2021-06-12
プロモーションとか販売方法が色々話題になりましたが、ゲームは思ったよりは普通で逆に新鮮でした。
ワールズエンドクラブ
続きを読む(ネタバレ注意) »

タイトル画面はこんな感じ。
ストーリー
- 東京のある小学校にある、全国から集められた落ちこぼれが集う「ガンバレ組」。楽しい修学旅行の最中、隕石の落下を目撃した子供達は意識を失い、気がつくと建設途中で放棄された海底遊園地に集められていた。そこに現れた謎のピエロ―ピエロピに、ここから脱出したければデスゲームをしなければならないと言われた11人の子供たち。彼らの運命は、そして世界はどうなっているのか―

いつも通り唐突な導入。
- ダンガンロンパシリーズのシナリオライターである小高氏による作品ということで、当初は閉鎖環境でのデスゲームものとしてプロモーションされていましたが(当時のタイトルは「デスマーチクラブ」、その後デスゲームではなく日本を旅する話と言うことが明かされ話題になりました。実際デスゲーム要素もあるのですが、人が死んだりすることはなく、全体としては明るく元気な雰囲気のゲームになってました。yukkun20はダンロンが大好きですが、デスゲーム自体が好きというわけではないので、むしろこの路線はより楽しめました。
- 本編はデスゲームが終了し、全員で地上に脱出したところから始まります。漂着したのは鹿児島で、子供達は家のある東京に帰ろうとしますが、どの町に行っても人っ子一人おらず、仕方なく東京まで歩くことになります。時には方針や行き先で対立し、時には化け物に襲われ、時には理不尽なトラブルに巻き込まれながら、それでも明るく前向きに、涙あり笑いあり小学生らしいロマンスありで旅を続ける少年少女たちの話はスッキリとまとまっていて、全体としてはよかったです。バニラと兄貴の再会や、ポチが最後仲間のために身体を張るシーンは熱かったですね。

小学生なのに全員思い切りが良すぎるw
- それに最後の「
異星人異界人」の正体についてもよく練られていると思いました。ネタ自体はそれほど珍しいものではありませんが、うまくこちらの意識を誘導されていて、結局直前まで気付きませんでした(yukkun20は特に鈍いのでそう感じたのかも知れませんが…)
- それに作中で何度か流れる「ガンバレ組のテーマ」はキャッチーで、すぐ覚えられるメロディーラインでいい曲だなーと素直に思いました。真エンディングのみで流れる2番の歌詞も( ・∀・)イイ!!
- ただストーリー上いくつか気になるところもありました。特にこういう作品は、不可思議な展開が起きても、伏線なのかそうでないのかわかりにくいので、伏線でないならなるべく排除してほしいところです。
- れいちょたちは7月13日に鹿児島を発ち、8月20日には奈良に到達しています(旅程は全て徒歩(ただし小豆島まで船に乗っている))。地図を辿ると歩いた距離はおよそ1000kmなので、1日26kmくらいは歩いてることに…小学生でキャンプ道具も持ち歩いていて、日中しか歩けないことを考えると、かなり無理があるような。というか最初は旅をしていることそのものが嘘だと思ってました。あと大分から愛媛にはどうやって移動したの…?
- ○○○がデスゲームを開いた理由がいまいち納得がいかないです。あんな複雑な手順踏まなくても、単に恐怖体験させれば良かったんだと思いますが…
- ジェンヌ周りのエピソードは唐突すぎて、無理矢理はめ込んだ感が否めませんでした。
- ○○○の正体はまあいいとして、それをポチが操作していたというのも現実離れしすぎているような。かなり精密な動作を要求された時もありましたよね。
- 終盤に突然○○○への当たりがきつくなるのもちょっとよく分かりませんでした。個人的には○○○が一番才能を生かして活躍していると思いながらプレイしていたので…最後のオチに持っていくためのご都合展開のように感じます。本作で一番納得いかなかったところ。
- 愛媛にいた謎の宗教団体の存在意義ってなんですかね。彼らは正気を保っているみたいでしたが…てっきりMAIKのメンテナンス役かと思ったんですが、それなら愛媛にいる意味は無いし、宗教儀式もする必要が無いしなぁ。「教祖」は、中途エンディングのスタッフロールでは「Guru」と表記されてたのに、真エンディングでは「Master」になってたので、何か意味があるのかも知れませんが…。
- あと結局人間達はどこに行ったんですか?全員を収容出来る地下施設があるとは思えませんし、仮に収容したとしても、地上に何の痕跡もないのはすごく不自然だと思うのですが…。
- 時々挟まれる下ネタは賛否あると思いますが、小学生だしいいんじゃないかな…

