テイルズ オブ フェスティバル 2017 元ネタ集
サブタイトルや時間などは全てBD版に準拠。敬称略。ネタバレ全開。
当日のイベントレビューはこちらから。
6月3日公演
01.オープニングステージ
00:01:34 オープニングムービー
各マザーシップタイトルのパーティキャラ(+α)が登場するが、TODのリリスとTOEのレイスがハブられている。レイスはゲストキャラだからともかく、リリスはなぜ…オリジナル版ではバグキャラだったからか。
00:04:31 小野坂『昨日ね、お芝居があったからね、このセット作りました』
小野坂と佐藤(利)が乗っているのは、前日に開催された「テイルズ オブ ザ ステージ」で用いられた砦のセット。
00:09:02 佐藤『あと腹筋がすごい』
ルークは腹を出している設定なので、役者も腹筋を見せる衣装を着ていた。
00:09:08 小野坂『アーノルド・シュワルツェネッガーのやつ着たやつじゃないからね』
「アーノルド・シュワルツェネッガー」は、元カリフォルニア州知事。若い頃はボディービルダーとして有名だった。テイルズとは関係ない。
00:11:33 小野坂『ここで大喜利やってたからね』
TOF2015の6月7日公演で行われた「テイルズ オブ 20周年記念プレゼンテーション」と、TOF2017の7月10日公演で行われた「テイルズ オブ プレゼンテーション 2016」のこと。
00:13:37 小野坂『均等に声援を送ってあげてくださいね』
イベント初期に、男性声優にばかり黄色い声が上がり、女性声優への声援が小さかったことがあったため、オープニングステージでこのような注意をすることが恒例となっている(やらない時もある)。
02.スペシャルスキット「テイルズ オブ セレブレーション パーティー」
00:18:08 エステル『ナーリア城です』
「ナーリア城」はテイルズに登場する地名ではないので、おそらく「横浜アリーナ」からとった名前と思われる。
00:18:03 レイヴン『フレンもなんだってこんなに遠い城を選んだんだか』
「フレン」とは、エステルに仕える騎士団長「フレン・シーフォ」のこと。
00:19:01 レイヴン『ヅラかぶったりとか、辛い!』
おそらくTOF2016の7月10日公演「スペシャルスキット「テイルズ オブ 肝試し」」で、落ち武者の幽霊役をするためハゲヅラをかぶらされたことを言っていると思われる。
00:21:00 ユーリ『フレンはシュヴァーン隊長に護衛を頼んだって言ってたが、なんでレイヴンなんだ?』
レイヴンは潜入捜査用の仮名で、正体は騎士団隊長主席「シュヴァーン・オルトレイン」。レイヴンと違いギャグ要素が一切無いシリアスキャラ。
00:21:07 レイヴン『死んだ人間に護衛を頼むとか、変な話でしょ』
シュヴァーンはTOV本編で、敵のボスから使い捨てられ、ユーリたちを守って命を落とした…かに見えたが、その後レイヴンとしてしれっとパーティに復帰。「シュヴァーン」は死んだことになった。フレンはレイヴンの正体を知っており、彼を高く評価している。
00:23:52 レイヴン『愛してるぜぇ』
「愛してるぜぇ」は、元々TOV本編でレイヴンが回復技「愛の快針」を使う時のかけ声。TOFでは竹本が決め台詞として使うことが多い。
00:24:42 リタ『わたし…かな?』レイヴン『じゃそうじゃない』
誰もやりたがらない役を誰かにやらせるため、ターゲット以外の全員がやりたいように見せかけ、その流れでターゲットも立候補したところで一気に押しつけるというダチョウ倶楽部お得意のネタから。
00:25:26 ユーリ『当然俺も…うちも10周年なんじゃないかと思ってしまうのは道理だ』
TOF10回目と10周年を勘違いした鳥海痛恨のミス。ちなみにTOF2016では勘違いしたままだったため、今年の伏線回収になった。
00:25:52 リタ『ファイアボール!』
「ファイアボール」とは、火炎弾を打ち放つリタの下級魔術。
00:26:21 エステル『ベルベット!来てくださったんですね』
ユーリとエステルはTOF2016でベルベットに会っているが、リタとレイヴンは初対面。
00:26:31 ベルベット『特に岸…特にロクロウ』
「ロクロウ」とは、ベルベットたちの仲間の剣士「ロクロウ」のこと、「岸…」はロクロウの中の人「岸尾だいすけ」のこと。TOF2016での岸尾の傍若無人ぶりはTOF2016のBDをご覧ください。
00:27:53 ベルベット『これ、マギルゥから』
「マギルゥ」とは、ベルベットたちの仲間の魔法使い「マギルゥ」のこと。
00:28:02 エステル『ミクリオさんやエドナさんの姿が皆さんに見えるようにする方法を考えていたら…』
エドナやミクリオは天族という種族で、普通の人間の目には見えない。導師など、霊応力の高い一部の人間には知覚できる。
00:33:14 ルーク『俺は悪くねぇ~』
TOA本編で、ルークが敵のボスに、街を救うためだとだまされて、街の住人を全滅させてしまい、そのことを仲間に責められたときの台詞「こんなことになるなんて知らなかった!誰も教えてくんなかっただろっ!俺は悪くねぇっ!俺は悪くねぇっ!」から。確かにルークにも同情すべき点はあったのだが、主人公らしからぬ逆ギレを見せたため、ほとんどの仲間からはあきれられた。
TOFでは中の人鈴木千尋が持ちネタとして、観客を巻き込んで叫ぶことが恒例化している。
00:36:28 ティア『聖なる槍よ、敵を貫け!ホーリーランス!』
「ホーリーランス」とは、対象となる敵を聖なる槍で貫くティアの上級譜術。
00:37:15 ロイド『コレットー!』
「コレット」とは、ロイドの幼馴染みの少女「コレット・ブルーネル」のこと。
00:38:04 ゼロス『俺だって…シンフォニアのみんなと出たかったっての』
TOSは、毎回ロイドとゼロスが出演するからか、他のキャラが出演する頻度が低い。TOS-Rのエミルを除くと、直近の共演者はTOF2013のしいな。
00:38:50 ミクリオ『もし混乱が起きて、穢れが生まれたらどうするんだ』
「穢れ」とは、TOZに登場する概念。人や天族が悪意や絶望に心を蝕まれると発生する。強い穢れは他者の心を蝕み、また本人を憑魔と呼ばれる化け物に変えてしまうこともある。
00:40:09 エドナ『みんな、あなたのノルミンダンスを期待しているのよ』
「ノルミンダンスを踊りなさい」というのは、エドナがよく使う煽り文句。ただしTOZ本編でもダンスの詳細は不明。
