2011-07-10
とりあえず感想&ちょっと気になったこと。ストーリーの重度なネタバレはないですけど、微妙に内容に言及しているのでたたみます。
続きを読む(ネタバレ注意) »

- 今のとこ完全なコメディ調で、終始ニヤニヤが止まりません。ラブもコメも盛り上がって参りました。BGMが本編の緊迫したシーンに流れているものでも、こっちは完全にコメディなので安心してみていられます。
- シュタゲらしい伏線も既に結構張られています。謎解きも楽しみ。
- キャラのファーストインプレッション
- オカリン…完全に情けない役回りです。威勢のいいことを言う→紅莉栖になじられる・まゆりにたしなめられる・天王寺にボコられる→(´・ω・`)
- まゆしぃ…今日もまゆしぃは平常運転です。
- ダル…変 態 だ ー !本編とは比較にならないほどの変 態 だ ー !
- 紅莉栖…まだデレていない状態なので、オカリンに対するあたりがきついです。だが、それがいい!そうだよ、助手はこういうキャラなんだよ。…と思ったらいきなりこのCGかよ。攻撃力高すぎだろ。あとさっき分岐らしきものがあったけど、今プレイしているのは紅莉栖ルート…のような気がする。
- 萌郁…あらちょっとかわいいわこの子。本編ではあまり内面をさらけ出すイベントがなかったけど、今作は少しお茶目な部分も出て来てて感情移入しやすそうです。
- ストーリー開始時の前にオカリンがいた世界線は、オカリンの説明によると、ラボメンが006(るか子)までは存在している世界線。開始時は8/5で、この時点でるか子が加入していて、かつオカリンの主観が通過している世界線は、本編で言うとα世界線4:0.523299(萌郁がDメールを送ったあとの世界線)なので、今作はこれ以降に起こった事件だと推定できますね。
- ところどころ句点と読点を間違えているのが気になる。あと誤字が1個あった。
ひとまずシュタゲの世界観でのキャラゲというセールストークまんまの商品です。シュタゲが好きだ!中でもキャラクターが好きだ!という人には文句なくお勧めです。
« 続きを隠す
2011-07-04
STEINS;GATE BD1巻の初回特典、未来ガジェットCD1号の感想。例によってネタバレ自重していませんので折りたたみ。
続きを読む(ネタバレ注意) »
内容はニコ生ラジオで放送された番組のうちドラマパートのみを切り取って収録したものですね。難しいことはともかく今回もラボメン中心のドタバタが繰り広げられるというわけで。
- #1
- アニメ化決定にのっけからハイテンションな鳳凰院さん。ニコ生ということもありダル・まゆしぃも釣られてハイテンションに。まゆしぃ「笑えばいいと思うよ」
- 「メタネタも全て許される世界線なのだ!」「都合のいい世界線という事でおk?」「大人の事情だねぇ」
- 遅れて助手登場。実は今回は助手の紹介回と言うことが判明。しかしオカリンの厨二病で尺を使いすぎて終了。乙。
- #2
- ニコ生なのにドラマパートは録音と言うことが判明。「まゆしぃ☆は、生が良かったのです…」
- フェイリス、るか登場。早速紅莉栖をメイド喫茶に誘うフェイリス。そして珍しく正論を述べるオカリン。
- この世界線の助手はるか子が男の子であることを知らない様子。そして実はるか子とフェイリスが姉弟であることが判明。Ω Ω Ω<な、なんだってー
- そして今回の小林さんの演技は神懸かってます。こんなかわいい子が(以下略。今井さんのうろたえ振りも素晴らしいのだが、結局小林さんが持っていった感じ。
- 最後はオカリンがるか子の妖刀五月雨のせいで廃人になって終了。このオチは大丈夫なのか。
- #3
- 前回の廃人振りがなかったかのように鳳凰院復活。まさか#2の最初のやり取りが伏線だったとは…!
- 鈴羽、萌郁登場。なにかに乗り移られたかのようにシャーイニング・フィンガーアアァ!の解説を始めるダル。どうでもいいが音声劇に萌郁ほど向いてないキャラもないな。
- ノリツッコミに目覚めるオカリン。ちょ、面白いんですけどこの人。
- ダルが触れてるキャストコメントはこれのことかな。そしてラボに迫る影が…
続きは7月6日に。
« 続きを隠す
2011-06-26
ようやく届きましたよ!早速視聴!そして間髪入れず感想!なおネタバレ注意なのです。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 本体+特典
- 初回特典について
- 本編生フィルム…まゆしぃのアップでした。助手じゃなかったのが残念だが、ボクはこの手の特典でろくなものが入っていたためしが無いので、めっちゃうれしい。
- 特製ブックレット…あらすじ、キャラ紹介(岡部)、用語解説(1話につき13~14個)、監督インタビュー、美術資料(主にラボ、ブラウン管工房)
- 未来ガジェットCD1号…ニコ生ラジオ内のドラマパート収録。これはまた別枠で感想でも。
- メニュー画面でメインテーマが流れるのがいいですね。
- 映像特典はノンテロップOP&ED
- #01 始まりと終わりのプロローグ -Turning Point-
- 自称鳳凰院凶真さんの厨二病はアニメで見るとかなり痛々しいな…あと白衣も。ゲームの時は気にならなかったんだけど。
- 確かに紅莉栖の流していた血は赤すぎますよね?
- オープニング、ダルの出番少ねぇー!野郎に用はないってことか。
- 電話レンジが初めから遠隔操作可能になってますね。ちょっと電話レンジについては説明が足りない感じ。あれだと電子レンジが壊れているようにしか見えないんじゃないかなぁ。多分#2で紅莉栖が来た時に説明があるんだろうけど。
- いいとこで切るなぁ。
- エンディングか、例のTwitterのアレは。
- #02 時間跳躍のパラノイア -Time Travel Paranoia-
- 論破乙。オカリンのライフはもう0よ!
- 鈴羽登場!ラボメンの中ではまゆりにならんで一番オリデザに忠実なように思います。あと鳳凰院さんさりげなくカッコいい!
- ていうか多分最近の若い人ってタイターのことは知らないんだろうなぁ…なんか世代を感じる。
- 萌郁さんの携帯依存を、携帯を渡すのを極度に嫌がる動きを挟むことでわかりやすく表現していますね。送信者欄からオカリンの本名がばれてしまう下りがないのは残念。
- 紅莉栖再登場でエンディング。相変わらず切り方うまいなぁ。
細かい伏線も張りつつ、ゲームのドキドキする要素がしっかり再現されており、今後とも期待できそうです。
« 続きを隠す
2011-06-25
シュタゲのBDまだ届かないよ~…とメールを見たら、本日発送の通知が来ていました。
本日発送って…6月23日に入荷予定だって書いてあったじゃないかウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン
入荷日と発送日は一致しないというわけですかそうですか。
あー今日はBR見て、満を持してだーりん♪のプレイを始めようと思っていたのに台無しじゃないかー!っていうかこの調子だと今週もまたプレイ始められそうにないぞ。
2011-06-23


