新着情報

2013-09-15

ドイツ旅行4日目 中世市街の路地に入ると旅行してる気になるよね

時刻 旅の日記 写真
07:00 今日は電車の時間があるので早めに起床。昨日早めに寝るつもりがついついサモンナイト5が盛り上がってしまった…眠い。  
08:00 いつもどおり目の前の中央駅に行き、とりあえず朝食を購入。キッシュとココアでしたがキッシュでけぇ。刻んだベーコンとブロッコリーが入っていたんですが、ベーコンがすごく香り高くてびっくりした。
電車の乗り方ですが、チケットを見ればどのホームに電車が来るかは書いてありますし、ホームの案内板や時刻表でも分かります。
客車は1等車と2等車に分かれています(車体に「1」「2」と大きく書いてある)。指定席の場合は指定された席に行けばいいんですが、指定していない場合、指定されていない座席であればどこでも座れます。指定されているかどうかは、座席表示(日本だと「A 窓側」「B 通路側」とか書いてある部分)に書いてあります。日本同様自由席は争奪戦になるので早めの到着を。
 
09:15 ハイデルベルク駅に到着。またちょっと雨っぽい感じですけど、どうにかなるでしょ。  
10:00 駅から出ている33番バスに乗り、Rathaus駅で下車。目の前にあるケーブルカーに乗って、隣のSchloss駅に向かいます。チケットには城への往復料金のほか、城の入場料も含まれているので、捨てたりしないように。帰りも使いますよ! 2013-09-15 10.27.34
10:15 城に到着したら、チケットセンターでオーディオガイドを借りましょう。幸い日本語版があります。結構細かいエピソードもはさんでいて面白かった。城内ガイドツアーもありますけどドイツ語と英語のみなので好き好きでよいかと。
城のテラスからはハイデルベルクの町を一望できます。城内にはバーがあり、お酒好きな人にはいいのではないでしょうか。
2013-09-15 11.00.13
11:20 見学を終え、再びケーブルカーでふもとに戻り、すぐ近くのマルクト広場へ。そこにある聖霊教会へ…と思ったんですが、何らかの宗教行事を12時30分までしているようなので後回しに。ネッカー川にかかるカール・テオドール橋を先に見に行きました。今度は城を下から眺める形。絶景かな絶景かな。
その後は町をあちこち散策していたんですが、今日は日曜だからかどのお店も閉店状態です。ハイデルベルクは観光地だと思うんだけど、みんな思い切ってるなぁ(後で調べたところ、日曜は休業するよう法律で決まっているらしいです)。
開いている店で、このあたりの名物お菓子シュネーバル(ひも状に伸ばした小麦粉の生地をボール上に丸めて油で揚げ、粉砂糖などをかけたお菓子。直径7~8センチありでかい)を買いましたが、予想通り食べきれずお持ち帰りになりました。
2013-09-15 11.40.36
12:20 散策に疲れたので、ツム・ギュルデネン・シャーフという郷土料理の店で昼食。なぜここにしたかというとメニューが英語だったから。ドイツ語は読めないんですよ…
ポークソテー、目玉焼き、サワーキャベツ、ポテトの盛り合わせを注文(9.99ユーロ)。調子に乗ってビールも頼んだけど、なかなかのお味でした。ソテーはしつこいかと思ったけど、すっぱいマスタードとキャベツで存外ペロリといける。
2013-09-15 12.34.01
13:00 腹ごしらえもすんだので、再び聖霊教会へ。16世紀のゴシック様式だけど、あまりごてごてしておらず、高さがあることもありすっきりした印象。祭壇も比較的質素でした。 2013-09-15 11.31.20
2013-09-15 13.26.16
13:30 今度は大学広場まで歩き、ハイデルベルク大学を見学。ドイツ最古の大学で、神聖ローマ帝国の中でも3番目に古い大学です。大講堂や学生牢(大学に治外法権が認められていた時代に、犯罪を犯した学生を閉じ込めるための部屋)などなかなか面白いところでした。写真は学生牢の壁に描かれた落書きです。
その後も街をうろうろするも、まさかのデパートまで閉店という潔さなので、どうにもならず。やむなく1本早い電車で帰ることに。
2013-09-15 13.12.36
15:45 ハイデルベルク駅を出発。1時間ほどでフランクフルト駅へ戻ります。 思ったより歩く距離が長く、さすがに体力的な限界を感じるのでいったんホテルで休憩~  
18:00 多少買い物をしたあとで、夕食(店の名前は忘れた)。ロースとビーフに、ジャガイモとキャベツとなんかでんぷん質のものを丸めたもの(頭の悪い表現で申し訳ない。他に表現できないのですが…)でした。なんか今日はドイツ料理らしい料理を食べてるなぁ。  
22:00 お昼に買ったシュネーバルを食べながら明日の荷造り。フランクフルトは個人的にはメインじゃないですからね。いよいよ明日からロマンティック街道へ行って古城を巡るよ!  

