新着情報

2013-07-28

【アニメ】劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語 レビュー

2週間前にテレビ版を見て、勢いで購入してしまった劇場版のレビューです。

【アニメ】魔法少女まどか☆マギカ レビュー | Y.A.S.

作品の性質上ネタバレをしない方がよいと思うので、レビューでは重要なネタバレをしないようにしていますが、そういうの嫌いな人は回れ右。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語

価格:11550円(税別)※完全生産限定版[Blu-ray]

あらすじ

テレビアニメ版を2本の映画に再構成した劇場版。
テレビアニメが1クール(12話)と短めだった事もあり、尺を削った総集編というよりは、新カットなどを加えた完全版という感じです。正直テレビシリーズ見てなくても全く問題ないレベル。前編は第8話(「あたしって、ほんとバカ」まで)、後編は第12話までです。

完全生産限定版には、オリジナルサントラと特製ブックレットが付いています。無意味にでかくなってないのは好印象。Amazonなら1万切っているのもよいですね。

感想

ストーリーはテレビシリーズをほぼそのままなぞっているので、特に新たな感想はありません。でも一気に見ると魔法少女達の人生の重みをより感じますねぇ。僕はマミさん派でしたけど、通して見ると、さやかも杏子もほむほむも、みんな一生懸命生きてるんだよなぁ。それが嬉しくもあり悲しくもあり。色々衝撃的なストーリーなので、レンタルでもいいので一生のうちに一度は視聴してみる事をオススメします。

BD版としては、個人的にはオーディオコメンタリーが良かったと思います。アニメのオーディオコメンタリーは軽い感じのものが多いんですけど(※僕は軽い感じの物も好きですよ?ペルソナ4とか)、今回は中の人たちがかなり真面目にキャラの魅力やストーリーポイント、演じる上で気をつけたことなどを語っていて、非常に聴き応えがありました。特に斎藤千和さんと水橋かおりさんはベテラン(このメンバーの中では)だけあって話も深いわ。アニメのオーディオコメンタリーも聞きたくなるのが困る。BD-BOXでないのかなぁ。

追加シーンだと、魔法少女達の変身シーンがきっちり描かれていたのが印象的でした。テレビシリーズなんて魔法少女とは思えないくらい変身がぞんざいだったからなぁ。安易なお色気に走らなかったのも好印象です。

10/26には、劇場版第3弾「[新編]叛逆の物語」が公開予定です。これは見に行くしかないな!

2013-07-27

ROBOTICS;NOTES 公式設定資料集 Childhood Dreams レビュー

このサイトではおなじみ、「なんで今さらその本のレビューなんだよ」シリーズです。

ROBOTICS;NOTES 公式設定資料集 Childhood Dreams

レーベル:アスキー・メディアワークス
価格:2300円(税別)

レビュー

  • CHAPTER1 Visual

これまでに公開されたイラスト集。
全18枚と枚数は多くはないが、収録サイズが大きく見やすい。

  • CHAPTER2 Description
    • World Guidance

世界観についての説明。「西暦2019年の世界と日本」「ポケコンとアプリケーション」「キルバラッド ON-LINE」など。
ここに限らないが、電撃の本とは思えないほどデザインが洗練されているのが特徴。スクリーンショットなどもふんだんに使用されており非常にわかりやすい。「種子島ロケーションガイド」では作中に登場する背景画と共に、モデルとなった実在する場所の写真もちらほら。

    • Story Guidance

各章につき2ページ(最終章のみ3ページ)を割いて、あらすじを紹介。あらすじはかなりボリュームがあり、文章も練られていて読みやすい。10枚以上のスクリーンショット、キーワード解説、その日にロボ部の面々が何をしていたのかのタイムテーブルなどもあり、ストーリーの復習に最適。

    • Character Guidance

各キャラにつき2ページ(サブキャラは1~1/2ページ)を割いて、プロフィール、設定画、ラフ画などを掲載。その他キャラクターを特色づけるキーワードについての解説もあり、意外と文章量も多い。ただ作中に出てくる以上の情報はない。

