2018-09-23
【アニメ】シュタインズゲート ゼロ 第20話 盟誓のリナシメント レビュー
ようやくシュタゲのある国に帰ってきたー!
シュタインズゲート ゼロ 第20話 盟誓のリナシメント
アバン
前話までの流れを復習しておきますが、まゆりと鈴羽爆死→ラボメンみんなでタイムリープマシン完成→岡部が戦闘直前にタイムリープし今度はまゆりたちを行かせようとするが失敗→岡部が今度は戦闘の前日に再びタイムリープ…? でしたね。
シュタゲにしてはずいぶん概念的なシーンから入りましたね。しかし脱がす方を間違っているのでは?
「名前と国民番号を言え」ってことは、国民番号も暗記出来る桁数ってことですよね…この世界の日本人口どうなってんのΣ(゚д゚)
Aパート
おお…ココからリナシメントルートに繋げてくるとは。さすがです。これでトゥルーエンドへの道筋が見えてきましたね。しかし無印では何千回やっても1回も失敗したことがなかったのに、やっぱ紅莉栖作成じゃないとダメか(最低
しかし今回の話も宮野氏といい関氏といい小林さんといい、本当に演技がすごいとしか。
2025年のオカリンがダルに別れを告げるシーンって、自分の死期を悟っているんですよね。台詞が厨二病なのに厨二病じゃないわ。
ところでオカリンの記憶データってどこにあったんですかね?この世界の荒廃状態の中で記憶のデータ化を実現したとしたらやっぱり真帆の力があったのでしょうか。
Bパート
フェイリス(42)とるか子(42)…だと…岡部はおじさんなのにるか子は兄さんなのも納得の若作りです。
あの時からるか子は複雑な思いを抱えて生きてたんですね…それが強さに転化したとした結果がこの清心斬魔流奥義皆伝である。
こんな真帆(47)がいるか!(笑)さすがにここまで来るとそういう世界なのかという気がしてきた。
これふと思ったんですけど、タイムリープマシンをオカリン以外の人が使わなかったのはなぜなん?RSを持ってないと使うリスクがでかいDメールはともかく、タイムリープマシンだったら一か八かで試してもおかしくないような。あとタイムリープマシンが動かなかった原因は解決しているのか、解決しているのならなぜもっと早く岡部は2011年に戻ろうとしなかったのか(48時間前に戻り、そこから48時間以内にタイムリープマシンを完成させて戻る方法で行けるはず)も気になる。
感想
リナシメントルートあって良かったです。やっぱりあそこまで強い決意をもって現状を放置することを選択した岡部が、その考えを改めて再びシュタインズゲートを目指すには、自分の選択の本当の結果を目の当たりにするこのエピソードは欠かせませんもんね。
あとは盟誓のリナシメントからスターダストへ流れるんだと思いますけど、そうするとラスボスどうなるのかな。原作通りの人だとちょっとパンチが弱い気がします。でもその流れで行けば、オートマトンで見せた萌郁と真帆の共闘シーンをねじ込む余地もあるんじゃないかなぁ。
いやはや楽しみです。
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…