2024-02-06
明日は朝早いのでお休みです。
ポケモンSV、ちょびちょび進めていた伝説ポケモンの回収が完了しました。今作はA0やS0厳選が比較的簡単なので助かりますね。過去作のように3V確定がなく、出現率1/32(A1やS1で妥協するなら1/16)だから十分現実的ですし。レギュレーションG(次のレギュレーション)では伝説が解禁されるという噂もありますが果たして…
※A0/S0厳選…ポケモンでは同じポケモンによってもステータスに個体差があります。この個体差は「おうかん」というアイテムを投与することで引き上げることが出来るのですが、引き下げる方法は存在しません。ステータスによっては低い方が望ましい場合もあるので、低いステータスのポケモンを使いたければ、元々ステータスが低いポケモンを捕獲する以外に入手方法がありません。ステータス「こうげき」の最低個体を厳選するのをA0厳選、「すばやさ」の厳選をS0厳選と言います。
2024-02-05
スーパーマリオRPGクリアしました。今月はポケモンSVのランクバトルもお休みなので、プレイ中のゲームがP5Tだけになりましたね。ユニコーンオーバーロードが発売されるまで、何か別のゲームをプレイしようと思っています。今の頃候補は4つで、①LOOP8、②グランブルーファンタジーリリンク、③レジェンドオブレガシー、④P3Rです。とりあえずグラブルの体験版をDLしてきたので、それをプレイしてから考えようかな。
さて、先日鑑賞した劇場版SPY×FAMILYのグッズ買ってきました。
SPY×FAMILY アクリルスタンド アーニャ/チェックスカート
価格:1,760円(税込)
レビュー

アーニャのアクスタだけでかなりの数があったのですが、いろいろ悩んだ挙げ句これを購入。正統派美少女である。

パーツは本体と台座だけ、台座はスカートと同じチェック地になっています。

パーツを組み立てて完成。高さは13cmくらいで一般的なアクスタと同程度ですが、子供なので同じ大きさのアクスタと並べるとかなり頭がでかいですね。そこが可愛いんだけど。
2024-02-04
昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Ⅱのパーティを紹介します。情報は裏ボスを倒した状態のものです。このパーティで、全てのボスをEXPERTで撃破しています。
パーティ編制
裏ボスまで見据えると必須のパラディン、お気に入りキャラの物理火力ダークハンター、前作で使い損ねた特殊火力カースメーカー、あとは新クラスである回復役ドクトルマグスと属性アタッカーのガンナーです。
あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(レンジャー*5)と、クエスト達成パーティ(メインキャラでは達成できないクエストをクリアするための要員。ソードマン、メディック、バード、ブシドー、アルケミスト、ペット)が控えにいます。
ステ振り・育成方針
Ⅰから引き続きキャラ名はまどマギから拝借しています。前作と同一人物という脳内設定。なのでギルド名も引き継いでいます。
ちなみに全員レベル30で一度引退させています。またパラディンは本編クリア後に休養してスキルポイントを振り直しました。
盾役

職業 |
パラディン |
スキル取得順(本編クリア前) |
- 全力逃走1
- 挑発1
- 盾マスタリー5
- オートガード1
- 盾マスタリー10
- シールドスマイト1
- 挑発7
- フロントガード10
- TPブースト10
- HPブースト10
- STRブースト10
- 逃走率UP1
- シールドスマイト5
- VITブースト10(このあたりで本編クリア)
|
スキル取得順(本編クリア後) |
- 盾マスタリー10
- バックガード1
- ファイアガード10
- フリーズガード10
- ショックガード10
- オートガード1
- シールドスマイト1
- HPブースト10
- 挑発7
- 全力逃走1
- TPブースト10
- シールドスマイト5
- VITブースト1
|
運用 |
盾役。ザコ戦では素殴り、ボス戦では挑発やフロントガード。三色ガードはクリア前までは不要で、クリア後は必須級なので、休養を挟んでスキルを振り直すことをおすすめします。前作では三色ガードはLv5で十分でしたが、今作はLv10にしないと安定しないので注意。
盾を持っているのでほむら…ですが、キャラグラは黒髪ロングジト目を優先してガンナーです。
|
物理攻撃役

