2023-09-27
- 【アニメグッズ】Tales of SERIES 30th Anniversary 公式メダルセット&公式ミニアクリルスタンド レビュー2025-04-01
- 千佳ちゃんのアクスタが再販予定2025-03-31
- 今期ももちろんアニメを見よう:2025年春版2025-03-30
- 更新お休みします2025-03-29
- ニンダイ2024.3.28 さらっと見返し2025-03-28
- テイルズ30周年イベント特番 TOLオンリーイベント開催決定!2025-03-26
- BARステラアビスがセール中2025-03-25
- 千佳ちゃんの新作アクスタ 予約受付中2025-03-24
- 【ゲームグッズ】ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット スタートデッキGenerations レビュー2025-03-23
- ケロロ軍曹×キャラウムカフェ グッズが通販決定2025-03-22
2023-09-26
「レジェンド オブ レガシー」のHDリマスター決定!
ポケモンSVのDLCですが、伝説ポケモンは厳選が必要なので今日はひたすらボールを投げてました。あと1匹捕まえれば図鑑コンプでクリアできそうです。
さて、フリューから3DS用ソフトとして発売された「レジェンド オブ レガシー」がHDリマスター化されることが決まりました。
以前yukkun20がプレイした「アライアンス・アライブ」の前作に当たる、古き良きRPGですね。
アライアンス・アライブが面白かったので気にはなっていたのでHDリマスター化はうれしい限り。オリジナル版はゲームバランスが悪いところがあったようなので、その辺も改善されているといいですね。暇を見つけてプレイしたいなぁ。発売日は2024/2/1です。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入済み
- 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
- 2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
- 2023/06 超探偵事件簿 レインコード [NSW] 購入予定
- 2023/11 ペルソナ5 タクティカ [未定] 購入予定
- 2023/11 Tales of ARISE – Beyond the Dawn [PS5] 購入予定
- 2023/11 スーパーマリオRPG [NSW] 購入予定
- 2024/02 ペルソナ3 リロード [未定] 検討中
- 2024/02 レジェンド オブ レガシー HDリマスター [PS5] 検討中
- 2024/03 ユニコーンオーバーロード [PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2023-09-25
【アニメグッズ】ワールドトリガー×アニメイト アクリルスタンド 雨取千佳 レビュー
2023-09-24
アライズのDLCが配信決定
テイルズ オブ アライズのED後の世界を描くDLC「Beyond the DAWN」の配信が決まりました!
世界がひとつになっても険悪なままのダナ人とレナ人の関係を改善するため、アルフェンたちが奔走する物語のようですね。鍵を握るのは、領将の血を引き、ダナ人の血も引く謎の少女「ナザミル」のようです。
※画像は上記リンク先より引用(以下同じ)
富澤Pのインタビュー(こちら)によると、父親が領将のようですね。とすると候補として、ビエゾ、ガナベルト、テュオハリム、ヴォルラーン、あと作中で名前だけ出てくるヴォルラーンの前任者ウルワギル(性別不詳だったはずですが)ですかね。目の色を考えるとガナベルトかな。次点でヴォルラーンとか。
そういえばインタビューによると、
双方の血を引くナザミルは6属性すべての星霊力を扱える存在で、星霊術使いとしてのポテンシャルは非常に高いです。
とのことなので、彼女が仲間になるとリンウェルたんの立場危うし!?と思ったのですが
公式でネタバレやめろよorz
とはいえ、アライズのED後の世界がどうなったかはずっと気になっていたところだったので、これは期待するしかありませんね。発売日も11/9とかなり近いのもうれしいところ。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入済み
- 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
- 2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
- 2023/06 超探偵事件簿 レインコード [NSW] 購入予定
- 2023/11 ペルソナ5 タクティカ [未定] 購入予定
- 2023/11 Tales of ARISE – Beyond the Dawn [PS5] 購入予定
- 2023/11 スーパーマリオRPG [NSW] 購入予定
- 2024/02 ペルソナ3 リロード [未定] 検討中
- 2024/03 ユニコーンオーバーロード [PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2023-09-23
ヴァニラウェアの最新作「ユニコーンオーバーロード」発表!
