2011-12-26
ちまちま進めていたディスガイア4ですが、ようやく1週目のエンディングに到達しました。今回はマルチエンディングなので、効率よく全てのエンディングを見るための流れでも書こうと思います。
ちなみにエンディングですが、良かったと思います。シナリオ自体はほぼ全編通じてバカなノリのまま進むんですけど、エンディングはよくRPGで浮上する問題「大量虐殺をしたラスボスが改心した場合、主人公たちはどうすべきか」という問題に満足のいく答えを示してくれました。とはいえディスガイアの世界観前提の解決方法なので、他のRPGには流用出来そうにありませんけど。
エンディングを見る順序
効率を考えると、神→エミーゼル→デスコ→フーカ→フェンリッヒ→アルティナですかね。アルティナは2番目の方がさらに効率いいんですけど、やっぱりメインヒロインなので。
アルティナエンドを先に見る場合は、以下の手順の5と6の間で、10-6をクリアしてください。
エンディングを効率よく見るために
- 10-5「滅亡への選択」突入前にセーブ(セーブ1)
※最終面は10-6なので注意!
- 10-5をレベル500以上のヴァルバトーゼのみでクリア
10-6のことを考えると、練武4あたりでしっかりレベル上げをしておくべきです。僕がクリアしたときは、デスコLv1000、ヴァル様Lv700、ネコマタ系2体Lv700あたりでした。一度デスコが700、その他が500くらいで挑みましたがやられています。
- 10-6をクリアして神エンド
※エンディング後にセーブしないこと!2週目に行ってしまいます。
- セーブ1に戻る
- 10-5を神エンドの条件を満たさないようにクリア
- エミーゼルをライバルにしてセーブ(セーブ2)
エミーゼルとヴァル様のレベルが開きすぎていて、反撃をもらうまもなく昇天してしまうので困りました。オリジナルマップを使い、攻撃力-90%の地点2つと防御力+90%の地点1つ、シールドを覚えたキャラを投入し、何とか条件を満たせました。これならCPがなくても実現可能です。攻撃力-90%の地点が2つあるのは、1箇所に留まって殴っているとダメージが上昇してしまうからです。
- 10-6をクリアしてエミーゼルエンド
神エンドを含め、エンディングのスタッフロールまでは演出が同じなので省略可。セーブしないこと!後日談に行ってしまいます(以下同じ)。
- セーブ2から再開、デスコを義兄弟にしてセーブ(セーブ3)
- 10ー6をクリアして、デスコエンド
- セーブ3から再開、フーカを使い魔にしてセーブ(セーブ4)
フーカは魔法を覚えていないことが多いと思いますが、伝説の木の空きスペースに魔法を使えるキャラを配置し、そのキャラとエクストラゲインをするだけで、なぜか使い魔に指定したキャラと使い魔関係になれます。
- 10-6をクリアして、フーカエンド
- セーブ4から再開、フェンリッヒを戦友にしてセーブ(セーブ5)
連携発生率は99%固定なので楽です。
- 10-6をクリアして、フェンリッヒエンド
- セーブ5から再開、アルティナを恋人に
アイテムでもいいので回復10回。簡単です。
- 10-6をクリアして、アルティナエンド
※ここで初めてセーブして、後日談へ進めます。
2011-12-14
あー失敗した失敗した失敗した!
ディスガイア4にはシリーズ恒例のバッドエンディングルートが幾つか用意されています。今プレイしている第5章の最終話も、敗北するとバッドエンディングを見ることが出来ます。バッドエンディングといってもゲームオーバー扱いではなくて、普通にゲームクリアした扱いとなるのがディスガイアの面白いところですね。
んで、5話のバッドエンディングを見るとゲームデータをセーブ出来るんですけど、セーブすると上記の通り2週目に入っちゃうんですよね…バッドエンディングだけ見てストーリーを進めるためには、セーブしてはいけないんですけど、半分寝ぼけていたせいでうっかりそれまでのデータにセーブ…
しかも第5話ではかなりの時間をかけてレベル上げをしていたのにそれが全て上書きされてしまったNooooooo!