2013-09-14

ドイツ旅行3日目 フランクフルトに雨の降るごとく

時刻 旅の日記 写真
08:00 起床。今日は割りと緩めの予定を組んであるのでゆっくり起きました。体力的には多分一番苦しい日になるのですが起きたら頭痛が…とりあえず持ってきた頭痛薬を即時投入。  
09:00 日本で申し込んだオプショナルツアーの実施確定メールが来たー!最少催行人数が2人でもうだめかと思っていましたがよかった…念のため英語ツアーも申し込んでおいたんですけど、そっちは早めにキャンセルしておこう。  
09:30 ホテルを出発。なんだか曇り空だけど、多分晴れ男だから大丈夫なはず。  
09:40 中央駅で朝食。何にしようか迷ったけど、駅構内のどのお店のどのメニューも、朝食にしては量が多すぎるんだよな…というわけで、困ったときのマクドナルド。
普通にチキンサンド的なものを頼んだんですが、開けたらパンはこげて皮がはがれているわキャベツは散らばっているわと日本なら即Twitterで愚痴られてドナルドが土下座するレベル。さすが大陸。
食べたらS5(S○というのは地下鉄の名称です。U○も同じ)で隣のタウヌスアンラーゲ(Taunusanlage)駅へ。駅から出たら土砂降りでした…
2013-09-14 09.47.36
10:30 駅から少し北に行ったところにある「マヌファクトゥム」というお店へ。東急ハンズ的な品揃えとガイドブックにあったので、ハンズファンとしていってみましたが、あまり品揃えは良くなかったです。言いたいことはわかるが。
写真は駅から見えた建物。何かは知らない。
2013-09-14 10.46.46
11:00 そのまま超高層ビルマイン・タワーに向かったものの、この天気で展望台でもないなと思い直してスルー。
その近くにある、ゲーテの生家「ゲーテ・ハウス」へ。 ゲーテについてはあまり知らないのですが、「ファウスト」とか「若きウェルテルの悩み」とかの作者ですよね。テイルズ的に言うと疾風怒濤(シュトルム・ウント・ドラング)ですよね。意味がわからない人は10月発売のTOS:Uをどうぞ。
家の中は一般家庭とは思えないほど広く、ゲーテがお坊ちゃんだということが良くわかりました。
あと入り口にある荷物を預けるためのロッカーは、1ユーロコインをデポジットとして入れないと鍵が閉まりません。鍵を開けた時にコインは返ってきますが、返ってきたかどうかが見えづらいので忘れないよう気をつけましょう。
2013-09-14 11.08.15
12:00 ゲーテ・ハウスを出たら雨も上がってました。ちょっと道間違えたけど無事レーマー広場に到着。レーマー広場に面するパウルス教会の鐘の音を聞きながら、早速教会の見学…に行こうと思ったら、なんか行事をしていて入れず。ショボーン。それじゃあ旧市庁舎の見学をしよう…と思ったら、年中無休のはずがなぜか臨時休業。
それじゃあ向かいのニコライ教会へ…開いてた!
この頃には雨は止みました。
2013-09-14 12.04.42
13:00 ハウプトヴァッヘ駅の西にある通称食いしん坊横丁フレスガスへ。そこでお昼ご飯を食べました。カレーソーセージのパンセット。
カレーソーセージってどんなのかな~とちょっと楽しみにしていたのですが、普通のソーセージに山盛りのケチャップをかけてカレーパウダーを振り掛けたものでした(フランクフルトでは有名なメニューとの事)。
これはこれでおいしかったのですが、ソーセージも皮が厚いし、パンもフランスパンだから噛みすぎであごが痛い。
2013-09-14 13.20.46
13:30 駅前にあるガレリア・カウフホーフで土産探し。今日は時間あるからお土産全部買ってしまうくらいの勢いで行くぞー!と思ったんですが、意外とピンと来るものがないんだよなぁ。父親と事務員さんがいつも難産。  
15:30 買い物を中断し、ハウプトヴァッヘ駅からU2で2つ隣のシュヴァイツァー・プラッツ(Schweizer Platz)駅へ。そこから少し歩いたところにある、フランクフルト最大の美術館「シュテーデル美術館」へ。
オーディオガイドがある美術館ですが、あいにく日本語版はありません。
個人的には中世の宗教画がいっぱい見れたので良かったですが、やっぱり全体的な規模は小さいなぁ。1時間くらいで回りきれました。
2013-09-14 15.58.09
17:00 美術館を出て、再びU2でハウプトヴァッヘ駅へ。この近くにはガレリア以外にもツァイルギャラリーやカールシュタットなどのデパートやショッピングモールもあるのでそちらを回ります。
また駅を挟んだ逆側には、ブランドショップが並ぶゲーテ通りがあります。そちらにも足を伸ばし、いくつかお土産を購入。自分のためにも何か買おうとDVDショップや本屋も回ったんですが、ドイツでは日本のアニメやマンガは人気ないのかなぁ…
テディベアを作っている、シュタイフという有名なメーカーがドイツにはあるんですが、そこが販売している青いイルカのぬいぐるみがかなりビビっと来ました。22ユーロとちょっとお高めだったので買わなかったけど、やっぱり買うべきだったと今後悔。明日から頑張って探してみよう…
 