00:40:22 ミクリオ『それは去年やっただろう』
TOF2016でもミクリオはエドナのむちゃぶりでノルミンダンスを踊らされた。よほど嫌だったのか、直後「誰か僕を殺せ!」と嘆いていた。
00:41:52 スタン『魔神剣~』
「魔神剣」とは、剣圧による斬撃の飛び道具を繰り出すスタンの剣技。
00:42:27 スタン『虎牙破斬!』
「虎牙破斬」とは、流れるような上下段の斬りを繰り出すスタンの剣技。
00:42:44 ベルベット『割砕竜閃!』
「割砕竜閃」とは、左手から冷気弾を放ち、続いてブレードから火炎弾を放つベルベットの奥義。
00:48:02 ベルベット『エドナ?あんた、エドナって言うの?』
ベルベットの仲間であるアイゼンの妹が「エドナ」という名前であるため。というより、彼女がその妹その人。
00:51:41 ゼロス『キャラクターはおっさんじゃないんだよ』
ゼロスの年齢は22歳(TOS本編時)。ちなみにおっさんことレイヴンは35歳(TOV本編時)。
00:51:52 エドナ『ミボの存在は無視なの?』
「ミボ」とは、ミクリオの若さを揶揄してエドナが付けたあだ名。ミクリオ坊や、略してミボ。
00:53:58 ユーリ『蒼破刃!』
「蒼破刃」とは、疾風の衝撃波を放つユーリの特技。
00:54:36 ユーリ『幻狼斬!』
「幻狼斬」とは、瞬時に敵を貫き、後ろから切り払うユーリの特技。
00:52:41 シュヴァーン『風よ切り刻め!ウインドカッター! 』
「ウインドカッター」とは、風の刃で敵を斬り裂くシュヴァーンの下級魔術。当然レイヴンも使えるが、彼が使う場合とは詠唱文が違う。
表示されているのは、TOVでシュヴァーンがブラストハートを発動した時のカットインイラスト。
00:58:57 スタン『ソーディアンの声は、マスター以外には聞こえないはずなのに!』
スタンの佩剣「ディムロス」は、ソーディアンと呼ばれる、人格を宿したインテリジェンスソード。その声は剣と契約を交わしたマスターにしか聞こえない、という設定。
01:03:30 ロイド『烈風空牙衝!』
「烈風空牙衝」とは、回転斬りから突きにつなげるロイドの奥義。
表示されているのは、マイソロ3で天翔蒼破斬を発動した時のカットインイラスト。
01:03:41 ゼロス『魔神閃空破!』
「魔神閃空破」とは、魔神剣を放ち、横回転の剣圧で敵を浮かせ、回転斬りにより敵を吹き飛ばすゼロスの奥義。
表示されているのは、マイソロ3でディバイン・ジャッジメントを発動した時のカットインイラスト。
01:03:57 エドナ『万有はかなく膝下に エアプレッシャー! 』
「エアプレッシャー」は、重力場を展開し、敵を押しつぶすエドナの上位天響術。ちなみに正しい詠唱文は「万有傅く~」。
表示されているのは、TOZで秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:04:06 ミクリオ『双流放て!ツインフロウ!』
「ツインフロウ」とは、回転させた杖から二対の水流が敵を襲うミクリオの天響術。
表示されているのは、TOZで秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:04:22 ルーク『受けろ雷撃!襲爪雷斬!』
「襲爪雷斬」とは、周囲の敵を巻き込む落雷を生じさせ攻撃するルークのFOF変化技。
表示されているのは、マイソロ3でレイディアント・ハウルを発動した時のカットインイラスト。
01:04:26 ティア『穢れなき風、我に仇なす者を包み込まん!イノセント・シャイン! 』
「イノセント・シャイン」とは、上空で収束する光条が降り注ぐティアの秘奥義。テロップでは中点が抜けている。
表示されているのは、マイソロ3でイノセント・シャインを発動した時のカットインイラスト。
01:04:36 ベルベット『消えない傷を!刻んで果てろ!リーサル・ペイン!』
「リーサル・ペイン」とは、空中の敵をかかと落とし、刺突刃、業魔手で次々に攻撃するベルベットの秘奥義。
表示されているのは、TOBで秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:04:50 エステル『命を照らす光よ、ここに来たれ ハートレスサークル!』
「ハートレスサークル」とは、範囲内の味方全員のHPを中程度回復させるエステルの中級魔術。
表示されているのは、マイソロ3でセイクリッドブレイムを発動した時のカットインイラスト。
01:05:11 ユーリ『天狼滅牙!』
「天狼滅牙」とは、神速の剣戟を叩きこむユーリのバーストアーツ。
表示されているのは、マイソロ3で漸毅狼影陣を発動した時のカットインイラスト。
01:05:15 レイヴン『華麗に!ターゲット、オン!クライシスレイン!』
「クライシスレイン」とは、敵を両刀で切りつけ、空中から無数の光の矢を放つレイヴンの秘奥義。
表示されているのは、TOVでクライシスレインを発動した時のカットインイラスト。レイヴンにもマイソロ3でカットインイラストが存在するが、こちらは弓技ではないため、整合性を優先してTOV版を表示したと思われる。
01:05:22 リタ『天光満つる処我はあり、黄泉の門開く処に汝あり、出でよ神の雷…これで終わりよ!インディグネイション!』
「インディグネイション」とは、敵の頭上にすさまじい雷を落とすリタの秘奥義。
表示されているのは、TOVでインディグネイションを発動した時のカットインイラスト。リタにもマイソロ3でカットインイラストが存在するが、こちらはインディグネイションではないため、整合性を優先してTOV版を表示したと思われる。
01:05:49 スタン『獅吼爆炎陣!』
「獅吼爆炎陣」とは、爆炎の気を放出し、周囲を焼き尽くすスタンの術剣技。
表示されているのは、マイソロ2で皇王天翔翼を発動した時のカットインイラスト。
01:06:14 ディムロス『うろたえるなスタン!』
置鮎がかぶっているのは、TOF2013出演時に装着していたディムロスを模した被り物。ちなみにTOF2014に出演した時には行方不明になっていたようだが、無事発見された模様(もしかすると別物かもしれませんが)。
ホントは台本には『去年使った被り物を早替えで装着する』みたいなことが、書いてあったのだが、横浜アリーナに来たら、「あれ、無くなっちゃったみたいで、、、コレになりました」と、渡されたディムロス!(^-^ゞ(CV置鮎龍太郎) http://t.co/N3BwJLc7tn