こんなん作ってるなんて全然情報出てなかったじゃないですかー(嬉しい悲鳴
ということでアトラス×ヴァニラウェアの最新作「ユニコーンオーバーロード」が発表されました!
まだ情報は少ないですが、アトラス、ヴァニラウェア、SRPG、そしてハイファンタジーとyukkun20の好物てんこ盛りなので購入決定です。
メインストーリーは、国内の反乱で国を追われた王子が、反乱者の建国した悪の帝国に戦いを挑むという王道のファンタジーのようです。
戦闘システムはRTSのようですが、完全なリアルタイムでもないっぽいですね。グリムグリモアっぽい感じかな?
ユニット同士が接触すると、自動で戦闘が行われるようです。単独のユニット同士ではなく、いくつかのユニットが隊を組んで行動するみたいですね。ユニークユニット1体+汎用ユニット最大5体で1隊みたいな感じかな。
仲間になる人数も多いし、これはお気に入りキャラもしっかり見つかりそうです。これだけキャラがいるってことはルート分岐もあるのかな?
もちろんヴァニラウェアなので美味しそうな料理も満載です。システムにどう絡んで来るのか楽しみ。
またオンラインバトルも可能なようです。
発売日も思った以上に近くて嬉しい限り。トロフィー的な意味でもPS5版かな…。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入済み
- 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
- 2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
- 2023/06 超探偵事件簿 レインコード [NSW] 購入予定
- 2023/11 ペルソナ5 タクティカ [未定] 購入予定
- 2023/11 スーパーマリオRPG [NSW] 購入予定
- 2024/02 ペルソナ3 リロード [未定] 検討中
- 2024/03 ユニコーンオーバーロード [PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2023-09-22
北海道旅行 8日目 札幌
無事に帰ってきました。やっぱり旅はいいですね。
札幌場外市場
札幌と言えばやっぱり朝市ですね。家族へのお土産としていろいろ海産物を購入しました。でも場外市場ってこんなにこぢんまりしてましたっけ。10年くらい前に来たときはもっと大きくて広かったイメージがあるけど…
市場のお店で海鮮丼を食べました。
札幌オータムフェスト
9/30まで、札幌の大通公園をぶち抜いて、グルメフェスティバルやっています。タクシーの運ちゃんの話によると、平日の昼間は人も少なくていいとのこと。
これと同じ規模の会場が7つくらい連なっているという超々巨大イベントです。さすが札幌…旭川のフェスタも十分大規模ですけど、それもかすむほどの規模です。
肉、海産物、ラーメン、カレー、お酒、スイーツ、果物、乳製品、イタリアン、など何でもござれ。北海道全土から美味しいものを詰め込んだこのフェスタはこれだけのために札幌に来る価値があると思いますので、これから北海道を目指す方は9月おすすめですよ。
ついでにテレビ塔も見えます。
札幌時計台
みんな大好き時計台。yukkun20は来るの3度目なのであんまりがっかりはしません&内部の見学はスルーしました。
新千歳空港
というわけでここから帰ります。
ところで新千歳空港なんですが、施設の充実度が半端ないです。正直なところ羽田空港より食事もショップも充実している気がします。北海道の名物は何でも買えるし、食事も本格的なものからフードコートまで何でもあるし…
空港に関する博物館や航空グッズショップなどもあって、3時間くらい余裕で時間潰せました。
というわけで今回の旅の総括ですが、
- 北海道のグルメ半端ない
- レンタカーは荷物の運搬のことを考えなくていいので便利だがコンビニなどが極端に少ないので休憩やトイレのことは考える必要がある
- 知床は行くのも大変だしアクティビティが天候に左右されるので可能なら日程に余裕を持ちたいところ
というところでしょうか。昨年の箱根旅行も楽しかったですがやはりこうやって長めの旅行をするのがいいですね。来年こそは海外行くぞー!