18:00 おなかが減ったけど夕飯には早いので、デパートの地下でアイスを買いました。メニューの中で一番安いものを選んだのに、ワッフルコーン(日本のより一回り大きい)の底に山盛りのチョコチップ、その上に山盛りのアイス、さらにそれにキャラメルソースをアイスが見えなくなるほどかけ、それにトッピング2種という健康に悪そうなメニュー。これが3ユーロなのは高いのか安いのか。  
20:00 買い物もひと段落したのでホテルへ。帰りに中央駅のasiangourmetという店で、よくわからない焼きそばのようなものを買いました。少なくとも日本料理の味ではないな…味はまずくはありませんでしたけど、この濃く甘辛い味付けがちょっと懐かしい。  
20:30 今朝確定したオプションツアーの連絡をホテルにFAXしてもらったはずなのに届いていない…仕方なくフロントに電話したら(yukkun20は英語が大してできないので、電話はすごく苦手です)、「FAX?来てますよ。」「受け取りたいんだけど…」「ああ、もちろんです!フロントに取りにくればいつでも!」って持ってきてくれんのかい!いや、持ってきてくれないのはまだいいが、来たことは教えろよ!  
22:30 今晩はひさしぶりにバスタブにお湯を張って入浴します。明日はハイデルブルクに行く予定です。  

2013-09-13

ドイツ旅行2日目 yukkun20、ドイツの大地に立つ

時刻 旅の日記 写真
7:00 食事を食べたあとは機内のモニタで映画「ホーム・アローン」を見てました。主役の中の人は折笠愛さんでしたね。この映画何度か見ているんですが、久しぶりに見たら、意外と1はいたずらの程度が軽いということに気づいた。
翌7時に朝食。食事後は「カーズ」を見てました。ディズニーの3Dアニメは今までスルーしていましたけど、これ結構面白かった。エンターテイメントはこうでないと。
2013-09-13 07.36.21
10:40
→4:40
ドーハ空港に到着。時差6時間。意外と普通の空港で、そんなオイルマネー!っていう感じじゃなかった。
しかも現地通貨と米ドルしか流通しておらず、手持ちに円とユーロしかない僕じゃ買い物できない。まさにドーハの(略
2013-09-13 05.18.20
9:00 8:25出発のはずなのに、搭乗口の係員の手際が悪すぎる。チケットとパスポートを照合すればいいのに、滞在先とか目的とか聞いたりしてお前は入国審査官か。しかもその作業を一人でやっているせいで大渋滞。
8:15頃にようやく間に合わないことに気づいたのか応援を呼びに行きましたけど、搭乗口から飛行機までバスで20分かかるのに間に合うわけねーだろ!僕こういうことで予定を狂わされるのが一番嫌いなんだよ…!結局35分遅れで出発。
 
