2011-11-24


「STEINS;GATE 相思相愛のトゥルーメモリーズ」買ってきたお。表紙が助手なのはいいんですけど、表情が笑顔じゃなくて困ったような顔とか、挑戦的にも程があるだろ。
それはさておき、中身はこんな感じでした。
- ラボメン女性陣(ルカ子含む。以下同じ)のポスター
- ラボメン女性陣の紹介(6人全員分あります)
- テレビアニメ中の名シーンピンナップ(他のラボメンによるツッコミあり)
- 版権イラスト(帯によればほぼ網羅とのこと)
- 中の人インタビュー
- おまけ:宮野×関インタビュー
相変わらずの暴走振りに脱帽。
全体としては、原作寄りの企画はないし、資料的な価値も低く、もっぱらラボメンガールズのイラストを楽しむための本と言ったところでしょうか。個人的には月末発売の「TVAnime STEINS;GATE OFFICIAL GUIDEBOOK 記憶補完のモノグラフ 」の方に期待。
2011-11-13
TOXのプレイもすんだので、「シュタインズ・ゲート―変移空間のオクテット」(通称シュタゲ8bit)を始めました。さすがに長文感想を書く気力はないので、プレイして気になったことをメモしていこうと思います。
- 相変わらずの即死フラグは健在です。ただこの世界線ではオカリンは死なないはずでは…?
- いきなり現実離れしたアイテムだな…それを落とすミスターブラウンもどうかと思うが。
- 助手がいつもの助手になっていて安心しました。やっぱり助手はこうでないとな!
- うーぱを殴ったり蹴ったりすると面白いよ。
- 萌郁を見たあと、ロッカー前で助手に電話すると笑えます。コマンドは[joshu]な。
- クイズゲームにお金を入れようとすると悲しい現実が見られます。コマンドは[insert]で。
- あちこちで助手を呼び出せるので詰まったらためしてみましょう。あまり役には立たないですが、助手ファンは必見。
- ときどきはバッジも見てあげてください。[look badge]で。
- オカリンは自分が窮地に陥るとほんとプライドないな。そして助手チョロい。
というわけで、3時間ほどでクリア。確かにレトロゲームの雰囲気はばっちりで、昔を思い出してしまいました。謎解きも理不尽なものはなく、難易度は比較的低めなのではないかと思います。
でもこのプレイ時間で5000円は高すぎるかな…。2000円くらいなら。クリアしたらもしかするとフルボイスエディションがプレイ出来るかと期待したんですが、そんなことはなかったぜ。
攻略上のヒント(あくまでヒントなので、直接的な答えは見たくない!人にも安心です):
続きを読む(ネタバレ注意) »
- Q:駅の改札から出られません!ミスターブラウンも怖いし…
A:ミスターブラウンが探しているのは懐中電灯。駅であるアイテムを入手し、懐中電灯を持っている人と交換してもらうのだ。
- Q:ラジオ会館前でなにをすればいいの?
A:非常ドアは?開かない?じゃシャッターを無理矢理開けて突入!シャッターは「shutter」ね。
- Q:萌郁が邪魔で進めません!
A:人間眠いときは放っておいて欲しいものです。静かに待ってろ。
- Q:クイズゲームの解答が分かりません!もう総当たりするしか!
A:落ち着け。以前ヒントを見ているはずだ。メモしてない?最近のゲームに慣れたゆとりはこれだから…大事な事は手元のメモに書いておくのがレトロゲームのたしなみだろう。
- Q:万世橋渡れません!
A:中央通りでアイテムを入手する必要がある。どこにあるのかは優秀な助手に聞けばよい。それからどうすればいいかだと?欲しいものは奪うのだ!
- Q:万世橋渡れないって言ってるだろうが(#゚Д゚)ゴルァ!!
