2015-04-29

【小説】Steins;Gate 承認共鳴のパードン/承認共鳴のスーヴェニア レビュー

ブレセカ、1章が終わりました。どのジョブが有用なのか探り探りですが、とりあえず

  • ユウ…主に魔法攻撃役。すっぴん→ウィザード→赤魔道士
  • イデア…主に物理攻撃役。チャリオット
  • マグノリア…主に回復役。ビショップ→ねこ使い
  • ティズ…主に物理攻撃役。チャリオット→フェンサー

という感じで。

それはさておき、最近小説がたまりすぎているので、このGWに多少なりとも消化したいです。そんなわけでリハビリがてら短編小説を。

Steins;Gate 承認共鳴のパードン/承認共鳴のスーヴェニア

筆者:林直孝
レーベル:-
価格:-円(劇場版STEINS;GATEの付属ブックレット収録)

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-04-03

【ドラマCD】現存在のアポステリオリ レビュー

久々の「なんで今さら」シリーズです。今回は劇場版シュタゲ「負荷領域のデジャヴ」の限定版付属のドラマCD「現存在のアポステリオリ」のレビューです。まだ聞いてなかったのかよ!

現存在のアポステリオリ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-03-28

シュタゲ 新作ゲーム&アニメ キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;’━!! 生きてて良かった…

今日はこれを取り上げざるを得ないでしょう。え?FELISTELLAのサプライズ発表?これでも見とけば(投げやり。それはさておきIvanさんありがとう!

ということで、シュタゲの新作ゲーム、しかもナンバリングタイトルが登場です。とりあえずティザームービーでも見るべし。派手なシュタゲ本編ネタバレがあるので畳みますよ?

STEINS;GATE 0 ティザームービー

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-02-23

【コミック】Steins;Gate 永劫回帰のパンドラ 1 レビュー

前巻から半年以上たちましたが、続刊来ましたね。

Steins;Gate 永劫回帰のパンドラ 1

著者:鳥飼やすゆき
レーベル:ファミ通クリアコミックス
価格:650円

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-01-02

【コミック】Steins;Gate 無限遠点のアークライト レビュー

空の軌跡はラスボスを倒しました。ラスボスは大して強くないのですが異常に硬く、戦闘時間が1時間を超す長丁場になりました。仙水のたとえ話に出てくるRPGかよ!
なお時間が無いためエピローグがまだ見れてません。

それはさておき、まゆりがスカート下にはいているのはスパッツじゃなくてデニムパンツです、なシュタゲスピンオフコミックスです。

[関連記事]【コミック】Steins;Gate 哀心迷図のバベル 04 レビュー | Y.A.S. (同作者の別作品)

Steins;Gate 無限遠点のアークライト

著者:成家慎一郎
レーベル:ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ
価格:562円(税別)

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-01-01

【ゲームグッズ】STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム 公式資料集

2015年もよろしくお願い致します。昨年立てた目標を読み返していたら全然達成出来てなくてワロタ

さて、久々の「なんで今さらそのレビューを…」シリーズです。何でかというと大掃除していたら「読んだのでレビュー書く用」棚でほこりをかぶっているのを発見したから。なお購入したのは2013年5月である。

STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム 公式資料集

レーベル:アスキー・メディアワークス
価格:2160円

レビュー

2013年に発売された「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」の公式設定資料集です。「ラボメンの物語全11篇を読み解く一冊!」というアオリが帯には書かれています。
気になる内容は以下の通り。

