2012-03-23

「ふしぎの海のナディア」特番 Eテレで放送決定!

さて、楠葉様の情報提供に感謝しつつ、今日の目玉情報はこれです。

「ふしぎの海のナディア」徹底研究! 放送決定

というわけで、4/7からのナディア再放送に先駆け、特別番組が放送されます。
ストーリー、キャラ、メカの3つを軸に当時の制作秘話もあるとかワクテカすぎるだろ。

しかも出演者が、

  • 鷹森淑乃さん(ナディアCV)
  • 日高のり子さん(ジャンCV)
  • 堀内賢雄さん(サンソンCV)
  • 岡田斗司夫さん(ガイナックス初代社長)
  • 氷川竜介さん(アニメ評論家。ナディアDVD-BOX等の制作にも関与されている方)
  • 佐藤由加理さん(SDN48)

と濃すぎるメンツ。これは期待せざるを得ない。永久保存せねば。


2012-01-22

ナディア関係の更新のお知らせ


ナディアな人々の「本編各話解説」を全てPHP化しました。ずいぶん長い間作業をだらだら続けていたんですが、怪我の功名か今日は時間が比較的明いていたので、一気に済ませてしまいました。これで4月から始まる再放送を見ていらっしゃるお客様をお迎えする準備はばっちりですね(そうか?)

あとナディアなリンクもPHP化して、少しだけ更新しました。ずいぶん前のことなんですけど、相互リンクしていただいていたHotchpotchさんが閉鎖されてしまったんですよね。こちらのサイトは、僕がそのイラストのすばらしさに一方的に惚れ込み、初めて相互リンクをしてもらうよう自分からお願いしてリンクをしていただいた思い出のある場所なので、もう少しの間残させていただこうと思います。いつかどこかのネットの海でお会い出来ればいいなぁと今でも思っています。

それから以前取り上げたナディアのCD-BOX、一時期発売延期の噂も流れていましたけど、無事予定通り発売されたみたいですね。Amazonのカートに入れてるんだけどなぁ。どうしようかなぁ。でもここで買えば、サイトの更新がはかどるような気もするしなぁ。


2012-01-18

「ふしぎの海のナディア」再放送決定!

というわけで、今日はこのニュースを取り上げざるを得ないだろ常考。

「ふしぎの海のナディア」放送決定!

「ふしぎの海のナディア」が、2012年4月7日午後5時55分から、Eテレ(NHK教育)で再放送されます。しかもBD-BOX版が出たからなのかデジタルリマスター版です。
前回の再放送が2004年でしたから、8年ぶりの再放送ということになりますね。もちろんデジタルリマスター版は初です。

これはナディアのファンサイトとしては活動を積極的に行っていかざるを得ないですね。とりあえず頑張って特設サイトの更新を続けていこうと思います。


2011-12-12

ヤングエース2012年1月号 レビュー

ヤングエース1月号を買ってきました。今回もナディアアンソロが2本掲載されてますよ~。エヴァTも付いて690円です。

例によってナディア関係の部分のみレビュー。あとのマンガは知らぬ知らーぬ。

  • Blu-ray BOX情報(カラー1ページ)
    「大特集!!」「特別企画をお届け」で1ページはないだろ。
  • アンソロジーコミック「星に生きる」(木尾士目)(モノクロ2ページ)
    ストーリーはあってないような2ページマンガ。ナディアが妊娠中の一コマ。
  • 同「ノーチラス荘の人々」(かわのゆうすけ)(モノクロ16ページ)
    ノーチラス号が四畳半のアパート「ノーチラス荘」だったら…というギャグマンガ。マリーは普通にグランディス一家扱いかよ。あと悪徳不動産役のガーゴイルがいい味出してました。特に捨て台詞。

この企画はこれでおしまいかな…単行本化は難しいんだろうなぁ。


2011-12-08

ヤングエースも買わなきゃ

「記憶補完のモノグラフ」を買ってきたのでそのレビューもしたいんですけど、ちょっと最近寝不足気味で調子が優れないので、今日はこちらの話題を。

「ふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクション」発売決定~!