2023-09-21
北海道旅行 7日目 札幌・小樽
いよいよ旅も終わりに近づきました。今日はノープランなのであてもなくふらふらさまよいます。
ロイズ カカオ&チョコレートタウン
北海道のチョコレートと言えばロイズ。そのロイズの工場見学ができる施設が札幌近郊にできましたので突撃してきました。
工場見学は大人の社会科見学ですからね(なんだそれ
中はまず、チョコレートができるまでを順を追って学べるようになっています。
いきなりカカオの森きたw
カカオの実の中ってこんな白くなってるんですね。しかもここから発酵させてカカオ豆になるそうです。
そして実際の工場を見ながら製造工程を勉強できます。
ゲームコーナーもあってなかなか面白かったです。このゲームコーナーの片隅にチョコレートを1個もらえるコーナーがあるので忘れずゲットしておきましょう。
チョコレートの歴史やロイズの歴史を学べるコーナーもあります。チョコレートが今の形で食べられるようになったのってごく最近なんですよね。
もちろん物販もあるので、ここでお土産をまとめ買いしました。
見学は1時間程度でしょうか。yukkun20はスルーしましたが、オリジナルのチョコレートを作れるワークショップもあるので、その辺込みで2時間あれば良さそうです。
さて、次はガラス細工を見たくなったので、小樽に向かうことにします。
小樽駅
ということで札幌から電車で1時間ほどのところにある小樽駅に来ました。とりあえず昼過ぎなので近くでお昼ご飯にしましょう。
小樽と言えば寿司ですよね。ネタがどれも新鮮でおいしい。yukkun20は貝が好きです。
有名な小樽の運河を眺めつつまったり。小樽は中学生の頃来て以来なのですが、その頃にはなかった施設ができていて大きく様変わりしてましたね。
小樽芸術村
北海道が拠点のニトリグループが作り上げた美術品・工芸品を展示するための4施設がひしめく地区です。
美しいステンドグラスが飾られている「ステンドグラス美術館」。
最後の晩餐ですね。
重要文化財の「旧三井銀行小樽支店」。
旧銀行の建物は珍しくないですが、金庫が残されているのはかなり珍しいですね。
日本の近代芸術が中心に展示されている「似鳥美術館」。ステンドグラスコーナーだけ撮影可能でした。ティファニー(創業者の息子)が作り上げた現代的な技法によるステンドグラスは見ごたえありますよ。ガラスだけで遠近とか空気の揺らぎとか色の変化とかを表現できるとは。
博物館内には棟方志功や岸田劉生などyukkun20でも知っているビッグネームの作品もたくさん飾られていました。
「西洋美術館」にはガレのランプがたくさん。いつか1個ほしいですが飾るところないよね。
アール・ヌーボーやアール・デコの美術品もたくさんありました。yukkun20は予算を気にしないでいいならこういう部屋に住みたいんだよな。
マイセンの作品もたくさん飾られていました。
小樽市街
あとは小樽の街をぶらぶらして、ガラス製品をいろいろ見て回りました。コップとか醤油差しとか箸置きとかいろいろお土産に買いました。
北海道で最初にできた線路です。現在は使われてないのでこの写真は合法です。
札幌に帰って、通りすがりにあったカレーがおいしそうなので夕食にしました。無水パキスタンカレーです。めっちゃスパイシーで汗が噴き出ましたが不思議な甘みもあっておいしかったです。
さて、この旅も明日で終わりです。明日は札幌朝市に行って、あとは札幌市内をぶらついて帰ろうと思います。帰ったらポケモンSVのDLC早くやろう。
北海道旅行 6日目 知床~札幌
今日はいい天気です。
知床観光船おーろら号
今日もオプショナルツアーです。大型船で知床半島を海から眺めて絶景を楽しむというツアーです。トラベルミンのおかげで船酔いはしないとは言え、これだけ天気もいいと海も穏やかで快適そう。
絶望した!高波のせいで全ての予定を潰されて絶望した!