A:それじゃデゼニもクリアできないよ…ここは難しいので答えを言いますけど、[attach]ですよ。
- Q:柳林神社のぬこかわいいよぬこ。
A:ぬこだけを楽しんでいるうちは二流。ぬこ×助手で破壊力は3倍になるのだ!
- Q:フェイリスたんの呪いを解いてあげたいです…
A:あれが必要なのだ。わかるな。正式名称が分からない?ゆとりっぽいと本編でもまゆりに注意されただろう!大幣(おおぬさ)だ!
- Q:時計高杉!
A:この世界の基本は等価交換だと言ってるだろう。…アイテム名はちゃんとメモっておけよ。[ぴゅう丸]だ。
- Q:ask nighthalt?
A:ドイツ語でおk。neithardtな。
- Q:鈴羽が行方不明の件について
A:本編でオカリンと助手が何度も話をしたあのUPX前の高架上にいる。どうやって行くかは考えろ。
- Q:鈴羽様が何をご所望かわからねー!
A:万世橋行け。財布がない?財布がなくても財布代わりの人がいるだろ。
- Q:IBN5100(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?ー
A:本編でも何度かIBN5100が置かれ、今作では何もイベントが起きていないあそこだ。
- Q:伝説の鍵師に用はねー!
A:電話をかけるのはphoneじゃないぞ。あれは独り言だという設定を忘れたのか。
- Q:最後の最後で詰んだ\(^o^)/オワタ
A:助手に相談しろ。あとはググれ。
« 続きを隠す
2011-11-11
シュタインズ・ゲートの一番くじ引いてきたお。詳しい商品の中身は公式ページをどうぞ。
- A賞 牧瀬紅莉栖ロングタペストリー
『牧瀬紅莉栖』が等身大でデザインされた約170cmのロングタペストリー!
でけぇ。飾る場所ないぞ。
- B賞 マウスセット
光学式マウスとマウスパッドがセットになった、実用アイテム!
まゆり・助手バージョンと、マユシィ・フェイリスバージョンの2種。今回の狙い目。
- C賞 クッション
劇中に登場する人気アニメ作品「雷ネット翔」のマスコットキャラクター大人気『うーぱ』と劇中登場のオムライスがまさかのクッション化!
世界がヤバイ!
- D賞 懐中時計
劇中のキーアイテム懐中時計!コレクション性も高く、盤面のデザインは2種!
助手メインとまゆりメインの2種。多分にチープな感じはするが、2番目の狙い目。
- E賞 マイクロファイバータオル
『huke』さんのデザインが鮮明にプリントされたマイクロファイバータオル!
こういうの使いどころむずかしいよね。
- F賞 ポーチ
いろいろな用途で使用が可能なポーチ!
助手がさよならを言う場面もあるでよ。
- G賞 クリーナーストラップ
ラボメン勢ぞろいのクリーナーストラップ!サイズは大きめの約9cm!
ちなみにセットではありません。
- H賞 クリアファイルセット
STEINS;GATEのイラストを使用したデザイン全15種をプリントしたクリアファイルセット!
ラボメンガールズしかないよ。ルカ子はあるよ。
- ラストハッピー賞 椎名まゆりロングタペストリー
『まゆしぃ』が等身大でデザインされた約170cmのロングタペストリー!
でけぇ。
- ダブルハッピー賞 メタルうーぱクッション
そのまんま。
1回600円とちょっとお高めなので、ひとまず2回引いてきました。値段考えるとF賞以上は欲しいな…エイッ!
結果:D賞*1、G賞*1
まあまあの戦果でした。G賞は迷わず助手を選択。背景色が原色の赤で目に優しくないよ。
D賞ももちろん助手メインを選択。パッケージの外から見るとちょっと安っぽかったですけど、実際に手に取ると意外に重みもあるし、ふたを開けなければまあ持ち歩いてもギリギリ許されるかな…。
2011-11-04
すいません。眠いので今日は縮小更新で。

