テイルズ オブ ゼスティリア プレイ日記 その41
102 | 2周目・第2部(続き) | |||
12 | 澄んだ赤と黒き風 | |||
13 | 白皇の騎士と穢れし枢機卿 | |||
サブ07 | 穢れの坩堝・等活 | |||
14 | 辺境の地の熱き想い |
セルゲイから協力を依頼されたあとは、聖堂前の男性に話しかけて、加護天族サインドの情報を得ておきましょう。
また凱旋草海の真ん中にある穢れの坩堝・等活もクリアしておきましょう。こちらのレベルは30を超えているので、難易度ノーマルなら楽勝のはずです。
カンブリア地底洞に入ったら左折し、瞳石を回収しておきましょう。さらにこのタイミングでラストンベルに戻り、宿屋でのイベントをこなして加護を復活させておけばいいと思います。
火の試練神殿イグレインに入るところで第2部が終了です。あまりに書くことがないなぁ。
103 | 2周目・第3部 | |||
14 | 辺境の地の熱き想い(続き) | |||
15 | 覚悟と決意 | |||
サブ07 | 穢れの坩堝・衆合 |
ロゼの口癖になる「さぱらん」ですけど、考えたのはエドナでしたね。ここでサラマンダーをハードモード以上か2周目以降ノーアイテムで倒すと、トロフィー「皿・男・叫び」が手に入ります。
その後、フォートンを倒すとサブイベントがいくつか発生します。2周目でもこなしておきたいのはゴドジンとペンドラゴの地の主関係。
- ペンドラゴ…ペンドラゴの宿屋で「吠え声の季節」の話を聞いてから宿泊すればOK。
- ゴドジン…ペンドラゴの宿屋前にいるエギーユと会話し、ゴドジンへ。村の少年からイデル鐘洞の話を聞き、バイロブクリフ崖道から鐘洞へ。ツチノコを倒しましょう。
ついでに崖道にある穢れの坩堝もクリアしておけばいいかも。麻痺対策をしておくといいでしょう。ライラは通常攻撃が弱いので、ステップで距離を取りつつ天響術で。近い敵にはヒートレッド、遠い敵にはフォトンブレイズ。
なおこのタイミングでガフェリス遺跡の瞳石も回収可能ですが、仲間にデゼルがいるかザビーダがいるかでチャットが変わるので、2周目は先送りします。
しかし地の主解放イベントを見ていると、天族と人間の共存ってほぼ不可能なんじゃないのかなぁと思えてきます。人間は天族が見えない、人間は天族の加護を受けないと穢れやすい、天族も 穢れない器がないと穢れる、天族も人間も穢れると憑魔化し、天族は最悪ドラゴンになる。どう考えても協力するしかない状況です。しかも天族側から、天族が見える人間を通じてアプローチするしかないはず。なのに、ほとんどの天族は人間との関わりを避けてますし、人間も天族の存在を忘れかけてますからねぇ。といっても、災厄の時代が始まったのはここ20年と比較的最近のことなのに、天族を知らない人が多すぎないですか?
あとゴドジンの村長、村のために麻薬(じゃないけどそのようなもの)の製造ラインを残したんですけど、それでも穢れないってどういうことなの。
未取得トロフィー
- イッツアニューフェイス
- 零した涙が絨毯に落ちる
- 私は禅の心を身につけた
2週目:特定のボスをノーアイテムで撃破(デュラハン~)
- こーるたーる
2週目:隠しダンジョンをクリア
- 悪意の眼差しに抗う人生
2週目:難易度イヴィルでクリア
- 混沌と秩序の狭間の人生
2週目:難易度カオスでクリア
- お得意サマー
2週目:ショップレベルをMAXに上げる
- この地に骨をうずめる覚悟
2週目:加護LVを20に。他のトロフィーを取得する時についでに取得できる可能性が高い
- 忍法十六影分身
2週目:セイム16達成
- 天の加護
2週目:エルム10達成
- 融合の終着駅
2週目(1週目):+99装備作成。無銘装備作成のため1週目で作成する余地あり
- 想いは受け継がれた
2週目:シャドウに勝利し装備引き継ぎ
- オヤッツァー・フォー
2週目:サポートタレント「おやつ作り」をLv35まで上げておやつコンプ。放置可。
- 多重憑依者
2週目:各キャラ100回操作。実はセミオートになっていれば操作したことになるので、同時に4人分達成できる。よって200回でOK。アリーシャは対象外、デゼルとザビーダは通算。
- アイテムアツマッタ―
2週目:やや条件不明確。ひたすらアイテムを集める
- ライブラブラリ
2週目:レコード閲覧回数50。宿に泊まればいいので自然に達成できると思われる
- エイト戦士図
2週目:穢れの坩堝クリア
- 果てなき強さ
2週目:ドラゴンゾンビを難易度ノーマル以上でクリア
- 最強を超えた最強、を超えた
2週目:新ラスボスをハード以上で撃破
現時点の戦闘履歴(現在はハードでプレイ中)
- ノーマル:100回
- セカンド:30回
- ハード :540回
サブイベント
- 穢れの坩堝
- カースランド島攻略
トラックバック URL
コメント & トラックバック
コメントフィード
コメント