テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER プレイ日記#6
第一部 エフミドの丘
24魔導士の好奇心
ハルルに戻りましたがフレンは立ち去ったあとでした。どんだけじらすんだよ!ただ今度はフレンもユーリ達が自分を追いかけていることに気づき、手紙を残してくれてました。…ってこれ手紙じゃなくてユーリの手配書じゃねーか!
全国的に指名手配されたのに、か、軽い!ちなみにフレンはノール港に向かったようです。これはノール港で即逮捕フラグですねわかります。まあユーリの目的は元々トリム港ですし、手間が省けたと思えばいいか。
さて、ハルルの結界魔導器が以前よりも完璧な状態に修復されていることには、さすがのリタも驚きを隠せないようです。魔導士のお株を奪うエステルの力は、リタが探す「公式」の手がかりになるかも知れないそうですが、リタはまだ自分の目的について多くを語ろうとしませんね。
ユーリはそんなリタを見て、エステルは魔導器じゃないんだから、彼女に無茶だけはしないでくれと釘を刺します。こういう人間関係にもさりげなく気を配っているところがユーリのいいところなんですよね。
25賞金首
そうこうしているうちにこわい人たちに見つかりました。騎士団がしつこいのはエステル誘拐容疑がかけられてるからっぽいですね。
まあ例によって戦闘になるんですが、今回のデコボココンビはひと味違いますよ。なんせ騎士団究極の戦闘術が炸裂しますからね。ん…騎士団?
元騎士団のユーリのオーバーリミッツが炸裂して今回も余裕でした。せっかくエステルを迎えに来たのにそのエステルを含めたパーティにボコられた騎士団のメンツを考えると涙が出ますね(笑)
でも騎士団の面々も単なる間抜け役ではなく、ユーリ達を追いかける暗殺者から市民を守るために体を張るとか、いいところもあるんですよね。またどこかで会いましょう。
26海が見える丘
ハルルから西にあるエフミドの丘に到着しました。丘を越えるとノール港はすぐみたいですね。カロル先生の話によると、ここにはつい最近設置された結界魔導器があったのですが、いまは結界が作動していないとか。
どうやら突然現れた「竜使い」が、いきなり魔導器を壊して去って行ったそうです。高価でレアな魔導器を壊すとはなかなかヤバイやつっぽいですね。早くこの場を立ち去りましょう。
リタがよくわからない理由で騒ぎを起こしている(汗)その騒ぎのせいでユーリの正体までばれそうになってしまったので、やむなく街道を離れて山中に逃げ込むことになりました。当然追っ手になりそうな騎士団はボコりました。また罪を重ねてしまった…
いきなり騒動に巻き込まれたエステルも珍しくチクリ。まあエステル自身も追われる身なので…というかこのパーティ、トラブルメーカーが多すぎる。どうにか騎士団も振り切ったし、少し落ち着いていきましょう。
花粉を吸い込むとしびれて気を失ってしまう危険植物・ビリバリハに躊躇なくカロル先生を突っ込むリタ。騒ぎ起こすなっての!
しばらく進むと、魔物が襲いかかってきました。ぎゃあああ!yukkun20のトラウマモンスターの1つ、ガットゥーゾだぁぁぁぁ!こいつのせいでTOV初回ハードプレイを諦めざるを得なかったトラウマががが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんせ高火力、オーバーリミッツ、防御不能攻撃、毒に気絶、おまけにめんどくさいシークレットミッション。そりゃ死ぬわ。
なお低レベルだと難易度ノーマルでも瞬殺されるのは相変わらず。yukkun20はレベル14、防具は拾いもののみで突撃しましたが、全く勝ち目が見えませんでした。
そんなわけでいったん街に戻って防具を整えて来ました。
序盤最難関の敵で、戦闘をほぼ回避しないプレイをしてきたプレイヤーでも瞬殺されるくらい火力が高いです。素直にレベルを上げましょう。まずカロルが回復技、リタがシャンパーニュを覚えるLv14、ユーリは奥義を覚えるLv15に上げておくといいかも。シークレットミッション狙いならさらにレベルが高い方が余裕が出るでしょう。メンバーはユーリ、カロル、エステル、リタ。ユーリは牙狼撃をメインにするとダウンを奪えて敵の攻撃頻度を下げられるのでいいと思います。
シークレットミッション3
トロフィー条件を読んでも達成方法がよくわからないのですが、敵が攻撃でのけぞっている間に花粉を当てる必要があります(逆の順番では不可)。敵をユーリと花で挟み、攻撃で抗体を削ってから蒼牙刃で花に攻撃を当てましょう。そのポジショニングだと敵の気絶を誘いやすいので、ミッション達成後もその位置を維持するといいかも。トロフィー「シークレットミッション3」を取得。
yukkun20がXbox版でもPS3版でもPS4版でも苦戦した敵にこの台詞。こいつ…大物だな!(もしくはポンコツ
27丘を越えて行こう
さらに進むとそこには海が一望できる丘がありました。PVでも散々使われた、エステルが世界の大きさを知る名シーンですね。TOZでも序盤に同じような場面があって、あれを見たときはTOZにもめっちゃ期待したんだけどなぁ(愚痴はやめろ)。
この中で街の外をまともに旅したことがあるのはカロル先生だけなので、調子に乗ってます。そんなこというとまた殴られますよ。
殴られるよりも刺さる返しをするリタさん。さすが。
ユーリもその景色を見て、フレンとの差を感じた様子。そしてエステルも、これまで漠然とフレンを追っていた自分の旅に、何か確たる目的を見つけられたようです。まさに序盤の名シーン。というか、エフミドの丘を越えると個人的には序盤が終わった感じがしますね。
008墓参(1)
さて、さくさく進んでもいいんですが、すぐ近くにある石を調べておきましょう。ただの石かと思いきや、どうやら墓標のようです。ここ、大事な伏線ですよ。
009魔導器の破壊者
あと、一度エフミドの丘を出てから再度戻ると、竜使いに破壊された魔導器に近づき、リタが魔導器に名前をつける様子を見ることができます。リタの部屋にあった魔導器はビクトリア、ここのはエカテリーヌ…女帝縛りかな?
アビスのアリエッタ戦もそうでしたけど、序盤の複数ボス戦が苦手です。というか序盤だとプレイヤーのとれる選択肢が狭く、テクニックとかではどうにもならないことも多いので、レベル上げや装備を整えるくらいしかないですからね…yukkun20はテイルズでは基本的に防具は買わない派(拾いもので間に合わせる)タイプなのですが、今回ばかりはまとめ買いしてしまいました。フフ…お互い生きることに貪欲ですな。
あと、ここまで来て序盤のザギ戦でスペクタクルズを使い忘れていることに気づきましたorz攻略メモに自分で注意を載せておきながらこのていたらく。多分1回全滅して、再戦するときに使い忘れてたんだな。どうせ2周するのでそのまま進めます。
…リタが写ってるカット、多過ぎじゃね?w愛が眩しいw。
2019.02.23 21:18 | by Ivan
ストーリー的にリタが目立ってるだけで他意はありませんw
2019.02.24 00:08 | by yukkun20