2020-08-01
【ゲーム】ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ レビュー
P5の続編であってP5Rの続編ではないので要注意。
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
プラットフォーム | PlayStation®4 Nintendo Switch™ |
|
ジャンル | アクションRPG | |
価格 | 通常版:8,800円(税別) 限定版:13,800円(税別) |
|
公式 | ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ | 公式サイト | |
プレイ時間 | 1周目:54時間 |
ストーリー
- あの事件から半年後。それぞれの道を歩み始めた怪盗団の面々は再びルブランに集まり、夏休みの計画を立てていた。そんな折、一同は見知らぬ異世界に入り込んでしまう。そこはかつてのパレスと似ているものの、キングと呼ばれる存在が、人々の願いを奪い取って洗脳するための世界―ジェイルだった。その事件の実行犯として警察から追われる身となった怪盗団は、自らの潔白を存在し、事件を解決するため、各地のジェイルを巡る旅に出かけるのだが
というストーリー。
- 個人的には、今回の全体的なストーリーはちょっと気になる内容でした。前回はモルガナがパレスのことについて一通りの知識を持っていて、そこでの立ち振る舞いがどういう結果を引き起こすのか事前に予測が立てられていたのですが、今回のジェイルは一行にとって未知の世界なので、行動には慎重さが求められるはずです。それなのに、よく分からないまま手探りで他人の精神世界をいじったり、人々から熱狂的な支持を得ている作家や政治家をすぐ洗脳によるものだと断定してつるし上げにかかったりと、怪盗団の行動が雑というかなんというか。
- また表のラスボスの思想は(以下ネタバレなので反転)、改心のシステム化で、あくまで目に付いた人間を一人ずつしか改心できない怪盗団の活動の規模を拡大しようとしています。その場合の「改心」はあくまで表のラスボスの善悪基準に基づいているので、怪盗団は、それは洗脳であり独裁だと言うんですけど、ラスボスからはお前らのやってることと何が違うのかって当然言われるんですよね。それに対する答えを怪盗団側は出せていなかったと思います。てっきりここで「全会一致」という怪盗団の掟がスポットライトを浴びると思ったんですが。あとこのラスボス、やっていることがP5Rの追加ボスの焼き直しのような。
- それからそのあとに登場する黒幕なんですけど、(同前)その目的は人々の洗脳ではなく、あくまで人々の望みをAIというシステムを介してかなえることが目的になってます。まあその手段を明らかにせず人々を引き込んでいるので、それが正義だとは思えませんが、少なくとも「他人が望まないことを押しつけている」という理由でパレスの主やジェイルの王を断罪してきた怪盗団は、その正義のよりどころを失っているんですよね。そこに対するフォローがなかったのも気になりました。今回は全体的に、怪盗団の独善的…とは言いすぎですが、高校生という若者の人生経験の延長で行動しているところが目立っていたように思います。
- それに細かいところもちょっと気になります。怪盗団がどういう手段で改心行為を行っていたかは警察サイドには把握されているはずです(獅童が改心した状態で逮捕されてますからね)。それなのにその怪盗団のお目付役としてきた善吉が、認知世界について無知っていくら何でも人選ミスでしょ。
- ただ、じゃあストーリーはダメかと言われるとそんなことはないです。東京を離れ、各地をキャンピングカーで回りながら青春を謳歌する怪盗団の面々は見ていてとても楽しかったですし、後述しますが個々素晴らしい出来のエピソードもありました。P5では雨で流れた花火大会や、春がいなかった海遊びなどのイベントもあり、また風光明媚な観光地を眺められるアドベンチャーパートも悪くなかったです。コロナ騒ぎが収まったらぜひ聖地巡礼してみたいですね。
システム