口に出して読みたい日本語。
システム
- ゲームは、ストーリーが進行する「ストーリーパート」、横スクロールアクションの「アクションパート」、仲間との会話を楽しめる「キャンプパート」の3種類からなっていて、それを繰り返しながら進めていきます。
- ストーリーパートは基本的にストーリーを眺めるだけですが、何カ所か話が大きく分岐するところがあります。その選択によって物語も違った展開を見せ、時には違ったエンディングにたどり着くこともあります。ストーリー上はどちらも正史ということになっているんですが、なぜそうなっているかは最後までプレイすれば分かるようになっています。

かわいい女の子がいる方で!
- キャンプパートは、その時旅に同行している仲間たちとおしゃべりを楽しむことが出来ます。大体はストーリーパートで起きた事件の感想ですが、裏話や伏線などもありました。このパートは省略も可能なのですが、ぜひ全部聞くことをおすすめします。

普通に民家やホテルに泊まってもいいと思うけど、子供はみんなキャンプ好き!
- アクションパートについては後述。
- UIは正直もう少し頑張ってほしかったです。
- ADVなのにバックログ出すまで何個ボタン押させるの…?2個以上押させるゲーム見たことないですけど、なんと驚異の8個。死ぬほど面倒くさい。
- セリフを自動送りにすると、文字表示速度を「ボイス連動」にしないと、ボイスが終わってなくても一定時間たつと次のセリフに勝手に移行する。しかもその解決策についての説明がない。最初バグかと思いました。さいわいTwitterに情報があったので助かりましたけど…
- シールを入手した時に、1ボタンでシール図鑑に飛べるようにしてほしい
キャラクター
- メインキャラクターは12人。十二支をモチーフにしていて覚えやすいです。最初のデスゲームがキャラクター紹介も兼ねていて、すぐにガンバレ組になじむことが出来ました。ダンロンもそうでしたけど、こういう所は素晴らしいと思います(yukkun20はキャラ名を覚えるのが苦手なので)。

彼女がパノプ…が見えなかったっていう設定おかしくない?
- 最初は共感しにくいキャラも多かったですが、終わる頃にはどのキャラにも愛着が持てるようになっていました。特に女の子はみんなかわいかったですね。yukkun20は(鉄板だと思いますが)バニラを推しておこうと思います。雪ちゃんもかわいいんですけど、メシマズが(;´∀`)
- 男ではたっつんの能力発動中の毒舌がなかなかの切れ味で面白かったですね。あとモーちゃんは強く生きてください。

れいちょの投げる球より剛速球。
- モノクマ的ポジションのピエロピもおいしい役回りでしたね。くぎみーの声で脳細胞が破壊されまくりです。

本気の殺意を見せている割りにはいじられ役。
戦闘
- アクションパートはサイドビューの横スクロールアクションになっています。一瞬絶望のデスロード(ダンロン3にあったアクションゲーム)と画面が似ているのでいやな汗が流れましたが、そんなことはなかった。
- 道中には仕掛けがあり、主人公たちが持つ特殊能力を使って切り抜けていくことになります。といってもキャラクターを切り替えることは出来ないため、やることに迷うということはほとんどありませんでした。この能力を使って道を切り開くというのは、ストーリーときちんとかみ合っているのでいいと思うんですけど、キャラクターの切替が出来た方が、全員で協力している感じがあってよかったのではないかと思います。某建物屋上でのボス戦や、最終戦直前の中ボス戦は、そんな雰囲気がたっぷりで楽しかったですし。
- また、道中には敵やボスも点在しており、やはり能力を使って突破することになります。本作はワンミスで即死なのですが、直前のセーブポイントからやり直しができますし、難易度自体も大した事はない(yukkun20は難しい方でプレイしましたが、詰まったことはありませんでした)ので、スムーズに進めることが出来ました。本作はADVがメインでアクションはサブなので、これでよかったと思います(スマホなどでプレイすることを考えると難易度を押さえないといけないでしょうし)。

敵は大体キモカワイイ系です(そうでもない
- アクションパートには、マップ上に隠されている「シール」を集めるというコレクション要素もあります。といっても難易度は低めでした。本編には全く影響のない要素なので、ここだけはもう少し難易度高くてもよかったと思います。何度か同じステージをプレイさせられることを覚悟していましたが、全て初見で取れました。

1995年にはよくあるデザイン。
総評
- いろいろ細かいところに突っ込みましたが、全体としては楽しめました。ダンロンとはずいぶん雰囲気が違いますが、ジュブナイルものや、先が読めないストーリー展開が好きな方にぜひおすすめしたいです。

大好きです!(聞いてない
- クリアまでも20時間ほどと短めでしたが、心にしっかり残る物語でした。今でもついつい「ガンバレ組のテーマ」は口ずさんでしまいますね。「大事なもの」の中に歌詞カードもあるのでそちらも忘れずチェックしておきましょう。サントラ出るかな?

