2020-12-12
【ゲームグッズ】十三機兵防衛圏 公式保存記録:Double Helix
うちの時系列表を修正してからレビューしようと思ってましたが、一向に修正が終わらないので先にレビュー。
十三機兵防衛圏 公式保存記録:Double Helix
レビュー
「十三機兵防衛圏」発売1周年を記念して発売された公式設定集です。帯には「全情報を記録し、未来へ託すための公式アーカイブ。」とあり、これまでに発表された、あるいは発表されていない情報を網羅したまさに完璧なアーカイブになっています。
第一章 登場人物
- メインキャラクター13人それぞれ4ページずつ割いて、紹介、設定情報(趣味や好物など)、進行情報(ゲームスタート時点での立ち位置や裏設定)、立ち絵・コックピット内画像・機兵起動カットイン、そのキャラクターに関係しているイベントアーカイブの一覧などが掲載されています。東雲先輩の特技が合気道だったり、緒方の趣味が仮面ヒーロー消しゴム集めだったりと、初出の情報も意外と豊富です。
- サブキャラの紹介、設定情報、進行情報、立ち絵が続きます。一人半ページ~1ページ。さらに2188年の15人についても全部で2ページが割かれ、設定情報が掲載されています。2188年の東雲と井田は恋人同士だったんですね。てっきり東雲の片思いかと思っていたのですが。
- 機兵の紹介が世代別に4×2ページ。立ち絵、設定、搭乗者パイロットスキルの一覧、兵装対応表、兵装選択時に流れるショートムービーのスクリーンショットが掲載されていて、これを見れば機兵がどのような機体なのかがよく分かります。18番機が行方不明であると断言されているのは初出ですかね。
- ダイモスの紹介。各機ごとに半~1ページ。最後に大きさ対照表も掲載されています。
第二章 究明情報
- ミステリーファイルとストーリーアーカイブの全文掲載。文字通り全文なので、これがあればゲームを立ち上げなくても内容を簡単に振り返ることが出来ます。特に解説はないです。
- 崩壊編エリア&ミッションリスト。第4エリアがWAVE9999まで存在することに言及されていますが、さすがに第4エリアについては詳細な情報はありません。
- トロフィーリスト&アイコンコレクション。トロフィーに紐付けられているアイコンも大きめに掲載されています。
第三章 制作美術
- 背景美術。ゲーム中に登場する背景画像が掲載されています。全部で70枚。
- 人物姿勢美術。ゲーム中に登場するキャラクターたちのポーズ集です。モブ含めてゲーム内に登場するアクションのほとんどが網羅されている…と思うのですが、1回だけ登場したなっちゃんがトイレで震えるポーズがない!どうなってんの!(どうなってんのと言われても
このシーンのために新しくモーション作ってくれたスタッフありがとう!かわいいぞ。 #十三機兵防衛圏 #PS4share pic.twitter.com/t0itzVJIub
— yukkun20@Y.A.S.管理人 (@yukkun20_yas) December 24, 2019
- 人物設定美術。登場人物の設定イラストやラフ画など。決定稿とかなり近いものから、全然イメージが違うものまで幅広くあります。デザイナーの一口コメントもすべてのイラストに付けられています。
- 怪獣設定美術/機兵設定美術。怪獣や機兵の初期ラフ画。こちらは簡単な解説が付いています。
第四章 封印文書
- 時系列整理表「聖典」。アトラスQAチームが作成した、主要人物の行動をイベント毎に整理分類してまとめた巨大な表。イベントアーカイブに掲載されない汎用イベントがどこで発生しているか特定されているので、鞍部、東雲、鷹宮などループ性が強いシナリオの理解には不可欠です。yukkun20の作成している時系列表は、これを模して作ったものです。
第五章 その他・備考
- イラストギャラリー。パッケ絵やプロモーションイラスト、カウントダウンイラストなど。
- 開発者発言集。これまで他の媒体で公開された開発者インタビューがそのまま掲載されているという珍しい形式。具体的には「週刊ファミ通2019/12/12号掲載の神谷D、前納デザイナー、平井デザイナー、山本Pのインタビュー」「同3/26・4/2合併号掲載の神谷DによるQ&A集」「電オラ2020/2掲載の神谷D、前納デザイナー、平井デザイナー」の3本。いずれも初出の情報はないものの、非常に重要なネタバレが含まれていて、これをまとめて読めるだけでありがたい。
- 年代史略表。西暦2187年からエンディングまでの年表。わりと簡易なものですがそれでも2ページにびっしりのレベル。最終戦での機兵の起動順はなにげにここが初出のはず。
あとこれ以外に、各章の間には、崩壊編での台詞がすべて掲載されています。ただし背景色と文字色が近すぎて非常に読みづらいという欠点があります。公式脚本集にも同じ内容が掲載されているので、そちらをお持ちの方はそちらでどうぞ。
そんなわけで、こちらも非常に満足度の高い内容でした。初出の情報も多く、ここ2週間近くずっと年表を微調整しているのですがまだ終わらないくらいです。ファンなら公式脚本集とセットで揃えることを強く強くおすすめいたします。
>>完璧なアーカイブになっています
すごいなぁ ファンのためにここまでしてくれるのかと
>>2188年の東雲と井田は恋人同士だったんですね
後付けくさいような気もする
>>18番機が行方不明であると断言されているのは初出ですかね。
すっかり忘れてました もしかして次回作への伏線かと思いきや単純に開発者ですら考えていないパターンですか
はあ・・(溜息
>>1回だけ登場したなっちゃんがトイレで震えるポーズがない!どうなってんの!(どうなってんのと言われても
絵柄的に掲載するのはまずいということでしょうか 本当度胸がないんだから はあ・・(溜息
>>yukkun20の作成している時系列表は、これを模して作ったものです。
それであなたの作った時系列表は今後どうするのですか? 公式が出てしまった以上モチベーションが出るとは
思えませんが・・
>>これまで他の媒体で公開された開発者インタビューがそのまま掲載されているという珍しい形式
新しいインタビューないのかよ! それと少しは次回作への言及もあると思ったのに・・
2020.12.13 10:42 | by sasa |
ゲームもしてないのに無理に絡まなくていいですよ…編集者の方にも失礼だし。
あと次回作がないことは当初から明言されていますし、個人的にもこの作品に続編は不要だと思います。神谷Dの次作にはもちろん期待していますが。
2020.12.13 18:16 | by yukkun20 |
申しわけございません
2020.12.13 19:47 | by sasa |