1993年に発売された、ナディア関連のBGMやらアレンジ局やらサウンドドラマやらボーカル曲やらを11枚組のCDに収めた伝説の「コンプリート・サウンド・コレクション」が新装版になって登場とか、胸が熱くなるな。今回はCD11枚に、当時のブックレットのデータを収めたDVDが1枚付いて12枚組。

個人的にはCDのうち10枚は個別に購入して所持しているのですが、ナディアファンとしてはやっぱり手を出したいなぁ。BD-BOXは買えなかったからここで義理を果たしたい。

ナディアファンなら文句なくオススメですよ。特にサウンドドラマは、人がバンバン死ぬシリアスなものから、おまけ劇場並のギャグ、サンソンとマリーのその後、ナディアの曾々孫「伊藤ナディア」嬢の青春を描いたものまで、いろいろ取りそろえていますので、未視聴の方はぜひ購入をご検討ください。

12/21発売予定です。


2011-11-07

ヤングエース2011年12月号 レビュー

ヤングエース12月号を買ってきました。今回はふしぎの海のナディアBD-BOX発売を記念した特集が組まれていますからね。それを読むためなら650円ごとき惜しくはないわ!

というわけでその部分のみレビュー。あとのマンガは知らぬ。

  • Blu-ray BOX情報(カラー2ページ)
    11月23日に発売されるBlu-ray BOXの基本情報。特に目新しい情報はなし。
  • アンソロジーコミック「The Secret Of White Bodysuit」(草野紅壱)(モノクロ4ページ)
    エレクトラさんがスペースルックになった理由についてのギャグマンガ。ページ数の都合で仕方ないが大ゴマ多用でストーリー薄い。
  • 同「ビーチクイーンズ」(ナイロン)(モノクロ8ページ)
    エレクトラとグランディスのセクスィー対決。勝ったのはまさかの…あとエレクトラさんはこんなかわいい性格じゃないよ。
  • 同「ナディアの自由の巻」(青木ハヤト)(モノクロ8ページ)
    ナディアとジャンの掛け合いマンガ。ナディアが自由すぎて一番面白かった。マリーの出番1コマだけかよ。

大特集じゃなくてアンソロ3本立てじゃないかよ…来月号もアンソロが載るらしいけど、ちゃんと単行本化してくださいよ…


2011-10-19

確定情報ではないようですが

ネタに困ったときのネットニュース頼みということで。

  • ナディアBlu-ray BOXのパッケージ絵が公開されています。
    これはいいイラストだ。ちょっとキングが大きく感じるのは気のせい?あとジャンとナディアの表情が少し大人っぽいし、もしかすると本編後の絵かな…といろいろ想像がふくらみます。36kか…どうしようかな…最近仕事順調だしなぁ…オーディオコメンタリーつかないのかな…
  • 2013年ジブリ新作 宮崎駿監督 現実にいた ゼロ戦開発者 堀越二郎 と 結核美少女 の物語? : はちま起稿
    おおお!これは純粋に楽しみです。宮崎監督の趣味全開の作品を期待してもいいのでしょうか。あまり深い思想とか絡めずに、思いつくままに好きなことをやってもらう方がいい映画ができると思うんですけどねぇ、この方の場合。
    とかく説教くさくなったり思想が鼻についたりしがちな最近のジブリ映画とは一線を画す物語になることを祈っています。

2011-09-07

それかセカンドインパクト

特筆することもない一日だったので、ネットで拾ってきたこの記事を。

南極大陸の地中奥深くに横たわる未知の湖から驚きの新発見迫る… : ギズモード・ジャパン

記事によると…

南極大陸のボストークにあるロシアの観測基地の下に、1400万年もの間、外部の世界から隔絶され、4kmもの厚さの氷に覆われた地下の湖がある。現在ロシアのチームが掘削中で、早ければ来年にも到達可能。そこではまだ人類が遭遇したことのない不思議な生命体の発見もあり得る。