— 置鮎龍太郎 4時間めっちゃ超えとるな!(汗) (@chikichikiko) 2014年6月1日
01:06:22 ディムロス『我こそは、元祖刀剣的男子』
おそらく昨今の刀剣乱舞ブームを踏まえた台詞と思われる。
01:06:48 スタン『舞え!紅蓮の翼!皇王天翔翼!』
「皇王天翔翼」とは、ジャンプ回転斬りから、全身の鳳凰型の炎を纏って突撃するスタンの秘奥義。
表示されているのは、マイソロ3で皇王天翔翼を発動した時のカットインイラスト。
01:07:27 ディムロス『やれやれ、20年経っても頭の中は変わらずか』
表示されているのは、ディムロスに宿る人格の生前の姿であるディムロス・ティンバーの顔。
「20年経っても」というのは、あとでエステルが説明しているとおり、当時TODがオリジナル版の発売(1997年)から20周年だったため。
01:10:29 ミクリオ『彼より君の方が年上だろう、エドナ』
エドナの年齢は1300歳。
03.スペシャルトークショー
01:15:52 中原『エステリーゼ・シデス・ヒュラッセイン役の中原麻衣です』
「エステリーゼ~」はエステルの本名。エステルはユーリが付けた愛称だが、ほとんどの人からはその名で呼ばれている。
01:18:20 関『おまえら殺すぞ(笑)』
スタンであれば決して言いそうにない台詞。
01:18:27 関『お客のくせに生意気だぞ!』
TVアニメ「ドラえもん」で関が中の人を務める骨川スネ夫の台詞「のび太のくせに生意気だぞ!」から。
01:18:38 関『きっと妖怪の仕業かもしれません』
TVアニメ「妖怪ウォッチ」で関が中の人を務めるウィスパーの台詞「きっと妖怪の仕業です!」から。
01:19:22 ゆかな『アリーナ初めてです』
TOF2011はパシフィコ横浜で開催され、翌年のTOF2012から横浜アリーナで開催された。
01:19:24 佐藤 『文京シビック…』
TOF2008が開催された文京シビックホールのこと。
01:21:25 小西『こっち側に座ってくれないので…』
置鮎が前回出演したTOF2014ではTOXガイアス役としての出演だったため、席は向かって左の方だった。
01:21:54 置鮎『元人間だから』
前述の通り、かつての実在の人物ディムロス・ティンバーの人格をコアクリスタルと呼ばれる部品に投影した剣がソーディアン・ディムロス。そういう意味で元人間というのは若干不正確。
01:22:03 置鮎『あのあとリメイク録ってるから!』
01:22:12 置鮎『フルボイス録ったの新しいから』
「リメイク」「フルボイス」とは、2006年で発売されたPS2版及び2008年に発売されたPS2版(ディレクターズカット版)。いずれもフルボイスの新規イベントがあるため、収録も行われているはずである。
01:22:39 福圓『でも劇中でダンスは出てないので…』
TOZ本編でも、「ノルミンダンス」はエドナの台詞中にしか登場せず、詳細は不明。
01:23:34 福圓『暗黒舞踏みたいな…』
01:23:37 福圓『コンテンポラリーみたいな…』
「暗黒舞踏」も「コンテンポラリー」も、ダンスの種類。
01:28:06 鳥海『某国民的番組のあの眼鏡君みたいな靴下だ』
「あの眼鏡君」とは、TVアニメ「ドラえもん」に登場する「野比のび太」のこと。半ズボンに白い靴下を着用していることが多い。
01:28:45 鈴木『びっくりしたのは、ヴァン師匠が踊ってました』
「ヴァン師匠」とは、TOAに登場するルークの剣の師匠「ヴァン・グランツ」のこと。TOA本編では非常にシリアスなキャラだったのだが、前日に上演された「テイルズ オブ ステージ」(以下「舞台版」)ではヴァンのダンスの尺が長くとられていて話題になった。
01:29:06 ゆかな『あとジェイドもね』
「ジェイド」とは、TOAに登場するマルクト軍人「ジェイド・カーティス」のこと。TOA本編では術をメインに戦うキャラだが、舞台版では殺陣の都合上、槍術をメインに肉弾戦で戦うシーンが多かった。
01:29:27 鈴木『ルークとアッシュが一人ずついて良かったと思います』
「アッシュ」とは、TOAに登場する中ボス「アッシュ」のこと。ルークとは浅からぬ因縁がある。
TOA本編では、ルークとアッシュは鈴木の一人二役だった。舞台版では別の演者がそれぞれ演じている。
01:30:52 小野坂『何年か前に、ここでその話になったんですよ』
TOF2011の5月28日昼公演で行われた「『テイルズ オブ』シリーズ15周年記念コーナー」のこと。そこでは各作品の名場面が取り上げられ、TOAはルークが改心するシーンが取り上げられた((「俺は悪くねぇ!」とは別のシーン)。ルークが改心するシーンも、本来シリアスなシーンであるにもかかわらず鈴木がよくネタにしているため、小野坂がそのシーンと勘違いしたと思われる。
01:31:44 鈴木『ミュウも可愛かったんですよ』
「ミュウ」とは、TOAに登場するマスコットキャラ。概ね人が抱きかかえられる程度の大きさ。舞台版ではぬいぐるみを演者が動かし、それに合わせてTOA本編の声優(丸山美紀)が声を当てていた。
04.「テイルズ オブ」キャラクター人気投票2017
01:33:44 小野坂『ここで箱馬に座らされるヤツがいっぱい出てくるからなんです』
01:34:02 小野坂『わらの上に座らされる』
テイフェスで行われる人気投票の結果発表では、その順位に応じて椅子の豪華さが変わることが多い。TOF2012では11位~20位のキャラの中の人が箱馬(演劇の時に用いられる木箱のこと)、21位~30位はござに座らされた。
01:37:19 関『この頃はまだ…うまいことやってた…』
「運命家族横浜へ行く」は、その名の通りスタン・カイル・リオンが主人公だったので、スタンのお当番回だった。
01:37:25 関『多分この2009年の時にドラえもんの話しすぎて多分…そこからあんま呼ばれてない』
ドラえもんの映画の収録の時期がかぶるのでどうのこうのという話をしていた。(後日DVD見直してこの項は修正します)
01:39:12 森永『バルバトスにみんながなったやつなかったっけ』
TOF2012の6月3日昼公演のスペシャルスキット「テイルズ オブ ヒロイン 奪還作戦!」のこと。
01:40:47 小野坂『岩男さんとか出た時にね』
「岩男さん」とは、TOPのヒロイン、ミント・アドネードの中の人である岩男潤子のこと。
01:41:59 鈴木『これはヴァン師匠が出たとこです、中田さんが』
