2012-02-23
学園キノ④ レビュー
「学園キノ」4巻のレビューです。他の巻のレビューはこちらからどうぞ。
今回の新キャラはエリアスと沙羅という「すぐやる部」の新入部員です。これも元ネタは忘れていたんですけど、最後まで読んだらさすがに思い出しました。何巻に出て来たキャラだったっけ…
あと今回の感想から少しネタバレ成分減らしてます。
Yukkun20's Association Secrète
2012-02-23
「学園キノ」4巻のレビューです。他の巻のレビューはこちらからどうぞ。
今回の新キャラはエリアスと沙羅という「すぐやる部」の新入部員です。これも元ネタは忘れていたんですけど、最後まで読んだらさすがに思い出しました。何巻に出て来たキャラだったっけ…
あと今回の感想から少しネタバレ成分減らしてます。
2012-02-22
2月25日に、荒川弘先生の農業エッセイマンガ「百姓貴族」の最新刊が発売されます。荒川先生は現在、週刊少年サンデーにも農業高校マンガ「銀の匙」を好評連載中ですけど、こちらは荒川先生の実体験に基づいた農家エピソードを面白おかしく綴ったものです。銀の匙の下敷きになったであろうエピソードも数多く載っているので、そちらのファンの方にもオススメできます。
しかしこういう題材をここまで面白く描けるっていうのはさすがだと思いますね。今週のサンデーに掲載されていた「銀の匙」も、「巨大な○○を見に行く」というだけの話をあそこまでふくらませて笑い話にしちゃうんだもんなぁ。間違いなくサンデーで今一番面白いマンガだと思います。そして野菜泥棒を発見したときの主人公の友人たちのキレっぷりがまんま荒川先生のキレっぷりで笑った。
現在ニコニコ静画で冒頭部分の試し読みができるらしい…が人大杉なのか今のところ見られませんでした。プレミアム会員なのに…
2012-02-21
すいませんが、今日も縮小更新です。とはいえ、このニュースを取り上げないわけにはいくまい。
『ロボティクス・ノーツ』6月28日発売決定! – ファミ通.com
2012年春発売予定だったのが、6/28に確定したようですね。あと4ヶ月か…前作STEINS;GATEがメチャクチャに上げてしまったハードルを見事に乗り越えられるのか、シリーズ3作目は会社の明暗を分けることもあるってRPG大辞典さんも言ってたよ。頑張れ5pb.。頑張れ志倉社長。
それ以外に新しい情報はなかったのでちょっとがっかり。
2012-02-20
テイルズのポータルサイトがリニューアルして、「テイルズチャンネル+」になりました。
前のサイトはフラッシュバリバリで重いという欠点はあったものの、一覧性があって好きだったんですが、今回のサイトはトップページが派手派手しい割に情報が散逸してて、正直見づらいです。なぜ変えたし。
ただメンバーズ限定で小野坂師匠とビバ☆くんの掛け合いが楽しい「ビバ☆テイルズオブ+」が見られることは高評価。ちなみに第1回の内容はこんな感じでした。
2012-02-19
今年の秋は2年連続で逃した海外旅行に行きたいなー。でも先立つものが…な自分を奮い起こさせるサイトの紹介。
行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント26カ所:らばQ
個人的には、息を呑むような大自然の絶景ドーン!よりも人間の叡智を懲らした巨大建造物バーン!の方が好きなのですが、ここまで来るとさすがにすげぇな。4のスカフタフェットル国立公園とか何がどうなっているのかすらよく分かりません。最初に見つけた人ビックリしただろうな。
ちなみに僕が今まで行った場所で一番心に残っている風景は、なんといっても3年前に行ったパリのモン・サン・ミッシェル(夜景)です。
今年はスペインのクエンカに行きたいです。まぁ主な理由はTOVの映画の舞台になっているということなんですけど、古いヨーロッパの町並みは歩いているだけでファンタジーの世界に入り込んだような気がするから楽しいんですよね。アテネとかモン・サン・ミッシェルとかはそういう所もよかったです。早く夏休みになーれ♪
2012-02-18
