新着情報

2011-06-17

本編をプレイし終えたのが去年の6月9日か…

Amazonから「Steins;Gate 比翼恋理のだ~りん」が届いたよ~。

僕は普通この手のものは限定版を購入するのですが、今回は限定版特典がグッと来るアイテムではなかったので、普通に通常版を購入。まぁお金もないですし…

早速プレイしたいのは山々なんですけど、モニタは現在PS3が占有中…ここ1年間起動すらしていないXbox360をつなぎ直すのは結構手間なんだよなぁ…。今週末にしようにも今週に限ってやることが山積みでゆっくり準備できそうもないというこの体たらく。まぁゲームは逃げませんのでじっくり取り組みますよ。

ところで…先日のコンプティーク付録にあったような助手ヤンデレルートはあるんですか?

6/18追記:

「比翼恋理のだりん」が正式名称のようですね…浮かれすぎてて申し訳ありません。だーりん♪(反省なし

2011-06-16

6月にはシュタゲのアンソロ本が出るそうです


テイルズオブジアビス4コマKINGS Vol.4を購入しました。このタイミングで(3年ぶり)TOAの新刊が出ることにびっくりしたんですけど、何がほんとにびっくりしたかって、いつの間にか3巻が出ていたことだよ…。2巻までしか買ってないよorz

この手の本は市場が狭いせいか、本屋も気分次第で入荷したりしなかったりなんでマジ困ります。まぁきちんと入荷されても、「あれ?これ最新巻?既刊?」「これ持ってたっけ?」とか散々迷った挙句、同じのを2冊買ってしまうミスが頻発してしまうのですが…

2011-06-15

シュタインズ・ゲート コンプティーク オリジナルドラマCD レビュー

コンプティークの7月号買ってきましたよ。この雑誌買ったの初めてだ。

なんで買ってきたかって、そりゃもう「らき☆すた」の最新話が気になって気になって…うそです。読んだこともないですごめんなさい。

これを買ってきたのはもちろん、レギュラーメンバー総出演の「シュタインズ・ゲート コンプティーク オリジナルドラマCD」が付録だったからに決まってます。早速視聴~♪以下超絶ネタバレにつき隠しておきます。反転してください。

  • ラボメン全員登場のハーレムもの。妄想乙。
  • 舞台はオカリンの高校だが、なぜか高校と関係ないメンバーもその場にいて、その状況にオカリン以外は疑問を抱いていない。結果いつもどおり厨二病…というより完全な病気扱い。
  • オカリン→モテモテ男、ダル・まゆり・るか子→同級生、萌郁→保健室の先生、鈴羽→バイト戦士、フェイリス→電波娘という設定…ほとんどいつもどおりッスね。
  • 中盤でオカリンがBCI(要するに脳内での仮想現実)の実験中であることが判明。舞台はギャルゲ―だが、ダルの趣味によりバッドエンド=主人公死亡。
  • 聞き所はいつもどおりハイレベルな宮野氏の演技と鈴羽の女の子っぽい台詞。そしてクリスティーナのツンのないデレ…と思ったらヤンデレかよ。あとヤバすぎるオチ。
  • 人前で聞くなよ!絶対だからな!
  • おまけで比翼恋理のだ~りんのopソング(ショートVer.)も収録

いやー、雑誌のおまけアイテムとは思えないほどレベル高ェー!とりあえず笑いで腹痛い。シュタゲファンなら940円出す価値はある(シュタゲのPSP用シールも付いてくるし)。

あとどうでもいいのだが、同誌に連載されている「STEINS;GATE 史上最強のスラストフィーバー」、一応オリジナルストーリーに沿っているようだが、キャラが常にハイテンション状態なのでなんか違う作品みたい。これはこれでおもろいです。

6/27追記:「史上最強のスライトフィーバー」だろ、常考。

2011-06-14

11年やってるだけのろくでもないサイトもありますけど

僕が大学時代から足繁く通い、「100の質問」でも「好きな日記系サイトは?」で名前を挙げるほど好きだった「Cafeにちようび」様があと半年で閉鎖だってよ~。ショック。開設後10年の節目を期に、だそうです。

Cafeにちようび様バナー

でもBBSが懐かしいとか、ちゆ12才とか、ダイヤルアップ回線とか、ISDNとか、10年一昔って言うけどホント一昔ですね。今や誰でもブログにツィッターで情報発信できるようになったし(10年前はウェブサイト運営とか本当マニアな趣味でしたもんねぇ)、ADSLや光が当たり前でサイトが重いとか感じることはほとんど無くなったし、老舗のテキスト系サイトもどんどん減っていって寂しい限りです。特にCafeにちようびさんは多分ボクのブラウザで一番昔からブックマークされているサイトの一つなのでなおさら…

