今回はディズニーキャラの中でもお気に入りのアリエル姫です。…KHでセブンプリンセスからはぶられたことについてはいろいろ言いたいことが。でもKH3ではセブンプリンセスは代替わりするらしいですね。でも割と古いキャラのアリエルはまたもハブられそうな予感。
ねんどろいど 836 アリエル
[amazonjs asin=”B076HXCNJ4″ locale=”JP” title=”ねんどろいど リトル・マーメイド アリエル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア”]
レビュー
3つ目のねんどろいどとしてアリエルを購入しました。既にアマゾンではプレミアが付いているのですが、先日上京した時に未開封品がほぼ定価で売られていたので。

パッケージがちょっとコンパクトになっています。お供にフランダーとセバスチャンが付いているのもファンには嬉しいところ。

裏面はこんな感じ。普通顔の他に、笑顔とおすまし顔の2種類があります。


サイドはこんな感じで、残念ながらいつものような煽り文句はありませんでした。

開封。ねんどろいどにしては珍しく、下半身パーツが2つついています。立ち姿(といっても水中にいる設定なので立っているわけではなく立ち泳ぎです)と、何かに腰掛けている感じのもの。パッケージの内側に海中が描かれていて、これを使ってジオラマを作ってもいいかもしれませんね。

普通に組むとこんな感じ。青い台座がお洒落ですね。支持棒の長さもあるので、かなり自由に配置が出来そうです。

しかし!ケースに入れるんなら余り躍動感のある配置にはできないのですよ…。しかも専用の台座(詳しくは下の記事参照)には穴がひとつしか開いていないため、空中に浮かせることが出来るのはアリエルだけです。ということで、フランダーは抱きかかえ、セバスチャンは地面に置くことにしました。
本当はシリコンか何かを充填して、支持棒を使わず空中に浮かすという計画もあったんですが、
- シリコンとフィギュアの素材の相性が不明
- 屈折率の関係でフィギュアが太って見えそう
- 失敗して買い直すと高くつきそう
という理由で断念。ちなみにアリエルは髪のボリュームがあるので、筒に入れるとほとんど動かす余地がありません。フランダーがきちんと腕の中に収まっていないような感じがすると思いますが、これは筒が狭すぎてフランダーの背びれを壁面が圧迫しているのが原因です。でもどうしようもないの。
さて、いつものように一手間加えましょう。

100円ショップで購入したラピスラズリの鉱石標本を入れてみました。元々アリエルは座らせたポーズで飾ろうと思い、椅子代わりに購入しておいた物です。座らせるとフランダーが圧死することが判明して断念。
ラピスラズリは写真だと灰色の汚い石に見えますが、実際にはもう少し青みがかった美しい石です。

[amazonjs asin=”B008LQS34U” locale=”JP” title=”大和プラスチック 園芸 サンドアート用 レインボーサンド 50g 中粒 青”]
底にはこれを敷き詰めます。これはフィギュアと鉱石を入れた後で入れるしかないので、ちょっと大変です。隙間からちょっとずつ入れましょう。ピンセットとかを用意しておき、うっかりフィギュアの溝とかに引っかかってしまった場合は丁寧に取り除きましょう。じゃないと水中感が台無しです。でも正直この色は失敗した感ある。無難に白とかにすべきでしたね。本当は砂の方がきれいなんでしょうけど、砂は取扱が大変そう(フィギュアにかかったら取り除けない)ので石にしたのは正解でした。
それからピンセットでセバスチャンを入れます。これで完成。

3体並べると壮観ですね。意図したわけではないのですが、三者三様の表情になっていて良い感じです。早速モニタの下に並べて飾ってます。
4つ目も既に購入しています…が、こっちはどういう飾り付けをしようか全然まとまりません。このキャラと言えばこのアイテム!みたいなのがないんですよね…。思いついたらまたレビューしようと思います。
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…