テレビアニメSteins;GateのDVD/BD第1巻がいよいよ発売ですね。
僕はアニメは見ていないんですが(なんでウチの地域は地上波でやらねーんだ!)、原作Loveなのとネット上の評判も素晴らしいということもあり、購入を決めています。
んで、ネットで情報を調べたところによると、やはりAmazonが最安値なようなのですが、他の店で買うと店舗特典が付くんですよね。正直キャラグッズとかにはあまり興味ないんですけど、Sofmapの全巻予約購入特典のスペシャルCDは気になる!ていうかドラマCDなら欲しい!
…と思っていたんですけど、まごまごしている間に予約数完売…orz。Amazonで購入しました。
もしDメールが使えるなら、「Sofmap特典/すぐ売切れる/今すぐ買え!」って送るのに…
2011-06-17

Amazonから「Steins;Gate 比翼恋理のだ~りん」が届いたよ~。
僕は普通この手のものは限定版を購入するのですが、今回は限定版特典がグッと来るアイテムではなかったので、普通に通常版を購入。まぁお金もないですし…
早速プレイしたいのは山々なんですけど、モニタは現在PS3が占有中…ここ1年間起動すらしていないXbox360をつなぎ直すのは結構手間なんだよなぁ…。今週末にしようにも今週に限ってやることが山積みでゆっくり準備できそうもないというこの体たらく。まぁゲームは逃げませんのでじっくり取り組みますよ。
ところで…先日のコンプティーク付録にあったような助手ヤンデレルートはあるんですか?
6/18追記:
「比翼恋理のだーりん」が正式名称のようですね…浮かれすぎてて申し訳ありません。だーりん♪(反省なし
2011-06-15

コンプティークの7月号買ってきましたよ。この雑誌買ったの初めてだ。
なんで買ってきたかって、そりゃもう「らき☆すた」の最新話が気になって気になって…うそです。読んだこともないですごめんなさい。
これを買ってきたのはもちろん、レギュラーメンバー総出演の「シュタインズ・ゲート コンプティーク オリジナルドラマCD」が付録だったからに決まってます。早速視聴~♪以下超絶ネタバレにつき隠しておきます。反転してください。
- ラボメン全員登場のハーレムもの。妄想乙。
- 舞台はオカリンの高校だが、なぜか高校と関係ないメンバーもその場にいて、その状況にオカリン以外は疑問を抱いていない。結果いつもどおり厨二病…というより完全な病気扱い。
- オカリン→モテモテ男、ダル・まゆり・るか子→同級生、萌郁→保健室の先生、鈴羽→バイト戦士、フェイリス→電波娘という設定…ほとんどいつもどおりッスね。
- 中盤でオカリンがBCI(要するに脳内での仮想現実)の実験中であることが判明。舞台はギャルゲ―だが、ダルの趣味によりバッドエンド=主人公死亡。
- 聞き所はいつもどおりハイレベルな宮野氏の演技と鈴羽の女の子っぽい台詞。そしてクリスティーナのツンのないデレ…と思ったらヤンデレかよ。あとヤバすぎるオチ。
- 人前で聞くなよ!絶対だからな!
- おまけで比翼恋理のだ~りんのopソング(ショートVer.)も収録
いやー、雑誌のおまけアイテムとは思えないほどレベル高ェー!とりあえず笑いで腹痛い。シュタゲファンなら940円出す価値はある(シュタゲのPSP用シールも付いてくるし)。
あとどうでもいいのだが、同誌に連載されている「STEINS;GATE 史上最強のスラストフィーバー」、一応オリジナルストーリーに沿っているようだが、キャラが常にハイテンション状態なのでなんか違う作品みたい。これはこれでおもろいです。
6/27追記:「史上最強のスライトフィーバー」だろ、常考。
2011-05-12
昨日は酷い雨でした。
珍しく自動車で県北まで行ってたんですけど、帰りは大雨で高速は50km規制だわ、雨が激しくて前は見えないわ、雨音がうるさくてナビは聞こえないわでペーパードライバーには辛い道のりでしたよ。
せっかく買ったまま放置していたSTEINS;GATEのサントラを楽しもうと思っていたのに…
まぁそれはさておき、やっぱりシュタゲはいいと再認識。特にトゥルーエンドのエンディングテーマ「Another Heaven」は聞くだけで泣ける。とりあえずRinging-GATE OF STEINER-を携帯の着メロにして、鳳凰院さんの気分を味わうとしますか。


マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…