もうどうしようもないので仕方なく2週目を始めました。おかげで進行が大幅に遅れてます。やっぱり眠いときにゲームするもんじゃないな。
2011-12-06
ディスガイア4、順調にプレイ中です。現在第2章をクリアしたところ。
多分効率だけを考えたプレイをすると、ヴァル様一人だけに経験値を集中すればいいんでしょうけど、やっぱり1週目くらい好きなキャラをじっくり使ってみたいので、わざと非効率にいろいろなキャラを使用しています。今のところの主力は
- 固有:ヴァルバトーゼ
主役なので使わない理由がない。特に今作はヴァル様のレベルがけっこう重要なので、しばらく転生の予定もない。主役だけあって安定した強さです。
- 汎用:僧侶
ディスガイアと言えばドリル娘ことアーチャー。そのアーチャーを作成するためには僧侶のレベルを上げないといけないので、目下育成中。レベルは必要数に達したので、あとは魔ビリティー「心の豊穣」を取得したらアーチャーに転生かな…。プリニーと魔チェンジすることが多いんですけど、プリニーの特性を忘れたプレイヤー(僕)に投げられ爆発、を2~3回やらかしてます。
- 汎用:赤魔法少女
通称ポコン娘。いつも一人は育てるようにしています。今回固有キャラで術士はあまりいなさそうですし…。今作は術範囲を広げるにもマナを消費するので、常にマナ不足。こっちも「心の豊穣」取得を狙っています。HPが低いので、ジオパネルの破壊などに巻き込まれて昇天しやすい…かも。
2章の終わりでフーカが仲間になったので、前線要因として期待しています。
2011-12-03

早速届いたので「魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。」をはじめました。
このゲームは日本一ソフトウェアの人気シリーズ、ディスガイアシリーズの最新作「ディスガイア4」に、追加シナリオ「フーカ&デスコ編」が追加されたものです。ディスガイア4を購入していない場合はこれを買えばOK。購入している場合は、DLCで追加シナリオをDLするか、追加シナリオのみのディスクを購入するかすれば同じように楽しめます。素晴らしい配慮だ。
個人的にはディスガイア1が好きで2はやや微妙。それもあって3はスルーしていたんですが、今作はネット上の評判もかなり良く、PVを見ても面白そうだったので、購入を決意しました。最高レベルが9999だったり、最高ダメージが億単位だったりと、日本一らしい無茶なやり込み要素は健在です。
とりあえず第一章までクリアしましたので、ファーストインプレッションでも。
- シナリオはかなりのバカさで面白いです。でもシリアスな伏線も張られているので、これからどうなるのかは不明。
- アクターレが相変わらずの役回りなのはフイタ。あとから復活しますよね?
- 最初の仲間がヤローばかりなので暑苦しいです。とりあえず戦士♀と赤魔法使いを投入。
- これまではいまいち不遇だった魔物キャラですが、今回はいろいろ魔物メインのシステムが導入されているおかげで活躍出来そうです。とりあえずメインに使っているキャラの得意武器になれる魔物はスタメンに入れて損なし。怒ッキング状態で撃破すれば両方に経験値入りますし。
- 無料DLCで入手出来るトロシリーズが序盤は無双なので、それに頼るのもありか。所詮日本一ゲームで1週目は「ちょっと長いチュートリアル」だからな…
2011-12-01

結局悩んだ末に、「ディスガイア4フーカ&デスコ編はじめました。」を注文しました。直前までけっこう悩んでいたんですが、公式サイトでPV見たらなんか気に入ってしまったのでそのまま勢いで。DLCでかなりのキャラやシナリオやアイテムが追加されているんですけど、これは別に気にならないんだよな…バンナムの(というかテイルズの)DLC商法と何が違うのか…
そういえばNIPPON1.jp ショップで初めて購入したら、発送日が12/7になっていて唖然。安くもないし特典もないのにこれか…これならAmazonで買った方が良かったかも…
12/2追記:普通に翌日発送の通知が来ました。佐川で送るなら荷物番号も教えてくださいよ…
おめでとうございます!連載100回はなかなかに記念すべき回ですね。ブログとかやっ…