職業 |
ダークハンター |
スキル取得順 |
- 鞭マスタリー1
- アナコンダ1
- STRブースト10
- 鞭マスタリー6
- ジエンド10
- アナコンダ5
- 鞭マスタリー8
- エクスタシー5
- HPブースト10
- TPブースト10
- 剣マスタリー8
- トラッピング1
- トラッピングⅡ1
- トラッピング5
- トラッピングⅡ5
|
運用 |
いわゆる鞭ダクハン。縛りはフォーススキルに一任し、エクスタシーで大ダメージを狙うロマン大砲…と言いたいところですが、アナコンダが低TPなのに火力が非常に高く、持ち前の素早さと相まってザコ戦では確実に先制で1匹持っていってくれるので戦局を安定させるのに不可欠な存在でした。前作に比べて防御力も上がったのか死ににくいのもグッド。トラッピングは三竜や裏ボスで役立つのですがそれまでは不要。
多節棍を持っているので杏子。名前にはツッコまないようにw
|
デバフ役/特殊攻撃役

職業 |
カースメーカー |
スキル取得順 |
- 呪言マスタリー3
- 睡眠の呪言1
- TPブースト5
- TECブースト5
- 博識5
- 睡眠の呪言5
- 力祓いの呪言1
- 呪言マスタリー6
- 罪咎の呪言1
- 呪言マスタリー10
- 変化の呪言5
- 罪咎の呪言5
- 力祓いの呪言10
- ペイントレード10
- TPブースト10
- HPブースト10
- 逃走率UP1
|
運用 |
ここから後衛。火力的には全く頼りになりませんが、ザコ戦では睡眠で足止め(成功率が高いので安心)、ボス戦では力祓いや変化の呪言でアタッカーのサポートが出来る上に博識で金稼ぎも可能と、かゆいところに手が届くメンバーでした。そして三竜や隠しボス達に刺さるペイントレードは切り札ともいうべき火力なので(うまく決まればどんなボスも数ターンで倒せる)、パーティに入れることを強くおすすめです。
青髪のグラなのでさやか。前作はメディックでしたがカスメの方が似合うよね。闇堕ち的な意味で。
|
回復役/バフ役

職業 |
ドクトルマグス |
スキル取得順 |
- 巫術マスタリー1
- キュア1
- STRブースト1
- 巫剣マスタリー1
- 巫剣:盲封頭斬1
- 巫術マスタリー3
- 巫術:祓化1
- 巫術:鬼力化5
- 巫術マスタリー10
- ヒーリング4
- エリアヒール1
- TPブースト1
- 巫術:転化1
- TPブースト10
- STRブースト6
- フルヒーリング5
- 巫剣マスタリー3
- エリアヒール2
- 巫剣マスタリー10
- 巫剣:呪吸大斬1
- エリアヒール5
- 巫術:転化5
- HPブースト10
- STRブースト8
|
運用 |
Ⅱでナーフされたメディックに代わる回復役。メディックに比べると回復能力は断然劣り結構不自由です。おまけに戦闘不能回復と状態異常回復がないので、前者はアイテムで、後者はガンナーでフォローしましょう。メディックと比べてバフ役も兼ねられるのが最大のメリットです。特に鬼力化はアタッカーの火力をお手軽に倍増できるので、少数アタッカーのパーティと噛み合ってました。呪吸大斬と転化はTPタンクとして運用するつもりで入れたのですが、一番TPに困るのは自分だったので一度も使わず。盲封頭斬と合わせて別のスキルでいいかもです。回復役は素早さも大事なので、剣装備がおすすめ。
明るいまどかをカスメにするわけにはいかなかったので、さやかをカスメにして代わりに回復役に。キャラグラは前作を継承してバードのグラを流用しています。
|
属性攻撃役