  • CHAPTER3 Game Data
    • シナリオフラグ一覧

シナリオのフラグとなるツイぽと攻略フローの紹介。君島レポートが隠されている場所もここに掲載。

    • ツイぽエピソードガイド

作中に登場するツイぽの内容の紹介。全文が載っているわけではなく概要のみ。

    • TIPS LIST 辞典

作中に登場するTIPS Dictionaryの内容の紹介。こちらは全文掲載。

    • イベントCGリスト

作中に登場する全CG。収録サイズはかなり小さいが、差分も全て別個に収録されている。

    • ムービーリスト

作中に登場するムービーをスクリーンショット付で紹介(各キャラのエンディングクレジットは未収録)。
トゥルーエンディングムービーですら6枚しかスクリーンショットがないのに、綯の水着シーンに16枚用意しているところはさすが。

  • CHAPTER4 EXTRA
    • プロダクト・マテリアル

キャラの3Dモデルや、服飾設定資料、ガンヴァレルの設定画など。

    • 志倉千代丸(企画・原作)×松原達也(プロデューサー)インタビュー

王道を少し外した物作りを目指していた理由や、やや失敗に終わったプロモーションの話など、色々面白い話が聞けます。
次回作も期待ですね!

次回作は青空が出てくるかどうかすらあやしいくらい、サスペンス色が濃い内容になりそうです。…多角的な視点で描くものになる予定です。

※143ページより引用

    • 梶岡俊彦(ディレクター)×林直孝(シナリオ)インタビュー

各キャラの立ち位置の決め方や、3Dモーションの作り方、そしてお姉ちゃん(みさ希の中の人)がすごいという話。

    • SIDE PHASE 地図と雨とマカロン

シナリオ林氏の書き下ろし小説。主役は澤田という珍しい話です。人知れず戦う彼のバックボーンが少しだけ分かります。

    • 真相を解き明かす21の問と解

作中では明らかにならなかった謎についての林氏によるQ&A。2ページだけですけどある意味この本のメインコンテンツ。
TAGIRINGERの正体、瑞榎の死の真相、最終決戦後のみさ希の処遇など。まぁあいまいにぼかされっぱなしのものも多いんですけど、非常に興味深く読みました。

    • 公式年表

この世界線における2000年~2019年(本編開始前)までの年表。

  • その他

君島レポート全文も掲載されています。
またカバーを外すと、ゲジ姉から届いた文字化けメールを解読した結果が書かれているのでお見逃しなく。

レビュー

設定資料集として収録すべきものをきちんと収録しており、デザイン的にも読みやすく、描き下ろし小説や物語の謎解明などコアなファン向けの企画もあり、と個人的には満足出来る内容でした。シュタゲといいこのシリーズの資料は出来がいいですね。
ゲームを楽しめた方には安心してオススメ出来る内容でした。

2013-07-26

Steins;Gate 無限遠点のアルタイル 9/26発売決定!

発売日未定となっていたシュタゲの完全新作小説完結編「無限遠点のアルタイル」の発売日が9/26に決定しました!(Ivanさん情報ありがとうございます)。

合わせて公式サイトも更新され、メインビジュアルも公開されていますね。内容についておさらいしておきましょう。

通常版

9/26発売予定

価格:1000円(税別)

初回限定版

9/26発売予定

価格:4200円(税別)

特典1:録り下ろしドラマCD「時限輪転のアルペジオ」
 本編とは異なる内容との事。これまでの流れから考えるとコメディかな。

特典2:特別小冊子「多元階差のテスティモニー」
 ゲストのイラストのほか、描き下ろし小説「遙遠のヴァルハラ」(※)を再録。
※コミックマーケット78(C78)にて発売された公式同人誌。文倉先生が描いたイラストも収録されているといいなー

というわけで個人的には初回限定版一択です。

でも昨日までは「今夏発売予定!」だったのに…9月は夏じゃありませんよ!