…まあこういうのはよくあること。いちいち腹を立てても仕方ありません。また今度来たときのために残しておきましょう。しかし昨日はクマ、今日は高波、自然系とは相性が悪いな。
道の駅 うとろ・シリエトク
時間が空いてしまったので、道の駅でお土産探し。
ホテルからすぐ近くなのですが、17時にはしまってしまうので一昨日も昨日も行けなかったんですよね。ラッキーだったということにしておきましょう。
北海道と言えば豚丼ですよね。実際は十勝の名物ですが、十勝に行く暇はないので…
標津町
あとは特にやることもないなぁ。摩周湖に行こうかと思ったのですが距離的にまた200キロくらい運転することになりそうなので断念。帰りの飛行機が飛ぶ中標津空港を目指してのんびりドライブします。途中景色のいいところで昼寝しながら。標津町で昼食。
いくら、鮭フレーク、それに鮭節(鰹節の鮭バージョン)のかかったそばです。
…なんか味が濃すぎてちょっと口には合いませんでした。鮭フレークに鮭節は主張が強すぎるな。そば自体はおいしかったので素直に普通の天そばにしておけばよかったかも。
ということで中標津空港から新千歳空港に飛び、札幌に戻ってくることができました。明日はノープランなので、札幌の街をぶらぶらしようかと思ってます。
2023-09-19
北海道旅行 5日目 知床
ホテルから知床半島の付け根を南下して羅臼港へ。山道で葛折りの道が延々続くので運転大変です。
知床ネイチャークルーズ
今日はオプショナルツアーの日です。この小型船で、ホエールウォッチングに向かいます。ピークシーズンは過ぎているので会えるかどうかは運ですが…
無事会えましたね。マッコウクジラが潮を吹いています。マッコウクジラは鼻の位置の関係で、潮が斜めに上がるのが特徴です。
マッコウクジラは7分ほど潮を吹き、40分ほど潜水します。これは海へ潜っていくところですね。一気に深いところまでいけるよう、最後に尾びれを高く上げるおなじみのポーズを見せてくれました。来てよかった。
道の駅 知床・らうす
港の向かいにある道の駅で昼食を取りました。
ここの名物、黒はも丼です。うな丼のような味付けですが脂がのっててなかなかうまいです。
調子に乗ってたこのザンギも頼んじゃいました。揚げたてでプリプリでうまいのだ。
知床五湖一周ガイドウォーク
知床五湖を3時間かけて一周するハイキングです。体調的にちょっと心配ですけど、ここまで来たんだから知床の自然を堪能したいですよね。
全体はこんな感じ。緑の矢印に沿って反時計回りに一周します。野生動物も見られますよ。ただしクマも出るので気をつけましょうね。
もう出てるやんけorz
ということでツアーは中止になったので別のルートへ向かいます。
実は知床五湖には、木製の高架通路が用意されていて、安全に見学することもできます。クマも出没しますがその高さと電気柵で絶対安全とか。しかも車椅子でも楽しめるといいことづくめです。ただし湖は1つしか見られませんが…
これが一湖(正式名称)です。蓮で湖面が埋まっていますがこれは自生しているものではなく開拓民が持ち込んだもの。環境省が来年から除去作業を行うそうです。ある意味もう見られない風景かも。奥には知床連山の雄大な姿が見えます。
さて、クマを避けて別のルートからガイドさんの案内で森に入ります。
「このルートは規制ないんですねぇ」
「ないですよ~ここは遊歩道じゃなくてがちの山道なのでそもそも規制対象じゃないんです。何かあっても自己責任と言うことで」
「これはクマがアリを食べるために掘り起こした後ですね」
「これはクマがアリを探すために木を転がした跡ですね」
…マジで大丈夫かこのルート!?
野生のシカの親子がいたので大丈夫…か?