10:00 食事うまうま。
なんかキッシュ的なもの+ソーセージでした。
2013-09-13 10.02.20
14:00 軽食うまうま。
これはサンドイッチ。
2013-09-13 13.46.58
15:30
→14:30
フランクフルト空港に到着。時差1時間(ドイツはサマータイムのため)。
この空港は少し構造が変わっていて、バッゲージクレームを通過せずに空港外に出られてしまうので、預け荷物を忘れないように気をつけましょう。到着フロアのひとつ下が回収場所です。
 
15:15 無事荷物も回収。
空港の地下にはSバーン(地下鉄)の駅があるので、そこからフランクフルト中央駅に向かいます。ドイツの地下鉄には改札はないのですが、皆さん各自できちんと切符を買いましょう。僕うっかり間違えて子供用の切符買っちゃったけど、払い戻し方法がわからなかったからもう一枚大人用買ったよ…いきなり出だしでつまづくなよ。
 
15:30 フランクフルト中央駅に到着。南ドイツ最大の駅だけあって、ショップも充実していますね。食事どころもあるし、しばらく楽食事をする場所で迷わなくても良さそうです。あと本屋の雑誌コーナーの充実振りがパネェ。世界各国の雑誌が壁一面に並べてあります。 2013-09-13 15.36.15
15:40 駅南口目の前にあるエクセルシオールホテルに到着。
ルームキーをもらうときに、無線Wi-Fiのパスワードも一緒にもらえます(無料)。回線速度は遅いけど、これでホームページ更新の準備が整いました。携帯もWi-Fi接続したら早速仕事のメールが来ていてテンション↓。
2013-09-13 15.46.29
16:40 ホテルを出て、Sバーンでコンスタブラーヴァッヘ(Konstablerwache)駅へ。地上に出てすぐの交差点のはす向かいにある裁判所を見に行きました。ドイツの裁判所の構成は知りませんけど、かなりでかいな…少なくとも地元の裁判所よりはでかい。 2013-09-13 07.36.21 2013-09-13 16.49.33
17:15 そのまま隣のハウプトヴァッヘ(Hauptwache)駅まで歩き、近くにあるカタリーナ教会へ。なんでこれだけ見に来たかというと、土日(今日は金曜日で、フランクフルトには日曜までしかいない)は閉館だから。
中はオーソドックスな教会でしたが、思ったよりは新しそうでした。
2013-09-13 17.04.34
17:30 このあたりで体力切れなのでホテルへ。今日は移動日だからゆっくり休みます。とりあえず仕事のメールに返信しておこう。  
21:00 おなかがすいたので駅へ。フランクフルトといえばこれを食べないと始まらないだろう、と思い、フランクフルトソーセージの入ったホットドッグを注文。パンにソーセージ2本にケチャップのみというハードな仕様ですがおいしかった。明日はもっと栄養バランスのいいものを買おう。  
23:15 ここの更新も終わったんで寝ます。時差ボケなく夜になると眠くなる自分の能力に感謝。  

2013-09-12

ドイツ旅行1日目 1年ぶりのKIX(関西国際空港)