作中で何度も推されている「ライフガード」も飲みたくなったわ。
« 続きを隠す
2021-05-08
Ivanさんおすすめのワールズエンドクラブプレイしました。このゲームの略称どうすればいいんですかね。とりあえずWECでいい?

ワールズエンドクラブ体験版
続きを読む(ネタバレ注意) »
ダンガンロンパで知られる小高和剛氏がDを務める「ワールズエンドクラブ」の体験版が配信されました。シナリオにはもちろん期待出来るんですけど、人を選びそうな感じもしたので、とにかく体験版をプレイしてみます。公式サイトの情報も薄いし、事前情報もあまり真面目に収集していないので、ほぼ前提知識はなしです。

ストーリーですけど、鎌倉へ修学旅行に向かう途中だった「ガンバレ組」という子供達11人は、バスで移動中隕石?の墜落に巻き込まれ、気がついたら海底にある謎の施設(建設途中の遊園地)に監禁されていました。そこに現れた謎の「ピエロピ」から、これから始まるデスゲームの勝者となった者だけが、どの鍵でも開けられる「魔法の鍵」を手にすることが出来、地上へ帰れると宣言されます。

この「れいちょ」というキャラが主人公で、このキャラを操作してゲームは進行します。ゲームはサイドビューの2Dアクションで謎解きもあるようですが、体験版では難しいアクションも謎解きも出てきませんでした。
キャラは十二支をモチーフにしているらしく、あだ名もそれにちなんだ子が多いので、覚えやすいですね。れいちょは霊長類から来てるのか。未(ヒツジ)に該当するキャラが不在ですが、これは本編で加入すること思われる「雪」という女の子がそれだと思われます。あんまり未っぽくなかったけど。

そういえばストーリー自体は、ラスボスに全滅するところから過去を振り返る形で始まります。ラスボスの声は加工してあるのですが、あふれる釘宮パワーで全然加工の意味が無いw

まあラスボス戦で全員揃っていたことからおわかりの通り、デスゲームでは結局誰も脱落しませんでした。でも本当にデスゲームが終わったのか、またデスゲームの黒幕は誰だったのか、分からないことが多いですね。

無事地上に戻った彼らの目の前には、異様な風景が広がっていました。そして落ちていた新聞には「東京壊滅」の文字が…。

というわけで体験版はここまでです。めちゃくちゃ先が気になる話ですね。アクションということもあってちょっと迷っていたのですが、やはり購入しようと思います。DL版にしようかと思ったけど、Amazonでパッケージ版買った方が安いしおまけもあっていいかな。
プレイしていて個人的に気になった点が3つ。
- れいちょがジェンヌの攻撃から関西をかばって床に転がった時、れいちょのノルマ達成扱いにならなかったのはなぜ?→関西は男の子ではない?(といっても女の子には見えないので、人外とか)
- バニラが最後脱落していなかったのはなぜ?一番合理的な解釈は黒幕だからですけど、それはあんまりなので、正式な参加者じゃないとかかな。だとするとれいちょが持っていたバングルは何なんだって話になりますけど。
- ジェンヌが最初から詰んでいる(パイを51分以内に死亡させるという解が一応あるが)ので、パイに協力を求められて素直に従ったというのは論理的に矛盾がある(というかジェンヌはパイにノルマの内容を明かすべきではない)
« 続きを隠す
2021-05-03
先日少し触れましたが、ebookjapanで集英社のコミックスがほぼ全品50%OFFのキャンペーンをしていたので、こち亀全巻買いました。あとsasaさんが以前おすすめしてくださっていた「まくむすび」も買いました。あと「ちびまる子ちゃん」も全巻買いました(りぼんって集英社だったんですね)。これで数ヶ月は楽しめそうです。
さて、「ワールズエンドクラブ」の無料体験版配信が5/6に決まりました。Ivanさん、情報ありがとうございます。
GW中じゃないのか…そこだけが残念です。yukkun20は購入を決めているゲームの体験版はプレイしない派なのですが、今作は購入を迷っています。システムが独特っぽい上に公式サイトが微妙に不親切でどういうゲームなのかよく分からないところがあるので…なので体験版はプレイするつもりです。
ゲームプレイ予定リスト
- 2019/03 ルルアのアトリエ [PS4] 購入予定
- 2021/04 狼と香辛料VR2 [OQ] 購入予定
- 2021/05 ワールズエンドクラブ [NSW] 購入予定(5/6体験版配信)
- 2021/07 モン勇 [NSW] 検討中
- 2021/09 テイルズ オブ アライズ [PS4] 予約済み
- 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2021 黎の軌跡 [未定] 購入予定
- 2022 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
- 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…