2020-06-10
【Webコミック】星界の紋章 第37話 レビュー
米村先生の素敵な告知イラストが見られて二度美味しい。
https://twitter.com/yonemura_kou/status/1270612439327895552
星界の紋章 第37話
漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ
レビュー
今回も美麗な殿下イラストからスタートです。この角度のカットは珍しいですね。ところで以前から気になっていたのですが、殿下の耳の上に見える部品はなんなのでしょうか。ジントを見る限り頭環とは思えないけど…
さて、人類統合体軍から逃げるラフィールたちが、マルカたちに案内されたのは葬儀場でした。クラスビュールの葬儀は、遺体を宇宙に打ち上げる方法で行うので、その打ち上げ装置を使ってラフィールたちを宇宙にいる星界軍の元まで送り届けるという作戦ですね。
アーヴ語には軌道という単語はない…はず。おそらく軌道塔の誤植だと思います。アルネージュの語源は「あららぎ」(古語で塔のこと)一語なので、アルネーで切るのはおかしい…んじゃないかなぁ。
ジントは作戦にドン引きですけど、殿下は予想通りといったご様子ですね。普通に考えると地獄への片道切符なのに、さすがアーヴは動じないッ!
そんな愁いに満ちた横顔で言ってもだめだお(笑)どうやら現状を認識していなかったのは殿下の方のようです。なおジントが怒られた。
現代に生きる我々からすると至極まともなロケットですが、アーヴの面々には受けが悪かったようです。
1つ前のコマといい、葬儀屋いい顔してるなぁ。やっぱり家主のイスを取られたのをまだ恨んでいるのでしょうかw
二人は覚悟を決めて、棺桶ロケットに乗り込みます。
この二人、めっちゃいい顔してますよね。アニメ版でも印象的なシーンでしたけど、コミック版はまた少し印象が違います。こっちの方がなんとなく殿下らしい気がする。
そして原作ではジントの台詞だけで流されたこのシーン、まさかぐりぐりシーンをマンガ版の演出として入れてくれるとは!神か。
追いついてきた人類統合体軍も、予想外の展開にただロケットを見送るしかありませんでした。
というわけで、長かったクラスビュール編もこれにて完結ですね。次回は久々にあのお方が登場ですよ!yukkun20的には原作3巻のクライマックスはむしろ次回だわw
今回の殿下
クラスビュール式の葬儀場に初めてやってきて興味津々の殿下。お嬢様っぽくていいですね。
棺桶が操縦できないことを知って、たっぷりのタメで驚きを表現する殿下。リアクションまで4コマ(この3コマ+もう1コマ)は使いすぎでしょ。
ジントがせっかくうまく言おうとしたのに、胸ぐらつかんで噛みつく殿下。デフォルメ顔も可愛いですね。その前のコマのむっつり顔もいいけど、これが今回のベストショットかな。
自分も結構驚いてるけど、ジントがそれ以上に驚いているのでリアクションを放棄した殿下。なんちゅー目をしてるんだ(笑)
そしてラストのグリグリ殿下ですね。ジントめ…うらやましい。いや、ジントはこのときのラフィールの表情は見えなかった(中は真っ暗という設定なので)はずだから、むしろ読者でよかったと言うべきか。
※画像は第37話より引用
葬儀屋の、全身全霊の復讐w。あれでw。棺桶で殿下とベッタリくっついても、ほぼペナルティなしのジント、なんたる役得w。
そして今回の殿下の顔、拡大されると確かにひどいねw。
>yukkun20的には原作3巻のクライマックスはむしろ次回だわw
ああそうか、「あのお方」とその小間使いwの出番なんだw。それは期待せざるを得ない。
2020.06.11 19:45 | by Ivan |
> 棺桶で殿下とベッタリくっついても、ほぼペナルティなしのジント、なんたる役得w。
肩一つで許してもらえるなんてどうやったら可能だったのかw
2020.06.12 00:57 | by yukkun20 |
龍が如く7は 発売前の前評判が最悪だったのをご存じですが
主な原因は主人公と戦闘システムの変更です 特に戦闘システムをアクションからRPGに
替えたのは賛否が分かれて こんなの龍が如くじゃない!と絶対に買うなとyoutubeで動画を上げる人までいました
主人公 春日一番もあまりよく評判がよくなかったです 桐生に対して明らかにビジュアルが劣り
パンチパーマのおっさんでしたからね しかしクリアしてから思ったのはその疑心暗鬼こそ公式の狙いだったのかなと
「こんな奴が龍が如くの看板を背負えるわけがない」と誰も思っていたからこそ 春日一番の「下剋上」の物語が面白く
なったのだと感じました あとプレイもせず叩いてる奴は論外
2020.06.12 00:42 | by sasa |
そういえばRPGになったことが話題になってましたね。でも前評判が良くても期待外れのこともあるし、その逆もありますから、自分の目を信じて飛び込むしかないですよね。思わぬ名作に出会えることもあるし。そしてプレイせずに叩くのは論外だと自分も思います。
2020.06.12 00:59 | by yukkun20 |
本来は今頃 yuukun20さんはテイフェスへ ウキウキして準備をしていた頃だと思います
延期は仕方ないのですが 本当に残念です 私は言ったことないですが ネットでの反応を見るのが
色々楽しみだったので
2020.06.12 06:35 | by sasa |
ウキウキどころか例年なら既に東京入りして買い物三昧ですよ…なのに仕事をしないといけないとは!
2020.06.13 01:39 | by yukkun20 |
如くに多少触れて、まず持つ第一印象、「…RPG、なのだな」なんですよねw。
2020.06.12 13:44 | by Ivan |
北斗が如く 感想
https://hinoasuno.hatenablog.com/entry/2020/06/12/190643
おまえはもう 読んでいる
2020.06.12 19:09 | by sasa |
> 北斗が如く
なんだこのゲームはw存在すら知りませんでした。濃いものに濃いものをかけて濃いものができちゃった的な感じですね。でも確かに両者のファン層は重なっている気がします。ただyukkun20は北斗の拳についてほとんど知らないのでコメントしづらい…ケンシロウは神谷さんじゃないのか。
2020.06.13 01:44 | by yukkun20 |
「蒼天の拳」のアニメ見たら、ずいぶん「酒、金、女」の臭いがきつい作品になってたので、驚いたw。
北斗の拳の世紀末は、資源がない時代なので、そういう要素、薄かったんですよね…。まあ、「少年マンガだから」だったんでしょけどw。
2020.06.12 19:15 | by Ivan |