2020-03-22
森岡先生の最新作(と言っていいのかは疑問ですが)読みました。やっぱり森岡先生の小説は最高だ!
風とタンポポ~惑星環物語~
著者:森岡浩之
レーベル:アークライト ノベルス
価格:1500円(税別)
ページ数:344ページ
続きを読む(ネタバレ注意) »
表紙など
表紙イラストは、季刊エスにも寄稿しておられる碧風羽先生です。季刊エスで拝見したイラストと比べると、こちらは主線がしっかりと引かれていて、イメージとは違ったタッチになってるような気がします。描かれているのは主人公(と明確に言っていいのかは分かりませんが)の葦沢すばる嬢ですね。服装は軍服っぽいですがまさに軍服で、右手に握っているのは指揮杖(一般的なものではなく、星界で登場するのに近い、実際に指揮を出すためのデバイス)です。
ただこんな素敵なイラストなのに、作中には先生の挿絵はなく、あとは私服姿のすばるの口絵イラストと、すばるの姉であるゆうづつとなつひの2人を描いたモノクロイラストしかありません。もったいない。
帯には「深宇宙から飛来する謎の小天体群 人類の存亡は平凡な三姉妹に託された 森岡浩之のディザスターストーリーを初書籍化」とあります。
あらすじ
人類が宇宙空間に進出し、コロニーで生活するようになった時代―
新宇宙から太陽系に向けて、無数の小天体が飛来してきた。「カリポス・ベルト」と名付けられたその小天体は、当初は自然現象と考えられていたものの、調査の末、何らかの意図を持って太陽系に接近している生命体「ルピアン」と微少な天体の集合体であることが発覚する。木星系で増殖を始めたルピアンに危機感を抱いた人類は、国際空間義勇軍を創設し、迎撃態勢を整える。人類にとって未曾有の危機―心理テストの末、迎撃作戦の指揮官に選ばれたのは、機動都市・瑞穂に生活する三姉妹の三女(高校生)・葦沢すばるだった。
平凡な女子高生から突如人類の存亡を鍵を握る地位に就いてしまったすばる。同じく徴兵された長女・ゆうづつ、自ら自衛官に志願した次女・なつひと共に、準備も整わないまま迎撃戦の日を迎えるのだが―
感想
森岡先生の短編を読んだ方にはお馴染みの、ものすごく(いい意味で)予測のつかない物語が展開されます。てっきり美少女三姉妹が戦争に翻弄されながらもけなげに生きるハートフルストーリーなんだと思って読み始めたのですが、突然バタバタと人が死に始めたあたりで、ん?と思い始め、これはもしや敗北=人類滅亡エンドもあるな…と思いながら読み進めていったのですが、最後の最後でどんでん返しのようなどんでん返ってないような展開が待ち受けていて大変驚かされました。読み終わってからこの本のタイトルを見るともう…
個人的に好きなキャラは、迎撃計画を含めた全体計画の立案者の一人・中島ですね。最初に読んだ時は、いかにも官僚…というか法律家っぽいキャラで、すごく感情移入しながら読めたのですが、再度読み直すと、彼の内心いかばかりか…とぐっとくるものがありました。嫌味っぽい台詞が全部嫌味じゃなかったというある意味こちらもどんでん返しでしたね。
「もう、いいわ」知事は投げやりに、「異議を唱えてもしょうがないんでしょ」
「いえ。皆さんにはなるべく気持ちよく働いていただきたいのです」
「よくいうわ」知事は信じていないようだった。
「ですから、解決可能なことならば、善処します」
「じゃあ、いわせてもらうけど」彼女はデスクから身を乗り出した。「わたしが少将で、高校生が中将ってどういうことよ!」
「残念、解決不可能でした」中島は肩を竦めた。
※124ページより引用
突如襲来するよく分からない生命体と、突如戦いに巻き込まれた市井の人々という構図は、「突変」にも通じるものがあります。どちらも敵性生命体との意思疎通が不可能なので、人類側で結束して組織を作って対策を考えて人々の思惑をとにかくまとめて―という流れが、近未来でありながらリアルに描かれていました。突変よりも短いですし、コンパクトにまとまって読みやすいので、先生のファンならずともちょっと変わったSFが読みたい方におすすめです。後書きで先生が、「すごく面白い」と自画自賛しておられるのも納得の作品でした。
かつてWeb連載していたときに見逃していたyukkun20にとって、この作品の書籍化は悲願でした。徳間書店さんありがとう!