  1. COUNTDOWN DRAMA
    ゲーム発売に先駆けて公式サイトで公開されたカウントダウンボイスをテキストに書き下ろしたもの。なつい。
    オープニングムービーのスクリーンショットも兼ねていて構成がおしゃれさんです。
  2. STORY
    11編に物語についてそれぞれ2ページを割き、その内容を説明しています(「三世因果の~」のみ4ページ)。これまでの公式設定資料集とは違い脚注などはないのですが、小さなフォントでぎっしりとあらすじが書かれているので、一読するだけでストーリーが十分思い返せます。ストーリー中に出てきた印象的なスチル絵もしっかり掲載されていて読みやすい。
  3. MAIL LIST
    作中に登場する全送受信メールのリスト。ただし受信日時、宛先、タイトルのみのリストで本文は記載されていないため、資料的価値は低い。
  4. TIPS LIST
    作中に登場するTIPS LISTのリスト。作中の説明をほぼそのまま掲載していると思われるのでこちらも資料的価値は低い。
  5. CHARACTER LIST
    立ち絵のある登場キャラクター全員の立ち絵及び表情差分を掲載。オカリンと紅莉栖の爬虫人間や鈴羽のシャ・ノワールなどのコスチュームも掲載。珍しいところでは4℃のサングラスを外した表情も…(どうでもいい
    最後に簡単なキャラクター相関図も。
  6. EVENT GRAPHICS
    スチル絵の一覧。掲載サイズはあまり大きくないが、細かい差分についても全て収録されているのは○。鈴羽のデート衣装こんなに可愛かったっけ。
  7. BACKGROUND GRAPHICS
    作中に登場した背景グラフィック(シュタゲ本編には登場しなかった、新規書き下ろしのもののみ)。
  8. WORLD DOCUMENT
    シュタゲ本編に関する基礎知識・基礎用語の解説。「タイムトラベル12番目の理論」「ダイバージェンス」「アトラクタフィールド」など。
    本編をプレイした人間にとって特に目新しい情報は無し。
  9. STORYLINE
    シュタゲ本編のあらすじ。あらすじと言っても4ページが割かれ、個別ルートについてもしっかり解説があるので本編を忘れていた人にはちょうど良い内容。当然ネタバレなので本編やってない人は読まない方が吉(そんな人がフェノグラムをプレイしているのかは疑問ですが
  10. CHARACTER PERSONAL DATA
    メインキャラクター(ラボメン8人+天王寺、綯、中鉢、4℃)のアトラクタフィールドα・βにおける基本データ。
    誕生日、年齢、身長、体重、血液型、スリーサイズ(綯のはないからな!)、趣味、嗜好など。
    4℃の本名が「鈴木功夫」になってますけど、これ初出どこでしたっけ?
  11. DIVERGENCE DIAGRAM
    シュタゲ本編、だーりん、フェノグラムに登場した世界線のダイアグラム。
    「三世因果のアブダクション」の世界線にアトラクタフィールドε、だーりん及び「雨鈴鈴曲のスクレイパー」「桃色幻都のシャ・ノワール」「絢爛仮想のファムファタール」の世界線にアトラクタフィールドδという名前が付けられているのは初出のはず。
  12. CREATOR INTERVIEW
    松原P、梶岡D、林シナリオ総監修の同時インタビュー。
  13. REPORT OF ANARYSIS
    シナリオの設定についての解説。松原P、梶岡D、林シナリオ総監修氏のコメントが掲載されており、内容はかなり深い。
    「走査線上のジキルで登場する萌郁はラウンダーか」「アルパカ司令のCVは誰か」「ダルの@ちゃんねるトリップの意味は」「昏睡励起のクァンタムで萌郁が最後に書いたFBへのDメールはどうなったのか」「ストーリータイトルに込められた意味は(これのみ編集部の独自考察)」など、興味深い話も多かったです。シュタゲ関係の公式資料集一番の楽しみ。
  14. Cast COMMENTARY
    主要キャストのコメント。「宮野×今井」「てらそま×山本」のほか、ラボメン6人の中の人の計8編。
    意外とみんなまじめに答えています。その中でも小林ゆうさんは本当きちんとしてるんですよね。お芝居始めるとあんなに破天荒なのに。