2013-07-25

ロボノPSVへ移植 その他ニュース色々

今日は細かい話をいくつか。

ROBOTICS;NOTES PSVitaで発売決定

だそうです。くわしくはこちらを。→『ロボティクス・ノーツ』PS Vitaでリリース決定 – ファミ通.com
発売日は今冬予定、価格は未定で限定版もあるけど詳細不明との事。ポケコンとPSVがリンクしていると面白そうですね。僕はPS3版を持っているので買わないと思いますけど、未プレイの方はこの機会にどうでしょうか。

FELISTELLA ロングインタビュー

GAME Watchさんで、サモンナイト5の開発会社であるフェリステラスタッフのロングインタビューが公開されています。→「サモンナイト」、「ネプテューヌRe;Birth1」を手がける同社を直撃。新進気鋭の開発会社が語る、過去、現在、未来 – GAME Watch
一度は続編はでないと思われたサモンナイトシリーズが再起したくだりは胸熱。

木下社長:本来、会社としてはハードの序盤にできているほうがビジネス上いいのでしょうけど。もともと私たちはハードの末期にソフトを出すとよく言われていましたが(笑)。

※上記リンク先より引用

これはたしかに。エクステーゼとかなんでこの時代にPS2なんだよ!ってツッコむしかない時期だったし。※グランテーゼだった。7/26修正
新作の「ネプテューヌ Re;Birth1」も気になるところです。ネプシリーズはトロフィーコンプのあまりの理不尽さにこれまで手を出していませんでしたけど、前向きに検討してみます。

ディスガイアD2 DLC第4弾

dlc_top_img_characters_wave4

DLC第4弾が公開されて、いつもどおり新キャラが3体追加されました。

    • ファントム・ブレイブからアッシュ
    • ファントム・ブレイブからマローネ
    • 魔女と百騎兵からメタリカ

の3人です。(左のイラストで言うと上がメタリカ、右下がアッシュ、左下がマローネです)

特にマローネは、戦闘不能になったキャラを復活出来るというこれまでどのキャラも持ってなかった特殊技を持っているので、戦略の幅が広がりそうな予感です。

キャラは各300円。セットの900円パックには、PS3用カスタムテーマがおまけで付いてきます。

※画像はこちらより引用

2013-07-24

Excelで作成した表をWordPressで使用する

最近始めた榊ガンパレの年表ですが、表が非常にでかく情報量も多いため、ひとまずExcelで作成し、それをHTMLに変換してWordpressで使用するという形を取っています。

Excelには元々、表をHTMLに変換する機能が備わっていますが、かなり使い勝手が悪いため、こちらのサイトを参考にさせていただき、プラグインで処理しています。結構見た目きれいでしょ?

参考サイト:Excelで作成した表組みをWordPressに取り込む | よもやま雑記帳

いくつか自分に合うように修正を加えている部分もあるので、そのことを備忘のために記載しておきます。

  • Excelアドインのセットアップについて(Vistaの場合)

上記サイトではXPが例に挙げられていますが、Vistaの場合やや仕様が異なります。
ダウンロードしてきたプラグインを解凍したら、フォルダごと適当な場所に保存しましょう。別にどこでもいいのですが、どうやらデフォルトの保存場所は

C:Users[UserName]AppDataRoamingMicrosoftAddIns

のようなのでそこに放り込んでおくと管理しやすいでしょう。

  • アドインの有効化について

Excel2007の場合です。

手順1まず左上のメニューから、「Excelのオプション>アドイン>設定」と選択します。

次に「参照」を選ぶと、先ほど保存したAddInsフォルダが開くので、先ほど保存したアドイン「XLS2HTMLTable.xla」を探してダブルクリックします。

手順2すると先ほどの画面に戻り、「有効なアドイン」に「Xls2Htmltable」という表示が増えているので、チェックボックスにチェックを入れ、「OK」をクリックします。これでアドインが有効になりました。

※アドインが有効な間、アドインのフォルダを移動させたり削除したりする事は出来ません。アドインが邪魔になった場合は、まず先ほどのチェックボックスからチェックを外し、アドインを無効化しましょう。

  • 表の作成について

アドインの仕様上、「(垂直方向の)セル内の配置」(上寄せ、下寄せなど)、「フォントの装飾」「フォントの大きさ」などは反映されません(セル内の配置は垂直方向は中央寄せがデフォルト)。