時刻 旅の日記 写真
20:15 いよいよ出発です。今回は関西国際空港から出発です。カタール航空に乗るの初めてなんですよね…
どっちみち直行便はなかったので、ドバイ空港を見るためにカタール航空を選びました。単に一番安かっただけともいう。オイルマネー! …と思って航空券を良く見たら、ドバイ経由じゃなくドーハ経由だった件について。まさにドーハの悲劇。
2013-09-12 23.11.36
21:01 ひとまず円をユーロに両替するために空港内の両替所を見て回り、ようやく一番いいレートの店を見つけ、いざそこで両替!と思ったら、21:00閉店で絶望した!  
22:00 搭乗開始。今回はサモンナイト5を時間つぶし用に持参しています。あと大阪駅の本屋で「ガンパレード・マーチ アナザー・プリンセス」「マグダラで眠れ4」も仕入れたので完璧。
飛行機に乗ると、自分の席に見知らぬおじさんが…。こ、これは伝説の「ダブルブッキングしていますね、申し訳ありませんがファーストクラスがあいておりますのでこちらへどうぞ」展開か!?とすごーく期待したんですが、単におじさんが席を間違えていただけでした。
 
23:30 出発。離陸30分くらいで最初の食事が出てきました。お夜食にしては豪華。 2013-09-13 00.22.13

2013-09-11

で結局FVEなの?TOPXなの?

※お知らせ※

明日から旅行なので、更新は10日間ほど不定期になります。お許しください。
ネット環境は維持出来そうなので、可能な限り旅日記で更新するつもりですが…

以下本編。

テイルズ新作キタ――(゚∀゚)――!!

テイルズ@日本語でおk 『ビブリオテカ』『iOS版ファンタジア』の配信が決定

この「待望の新作キタ――(゚∀゚)――!!→ソシャゲorもしもしゲー」という凶悪なコンボは精神的ダメージが半端ないのでやめてほしいんですけど。

それはさておき、テイルズオブビブリオテカの方は、テイルズオブシリーズのシナリオを体験出来るiOSアプリのようです。たしかにシリーズも15周年を迎え、そろそろ初期のシリーズについて知らないファンも大勢いるでしょうから、こういうのは歓迎すべきなんですが…なんだこの釈然としない気持ちは。

しかし第1弾はTOV、全12章で最低でも1700円か…シリーズ全部やったら25000円超えるんですけど…この値段なら公式シナリオブック出してくれた方が嬉しかった。あと大舘PはTOPXの一件があるのであまりいい印象ありませぬ…

TOPもiOSアプリで配信予定との事。アクションゲームをタッチパネルでプレイ出来る人の気が知れないのですが、操作で苛つくことってないんですかね?押したつもりが押せてないとかで。

東方の迷宮2

9回の探索が終了して、出口に居座っているボス「比那名居 天子」に挑んでいるのですが、全く歯が立たず。平均レベル35ではどうにもならなかったので38まで上げたのですが、攻撃が全く通りませぬ…衣玖の竜宮で防御を下げてようやくちまちま削れる感じ。主力はリグルの猛毒なのだが、成功率が対して高くない上に天子は猛毒からの回復が早いので力不足。

あと敵の単体攻撃の威力が高く、ほとんどのキャラが1発で蒸発するのも辛い。こりゃもう少しレベル上げが必要かな…

2013-09-10

携帯機を携帯しない、そんな人生があってもいいじゃない

久々にゲームハード関係で嬉しいニュースがきたので。

据え置き型「Vita」──テレビで楽しむ「PlayStation Vita TV」発売 9954円 – ITmedia ニュース

PS Vitaのゲームを、家庭用テレビにHDMI接続して、PS3コントローラで楽しめる据え置き型ゲーム機の発売が決まりました~。こっちが公式サイトね。

PlayStation®Vita TV | プレイステーション® オフィシャルサイト

とりあえず既存のPSVソフトはすべてが対応しているわけではなく、対応ソフト一覧にあるものだけのようです。あいにくTOI-RやTOH-Rは未対応ですが、シュタゲやロボノなどは対応しているので、PS3やXboxは持ってないけど大画面でプレイしたい!という希望に応えてくれそうです。

その他、PSPのダウンロードソフト、ゲームアーカイブスなどもOKのようです。ついにPSPをアプコンでつないでいる今の環境から解放されるのか…?(と言っても僕はパッケージソフトが好きなのでしばらくは使い続けると思いますが)

早速予約しようとしたら、Amazonでは瞬殺されていて絶望した!