感想

公式資料集としては十分な出来だと思います。このエントリを書くために改めて読み返してみましたが、またプレイさせたくなる魅力がありますね。電子書籍版も出ているようなので、「資料集?デカくて場所とるからいやだ」な方も是非。

しかしやっぱりシュタゲは面白いです。新作小説の企画がぽしゃってしまったのは返す返すも残念ですが、また何かの形で復活してくれるのを楽しみにしたいと思います。


2014-12-24

まさに真の絶望

「Steins;Gate」エンディング後の世界を描く新作小説「STEINS;GATE ― The Committee of Antimatter ―」ですが、発売中止になってしまったようです。なんてこった…

SGCoA

公式サイトの説明によると、

諸般の事情により、発売中止とさせていただきます。

※上記公式サイトより引用

というわけで、詳しい事情説明はなしです。

以前公開された試し読みでオカリンの言っていた、

だが諸君! ぜひとも安心して欲しい! ブツはここにある! なにぶん当局——じゃない、機関! 機関とのパテントに関わる極秘事項が問題でちょっと差し止めがありまして! でなくてこれをクリアできないので! それでリリースに手間取っているわけで、なので、その

が現実になってしまったというわけか…機関の陰謀かよgkbr

まあ冗談はさておき、権利関係のミスでもなく、作者の急病でもなく、本当にやむを得ない事情が原因だと多少は救われるのですが。吉田先生のキャラデザもこのままお蔵入りにしてしまうのはもったいなさすぎるので、何とか形を変えてでも復活して頂きたいところですが、ただでさえ発売を5ヶ月延期したあとですからね…散々手は尽くしたけどどうしてもダメだったのでしょう。本当に残念です。

付録になる予定だったショートストーリー「混沌の扉」がどこかで日の目を見ますように。

とりあえず積ん読になってる「無限遠点のアークライト」(コミック版)を読みます。


2014-12-21

シュタゲ「閉時曲線のエピグラフ」がついにドラマCD化

12/28~30に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット87」に、5pb.が出店予定です。

コミックマーケット87 5pb.出展情報ページ

今年の10月にシュタゲが5周年を迎えたことを記念して、「C87『STEINS;GATE』5周年記念セット」が発売予定。気になる中身ですが…

C87SGset

 

  • huke氏描き下ろしB2タペストリー
  • ドラマCD:『STEINS;GATE』閉時曲線のエピグラフ EXTRACT SCENES
  • ヽ(*゚д゚)ノ<カイバーラバーストラップ 椎名まゆりver.
  • 『STEINS;GATE』5周年記念オリジナルショッパー
  • 『CHAOS;CHILD』START UP GUIDE “WELCOME TO CHAOS WORLD”

※上記リンク先より引用

「ドラマCD:『STEINS;GATE』閉時曲線のエピグラフ EXTRACT SCENES」は、「閉時曲線のエピグラフ」をダイジェスト化してドラマCD化したものだそう。小説3部作の第1巻だけ、しかもダイジェストということでちょっと残念臭もしますが、しかし相変わらずシュタゲ関連グッズが開発され続けているのはうれしいところ。この売れ行きが良ければダイジェストじゃないドラマCD化もあるやもしれません!(※妄想)

また「『CHAOS;CHILD』START UP GUIDE “WELCOME TO CHAOS WORLD”」がカオチャのことがよく分かる入門小冊子とのこと。そういえばもうゲームも発売になったんでしたっけ。

というわけで、コミケに行かれる方はがんばってください。価格は税込4000円です。

 


2014-11-12

そしてエアコン問題は忘れ去られた

シュタゲ×日本IBMの「聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング」のEPISODE Ⅳが来ました。感動の最終回!となるか!?Ivanさん、情報ありがとうございます。