- 今回はストーリーは一本道です。ADVパートはフラグを立てながらストーリーを進めるオーソドックスなADV方式で、P5のように行動の選択肢が多いタイプのゲームではありません。本作はアクションゲーなのでこれでいいと思います。
- またP5同様、ペルソナの合体・収集が出来るのもうれしいところ。今回はラヴェンツァが優しく手ほどきしてくれるのでありがたいですね(まあ双子も可愛いんですけど、今回は出番ありません)。合体システムはP5に比べると大分簡略化されていますが、そこも本筋とは関係がないので別に問題ないと思います。作中ではあまり説明がないんですが、力の継承を使えばALL99のペルソナを作るのもさほど難しくはないので、育成好きも安心ですね。ただALL99のペルソナを作っても、戦闘が劇的に楽になることはありませんけどね。
- 今回一番気になったのは、ロードの長さです。NSWだからかと思ったのですが、他のレビューを見てるとPS4でも似たようなものみたいですね…。まさか令和の時代になって、ロードの長さにやきもきするとは思いませんでした。特にゲーム起動時、ジェイル進入時、ベルベットルームからの帰還時はひどかったですよ。あとダンジョンを脱出するとアジトではなくアジトの前に飛ばされるのもなんとかしてほしかったです。
- UIも、P5に寄せているのは分かるんですけど、残念ながらあの独特なセンスを再現できていません(これ同じUI担当の人が作ったんじゃないですよね?)。残念ながら劣化しているように見えます(yukkun20のようなセンスのない人間が何を言ってるのか)。そしてそれを再現するために、ロード時間が犠牲になっている気さえします。例えばアジトでセーブする場合、セーブ画面の呼び出しは一瞬なんですよね。でもメニューからセーブ画面を呼び出す場合、双葉とネクロノミコンの簡単なアニメーションが表示されるんですけど、そのアニメが中途半端に長いんだよな…。上記の通り一瞬で呼び出す事が技術的に可能なはずなのに、わざわざアニメを見せたいがためにテンポを損なっている感じがします。これも主観かも知れませんが。
キャラクター
- PCキャラは全部で10人。これまでの怪盗団の面々8人(ただしナビは操作できない)に加え、善吉とソフィアという新しい仲間が加入しました。各キャラもP5のときから学年が上がり、進学した人もいますが、基本的には高校生だった時のノリを引き継いでいるので、怪盗団のその後を見たい人には十分満足がいくと思います。
- そして新キャラですが、このふたりのキャラクターも、その周りのストーリーも、どちらも素晴らしかったです。
- ソフィアは自身の存在意義について悩むという、お馴染みのポジションのキャラです。その展開上、最後は悲しい別れになると覚悟しながらプレイしていたのですが、素晴らしいエンディングで大満足です。あと個人的には、存在意義についてうだうだと悩むことなく、自分なりの答えを見出して前向きに歩むソフィアのキャラクターは結構刺さりましたね。こういうキャラに人生を導いてほしいものです(このゲームから何の教訓も得てない人のセリフ
- 善吉も人間くさくて良かったなぁ。ザ・三木眞一郎氏って感じのキャラで、大人のダメなところと頼れるところを一心に併せ持ったキャラでした。娘と組織と仲間と、いろんなしがらみに絡まれながら、自分なりの正義を模索していく彼の姿には一番感情移入できましたね。彼と怪盗団の絡みをもっと見ていたかったです。
- P5のコミュキャラが惣次郎と冴以外登場しなかったのは泣ける。千早…べっきぃ…
戦闘
- 4人パーティで大量に出現する敵をバッタバッタと倒しながら進んでいくということで、無双系と思われているかも知れませんが、全然違いました。むしろ数の暴力に押し流される系です。難易度NORMALでプレイしているのに、めちゃくちゃ戦闘不能になります。TPを派手につかうとすぐガス欠になってアジトに戻らないと行けなくなります(幸い今作は一日に何度でも潜れるので問題ないですけど)。特にゲーム操作に慣れるまではかなり大変でした。そういう意味で、ペルソナのハラハラするターン制バトルをうまくアクションに落とし込んでいるな、と感心しました。