Steins;Gate ラボメン メタルストラップ コレクション BOX
なかなかに好みなデザインです。Amazonなら¥2875なので考えようかな。
シークレットは気になるところですけど、
本命:鈴羽のタイムマシン
対抗:綯様
大穴:ダイバージェンスメーター
かな…

STEINS;GATE Memory Stick PRO Duo
どうせお高いんでしょう?と思ったら¥3303円。普通のメモカと変わらないので、趣味に合うならこっちを買うのもありだな…PSPのオリジナルカスタムテーマも付いてます。

Steins;Gate エル・プサイ・コングルゥTシャツ ブラック サイズ:L
まさかのTシャツ。
背中側には、「THIS IS STEINS;GATE’S CHOICE.」という文字とダイバージェンスメーターが。これは普通に着られるデザインだな。
2011-11-02
STEINS;GATEのBD5巻の特典「未来ガジェットCD5号」のレビューです。いつものようにネタバレありますので。今回は未来ガジェットCD1号の続きですね。1号のレビューもあわせてどうぞ。(1号レビュー1/2)
続きを読む(ネタバレ注意) »
微笑動画のメタフィクション #6
- 実家に逃げ帰るマッドサイエンティスト(笑)
- 凶真がガジェットを取りだすときに言ったジングル「トゥットゥルー」が、まゆりの「トゥットゥルー」の正しい発音らしいですよ。ソースは未来ガジェット電波局な。花澤さんが間違えたせいで今のトゥットゥルーが生まれたらしい。
- まさかのダルchu☆chu。こ れ は ひ ど い
微笑動画のメタフィクション #7
- この後どうなっちゃうのかなぁ…って一番ひどい目に遭うのはあなたですよまゆりさん。
- この世界線にもDメール存在してるんだ。「次回には何事もなかったかのようになっているはずだ」ってギャグマンガか。
- まさかのダルchu☆chu。こ れ も ひ ど い
- 天丼=同じギャグを何回も繰り返すこと。
微笑動画のメタフィクション #8
- 「何事もなかったかのように」なりませんでしたね。なかったことにしてはいけない!
- この前振り、どう考えてもたいした発明じゃねーな…と思わせといてメチャクチャすごいアイテムキタ――(゚∀゚)――!!
- るかの言った「オスカルさん」はベルばらに登場する男装の麗人オスカルのことだと思いますけど、…架空の人物だよ!
微笑動画のメタフィクション #9
- 岡部倫太郎と牧瀬紅莉栖がくっついて~は比翼連理ネタですね。
- 今回のクリスティーナは前回の紅莉栖よりスレてますね分かります。
- この展開はまさか…と思ったら予想どおりの老化オチ。
- さすがにみんな年寄りの演技上手いなぁ。特に田村さんと関さん。
次回に続きます。
« 続きを隠す
2011-10-30
おまけディスクも楽しみなBD第5巻が届きました。
11話と12話は原作ゲームの「Chapter5 時空境界のドグマ」、13話は「Chapter6 形而上のネクローシス」の一部が元になっています。今回は特に激しいネタバレがあるので未見の人はホント気をつけてください。
続きを読む(ネタバレ注意) »

本体+特典
- 本編生フィルム…微笑むまゆしぃ☆のアップだった!助手もいいけどこっちもなかなか。
- 特製ブックレット…各話あらすじ、キャラ紹介(萌郁)、用語解説(1話につき5~10個)、コラム(ラボメン同士の呼び名一覧)、キャストインタビュー(宮野真守(岡部CV)、花澤香奈(まゆりCV)、関智一(橋田CV)各氏のショートインタビュー)、美術資料(牛丼屋「さんぽ」、コインランドリー、スーパー「マイズマーケット」、PC)
- 未来ガジェットCD5号…ニコ生ラジオ「未来ガジェット電波局」内のドラマパート#6~#12+新作1話)
これについてはまた別のエントリで。
- 映像特典は今回も無し。
#11 時空境界のドグマ -Dogma in Event Horizon-
- ヽ(*゚д゚)ノカイバー
- あきばお~は改変後の秋葉原にもあるのか?
- 「ぬるぽ」「ガッ」のやり取りがきちんと再現されていて良かった。「しまったぁ…」がないのが残念でしたけど。
- 大荷物を持ったまゆりに声をかけたのは「さんぽ」の店員ですね。
- あのシーンも(少しマイルドに)収録されていましたね。しかし現実にやったらたぶん社会的に抹殺されるけど。
#12 静止限界のドグマ -Dogma in Ergosphere-
- まゆりのるか子への呼称が「るかちゃん」になってますね。
- かゆいー!オカリンと助手の甘酸っぱいやり取りがかゆいー!
- 地獄のサラダは結局どうなったのか。スタッフがあとで
美味しく頂きましたなのか。
- ついに物語が大きく動き出しました。ラストシーンはすごいゾクゾク来てます。
#13 形而上のネクローシス -Metaphysics Necrosis-
- 原作ではまゆりの死因は①萌郁による射殺→②萌郁による射殺→③萌郁による事故→④ゼリーマン→⑤綯による事故→⑥タクシーで刺殺→⑦警官による射殺→⑧萌郁による射殺→⑨オカリンが紅莉栖に相談、という流れをたどりますが、アニメでは①→紅莉栖にタイムリープのことを見抜かれる、③→⑤と流れましたね。
- どうでもいいが白衣は秋葉原の街でも目立ちすぎて逃走劇には向いてなさそうな…
12話前半までの楽しい雰囲気はもう戻って来ないのか?オカリンはまゆりを救えるのか!?来月が待ち遠しいです。
« 続きを隠す
2011-10-28