« 続きを隠す
2019-12-10
そろそろリマインドすべきだと思いますので(Twitterも始めたことだし)、12月13日は森岡先生の新作「風とタンポポ~惑星環物語~」の発売日です。当初の予定から2ヶ月遅れましたけど、無事発売されそうで良かったー。まだ予約していない方は今のうちに注文しましょうね。
Amazonによると、内容は
深宇宙から飛来する謎の小天体群
人類の存亡は平凡な三姉妹に託された
日本をはじめとする国々が太陽系内の宇宙空間に機動都市と呼ばれるコロニーを作り、人々の故郷として暮らすようになった時代。
深宇宙よりカリポス・ベルトと呼ばれる、帯状に広がった無数の小天体が地球に向かって飛来する。
カリポス・ベルトの到来した木星系に調査船団を派遣した国際的組織 「空間災害対策機構」はその実態を把握するが、それは小惑星をも粉砕してしまう「ルピアン」と呼ばれる謎の生命体と微小な天体の集合体だった。
人類はルピアンを迎え撃つため国際空間義勇軍を創設する。
義勇軍部隊の1つ・日本第七軍団の指揮官に選ばれたのは、機動都市・瑞穂で生まれ育った女子高生、葦沢すばるだった。
※この物語は、Webサイト「YOMBAN」に掲載された作品を改稿、書き下ろしの短編「後伝初めての狩り」を加えて初書籍化したものです。
ということで森岡先生お得意の宇宙戦争物のようですね。遙か彼方から飛んでくる大質量をどうやって撃退するのか気になります。当時読んでいないyukkun20のような人にとってはまるまる書き下ろしみたいなものですからもちろん楽しみなのですが、当時YOMBANを追っておられた方も満足できるのではないでしょうか。
B6サイズで352ページ。単行本サイズですね。星界が300ページくらいですからそれよりちょっとボリュームがあるくらいでしょうか。今週末にじっくり読ませてもらおうと思います。
2019-11-05
ライザのアトリエ、アトリエを手に入れるところまで来ました。今作はいきなり冒険の旅に出る、みたいなことはせず、身の丈に合った場所から冒険が始まるのでいいですね。秘密基地を手に入れるわくわく感もあってこの先の展開に期待が持てます。調合もわかりやすくてGood。
さて、米村先生の描く「星界の紋章」最新巻が12/11発売予定です!ぴったり1年ぶりですね。
連載の方は今年中にもう1回くらい更新はあるのだろうか。
それから、発売日が二転三転していた「風とタンポポ」ですが、どうやら12/13発売で確定したようです。公式がちゃんと情報出さないせいか、通販サイトごとに発売予定日が違っていて大変だったんだからな!もっと森岡先生を大事に扱ってください!人類の宝ですよ!?
Amazonの情報によると、
深宇宙から飛来する謎の小天体群
人類の存亡は平凡な三姉妹に託された
日本をはじめとする国々が太陽系内の宇宙空間に機動都市と呼ばれる
コロニーを作り、人々の故郷として暮らすようになった時代。
深宇宙よりカリポス・ベルトと呼ばれる、帯状に広がった無数の小天体が
地球に向かって飛来する。
(中略)
※この物語は、Webサイト「YOMBAN」に掲載された作品を改稿、
書き下ろしの短編「後伝初めての狩り」を加えて初書籍化したものです。
※上記リンク先より引用
これ、もしかして星界と世界観が繋がっている…ということはないですかね。
12月は星界BD-BOXも発売されますし、森岡先生月間と呼んでもよろしいのではないでしょうか。
2019-08-08
先日紹介した森岡先生の新作(というくくりでいいのだろうか)「風とタンポポ~惑星環物語~」の発売日が決定しました!徳間書店のhontoで予約も始まってます!
発売日は10/18、価格は1620円です。思ったより発売日が近くてハッピー!
内容ですが、上記サイトによると、
深宇宙から飛来する謎の小天体群。人類に存亡の危機が迫るなか、平凡な三姉妹に重要な使命が託された!
ということのようです。連載時に全然読んでなかったので、純粋にどういう話なのか楽しみです。
2019-07-25
先日紹介した森岡先生の最新巻の話題です。続報が来ました!
おおおおお!マジか!マジでなのか!
まあ皆さん当然ご存じのことと思いますが、昔バンダイビジュアルがやっていた「YOMBAN」というサイトで月間連載されていたSF小説ですね。10年くらい前か…。yukkun20はこれを読み逃すという大失態をしてしまい、それ以来森岡先生のファンを名乗るたびに心の奥底では後悔の念を抱き続けてきたんですが(大袈裟)、ついに書籍化とは…感無量。
2016年のトークショーでも先生が、「「風とタンポポ〜惑星環物語〜」は売れるようならもっと書きたかったが、単行本にすらならなかった。本当はスペース・オペラを書きたかった。」とおっしゃっていたので、念願叶って…と言うことなのでしょうか!森岡先生おめでとうございます!「もっと書」いてくださっていると期待しても良いのでしょうか。
というわけで俄然盛り上がって参りました!小説を発行してくれるアンビットさん、そして徳間書店さん、本当にありがとうございます!良くぞこの作品をすくい上げてくださいました!
まだ発売日未定ですけど、↑のツイートだと「COMING SOON」になってますから、来年末くらいまでには発売されますよね(笑)
Y.A.S.は森岡先生を応援しています!
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…