「中田さん」とは、前述のヴァン・グランツの中の人である中田譲治のこと。
01:45:49 小西『あれこれ柚がいるってことは「父の仇」やった時?』
「柚」とは、TOD2のヒロイン・リアラの中の人である柚木涼香のこと。
01:46:12 小西『柚と…名塚だったっけ』
「名塚」とは、TOIに登場するシスター、アンジュ・セレーナの中の人である名塚佳織のこと。
01:47:46 小野坂『これ浪川君も来たんだ』
01:47:59 小野坂『浪川君ってほんとに存在するんだね』
「浪川君」とは、TOGに登場するウィンドル国王子リチャードの中の人である浪川大輔のこと。浪川は多忙なのか抜き録りが多いらしく、架空の声優なのではないかと言うことが時折ネタにされている。
01:54:05 森永『カロルかな』
「カロル」とは、TOVに登場する少年「カロル・カペル」のこと。
01:54:16 鳥海『バウルってのが』
「バウル」とは、TOVに登場する始祖の隷長という巨大生物バウルのこと。幼生期は竜のような、成長すると鯨のような姿で、空を飛ぶ。成長すると帆船より大きくなる。
01:55:17 小野坂『ユーリとおんなじようにね、殿堂入りしていただいて』
ユーリは初登場の第3回人気投票から3回連続優勝を飾ったため、現在は殿堂入りしている。
01:57:28 鈴木『このクズが!』
アッシュがルークに対してよく言う台詞。アッシュもCV:鈴木千尋。
01:57:56 小野坂『ダオスは誰がやってんの?』 佐藤(利)『ダオスは森川さん…』
「森川さん」とは、ダオスの中の人である森川智之のこと。
ダオスは元々故・塩沢兼人が演じており、同人の死後、森川が役を引き継いでいる。
01:59:52 小野坂『俺が守る!って言ってくれるじゃないですか。守れねぇけど』 置鮎『守れなかった…』
「○○は、俺が守る!」は、TOGのアスベル・ラントの決め台詞で、TOFでもたびたび(宣言するも結局守れないというところまで含め)ネタにされている。
「守れなかった…」は元々TOG本編でアスベルが戦闘不能になった時の台詞。
02:00:43 小野坂『ミクリオは…だってその…神ですからね』 逢坂『いやあ多分みんな死にたくないんでしょうね』
ミクリオが属する「天族」という種族は、別に創造神ではないが、概ね信仰の対象になっているため間違いではない。ほぼ不老不死。
02:01:08 小野坂『みんなと合体できるしね』
スレイは、天族のことを知覚できる導師と呼ばれる存在で、契約をした天族と融合する(神依)ことができる。
02:02:12 小野坂『ずっと生きれるもん』
ミラは元々人間だが、作中で精霊になっているため、不老不死と思われる。
02:03:06 鳥海『基本的には無職なんですけど』
ユーリは元騎士団員であり、TOV本編では途中からギルド「凛々の明星」の一員として働いているが、TOV開始時にはほぼ無職である。
02:03:20 鳥海『ギルド内恋愛は…?』 竹本『禁止です!』
ユーリは、カロルがリーダーを務めるギルド「凛々の明星」のメンバー。エステル、リタ、レイヴンは正式なメンバーではない(他に定職があるため)が、ギルドの活動によく協力している。特にギルド内恋愛禁止の掟はない。
02:09:41 小野坂『続いてのコーナーは…こちら』
本番では、この後「テイルズ オブ エンターテイメント ニュース」が行われたが、BDではカットされている。
05.FLOW ライブ
02:10:46 (「INNOSENSE」)
TOZX第2期のEDテーマ。
02:18:04 (「BURN」)
TOBのOPテーマ。
BDではカットされているが、当日は「INNOSENSE」の後に「DAYS」が演奏された。
02:22:49 (「風ノ唄」)
TOZX第1期のOPテーマ。
BDではカットされているが、当日は「BURN」の後に「GO!!!」が演奏された。
06.FLOW トーク
02:29:38 小野坂『僕「EMERGENCY」でカバーしてるんで』
EMERGENCYは、小野坂、小林ゆう、後藤友香里の3人からなる音楽ユニット。アニソンのカバーをメインに活動しており、FLOWの「DAYS」(テレビアニメ『交響詩篇エウレカセブン』のOPテーマ)もカバーしている。(公式サイト)
07.エンディングステージ
02:34:58 小野坂『あー!あー!ボンボヤ~ジ』
エンディング前に、小野坂が大騒ぎしてアシスタントが適当にあしらうというTOFのお約束。
02:39:23 小西『アスタリアもね、コレットちゃんがね、水樹奈々ちゃんが歌を歌ってるので』
「テイルズ オブ エンターテイメント ニュース」で、TOAsteria「追憶の楽園」のテーマソング「ACROSS」を、コレット・ブルーネル役の水樹奈々が歌うことが発表された。
https://youtu.be/x-2eIeOpzos
02:39:55 鈴木『親善大使でございます』
ルークはTOA本編の序盤でキムラスカ王国の親善大使に任命される。それを機に一層わがままを言うようになり、誰かからたしなめられると「俺は親善大使だぞ」という主張を繰り返したため、仲間からあきれられた。
02:40:34 鈴木『叫んでくれるかな?』 観客『いいともー!』
TV番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」の番組終了時のタモリと観客のやりとり「明日もまた見てくれるかな?」「いいともー!」から。
02:41:38 鈴木『ジェイドと、やっぱガイだよな!』
「ジェイド」とは、TOAに登場するマルクト帝国軍の大佐ジェイド・カーティスと、中の人である子安武人のこと。
「ガイ」とは、ルークの使用人であるガイ・セシルと、中の人である松本保典のこと。
02:41:78 ゆかな『こちら(TOV)みたいに仲いいパー…ティ…じゃん?』
TOAのパーティはルークのわがままや仲間の離反などが多く、シリーズでも有数の仲の悪さと言われている。
02:46:00 小野坂『お前勝手にアレだろ?あのピコピコハンマー持って走ってるのが楽しかったんだろ?』
「テイルズ オブ エンターテイメント ニュース」で、ダーツに失敗した鳥海と小西を、ハリセンを持った小野坂と森永が脈絡なく登場し、どつくというシーンがあった。
02:48:36 竹本『テイルズ オブ フェスティバルで僕はフレンと絡んだことがないので…』
「フレン」とは、TOVのフレン・シーフォと、中の人である宮野真守のこと。