「シュタインズ・ゲート 変移空間のオクテット」(いわゆるシュタゲ8bit)を買いました。
Amazonが安かったんですけど、Sofmapで購入すると、オリジナルサントラの他hukeさん描き下ろしの紅莉栖イラストの下敷きが付いてくるとのことだったので迷わず購入。ネットで購入して2日で届きました。
8bitということで、いろいろ無意味な趣向を凝らしまくりです。
- パッケージが無意味に巨大
- パッケージデザインが昭和
- 煽り文句が「FM音源対応BGM18曲!美麗グラフィック総枚数110枚以上!!シナリオ原稿用紙50枚!こんなゲームが見たかった」
- 自分で完成させる「秋葉原ガイド」封入
- 末尾に「発見したコマンドや攻略法をここに書いて今すぐ友達に差を付けよう!」と書かれたメモ帳欄がついている取扱説明書
- フロッピーディスクを模したケースに入れられたゲームディスク(なんとCD-ROM)
などなど、ツッコミどころ満載です。
早速プレイしたいところですけど、TOXが終わるまで無理かな…
2011-10-09

Amazonで購入した「亡環のリベリオン03」(最終刊)を読了したので簡単なレビュー。
既刊をすでにお読みの方はご存知かと思いますが、これはβ世界線を鈴羽の視点で追った物語です。ゲームでも言及されていたとおり、鈴羽の時代は相当ハードな世界で、この話でもバンバン人が死にます。また鈴羽の「失敗した」理由もかなりねちっこく描かれています。トラウマものだぞこれは。
でもそれだけじゃなくて、「SERNの作ったディストピアで幸せになった人もいるんじゃないか?」というゲームをプレイしていると頭の片隅に残るひとつの疑問に、それなりの答えを出してくれているのも良かったと思います。
あとこれから買う人へ。通常版と、Special Bookletが付いた初回限定版があるのですが、絶対初回限定版を買うべきです。Special Bookletには本誌掲載時のカラーページやカラーイラストが掲載されているのですが、それともう一つオリジナルコミックが収録されています。これはβ世界線の未来のダルが主人公なのですが、こちらも非常にショッキングな内容になっているので読んで損はないですよ。
2011-10-02
コンプエース2011年11月号の付録としてついてきたドラマCDの感想です。最近はシュタゲ関係の刊行物が多すぎてなかなか追いかけるのが大変です。今回もネタバレにつき。
続きを読む(ネタバレ注意) »

- 約40分収録ということだが、実は37分10秒しかない件について。約35分だろ。
- ミスターブラウンに怒られDメール実験が出来なくなったある1日の話。ラボに料理を教えてもらうために綯がやってきたのだが…
- 助手はなんでこんなに自信満々なんだ。料理経験はないはずなのに…萌郁もカップラーメン生活だろ!
- なんだかんだでオカリンいい人だなぁ。こういうところがオカリンの魅力ですよね。
- というわけで、普通にいい話でした。いい話しすぎてコメントしにくいんですけど。昔のコンプティークのヤツみたいにもっとスラップスティックなのでもいいんだけどなぁ。
« 続きを隠す
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…