- 戦闘はこの手のアクションゲームの中ではかなり面白かったです(yukkun20はアクションをほとんどプレイしませんが、少なくともこれまでプレイしたどの無双系よりも面白かった)。中盤以降それなりに堅実に立ち回れるようになったり、ジョーカー以外のキャラの操作もできるようになると面白さがじんわりと分かってきました。ただボスはHPが非常に高いので、若干単調な感じは否めませんでしたけど。補助スキルをもっとガンガン使えば良かったのだろうか。ラスボス戦で初めてその有用性に気付いたあたりが、yukkun20のアクションゲームの苦手さを物語っている気がします。
- ジョーカーはこれまで通りたくさんのペルソナを切り替えながら戦うことになります。ただ戦闘での操作はあまり複雑すぎることはありませんし、ペルソナのスキルを発動する時やアイテムを使用する時は時間が止まるので、あまりせわしない感じはありませんでしたね。
総評
- そんなわけで、yukkun20が苦手な分野のゲームではありましたが、十分楽しませてもらいました。ただ、ストーリー、システム、バトルのいずれも賛否両論な感じで、ペルソナ信者のyukkun20でも手放しで褒められる出来ではなかったです。
- 一方で、続編から加入したキャラと、前作からの続投キャラの両方がうまく扱えていたのは高く評価したいです。新加入キャラは続投キャラを食うほど目立つこともなく、それでいてしっかり存在感を示し、そしてそれまでのキャラとはまったく違った立ち位置を確立してくれました。かすみとの絡みが見られなかったのはとても残念ですね。
- そんなわけで、ペルソナが好きでアクションも好きならおすすめできるゲームです。アクションが苦手でも、EASYでさくさく進めることも出来るので、P5のその後が気になる方はぜひプレイしてみてください。トロコンまで行けるか心配?NSW版をプレイすればいいんじゃないかな(放り投げ
>>青春を謳歌する怪盗団の面々は見ていてとても楽しかったですし
前作ではそれどころではなかったので 怪盗団の息抜きは癒しになりましたね 後が春が意外に暴走気味な所も
>>ロードが長い
言われてみれば確かに それほど容量を使うゲームではなかったと思いますが どうなんだろう
>>残念ながらあの独特なセンスを再現できていません
ペルソナらしい オシャレ感はありましたよ ソフィアのショップのピコピコしたBGMは癖になった
>>ペルソナのハラハラするターン制バトルをうまくアクションに落とし込んでいるな
ペルソナの戦闘をそのまま アクションにした感じですよね 本作は元々歴代キャラが揃うお祭りゲームに
なる予定だったそうですが 3と4のキャラのアクションも見たかったです 後春が強い
>>新キャラですが、このふたりのキャラクターも、その周りのストーリーも、どちらも素晴らしかったです。
ソフィアはAIという難しいポジションですが 違和感なく怪盗団に溶け込んでいて AIなのにすごく人間らしいですよね
今後外伝作品に登場してほしいです
>>かすみとの絡みが見られなかったのはとても残念ですね
ロイヤルとの繋がりがよくわからないですが 元々Sの方が先に出る予定だったらしいので
パラレルワールドだと解釈しています
>>怪盗団がどういう手段で改心行為を行っていたかは警察サイドには把握されているはずです
視野が狭いと言わざる得ませんな 恐らくですが「怪盗団が心を盗んでいる」という結果は知っていても
過程や手段である「認知世界」のことは国の上層部からは伏せられていると思います
そもそも心を盗めるというのが本当なのか疑わしい位で公安は建前で動いているに過ぎないかと
下手に認知世界の存在を一般に広めることはできません 下手をすると連鎖的にシャドウの存在に感ずくもの(3)
が現れたり最悪ニュクスのようなものを呼び寄せる可能性もあります
そういう意味でペルソナ5はかなりあぶない橋でしたね あまりにも表と裏の世界がリンクしすぎていました
私とyuukun20さんの感想を見比べて物の見方がずいぶん違うなぁと感心しますね
>>yukkun20のアクションゲームの苦手さを物語っている気がします。