02:50:07 小野坂『アレ子役の頃でしょまだね』
02:50:12 逢坂『彼は中学生になりました』
逢坂の顔が、子役の鈴木福に似ていることをいじったネタ。
02:52:25 福圓『明日スレイも来るんですけど、私が一番会いたい、…お兄ちゃんが』
「スレイ」とは、TOZの主人公であるスレイと、中の人である木村良平のこと。
「お兄ちゃん」とは、エドナの兄アイゼンと、中の人である森川智之のこと。
02:54:52 小野坂『オマエはホントに役に立たなかったんだから』
森永はTOF2011で小野坂のアシスタントを務めたが、そのあまりのポンコツぶりが今でもネタにされている。
08.エンドロール&フォトスライド
03:04:36 (出演アナウンサー 名越涼子)
BDではカットされた、「テイルズ オブ エンターテイメント ニュース」のMC。
6月3日公演 イベント音声・映像特典
09.カゲアナ:開演前/終演後
03:13:12 スタン『今からリオンに土産話するのが楽しみだよ』
「リオン」とは、ソーディアン・シャルティエのマスターであるリオン・マグナスのこと。
10.終演後出演者メッセージ
6月4日公演
01.オープニングステージ
02.スペシャルスキット「テイルズ オブ 究極の選択」
00:20:18 ルドガー『いやそういうゲームだったから』
ルドガーはTOX2の序盤でひょんな事から2000万ガルドの借金を背負い、その返済をしながらストーリーを進めていくことになる。
00:21:28 ルドガー『おかげさまで、エクシリア2はもうすぐ5周年を迎えます』
TOX2は2012年11月1日発売。
00:21:52 ルドガー『どっちがいいでしょう!?』
TOX2でもプレイヤーの前にたびたび2択が提示され、それを選択肢ながらストーリーを進めていく。コントローラーのL1ボタンとR1ボタンで選択するため、画面に「L1」「R1」と表示されている。
00:23:48 ルドガー『主題歌はな、いろんな問題があるんだ』
TOX2の主題歌は、浜崎あゆみが歌う「Song 4 u」。バンナムではなくAvexが著作権を持っているので、「いろんな問題」とは著作権的な問題と思われる。
00:23:55 ルドガー『「証の歌」でよろしいでしょうか』
「証の歌」とは、作中ではルドガーの家に伝わるとされる古い歌。作中様々な場面でアレンジが流れ、テーマソングとも言われる。
00:24:03 ルドガー『エルにも歌ってないんで』
「エル」とは、ルドガーが世話をしている少女「エル・メル・マータ」のこと。
00:28:20 ゼロス『俺達フェスティバルの皆勤賞ベストコンビじゃないの?』
小野坂と小西(と鳥海)はこれまで全公演に出演している。
00:30:38 アスベル『俺は誓ったんだ、守るって!』
「○○は、俺が守る!」は、TOGのアスベル・ラントの決め台詞で、TOFでもたびたび(宣言するも結局守れないというところまで含め)ネタにされている。
00:31:30 ルドガー『悪いヤツに騙されて借金が出来たのか?』
ルドガーが借金を背負ったのは、TOX2で鉄道テロに巻き込まれて負傷し、悪徳医師に法外な治療費をふっかけられたから。
00:32:25 ロイド『スナギツネだ、スナギツネだ』
TOF2015で、櫻井がチベットスナギツネに似ているといじられたネタから。
00:33:17 アスベル『俺はゼロスの夢を守れなかった!』
「守れなかった…」は、TOGでアスベルが戦闘不能になった時の台詞。TOFでは守ると宣言したものを守れなかった場合に多用される。
00:36:22 エレノア『アイゼンは本物の死神になるつもりなんでしょうか』
アイゼンは、自他に際限なく不幸を振りまく特異体質の持ち主で、「死神」と呼ばれている。
00:37:04 ベルベット『手当てしてくれて助かったわ。ジュード…だっけ』
ジュードは医学生であり、治癒術も使える。
00:37:14 ベルベット『導師…スレイでしょ』
ベルベットが導師に含むところがあるのは、弟を義兄アルトリウスに殺され、アルトリウスがその後導師と呼ばれるようになったため。
00:41:17 ライフィセット『エレノアは演技とか得意じゃないから』
エレノアは元々、ベルベットたちのパーティに潜入した敵のスパイなのだが、潜入早々にスパイであることを見破られた挙げ句、しばらく泳がされていたことから。
00:43:19 ライフィセット『僕、マーボーカレーがいい』
「マーボーカレー」とは、シリーズにたびたび登場する、麻婆豆腐とカレーを組み合わせた料理。ライフィセットの好物。
00:45:41 アイゼン『因縁!』
「因縁」とは、裏拳を放ち衝撃波を起こすアイゼンの特技。
00:46:39 ユーリ『あいつの料理は誰かさんと違って美味いからな』
「誰かさん」とは、料理が不得手なフレン・シーフォのことと思われる。
00:47:38 アイゼン『フェニックスは何をやってやがる!』
「フェニックス」とは、アイゼンに頼まれてエドナを見守るノルミン・フェニックスのこと。エドナの傘に逆さまに釣られているのがその本人。
00:49:45 ルドガー『サンオイルスターとか』
「サンオイルスター」とは、TOGに登場する劇中劇「砂浜戦隊サンオイルスター」のこと。波打ち際の平和を守る戦隊もの。TOX2にも名前が登場するので、ルドガーも知っている。なぜ「砂浜戦士」になっているのかは不明。
00:49:48 ルーク『アビスマンとか?』
「アビスマン」とは、TOAに登場する劇中劇。仮面をかぶったヒーローもの。パーティキャラそれぞれになりきり衣装が用意されていた。
00:51:15 アスベル『前に、ヒューバートが…弟が言ってた』
「ヒューバート」とは、アスベルの弟である「ヒューバート・オズウェル」のこと。サンオイルスターの大ファン。
00:54:01 ゼロス『トロピカル…ヤッホー…』
「トロピカルヤッホー」は、TOGでパーティメンバーを務めるパスカルの戦闘勝利時のセリフ「イェーイ!やったー!トロピカルヤッホー!」から。特にパスカルの決め台詞というわけではないが、TOFでは中の人である植田佳奈が挨拶代わりによく使っている。ゼロスとは関係ない。
00:55:56 アイゼン『自分の舵は自分で取る、それが俺たちの流儀だ』
アイゼンがTOB中でしばしば口にする台詞から。自分の行動は自分で決める、という意味。
01:01:04 ジュード『魔神拳!』
「魔神拳」とは、拳から地を這う衝撃波を飛ばして攻撃するジュードの武身技。