前回までで地逝鬼振興券の収集ができたと思いますので、いよいよ裏面に突入しましょう。
裏面
修羅の国へ
2012-02-17
榊ガンパレの最新刊が3月に発売されるようですよ(まだAmazonには情報が来ていないのでこちらで)。
オンライン書店ビーケーワン:ガンパレード・マーチ 2K 新大陸編 (1) ゲーム文庫
新大陸ということは前回の引き通りアメリカ編と言う事ですか。榊先生にしては前巻との間がやや開いているので、待った分だけ素晴らしい物語が展開されることを期待できそうです。
ところでガンパレード・マーチが好きならぜひ持っておきたい「電撃ガンパレード・マーチ」ですけど、いつのまにが絶版になっていたんですね。ところが最近(といっても半年以上前)、PlayStation Storeで電子版が復刻版として配信されているようです。
攻略&設定資料が詰まった『電撃ガンパレード・マーチ』がPlayViewで配信決定 – 電撃オンライン
かなり深い世界観の説明や各キャラの設定、私服姿のイラスト、極限プレイを楽しめるオリジナルセーブデータなど、ファンなら持っていて損のない資料です。榊ガンパレでガンパレード・マーチに興味を持った方はぜひご一読を。あの内容で950円は安すぎる。
2012-02-16
ツインブレイヴもいよいよ発売日が近づきましたね。ファミ通のクロスレビューでは31点だったらしいですが…最近のゲームで31点はヤバイ香りがプンプンするぜぇ。もう予約してしまったから覚悟は決めていますが。
今回はボスキャラの動画です。あまりこれまでフィーチャーされていないボスキャラを選んだとか。
「テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ」ボスキャラ(エルレイン) – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6C_yBAYzu0o
エルレインってシリーズ初のダブルセイバーキャラ(といっても他にはTOSユアンとTOGヒューバートくらいか)なのに肉弾キャラという印象がないですね。リアラはあんなに撲殺聖女なのに。
PSP「テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ」ボス(シュヴァルツ) – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TPFEsJPZVDw
シリーズでも一二を争う影の薄いボスではないでしょうか。こっちに至ってはそもそも戦闘シーンの記憶がない。
2012-02-15
2012-02-14
RPG大辞典倉庫Lv.5が4ヶ月ぶりに更新されています。
TOX、TO、ポケモンネタも幾つか追加されていますね。アルヴィンは当然ネタにされているとして、「エデさんがアグリアを弱らせてくれていた」ネタとか、「アデクは犠牲になったのだ・・・」ネタとか、いろいろ知らなかった話が含まれていて読みながらクスクス楽しませてもらいました。
あと、テイルズオブシリーズでおなじみの技の一つ「飛燕連脚」の説明文
攻撃時間・移動距離が微妙に長いため技としての汎用性はそこまででもなく、
毎回派生技が増えついには秘奥義にまで昇格した上記二つの常連技(魔神剣、虎牙破斬)と比べると
格闘キャラがいないシリーズでは派生技どころか存在自体がなかったりなど何かと地味な存在。
とはいえ最近は斬撃メインのキャラの数少ない打撃手段として重宝されたり
低空から空中コンボを組み立てる起点となったりと、
戦闘システムの進化とともに何気に活躍の場を増やしていたりする。
でもやっぱり地味。
が秀逸すぎると思う。飛燕連脚ってTOPでは最初の奥義の起点になる技でそれなりに重要なのに、当時から地味だったもんなぁ。どのシリーズでも序盤限定技っていう扱いのような気がする。すかると敵の頭上を飛び越えてしまうところも痛いんだよな。
ちなみに手元の資料によると、主人公パーティの中で飛燕連脚を習得するのは…
確かに近年の登場頻度は低いですね。
スイッチの一画面構成に最初は窮屈さを感じたって話、分かりますよ 上下画面で分か…