とのこと。夢がありますね。ロマンがありますね。というわけで、その湖には古代アトランティス人によって知恵を与えられた巨大な白鯨が住んでいると大胆予想。


2011-08-26

ラブラブ♥ナディア 月刊アニメスタイル第2号 感想


今日は言うまでもなく、月刊アニメスタイル第2号「[大特集]『ふしぎの海のナディア』!!だから、僕らはナディアが好き!」を取り上げようと思います。これに触れずして何のナディアサイトだ。ちなみにまたAmazonではプレミアが付いているので、購入を考えている人は要注意。一般書店には流通していませんが、TSUTAYAとかならあるかも。


さて、それではさっそく中身について見てみましょう。

表紙

本田雄氏(ナディアの作画監督)の書き下ろしイラスト。発売日前に公表されていた表紙とデザインが変わってますね。前のデザインはナディアが飛び跳ねているイラストでしたが、こうやって寝転んでいるイラストもいいですね。

巻頭特集「だから僕らはナディアが好き!」

タイトルページだけで2ページという気合の入れよう。「こぢんまりとした作品が増えた昨今だからこそ、作り手のエネルギーに満ちたこの作品を振り返りたい」と著者の記事に向ける意気込みが記されています。この人ロマンアルバムにも参加していた人なんだ…これは期待大だろ。

書き下ろしイラスト

高村和宏氏、吉成曜氏(2人ともガイナックスのアニメーター)の書き下ろしイラスト2点。水辺でキングと戯れるナディアのイラストと、第1回を彷彿とさせる賑やかなイラストの2つです。2ページ。

ナディアは本当に面白い!!

特集を担当した小黒祐一郎氏(この後のインタビューのインタビュアーも担当)が語るナディアの魅力。ナディアの魅力は、先が見えないストーリー構成、映像技術や宇宙や科学に対するロマン、比較的重いテーマなど、生真面目に作品を扱う一方で、パロディやお遊びなど作り手の若々しいエネルギーが炸裂しているところにある!という内容。激しく同意。2ページ。

全話解説(第1回~第22回)

全話の解説。解説と言ってもあらすじ中心ではなく、ストーリーはごく簡単になぞるだけで、筆者の見た各話の見どころや、その話の全体における位置づけなど、なかなかの独自視点で読んでいておもしろい。3ページ。

Document of BLUE WATER

主要スタッフ5人のインタビュー。庵野監督のインタビューがないのは残念。ここからスタッフリストまでは白黒ページ。

  • 鶴巻和哉氏(ナディアの作画監督・原画)

この後のインタビューにも言えるんですけど、このインタビュアー、そうとうマニアックです。手の描き方がイケてるとか。
内容は主に鶴巻氏から見た他のスタッフの様子。特に本田雄さんスゲー前田さんスゲー貞本さんスゲーっていう話。6ページ。

  • 摩砂雪氏(ナディアの絵コンテ他)

内容はナディアのパロディに対する姿勢。エレクトラさんの主砲のボタンの押し方は『惑星大戦争』の浅野ゆう子だ、とか、N-ノーチラス登場シーンはヤマトのパロディだけど、実はアニメだけじゃなくマンガからも演出を引っ張って来てるとか、いろいろ面白い話が聞けます。4ページ。

  • 貞本義行氏(ナディアのキャラデザ)

キャラデザ秘話など。『ラピュタ』に似ないように主人公をボンボンのお坊ちゃんにしたら、『魔女宅』のトンボに似ちゃったとか、なんでナディアはヘソを出しているのかとか、なんでサーカス衣装を着替えなかったのかとか。今やナディアの代名詞となっているヘソにこんな裏話があろうとは…6ページ。

  • 樋口真嗣氏(ナディアの島編監督)