東方の迷宮2

現在9階まで制覇。旅行前に半分(10階)まで到達したかったけどちょっと無理そう。
そろそろスキルも充実してきて、思い通りのキャラが育成出来るようになってきました。

前回に引き続き、中盤で強いと思うキャラを紹介。

    • 早苗小野塚小町…HPと攻撃にステを振り、再生、即死、反撃を充実させ、一番前に置いておくだけで、カウンターで戦う壁になってくれます。固い雑魚には即死、ボスにはデバフが使えるのもポイント。
    • …攻撃極振り。ザコ戦では開幕鳳凰、ボス戦では後列で始めて、即応速攻で出てきてからの奇門→韋駄天が強い。紙装甲だが回避もそこそこなので意外としぶとく戦える。中盤は火属性に弱い敵が多いが、攻撃依存の火属性を使えるキャラは意外と少ないので重宝する。
    • ナズーリン…魔力極振り。ドロップアイテムや経験値を増やすスペカにドロップ率を上げるスキルとぜひパーティに入れてあげたい性能。スペカの属性が幅広く意外と戦闘要員としても戦える。敏捷も高いので、速攻タイプの敵の機先を制するのにも最適。ただしボス戦では戦力外。
    • 火焔猫燐…攻撃極振り。火力はそこそこだが、単体、列、全体のスペカを備え、確率で同じ技を繰り出すエクストラアタックが猛威を振るう。運が良ければ5~6回、普通でも2~3回は攻撃してくれるので、単純な火力はほぼ倍以上と言っていい。彼女も火属性持ちなので中盤は強く感じる。
    • 東風谷早苗…現在のお気に入りその3(→)。補助担当なのでHPを中心に敏捷・防御・精神に少々。ザコ戦ではあまり活躍出来ないが、ボス戦ではアタッカーより早くターンが回ってくるので、スタメンから開幕ミラクルフルーツでアタッカーを強化し、そのままアタッカーが暴れるという戦法が単純にして最高。単体回復もありMPも豊富なので長く戦線に留まり、後方から味方の火力を上げ続けるのが有効。
    • 伊吹萃香…攻撃極振り。男投げが超威力なので、防御の低いボスに猛威を振るう。Ver.1.410になって比較的楽に加入させられるようになったので、早めに仲間にしておきたい。

※画像は東風谷早苗のステータス画面から引用

2013-09-09

サモンナイト5サントラ 発売記念イベントが開催されます

9/4に発売されたサモンナイト5のサントラですが、発売を記念して9/14にイベントが開催されるそうです。

公式サイト告知によると…

サウンドトラックサモンナイト5 発売記念イベント

日時:9/14(土) 15:30開場 16:00開演

場所:アニメイト秋葉原店

内容:Emiko Bleu(SN5の主題歌アーティスト)のミニライブ

チケット:同店でサントラを購入した人の先着順

まだチケット残っているのかも知りませんけど…

色々言われるサモンナイト5ですが、主題歌(とオープニングムービー)は文句なく素晴らしいので、興味のある方はぜひどうぞ。

2013-09-08

TOS:U 公式サイトでクラトスのPV公開

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。
当時はあのキャラに立木ボイスは賛否両論でしたねぇ。ボクは今でもちょっと違和感ぬぐえないのですが。

クラトスPV1気のせいかもしれないけど、目の表現変わっていませんかね?こんな少女漫画みたいな目だったっけ…

クラトスPV2マスコットキャラなのにいまいち人気の出ない「ノイシュ」。灰色と緑色というカラーリングもさることながら、意外とデカいのもマイナスポイントか。

クラトスPV3おお…こちらのカットインもかっこいいけど、よく見ると重要なネタバレを含んでいる件について。しかも2つも。

これでPV紹介は8人目で、残りはリフィル、プレセア、リーガル、リヒターの4人ですね。ロイドは秘奥義カットインが公開されてないから、もう1本あるかも。

※画像はいずれも上記ムービーから引用

2013-09-07

無限遠点のアルタイル特典ドラマCD「無限輪転のアルペジオ」 試聴出来ますよー

小説『STEINS;GATE 無限遠点のアルタイル』の公式サイトが更新されて、初回限定版に付属するドラマCD「無限輪転のアルペジオ」が試聴出来るようになりました。Ivanさん、情報ありがとうございます!