解決する方法は幾つかあると思いますが、僕はこうしています(HTML的に正しいかどうかは僕にはわかりません。あくまで見た目と手間を重視しています)。

    • tableタグとtrタグの間にtbodyタグを挟み、そこでセル内の配置についてのスタイルを指定する。例:上寄せにするのであれば、
<tbody style="vertical-align: top;">
    • フォントサイズについては、tableタグで直接指定する。例:全体を8ptのフォントにするのであれば
<table class="excel" style="width: 100%; font-size: 8pt;" border="0">
    • フォントの装飾については、Excelのセル内に直接装飾するタグを記入するのがよいでしょう。例:赤色で強調文字にしたい場合は、Excelのセル内の文字を直接装飾するのではなく、以下のように直接タグをセル内に記載しておきます。
<span style="color: #ff0000;"><strong>文字</strong></span>
    • アドインが吐いたHTMLソースを貼り付ける際に、tableタグから下の部分を貼り付けるのではなく、trタグから下の部分を貼り付けるようにすれば、表を更新してもtableタグ、tbodyタグはそのまま残るので、いちいち更新の度にソースをいじる必要はなくなります。
  • 表の設定について

こんなところでしょうか。ご参考までに。

2013-07-23

Steins;Gate 最新情報(グッズ紹介)

ちょっと体調不良気味なのでざっくりした更新で申し訳ないのですが、久々にシュタゲ関係の情報です。

電撃 – 『STEINS;GATE』のいつでも身につけておけるグッズが発売! シリアルNo.入りの受注生産グッズなどをラインナップ!

電撃 – 『STEINS;GATE』新グッズをご紹介! シリアルNo.入りの電撃屋限定・受注生産版もあるので要チェック!

シュタゲの新しいグッズが発売との事。詳細はリンク先をみていただくとして、

モバイルフローター

 発売時期:2013年9月27日
 価格:2,310円(税込)

 別売りのフォトカードと入れ替え可能

パネルスクリーンチャーム
(中に写真やイラストを収納出来る折りたたみ式のチャーム)

 発売時期:2013年9月27日
 価格:2,993円(税込)

などのようです。

それぞれ電撃屋ではシリアルナンバーつきの受注限定生産バージョンもあるようですので、「我こそはラボメン!」という方は検討してみてはいかがでしょうか。

『STEINS;GATE』モバイルフローター「シリアルNo.」Ver.【予約】|電撃オンラインショップ
『STEINS;GATE』パネルスクリーンチャーム「シリアルNo.」Ver.【予約】|電撃オンラインショップ

ところで僕もフェノグラムの店舗特典で手に入れたモバイルフローターを持っているのですが、どういう時に使えばいいのか誰か教えてください。就寝中は携帯を充電器に差しっぱなしですし…

2013-07-22

【小説】一つの大陸の物語 レビュー

「アリソン」「リリアとトレイズ」「メグとセロン」シリーズの完結編が登場ですよ-。

※過去シリーズの感想はこちらから→メグとセロン | Y.A.S.

一つの大陸の物語<上><下> ~アリソンとヴィルとリリアとトレイズとメグとセロンとその他~

著者:時雨沢恵一
レーベル:電撃文庫
価格:570円(上巻)、630円(下巻)

 

続きを読む(ネタバレ注意) »

2013-07-21

TOS:U 公式サイトでエミルのPV公開

ロジーのアトリエはようやくラスダンに到着しました。4年目になってもアウィンの世界の果てイベントが進行しなかったので詰んだかと思いました…。なおアイテム強化しすぎてラスダンは結構楽勝な感じ。

サモンナイト5のプレイ日記も2週間ぶりに再開しました。

以下本題。

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。

PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」キャラPV エミル - YouTube(1) PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」キャラPV エミル - YouTube

TOS-R自体がTOS本編のネタバレなので、そういうの気にする人は情報収集に気をつけてください。

あとTOS-Rの方は秘奥義のカットインが描き下ろしじゃないじゃないですかー(´・д・`)ヤダー

2013-07-20

ナディアな人々 更新(番外編 A.D.2005・新東京)