01:01:32 ベルベット『容赦はしない!ホラガイダー様に与えられたアタシ達の力…』
ベルベットが秘奥義「リーサル・ペイン」を発動した時の台詞「容赦しない!消えない傷を刻んで果てろ!リーサル・ペイン!」から。
01:02:14 ロイド『死んだ魚を捕食するぜ!』
サンオイルスター・レッドの名乗り「死んだ魚介を捕食するぜ!バッバッバババッ!砂浜戦隊サンオイルスター・レッド!」から。
01:03:00 ルドガー『覚悟を決めろ!サンオイルスター・ブルー!』
ヒューバートの秘奥義アンスタンヴァルス発動時の台詞「覚悟を決めろ!派手に踊れッ!アンスタンヴァルス!」から。ここからTOG関係の台詞が続くが、これはサンオイルスターがTOGの劇中劇であることに引っかけていると思われる。
01:03:06 スレイ『風と共に駆け抜ける!サ、サンオイルスター・ホワイト!』
TOGに登場するヒロイン・ソフィの秘奥義シャドウ・モーメント発動時の台詞「解放します・・・!勝負を決める!風と共に、駆け抜ける!秘技シャドウ・モーメント!」から。
01:03:13 エレノア『女は黙って焼き鳥丼!サンオイルスター・ピンク!』
TOGで、アスベルの幼馴染みであるシェリアが、ソフィから焼き鳥丼が好きなのかと聞かれた時の台詞「よく言うでしょ 女は黙って焼き鳥丼って」から。
01:04:38 ゼロス『翠緑の天帝、サンオイルスター・グリーン!』
パスカルの秘奥義G・ソードクロス発動時の台詞「キュピーン☆翠緑の天帝!斬り裂いてGO!」から。
01:05:39 リオン『魔神剣!』
「魔神剣」とは,剣圧による斬撃の飛び道具を繰り出すリオンの剣技。
表示されているのは、マイソロ3で魔神煉獄殺を発動した時のカットインイラスト。
01:06:52 リオン『僕が、乗りたくもない船に乗ってここまで…!』
リオンは,TOD-Rから、船酔い体質であるという設定が追加された。
01:08:15 ロイド『ダオスを、だおす!』
クレスがTOP本編のスキットで言ったダジャレから。
01:08:21 ゼロス『俺様の本気、見せてやるよ!喰らいな!シャイニング・バインド!』
「シャイニング・バインド」とは、光の鎖で敵を拘束し、魔法陣から立ち上がる光で攻撃するゼロスの秘奥義。
表示されているのは、マイソロ3でシャイニング・バインドを発動した時のカットインイラスト。
01:08:28 ロイド『喰らえ!翔破蒼天斬!』
「翔破蒼天斬」とは、飛びあがって上空から一気に剣を叩きつけて魔法陣を展開し、敵を粉砕するロイドの秘奥義。ただしTOS-Rでしか使用できない。
表示されているのは、マイソロ3で天翔蒼破斬を発動した時のカットインイラスト。
01:08:32 ルーク『やってやるぜ!レイディアント・ハウル!』
「レイディアント・ハウル」とは、超振動を相手に収束させて吹き飛ばすルークの秘奥義。技名は叫ばないことが多い。
表示されているのは、マイソロ3でレイディアント・ハウルを発動した時のカットインイラスト。
01:09:00 ダオス『これで終わりだ ダオスレーザー!』
「ダオスレーザー」とは、極太レーザーを発射するダオスの技。
表示されているのは、マイソロ3でスーパーダオスレーザーを発動した時のカットインイラストと、TOVSで真ダオスレーザーを発動した時のカットイン。
01:09:25 ユアン『翔破爆雷陣!』
「翔破爆雷陣」とは、武器を地面に突き刺し、周囲の円周上に雷を落とすユアンの技。
表示されているイラストは初出不明(情報提供お待ちしています)。
01:09:54 ゼロス『ファーストエイド!』
「ファーストエイド」とは、味方一人のHPを少量回復するゼロスの初級治癒術。
01:10:00 ライフィセット『快癒瞬け!ファーストエイド!』
「ファーストエイド」とは、味方一人のHPを少量回復するライフィセットの聖隷術。
01:10:05 ジュード『治癒功!』
「治癒功」とは、自分と周囲の仲間のHPを回復するジュードの武身技。
01:11:08 エミル『闇に飲まれろ!アイン・ソフ・アウル!』
「アイン・ソフ・アウル」とは、巨大な光球を剣から飛ばすエミルの秘奥義。
表示されているのは、マイソロ3で魔王獄炎波を発動した時のカットインイラスト。
01:11:24 ユーリ『瞬け!明星の光!喰らいやがれ!天翔光翼剣!』
「天翔光翼剣」とは、巨大な翼のような剣を振り下ろして敵を両断するユーリの秘奥義。
表示されているのは、PS3版TOVで天翔光翼剣を発動した時のカットインイラスト。
01:11:34 アスベル『閃く刃は勝利の証!白夜殲滅剣!』
「白夜殲滅剣」とは、抜刀して敵を斬り刻み、納刀と共に粉砕するアスベルの秘奥義。
表示されているのは、TOGで秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:11:42 ジュード『殺劇舞荒拳!』
「殺劇舞荒拳」とは、回し蹴りからの連打を繰り出すジュードの秘奥義。
表示されているイラストは初出不明(情報提供お待ちしています)。
01:11:46 ルドガー『祓砕斬・零水!』
「祓砕斬・零水」とは、ハンマー、双剣、双銃を持ち替えながら攻撃するルドガーの秘奥義。
表示されているのは、TOX2で共鳴秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:11:56 リオン『いい気になるな!塵も残さん!奥義!浄破滅焼闇!闇の炎に抱かれて消えろ!』
「浄破滅焼闇」とは、炎を纏った双剣で斬り、光と闇の炎を巻き起こすリオンのブラストキャリバー。
表示されているのは、マイソロ3で魔神煉獄殺を発動した時のカットインイラスト。
01:12:10 エレノア『参ります!信念を込めた閃空…天をも貫け!狙いは一点!グングニル・ツイスター!』
「グングニル・ツイスター」とは、竜巻で敵を打ち上げ、風の霊力で追撃するエレノアの秘奥義。
表示されているのは、TOBで秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:12:20 アイゼン『覚悟はいいか?寝てんじゃねぇぞ!気付けの一発…くれてやるぜ!アブレイド・ベノム!消え失せな』
「アブレイド・ベノム」とは、敵を蹴り上げ、落ちてきたところを渾身のパンチで吹き飛ばすアイゼンの秘奥義。
表示されているのは、TOBで秘奥義を発動した時のカットインイラスト。
01:12:30 スレイ『剣よ吼えろ!雷迅双豹牙!!