職業 |
ガンナー |
スキル取得順 |
- 銃マスタリー1
- フレイムショット1
- サンダーショット1
- アイスショット1
- 銃マスタリー5
- 精密射撃1
- 威嚇射撃1
- STRブースト10
- TECブースト1
- ドラッグバレット4
- 銃マスタリー7
- 掃射1
- 銃マスタリー10
- 跳弾5
- サンダーショット5
- チャージサンダー1
- AGIブースト10
- TPブースト10
- HPブースト10
- 掃射5
- ドラッグバレット5
|
運用 |
三色攻撃を一手に引き受ける後衛火力。道中に唐突に出てくる、物理だけでは絶対に突破できない相手を華麗に捌いてくれます。超火力の跳弾は、物理が通らない相手にもカスメの変化の呪言と合わせることで大ダメージを安定して与えられるので助かります。ドラッグバレットは出が遅いことに目をつぶれば優秀な状態異常回復になります。チャージサンダーは雷弱点の相手に非常に有効ですが、チャージ中に攻撃を受けるとほぼ即死なので使用タイミングにはご注意を。掃射はなくても良かったかも。威嚇射撃もアイテムで代用できますが、アイテムをいちいち持ち歩くのは面倒なので、準備がいらないのはかなり便利でした。
飛び道具持ちなのでマミさん。キャラグラが大好きで、今作は彼女から構築を組み始めました。
|
基本運用
ザコ戦では、「通常攻撃」「アナコンダ」「睡眠の呪言」「通常攻撃」「通常攻撃/跳弾」が安定。
ボス戦ではカスメが「変化の呪言」「力祓いの呪言」で弱体化、ドクトルが「鬼力化」でアタッカー強化、ダクハンとガンナーが攻撃、パラディンはちょうはつで攻撃を惹きつけたり、シールドスマイトで殴ったりと臨機応変に、という感じでしょうか。
全体的なバランスが良く、博識があるので資金的にも余裕を持てますし、特殊ドロップ条件もダクハンとガンナーで大体満たせる上に、本編クリア後の強敵にも三色ガードとペイントレードが刺さるので、かなり安定してプレイできておすすめですよ。
2024-02-03
定期的にDRPG分を補充したくなります。
世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER
プラットフォーム |
Steam / Nintendo Switch |
 |
ジャンル |
3DダンジョンRPG |
価格 |
8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット |
公式 |
世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER |
プレイ時間 |
35時間(本編クリア)
+15時間(裏ボス撃破) |

タイトル画面はこんな感じ
続きを読む(ネタバレ注意) »
ストーリー
- 大陸の遙か北方に位置するハイ・ラガード公国。ここでは世界樹と呼ばれる巨木が神木として崇められていた。国を治める大公より、樹の中に広がる謎の迷宮を踏破し、その上空にあると言う空飛ぶ城を発見したものには賞金と地位が約束されるというお触れが出された。君も迷宮を踏破し、富と栄誉を得ようとする冒険者の一人である。さあ、仲間達と共に迷宮の奥へ向かいたまえ!
- DRPGなのでいつもどおりストーリーは軽めですが、探索自体が目的だった前作とは異なり、はっきりした目的を持って探索を行うのは面白かったですね。今回は割ときれいなハッピーエンドでした。
システム
- 2008年に発売されたオリジナル版のリマスターですが、システムは最新作準拠になっています。詳しくは↓の動画をご覧ください。
- 基本的には迷宮に潜って探索し、拠点に戻って回復する、の繰り返しです。
- パーティにユニークキャラはおらず、全員キャラメイクをしていくことになります。キャラは「名前」「ビジュアル」「職業」を自由に設定することが出来ます。ビジュアルは決められたイラストから選択する方式です。オリジナル版では職業ごとに4つのビジュアルが準備されているだけでしたが、今作では5つになり、かつ職業とビジュアルの組み合わせも自由になりましたのでかなり自由に設定することが可能です。どのキャラもかわいいしな。また前作と比較しても職業が3つ追加されているので、前作のパーティを再現するも良し、新たなパーティを組むも良しです。