ナディアな人々を更新しました。伊藤ナディアの年齢設定ちゃんとあったんですね。すっかり忘れてました。

ナディアな人々:番外編 A.D.1996・新宿

これで、ひとまず去年の4月から続けてきた「ナディアな人々」の定期更新も終わりにしたいと思います。

改めてテレビ版から番外編まで通して見て、やっぱりこの作品は素晴らしいという思いを新たにする事が出来ました。この間の「心で選ぶ名作アニメ」でも触れましたけど、僕の中ではこれからも永遠のNo.1アニメであり続けると思います。

それでは、また次回の再放送でお会いしましょう。

しかし来週からどうするかな…毎週更新するネタが決まっているのは、ネタ探しをしなくていいのである意味楽なのですが。星界アニメのコーナーを立ち上げる事も考えたのですが、榊ガンパレと並行してやるにはやや辛いかな…

2013-07-19

【ゲーム】ディスガイアD2 レビュー

プラチナトロフィー獲得しました。プレイ時間はゲーム内の時計で70時間ほど。今作はほとんどリセットは必要なかったので、実際のプレイ時間に近いのではないかと思います。

良かった点

  • 育成システムの大幅な改良
    ディスガイアと言えばやりこみ、やりこみと言えばディスガイアですが、キャラ育成を極めようとしたり、プラチナトロフィーを狙ったりすると、かなりの時間がかかるのが難点でした。
    しかし今回は「チート屋があるのでイノセント集めをしなくていい」「悪魔道場で装備適性を上げられる」「修羅ボーナスでステータスが上がるので、転生や聖水集めをしなくても良い」「アイテムのレアリティが256種から3種に減り、またレアリティを変更する事も可能になったので、アイテム集めが楽になった」「デールを簡単に入手出来るので、アイテム海が身近になった」「アイテムのレベル上げに関する運要素がなくなった」など、非常に楽になりました。
    また「魔ビリティーのコピー」などで育成の幅も広がり、キャラ間の格差は減ったので、好きなキャラを好きなように育てる事が可能です。
  • 斜め投げが正式に採用された
  • スタートボタンでターン送りが簡単にできるようになった
  • ジオシンボル同士をぶつけて破壊出来るようになった(無敵のジオシンボルにいらいらしないですむ)
  • 盗賊ではなくても盗みの最高確率が99%になったので、盗賊を育てる必要が無くなった
  • 議会で否決された時も、金で解決が出来るようになった(金は終盤ものすごく余るので非常に使いやすい)
  • 基本おバカなノリながらも、ほろりと来るストーリーは健在

改善してほしい点

  • 通常攻撃の範囲にゲートキーパーを含む複数の敵がいる場合、デフォルトのターゲットがゲートキーパーになっていない
    アイテム海をどんどん進んでいる時に地味にイラッと来ます。なんで4でやってたことを削ったのやら。
  • 移動タイプが陸上か空中かでかなり使い勝手が違うが、人型空中キャラの選択肢が狭すぎる。せめて装備する事で移動タイプを変更出来るアクセサリーか議題がほしい
  • メインストーリーがやや地味。敵キャラもはっちゃけたキャラが少ない感じ。キャプテンゴードンやアクターレのようなキャラがほしかったところ。
  • 新キャラのランサローテの影がいくら何でも薄すぎる。ビジュアルも汎用キャラの色違いだし…

という感じでした。

単に手間が省けて嬉しいというよりは、無意味なリセットの回数が減ったのがうれしいですね。あっという間にレベルが9999まで上がったり、ステータスの桁が目に見えて増えていったりといった、育成の楽しさに直結する部分はそのままに、面倒な部分を削ぎ落としましたという感じ。

コンプまで70時間程度なので、普通のRPG並の努力でプラチナまでたどり着けます。本気でやりこみを目指す方のためには、先日のアップデートで羅刹モードと超魔王バールが追加されました(くわしくは公式サイトで)。これまでステータスの上限が9999万9999だったのが9億9999万9999になったし、アイテムのレベル上限も300から999になったし、超魔王バールは非常識なステータスにずるすぎる魔ビリティーを備えているしで、いくらでもやり込めるようになりました。

そんなわけで、ディスガイアのファンの方にはもちろん、これまでプレイした事がない方にも、安心してオススメ出来るSRPGでした。良作。