「雷迅双豹牙」とは、高速で連撃を繰り出すスレイの秘奥義。
表示されているイラストは初出不明(情報提供お待ちしています)。
01:13:04 ベルベット『決着を付けさせてもらうわ!絶命奥義!』 ライフィセット『舞い散れ!』 2人『イニュメラブル・ワウンド!』
「イニュメラブル・ワウンド」とは、ライフィセットが敵を打ち上げ、ベルベットが上空から剣を突き立てる2人の秘奥義。
表示されているのは、TOBでイニュメラブル・ワウンドを発動した時のカットインイラスト。
01:15:52 リオン『プリンはあるのか』
リオンは,TOD-Rから、プリンが好物であるという設定が追加された。
03.スペシャルトークショー
01:20:08 小野坂『始まった~』
序盤で挨拶をする緑川が一ひねり入れてしまい、後のキャストもそれに合わせなくてはいけなくなるというTOFおなじみのネタ。
01:22:27 近藤『ルルと一緒にニャンスタンティン3世を探しに行ってしまいました』
TOX2では、行方不明になったモブ猫ニャンスタンティン3世をつかまえにいくサブイベントがある。
01:24:18 小清水『私…初仕事、ゲームの初仕事が実はテイルズだったんですよ』
TOLのNPC、フェニモール・ゼルヘス及びテューラ・ウェルツェス役のこと。TOLは2005年8月25日発売。
小清水が後述するとおり、双子(一卵性双生児)。
01:29:04 小清水『広橋涼ちゃんがヒロインだった』
「広橋涼ちゃん」とは、TOLのヒロイン、シャーリィ・フェンネスの中の人である広橋涼のこと。
01:29:12 小清水『片方はちょっと討ち死にし、もう片方はそれにぶち切れて出てくるっていう…』
姉フェニモールは、TOLの主人公セネル・クーリッジと敵対することになったシャーリィの相談役であり親友。作中でシャーリィを敵の攻撃からかばって死亡した。妹テューラは生き別れの姉を捜していたが、再開する前に姉が死亡してしまい、間接的な原因となったシャーリィのことを恨んでいる。双子なのに名字が違うように見えるが、名前の後半部分は名字ではなく真名。
01:29:54 小清水『もうワイールです!』
「ワイール」とは、TOEに登場する異国の少女メルディの台詞「ワイール!」から。ワイールはメルディの出身国の言語(メルニクス語)で、喜びを表す間投詞。
01:31:17 鳥海『弊社の後輩なんで止めてください』
鳥海と浅倉は、共にアーツビジョン所属。
01:32:42 代永『前回出た時は、スレイに竹の中に閉じ込められ…』
TOF2015の2日目公演のスペシャルスキット「テイルズ オブ おとぎばなし」のこと。
01:33:24 代永『香水が商品化されたのが…』
同じく2日目公演の「テイルズ オブ 20周年記念プレゼンテーション」で、20周年記念グッズを各キャストがプレゼンするという企画があり、ジュード達の提案した「キャラクターをイメージした香水」が優勝した。そのためTOF2017で9種類の香水が発売された。ちなみにジュードの香水はない。
01:33:32 代永『ババァじゃな~い!』
代永の言動の女子力が高すぎて、よく「おばさん」「ババア」とからかわれていることから。「ババァじゃな~い」はその時の返し。
01:35:05 小野坂『展示会の時に出してたやつだから』
「展示会」とは、2015年に開催された「テイルズ オブ 20周年展」のこと。ちなみに緑川の持つソーディアン・シャルティエは、ナックルガードが刃ではなく峰側に付いているという致命的な設定ミスがある。レプリカもそれを忠実に再現している。
01:36:40 緑川『石川君にも触ってもらいたいなと思います』
「石川君」とは、ソーディアン・シャルティエの中の人である石川英郎のこと。ちなみに石川はTOH-Rのガラド役も務めている。
04.「テイルズ オブ」キャラクター人気投票2017
01:38:48 小野坂『お約束通り、こちらの二人に司会をやっていただきましょう』
TOF2014で、第3回人気投票で殿堂入りしたユーリとリオンの中の人が、次回は小野坂に代わって人気投票結果発表の司会をすると約束したことから。
01:39:58 鳥海『それ(2014年)以降に発売されたタイトルも結構ありますからね』
TOWRU、TOZ、TOB、TOTRの4つ。
01:41:55 緑川『今年はひさしぶりにですね。順位に対応した椅子を用意しております』
TOF2012での第3回結果発表以来。
01:47:55 鳥海『リオンが殿堂入りしても、緑川さんにはこのキャラがいますからね』
リオンとジューダスは同一人物なので、キャストから激しくブーイングされている。
01:49:58 小野坂『ロイドくんよりも上に行ってしまうだなんて』
第4回、第5回、第7回ではロイドが勝っており、現在ゼロスの5勝3敗。
01:50:57 小野坂『箱馬じゃない』
代永のモノマネ。似ている。
01:51:26 代永『さとりなさんがやってるラジオで言ってたんですけど』
「さとりな」とは、佐藤のこと。
「ラジオ」とは、アニメイトタイムズで放送された、佐藤が司会を務めた「テイフェスラジオ2017」のこと。「第7回「先輩風を吹かせられる人来たる」」で、代永がゲストを務め、人気投票の予想をしていた。
01:58:35 緑川『もっと本気出したら3位2位1位行けそうだけど…』
アスベルは第5回、第6回の人気投票でユーリ、リオンに次ぐ3位であり、2人が殿堂入りしたことから1位に一番近いキャラと目されていたが、2人がいなくなった第7回と今回はなぜか4位だったため笑いを誘っている。
02:00:12 小野坂『あんなに仲良くDVDとか録ってたのに』
「DVD」とは、「OVA「テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION」」のこと。
02:01:07 鳥海『他の役は入ってないです』
ここで挙手した森川はダオス(TOP)とユアン(TOS)、佐藤はプレザ(TOX)、櫻井はワルター(TOL)という別役を持っているため。
02:04:25 浅倉『今回も含めすべて3位以内の入賞となっています』
ルークは第5回、第6回ではいずれも4位だったため、この情報は間違っている。
02:07:32 鳥海『僕はね、1位を予想してたんです』
「テイフェスラジオ2017」の「第2回「今週もレジェンド登場」」のゲストに呼ばれた鳥海が行った予想。
02:08:31 浅倉『一心同体みたいなところはあるので』
ライフィセットは聖隷という種族で、エレノアに器として宿っているという設定のため。
02:16:33 小西『女性キャラで…今までで何位が最高なんだろうなと思って』
これまでの人気投票で女性の最高順位はそれぞれ、第1回:セルシウス(4位)、第2回:プレセア(5位)、第3回:ティア(10位)、第4回:リタ(11位)、第5回:リタ(6位)、第6回:ミラ(6位)、第7回:リタ(13位)。
なので最高順位はセルシウス(TOE)ということになる。
02:21:22 小野坂『続いてのコーナーはこちらでーす!』
BDではカットされているが、この後「テイルズ オブ エンターテイメント ニュース」が行われた。
05.Minami ライブ
02:21:29 『(Illuminate)』』
TOZX第2期のOPテーマ。
BDではカットされているが、この後にMinamiの持ち歌「STRAIGHT JET」が演奏され、Minamiのトークがあった。
06.fhána ライブ
02:26:17 『(calling)』』
TOZX第1期のEDテーマ。