島編の裏話。これまで散々語られている話ではあるものの、やっぱり当事者の話は重いなぁ。NHK様の脚本を孫請けのガイナが勝手に手直しして上げてたっていうのには吹いた。まさにアニメテロ。あと貴重な中の人たちの海水浴写真とか、島編のナレーターが井上喜久子さんに変わった理由とか。7ページ。

  • 前田真宏氏(ナディアの設定・絵コンテ)

ナディアの中に流れる庵野監督の影響力、みたいな話。6ページ。

スタッフリスト

そのまんま。ノーチラス号の機関長の声優が島香裕氏と特定されてますね。普段は『ノーチラス号の乗組員』みたいにひとくくりにされることが多いので。2ページ。

イラスト傑作選

ここからまたカラーページ。LD-BOX用に書き下ろされたイラスト(後にVHSのイラストにもなった)のうち、4点を掲載。1ページ。

全話解説(第23回~最終話)

先の続き。ネモの髪がいきなり伸びたのは中の人の影響。3ページ。

イラスト傑作選2

ナディアのテニスウェアイラスト(初出ではない)。1ページ。

『ナディア』企画の秘密

ナディアのごく初期の企画概要や当時のイメージボード。最初は宮﨑駿氏が参加していたが、当時の資料は残っていないとのこと。お持ちの方は編集部にご一報を。1ページ。

田中達之のイメージボード

制作前に作成されたイメージボード。主にノーチラス編と島編部分。ナディアと名の付く書籍のほとんどを持っている僕も見たことがない絵があったので、これって初出なんじゃないのかな…。3ページ。

イラスト傑作選3

南の島のナディアのイラスト(初出ではない)。1ページ。

ふしぎの海のナディア 思ひ出

 増尾昭一氏(ナディアのメカ作監等)のノーチラスかっこいいN-ノーチラスかっこいい、っていうイラストエッセイ。4ページ。

イラスト傑作選4

ナディアを実写ドラマと見立てた風のイラスト2枚(初出ではない)。1ページ。

ピンナップ

本田雄氏の書き下ろしナディアイラスト。少し成長したナディア、というイメージで、エキゾチックな感じのナディアが描かれてます。ぜひ実物を見て欲しい!

ねんどろいどぷち ナディア(キング付き)

ナディアのねんどろいどぷちですね。かわいい。数年前に出たカプセルトイのナディアより一回り大きく、飾っても存在感がありますね。

ということで、総ページ約60ページのまさに大特集でした。ナディアファンなら永久保存間違いなし。絶対買って損はありませんよ。


2011-08-22

8月最終週の物欲リスト


もう8月も終わりですね。月末と言えばシュタゲのBD!ということで(どういうことだ)、Amazonで予約をしてきました。毎月毎月KonozamaになってもAmazonで購入するのはひとえに安いからです。あと近くのお店では取り扱っていないという割と切実な事情もある。

今回は8/25-27がお届け予定日になっているので、きちんと届くか見届けようではないかフゥーハハハ!とかいって27日頃に、「これが機関の陰謀か…」とか言いながらへこむ自分の姿が見えるようだ。



それともう一つ、25日は「月刊アニメスタイル第2号 (ねんどろいどぷちナディア付属)」の発売日ですよね。改めて告知させていただきますよ。こっちは最近Amazonでなぜかプレミアが付いて、2500円くらいまで値上がりしていてフザクンナ!という感じでしたが、今日見たら本来の値段(1575円)に戻っていました。発売前からプレミアなんて許されるわけがねーだろ。たぶん近くのTSUTAYAでも売られるでしょうが(第1号も売られていたので)、万が一という事もあるし、ぶっちゃけ2冊買ってもこれはこれで…(病気)
これを手に入れることで『ナディアな人々』更新のモチベーションに出来ればいいなぁ…


あと少し先ですけど、TOXの発売も近いのでそちらの準備もしておかねば…旅行は諦めた方がいいかも。