今回もリンク貼ってますが自分は試聴していません。ネタバレはマジカンベンで。

それはさておき、公式ページで、多分UPDATEと書きたかったんであろうはずが

upadate

となっているのを見逃す僕ではないですよ。…はっ!まさかupdateとうーぱ(シュタゲに登場する劇中劇のマスコットキャラクター)をかけてるのか。

東方の迷宮2

相変わらず順調にプレイ中。現在第6階層。ようやくサブクラスが解放されましたが、皆さんスキルポイントがかつかつなので…
今日は個人的に強いと思う序盤のキャラを紹介。

    • 霧雨魔理沙…ボーナスを魔力極振り、MPを30まで上げておく。ボス戦ではコンセントレーションからのマスタースパークが強い(ただし一発撃つとガス欠なのですぐ交代)。敏捷もそこそこあるため、ザコ戦にも活躍。
    • ルーミア…ボーナスは魔力極振り。MPは低いが燃費が良く、ダークサイドムーンは精神の高い敵にも刺さるので安心。後述のチルノ、リグルとバカルテットにすればなお良し。
    • チルノチルノ…火力はサッパリ、耐久も低いのでザコ戦には微妙だが、敏捷に振って氷のお転婆娘アイシクルフォールでボスの敏捷を下げる係として大活躍。彼女がいないとどうにもならないボス(こちらが1回行動する間に2発撃ってくるような)も多かった。敏捷を下げる前にやられないよう、ボス事に装備を吟味すべき。
    • 水橋パルスィ…ボーナスは攻撃極振り。追い討ちと嫉妬の炎で火力を上げ、自ら(または小傘に手伝ってもらって)敵を恐怖に陥れてからの華やかなる仁者への嫉妬が超火力すぎる。なにげに大きな葛籠と小さな葛籠も侮れない威力。何もしなくても精神が高いため、術士キャラにはめっぽう強い。
    • リグル…ボーナスはHP、防御、精神に振って壁運用。攻撃に振らなくてもそこそこ戦えるステータスなのでザコ戦でも十分運用出来るが、その真価は地上の彗星による猛毒付与。猛毒が効くボスはかなり多い上に猛毒自体の効果も強いので、開幕最前列でOK。ポイズンタッチのバグはVer.1.410で直ったのかな…

キャラクターの育成には、攻略Wikiと、旅烏の宿 ~輝の旅路~様がすごく参考になっています。

※画像はチルノのステータス画面より引用

2013-09-06

エスカ&ロジーのアトリエ DLC第2弾が公開

先日お伝えした、エスカ&ロジーのアトリエのDLC第2弾が公開されました。

エスロジDLC第2弾 またもや新キャラ参戦! | Y.A.S.

詳しい話は上の記事を見ていただきましょう!まだプレイ出来てないし、特に新しい情報はありませんしね。ざっくり言うと、

  • 追加マップ「宮殿の奥地」…価格無料。最強のボスが出現するダンジョン
  • 追加キャラ「カトラ」「ミーチェ」…価格各500円

です。

藤原妹紅それで今日も今日とて昨日紹介した「東方の迷宮2」に潜っていました。4階に出てくるボス「藤原妹紅」(左図)が強すぎて大変でした。ブレイブレベル17なのに平均レベル19になっても倒せない…HPを0まで削りきると即座に復活して大技をかましてくるんですが、それが一発でパーティを全滅させる威力なんですよね…

最終的には最もHPが高い小町に炎耐性を上げるアイテムを持たせて、ボスのHPを0にする直前に前線に出し、霊夢で守りを固めて凌ぎました。ただ残ったキャラでは火力が足りず、危うくもう一発撃たれてジ・エンドというところでパルスィの最後の大技(通常攻撃並の攻撃か、その4倍の攻撃下のどちらかがランダムで発生するスキル)が炸裂して勝てました。パルスィますます好きになったよ。

そんな彼女も5階に行くと仲間に出来るのですが、彼女と二者択一だった「輝夜」の方がパーティの穴を埋めてくれそうだったのでそっちを選んでしまいました。まぁ強キャラは仲間に入ると微妙な強さになるっていうのがお約束だしな。

※画像は敵図鑑の「藤原妹紅」のページから引用