BDではカットされているが、この後にfhánaの持ち歌「青空のラプソディ」が演奏され、fhánaのトークがあった。
07.エンディングステージ
02:39:42 下野『だいぶ一人でいる事がホントに多いなって…』
これまでTOS-Rのキャストで登場したのは下野以外にはいない。
02:40:02 下野『マルター!』
「マルタ」とは、TOS-Rのヒロインであるマルタ・ルアルディと、その中の人である釘宮理恵のこと。
02:40:06 下野『もしくはテネブラエ』
「テネブラエ」とは、TOS-Rでマルタに従う闇のセンチュリオン、テネブラエと、その中の人である大塚芳忠のこと。
02:40:18 鳥海『こっち(マルタ)だったら同じ事務所だろ?』
下野と釘宮は、同じアイムエンタープライズ所属。
02:44:55 近藤『エクシリアとしても…そろそろ10年が見えてきているので』
TOXは2011年9月8日発売。
02:46:33 代永『ミラがいるんで、今度はみゆきと共に登場、したいなって』
「ミラ」とは、TOXのもう一人の主人公であるミラ=マクスウェルのこと。
「みゆき」とは、その中の人である沢城みゆきのこと。
02:46:41 代永『最終兵器の麦人さんが』
「麦人さん」とは、TOXに登場する老執事、ローエン・J・イルベルトの中の人である麦人のこと。
02:51:02 小清水『あとは…ロクロウもね』
「ロクロウ」とは、TOBに登場する流浪の剣士、ロクロウ・ランゲツと、その中の人である岸尾だいすけのこと。
02:54:40 佐藤『ロクロウが…出禁になってるのか』
岸尾がTOF2016に出演した際、テイルズとは関係の無いパロディネタを大量に披露したため。
02:55:03 佐藤『(岸尾と小野坂は)おんなじ事務所ですもんね』
岸尾と小野坂は、同じ青二プロダクション所属。
08.エンドロール&フォトスライド
7月10日公演 イベント音声・映像特典
09.カゲアナ:開演前/終演後
03:17:39 リオン『僕はスタンみたいな図々しくて脳天気で馴れ馴れしいヤツが大嫌いだ』
TOD-Rでリオンの台詞『僕はお前のように図々しくて脳天気で馴れ馴れしいヤツが…大嫌いだ』から。この台詞はスタンに向けて2回発せられるが、そのシチュエーションが全く異なることから、リオンの内面の変化を表わす名台詞として人気がある。
10.終演後出演者メッセージ
03:21:25 木村『ベルセリアもなんか半分ファミリーみたいな』
TOBは、TOZの過去を描いた作品であることから。ライフィセットとアイゼンはどちらにも登場している(ただし外見は変わっている)。
02:22:56 近藤『だから俺、分史世界からやってくればいいから』
「分史世界」とは、TOX2に登場するいわゆるパラレルワールドのこと。
TOX2のトゥルーエンドで、正史のルドガーは死亡したため、「分史世界からやってくればいい」と言っている。
03:26:04 小西『これ、今指紋撮られた、Vサインしたから』
当時、顔と手を一緒に撮影した写真をネットにアップロードすると、個人と指紋を特定され、生体認証などに悪用されるという話が問題視されていたことから。
6月4日公演 スペシャルスキット未公開シナリオブック
※シナリオブックにはページ数が記載されていませんが、表紙を開いた最初の右側のページ(ユーリの台詞でシナリオが始まるページ)を1ページ目としてカウントしています。
p.17 ルーク『音素(フォニム)をあれして、あれする話だよ』
「音素」とは、TOAの世界で、世界のあらゆるものを構成しているとされる元素。
p.17 スレイ『遺跡の話ならわかるんだけど』
スレイの趣味は古代遺跡探索。
p.18 ゼロス『ブラッククリフォト団の追っ手を撒いて、束の間の休息を過ごしていた』
「ブラッククリフォト団」は、このスキットだけのオリジナル設定。「クリフォト」は、TOAに登場する地下世界「魔界」から。
p.18 ヴィクトル『まだアビスマンたちは見つからないのかな?』
「ヴィクトル」は、TOX2に登場する、エルの父親。設定の都合上、CV:近藤隆。
p.18 プレザ『ねえ、なんで私が呼ばれたの?』
「プレザ」は、TOXに登場する国家ア・ジュールの幹部。CV:佐藤利奈。
p.18 プレザ『本当は百術なんだけど…』
プレザには、「百術のプレザ」という二つ名がある。ただしこれはTOX本編には登場せず、攻略本で明らかになった。
p.19 アッシュ『悪の貴公子』
「アッシュ」は、TOAに登場する、神託の盾騎士団幹部。設定の都合上、CV:鈴木千尋。
p.21 エレノア『団長である悪の譜術使い(フォニマー)のもと、七人の大幹部が居ると聞いています』
「フォニマー」とは、音素に干渉して超常現象(譜術)を引き起こす術士のこと。TOA本編では主に「譜術士」と表記される。
p.24 アイゼン『来い、メカディスト!』
「メカディスト」は、TOAに登場する、神託の盾騎師団幹部の一人ディストから。
p.25 プレザ『龍精召還 ドラゴネス・スニーカー 逝っちゃいなさい』
「ドラゴネス・スニーカー」とは、手元の本から二頭の水竜を召喚し敵にぶつけるプレザの秘奥義。
p.25 エミル『列破絶掌撃!』
「裂破絶掌撃」とは、突進しつつ、斬り払い、斬り上げ、突きを繰り出すエミルの奥義(シナリオブックは誤字)
>「アーノルド・シュワルツェネッガー」は、元カリフォルニア州知事。若い頃はボディービルダーとして有名だった
ちょっと待て、シュワルツェネッガーは、元俳優としてとっても有名な人なんですが、yukkun20さん、あんまり彼について詳しくない?洋画観てれば常識と言える程なんだけど。「ターミネーター」は彼あってこその作品。
政治家としては…。詳しくないけど、あまり内容のない演説、原稿読んで喋ってたので、頭がいい方ではないと思う。俳優としてもそんなのだったし。
2018.05.19 17:49 | by Ivan |
いくら世事に疎い私でもシュワちゃんのことは知ってるお。ただあそこは筋肉ネタだから、ボディービルダーの話を振らないわけにはいかないし、とはいえ最新の経歴にも触れるべきだし…ということでああしてます。
2018.05.19 21:03 | by yukkun20 |
>いくら世事に疎い私でもシュワちゃんのことは知ってるお
ご、ゴメンナサイ!洋画に疎いと思い込んじゃいました!
2018.05.19 22:05 | by Ivan |
いや、洋画には疎いっす((((((~ ´∀`)~コソコソ…
2018.05.19 23:30 | by yukkun20 |
やっぱりなw。
2018.05.19 23:54 | by Ivan |
セキトモさんはご自身のポジションわかりすぎw。
2018.05.22 00:34 | by Ivan |
あの人はいろいろ大きなところにケンカ売りすぎですw
2018.05.22 01:06 | by yukkun20 |
お疲れ様でした!ファンでしか出来ない仕事を成し遂げましたね!私もブログ更新に向けお昼食べながらがんばってます。
2018.06.03 12:23 | by Ivan |
ありがとうございます。とりあえずTOF2018に間に合って良かった…VR勇なまの感想、面白かったです。またプレイしたくなってきた。
2018.06.04 01:16 | by yukkun20 |
>VR勇なまの感想、面白かったです。またプレイしたくなってきた
おお、こんなストレートな賛辞を頂けるのは、yukkun20さんに限らなくても珍しいです。こちらこそありがとうございます。励みになります。
2018.06.04 08:36 | by Ivan |