右が開拓林で、左が原生林。原生林の方が森が深く、暗いです。人生で原生林にはいるの初めてだと思いますけど、やっぱり人間って自然の中ではちっぽけな存在ですね。
原生林では倒木が多く、そこにこけやキノコ、新しい木の新芽などが育っています。まさに命の循環。
ということで無事に目的地にたどり着きました。直線距離だと200メートルくらいしか歩いてないと思いますがかなり疲れました。
シカの群れが草を食べてますね。エゾジカは奈良のシカと同じ種ですが、体はかなり大きいです。
下に小さな滝が見えますが、「男の涙」っていう名前だそうです。
オホーツク海に沈む夕日は美しい。
三代目千葉商店
夕食は昨日と同じお店にしました。
今日はミートカツライスにしました。これメニューの写真を見ててっきりオムレツだと思ってたんですが、実はサフランライスでした。しかしサクサクのカツ、しっかり煮込まれたミートソース、爽やかなライスが渾然一体となってなかなかの味。昨日のタンバルライスといい侮りがたいです。夕食時はすごく混むので行くなら早めがいいですよ。
明日ももう一つオプショナルツアーに参加し、札幌に帰ります。
2023-09-18
北海道旅行 4日目 網走~知床
旭川でレンタカーを借りて移動します。道東はレンタカーの方が圧倒的に便利ですからね。ただ北海道の中央から、北東にある網走までは休憩込みで4時間くらいかかりました。yukkun20はこれまで2時間半以上運転したことがないんだよ…
網走監獄
網走と言えば監獄ですよね。ちなみにここはオリジナルが移築されている博物館で、元々ここに監獄があったというわけではありません。
とりあえず食堂で昼食を取りますか。ここでは監獄の食事を再現した焼き魚定食が名物です。なるほど…
まあロコモコ丼にしとくか(おい
一応監獄の農場で育てられていた和牛を使っているので無関係というわけでは…
正門ですね。ここに限りませんがいきなりリアルな再現人形が立ってるのでちょっとドキドキします。
庁舎ですね。和風建築ですが洋風のテイストを取り入れた、当時ありがちなデザインです。中はショップと監獄全体の案内展示があります。
こちらは裁判所。現在は区裁判所は簡易裁判所と改名されました。
中は当時の裁判所がきっちり再現されています。今と何も変わらないな。
当時の裁判官の法服。そういえば弁護士にも一瞬法服が存在している時代があったらしい。
そういえば敷地内に野生のリスがいました。
こちらは農場の建物。
中も当時の様子が再現されています。
こちらはゴールデンカムイなどでも有名な、放射状の構造をしている獄舎。
中心部に看守部屋があり、一気に200以上の監房を監視できます。
こんな難攻不落の監獄でも脱走はありました。
当時の囚人たちは北海道の開拓や道路建設のための重労働に従事しました。特に中央道の開拓は6人に1人が死ぬほどの重労働だったそうです。人命が軽い時代の名残ですね…
いわゆる懲罰房。中には日が入らないので真っ暗です。
こちらは教誨堂。宗教で人心を安定させようというわけですね。
ゆっくり見学して食事もして2時間くらいでした。
オホーツク流氷館
網走監獄のすぐ近くにある、流氷の博物館にも行きました。
天気悪いですが今日が一番天気悪くても支障ない日なのでむしろ助かる。
そういえば太平洋には流氷ってないの不思議ですよね。
本物の流氷が展示されている、-15℃の部屋があります。-15℃くらいならまあ厚着すれば耐えられるな。目が覚める寒さですが。
感動の径
さらにここから1.5時間ほどかけて知床へ向かいますが、途中で絶景ポイントがあるので立ち寄っていきます。
北海道らしい広大な畑と雄大な山脈が一望できる場所…ですが時期があまりよくなくて感動できず。
天に続く道
直線道路が延々続く上に高低差があるため、まるで道が中空へ続くように見える場所。知床に近いあたりは道路が碁盤の目状になってるんですが、1マス数キロくらいあるので札幌や京都とはスケールが違います。
北こぶし知床
今回の旅で一番いい温泉宿です。
ラッキーなことに部屋の都合で、予約したシングルではなくダブルの部屋をあてがっていただきました。
2日ほどここを拠点にします。
三代目千葉商店
素泊まりで予約していたので(ミスった)、近くで唯一やっていた飲食店に入りました。
そこの名物「タンバルライス」。サフランライスに花咲ガニのあんをかけた珍しいメニュー。ネットで調べても日本で数件しか提供してないっぽい。
サフランのかすかな香りと、かにの濃厚なうまみがすごくいい感じのハーモニーでかなりうまかったです。これはいい店だったな…。
今日一日で350キロくらい運転したけど明日もまだまだ運転するぞー。
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…