Steins;Gate Sponsored by IBM 聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング

sgcc4-01

うーぱ「今回は、新しい未来ガジェット研究所にはどのような物件が良いか検討する会議となります。」

相変わらずのオカリンをしり目に、淡々と会議を開始するうーぱ。やだ…かっこいい///

sgcc4-02

紅莉栖「岡部の話は脱線が多いし長いのよ」

完全に狩人の目になっている助手。前回までの甘々はどこいった!?

sgcc4-03

うーぱ「実験による度重なる騒音のため、オーナーである天王寺様から契約を解除する、と通告がありました」

というわけで、いつものように追い出しをかけられたので、次なる物件を探そうという話のようです。
しかしこの後の展開を見る限り全員あまり乗り気じゃないのに、この会議を発案したのは誰なんだ…

sgcc4-04 sgcc4-05 sgcc4-06

ダル「新しいラボにはエアコンが欲しい件」

紅莉栖「私はもっと清潔なところがいいわね」

まゆり「まゆしぃはぁ、スーパーが近いとうれしいな」

と盛り上がる一同。しかしそこで衝撃的な一言が…!

うーぱ「実験用バナナを素早く調達できるというメリットもあります」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 実験用バナナって…あの実験はやってないはずなのにいったい何に使ってるんだ…

sgcc4-07 sgcc4-08

岡部「どれだけ否定されようと、俺は、このラボを明け渡すつもりなんてない!なぜならここは…!」

うぅ…ここでそのセリフを持ってくるのは反則だろ!涙腺ゆるむにきまってるじゃん!

ダル「オカリンロマンチストすぎだろ、常識的に考えて」

まったくだ!

sgcc4-09

こうしてラボは今日も平常運転なのでありました。めでたしめでたし。

というわけでついに最終回となってしまいました。

短いエピソードばかりだし、キャラも限られた人数しか登場しませんでしたが、それでももう一度シュタゲの新作アニメが見られたということは本当にうれしかったし驚きでした。

特に最後のエピソードはラボメンたちの未ガ研に対する愛があふれていて(本編ではあまりこういうシーンなかったですからね)、とてもよかったです。日本IBMさん、ありがとうございました。


2014-11-05

パッチを当てるとコスチュームチェンジできるよ!(宣伝

シュタゲ×日本IBMの「聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング」のEPISODE Ⅲが来ました。ちょっと間が空いたけどよかった。Ivanさん、情報ありがとうございます。

Steins;Gate Sponsored by IBM 聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング

sgcc3-01

綯「オカリンおじさんもダルおじさんも、いつも同じ服着ていて不潔です」

大人の事情だからいきなりのメタネタは許してあげて!一応コインランドリーには行っているようだし。

sgcc3-02

ダル「夏なのにいつもストッキングはいてムレムレの牧瀬氏に言われたくないっつーの」

超正論。ところでストッキングって蒸れるんですか?はいたことがないのでよくわからない。 

sgcc3-04

困った時のうーぱ頼み。…ってでけぇ!うーぱが考えるむさい男二人の最適コーディネイトとは…

sgcc3-05 sgcc3-06

sgcc3-07

こ れ は ひ ど い 。

紅莉栖「もしかして、私が知らない予想外の趣味を持っているのかしら」

ってどんな趣味を持っていたらこんなチョイスになるのか。

sgcc3-08 sgcc3-09

sgcc3-10

なんというイケメンオカリン。モデルか!いや、むしろ宮野真守なのか!

なお助手はキュン死しました。

sgcc3-11

結局ダルは着ぐるみに。ムレムレって言われたこと気にしてたんだな…助手よ。

sgcc3-12

そしてオカリンは無難にスーツ。似合わねー!そして何か一味足りない…と思った紅莉栖が最後にプラスしたものは!?

sgcc3-13

結局二人のイチャイチャを見せつけられただけのダルが一言。

ダル「なんぞこの茶番」

いよいよ次回で最終回。今回はテンポもよく、助手のかわいさも堪能できたので満足です。しかしまゆしぃがはぶられっぱなしなのがちょっと気になる。最終話で大逆転あるか?