テイルズもアクションでは しかしそれ以外はあまりやっていないですよね 僕はどちらかというと戦闘には
爽快感を求めるタイプであり コマンドの方が苦手です
まあファルコムが好きならイースがおすすめですが
>>コロナ騒ぎが収まったらぜひ聖地巡礼してみたいですね
今年はカフェやイベントにいった記事を見ませんが やはりコロナでしょうか
ペルソナシリーズの次回作にも期待ですが アトラスは今女神転生に気合いを入れているようで
しばらく動きはないだろうなと
>>善吉が、認知世界について無知っていくら何でも人選ミスでしょ
逆に言うと善吉でなければ 怪盗団は裏切られて終わりだった気がします
2020.08.02 09:44 | by sasa |
> 春が意外に暴走気味な所も
春が一番はっちゃけてましたね。P5ではストーリーの展開上終始シリアスでしたが、P5Sの方が彼女の素なんでしょうね。
> ソフィアのショップのピコピコしたBGMは癖になった
そうですね。そういえば触れていませんが、音楽は全般的にペルソナらしくて良かったと思います。
> 本作は元々歴代キャラが揃うお祭りゲームになる予定だったそうです
知らなかった…でも今でもマスターアーツ全解放できていないキャラがいるくらいなのに、これ以上人数増えたら絶対持て余しそう。
> 下手に認知世界の存在を一般に広めることはできません
その意見は一理あると思うんですけど、怪盗団の見張り役って、認知世界の存在を知っているべきその例外に当たるポジションだと思うんですよね…。でも鏑木さんもあまりきちんと認識してないっぽかったし、警察全体がハブられてるんですかね。
> テイルズもアクションでは
付き合いが長いからなのか、yukkun20の中ではテイルズはアクションには分類されていません。ちなみにキングダムハーツはアクションに分類してます。
> 今年はカフェやイベントにいった記事を見ませんが やはりコロナでしょうか
そうですね。田舎なので県外に出るのを封じられるとどうしようもないのです。
2020.08.02 12:03 | by yukkun20 |
ところでゲームやってて 画面が暗転した時自分の顔が映ると萎えませんか?
特にギャルゲーやってる時
2020.08.02 11:16 | by sasa |
たしかに暗転時にすごいイケメンが映ってびっくりすることありますよね。
…冗談はさておき、うちのモニタはノングレアなので顔が映らなくて安心です。でも言いたいことは分かる。
2020.08.02 12:05 | by yukkun20 |
スマホや携帯機だと、「うわー、俺の顔、冷めるわー」なこと、確かにあるw。
最初にそのネタ読んだの、らきすた。当時はピンと来なかったけど、今ならこなたの気持ちは、よくわかるw。
2020.08.02 11:54 | by Ivan |
いつもは深夜に返信するのに 今日はどうしたのですか?
あとゲーム夜話さんが今夜シュタインズゲートをアップするそうです
楽しみですね
2020.08.02 13:12 | by sasa |
普段は仕事があるから深夜更新してるだけで、土日は不定時更新なのです。
> ゲーム夜話さんが今夜シュタインズゲートをアップするそうです
おおそうなんですね。グランディアも面白かったので見てみます。
2020.08.02 23:59 | by yukkun20 |
>>そうですね。田舎なので県外に出るのを封じられるとどうしようもないのです。
少し位はリスクを承知で遊びに行ってもいいと思いますよ
覚悟とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!
2020.08.05 16:12 | by sasa |
いや外出してギャングのボスになれるんなら多少のリスクは取るかも知れませんけど、遊びに行くのにリスク取るのは…というかこの前この状況でテイオケに行こうとするのはどうかしてるってsasaさん自身が言ってましたよね???あいにくyukkun20の健康には従業員の生活もかかっていますので…
2020.08.05 20:16 | by yukkun20 |