とはいえ、今でもウェブサイト運営が趣味の領域であることには変わりがないので、自分が引き時だと思った時が引き時なのでしょう。あと半年、最後まで応援しています。

2011-06-13

TOGf プレイ日記3

TOGは現在フェンデル攻防編をクリアしたところです(リチャードがラムダ繭に取り込まれるところ)。とりあえずこれまでのプレイ雑感を。

  • とにかく金欠です。特にこのところはデュアライズ費用にも事欠くほど。こんなに苦しかったっけ…?
  • ボスはさすがにハードだと結構厳しいので、何回か挑戦しても攻略の糸口すらない場合は、諦めてセカンドでくぐり抜けてます。今のところセカンドでもダメだったボスはいませんが…特にカーツの強化っぷりは群を抜いてましたね。秘奥義でもないただの技でアスベルがあっさり昇天するし。
  • もしかすると魔法カルタで苦戦するかと思ったんですけど(シェリアの称号取得が「勝利」から「完封勝利」に上がったため)、あっさり3回目でクリアできました。PCも早いと言うほど早くはなかったし。むしろWii版で完封するよりはマシだった。
  • ソフィはルーティの衣装称号を着せてプレイしているんですが…3Dにすると、あの衣装がいかに露出が高いか分かりますね…
  • Wii版から疑問だったんですけど、バリーがなぜアスベルに辛く当たり出したのかよく分かりません。「肝心な時にいなかった」って言ってますけど、7年後にバロニアから帰ってきた当初は温かく迎えていますし、ラントの危機にだってすぐ駆けつけてくれたじゃないですか(そもそもその時アスベルが留守だったのは作戦行動中だったからなわけで)。なのにヒューバートが来ていきなり手のひらを返したのがちょっと…。なんか伏線ありましたっけ?

2011-06-12

訃報:川上とも子さん

声優の川上とも子さんがお亡くなりになりました。

【訃報】「少女革命ウテナ」ウテナ役や「AIR」神尾観鈴役を演じた声優の川上とも子さん、死去 – GIGAZINE

川上さんといえば、「ケロロ軍曹」の日向冬樹役、「テイルズオブデスティニー2」のナナリー・フレッチ役など、クセが無く、それでいて幅広い役柄に対応できる演技で好きな声優さんの一人でした。残念です。

卵巣がんで41才で亡くなられたとのこと。また一人いい声優さんがいなくなってしまいましたね…

2011-06-11

TOPXも折を見て…

テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンXの特設ページを少々改訂しました。

https://www.yukkun20.com/index.php/topndx/

従来のHTMLからPHPにしただけで、内容は特に変わりがないです。こっちは管理が楽になって助かっているのですが。本当は全コンテンツをPHPに移したいんですけど、ナディアや星界は技術的な都合で難しいだろうなぁ。

追記(6/12):

TOPXも同様に改訂しました。今後ともよろしく。

https://www.yukkun20.com/index.php/topx/

2011-06-10

何でも賃借人を保護すればいいわけではないと思う

マンションの賃貸借契約を更新する際に更新料を支払う旨の条項の違法性が争われている訴訟で,最高裁が弁論を開いたようです。

賃貸住宅更新料 最高裁で弁論 NHKニュース

高裁では判決が別れていたので,それがこの事件の判決で統一されると思われますね。

僕個人としては,更新料条項は合法だと思います(もちろん、契約締結段階できちんと明示しておくことが前提です)。だってその分家賃が安くなっているわけでしょう?賃貸借物件のセールスとしては家賃を下げるというのがもっともアピールが強いわけですから,更新料を支払わせる代わりに家賃を下げるというのは賃貸人としては当然の帰結です。賃借人からしたところで,更新しなければ払わなくていいので、更新料がない代わりに高い家賃の物件に住むよりは得ですし,更新するとしても家賃が安い分プラマイゼロですから、別に不利益を強いるものではなく、むしろ有利なんじゃないかとすら思うのですが。賃貸人が契約を更新してもらえるよう賃借人へのサービスを充実させるというメリットもありますし。

ただもしこれで最高裁が違法なんて判決を出し,これまでに支払った更新料の返還を認めた日には,更新料返還訴訟が過払金返還訴訟に代わる新たな弁護士のビジネスチャンスになりそうです。そういう意味で,この判決の行方には注目しています。

判決は7月15日です。

2011-06-09

総会=株主総会、執行部会=取締役会だから…

僕は今年、弁護士会で「常議員」という役職に就いて、月に1回「常議員会」という会議に出席しています。いまいち説明が難しいんですが、まぁ会社でいえば部長会議のようなものです。といってもこれは弁護士の持ち回り制なので、別に出世したとかそういうことではないです。たまたま今年当番が回ってきただけです。

正直月に1度とはいえほぼ半日がつぶされてしまうのは結構痛いんですけど、会議自体は結構面白いです。普通に仕事していると分からないような弁護士業界の裏話とか聞けますし…。弁護士もみな個性が強いので、シャンシャンと会議が進むことはほとんど無く、毎回なんだかんだで紛糾しています。今回も弁護士会規の解釈の是非を巡って熱い議論がなされました。最終的に満場一致の結論に達したのはまさに奇跡。やっぱり弁護士がこれだけの数集まると、思いも寄らない案が出てくるんですよね。

ただ例年だと紛糾しすぎて夜中まで会議が続いたなんて事もあったようですけど、今年は司会役の先生が上手なので、概ね時間通りに進行しているのもありがたいところです。

2011-06-08

食事は仕事のテンションに直結します

依頼者の方からおいしいメロンをちょうだいしました。

僕メロン大好きなんですよね。といってもとても一人で食べきれないほどあったので、事務員さんとか友達とかにおすそわけしました。冷蔵庫で冷やして食べたらうまいんだこれが。母親はメロンアレルギーでまったく食べられないんですけど、本当同情します。とりあえず僕に遺伝しなかったことに感謝しつつ、メロンの残りを頂きます。

食べ物繋がりでもう一つ。最近事務所の近くに台湾料理屋がオープンしました。そこの台湾ラーメンが美味しくて時折通っています。僕はラーメン大好きっ子なんで、近くにラーメン屋がないのが不満でした。これでしばらくはランチタイムも充実しそうです。他のメニューはそれほどでもなく店員の応対も最悪に近いが