前作ではサブエースでしたが今作ではメインエースを務めてくれたダークハンタ子ちゃん
- 職業ごとに設定されたスキルツリーがあり、レベルアップごとにもらえるスキルポイントを割り振ってキャラにスキルを覚えさせていくことになります。転職は出来ませんが、休養してレベルを下げることでスキルポイントを振り直すことが出来ます。また既存のキャラを引退させることで、パラメータなどにボーナスの乗った新しいキャラを作成することも可能です。オリジナル版はキャラの育成もかなり手間だったのですが、今作は難易度調整が可能になり、難易度を下げることでサクサクレベル上げも出来るようになったので、よりキャラメイクを自由にしやすくなったのではないでしょうか。yukkun20も今作では休養や引退を使わせて貰いました。
- 本シリーズの特徴として、ダンジョンマップを自分でマッピングしていくという楽しみがあります。方眼紙にマップを書き込んだあの日々が思い出されますね(40歳以上の人向けのコメント)。床や壁まで手で書き込んでいけば、迷宮を自力で探索している気持ちになれること請け合いです。またyukkun20のようにものぐさな人向けに、オートマッピングもあり、床と壁を自動で書き込んでもらうことも出来ます(その場合もオブジェクトやしかけなどは自分で記録する必要がある)。
- オリジナル版では、上画面がダンジョン画面、下画面がマップになっていましたが、今作では一画面に収まっています。最初は窮屈だな…と思って、全体マップは非表示で進めていたのですが、最終的には一画面にマップがある状態に慣れて快適にプレイすることが出来ました。

アイコンも前作を踏襲しているので同じ感覚で使えます
- マップの書き方ですが、NSWの携帯モードなら、タッチペンを使って直感的に書き込んでいけます。NSWのTVモードではコントローラーで書き込みますが、操作はかなりクセがあるので慣れるまで結構時間がかかりました。オートマッピングで書き込みの頻度が低かったのでどうにかなりましたが、オートマッピングを使わない場合は携帯モードの方が楽しめるかもしれません。あとかなり複雑なワープゾーンがあって、アイコンだけでは対応できずメモを使う必要があるため、キーボードが使えるとさらに快適かも(yukkun20は使ってないのであくまで予測です)。
- 前作も難易度はなかなかでしたが、今作は前作をクリアした人が対象になっているのかさらにマップの複雑さが増していてかなり苦労しました。隠し通路なども発見しづらく、自力でクリアするのはかなり大変なのではないでしょうか。
- ダンジョン中でも自由にセーブをすることが出来ます。中断セーブという名前ですが、実は再開してもセーブデータは消えないので、こまめに中断セーブをしておけば事故死しても安心ですよ。強敵のドロップ吟味にも使えて助かります。
キャラクター
- PC以外の登場人物は少なく、固有グラがあるのは10名ほどですけど、迷宮の探索に応じてセリフパターンが用意されている(しかも前作では5フロアごとに更新だったが今作は1フロア踏破ごとに更新)ので賑やかさがありました。ゲームクリア後にみんなが祝福してくれるのはやっぱり結構嬉しい。

プリンセスがクラウンする感じの公女様も登場します
戦闘
- 戦闘は基本的にランダムエンカウントです。エンカウント率はそこそこで、エンカウントを軽減するスキルやアイテムもありますし、逃走成功率もそこまで低くはないので、イライラさせられることはありませんでした。ステータスが高い敵、状態異常をばらまく敵、特定の属性に弱い敵、変則的な行動をしてくる敵など種類も豊富です。最高難易度(オリジナルと同じ難易度)だと雑魚的でもかなり歯ごたえがあり、的確な行動を取らないとすぐやられてしまいます。一方難易度を2段階まで下げることが出来、最低難易度ともなればオートバトルでも瞬殺なので、初級者から上級者まで満遍なく楽しめるようになっていました(難易度変更は拠点であれば自由に出来る)。yukkun20は最高難易度でプレイしていましたが、アイテム集めやレベル上げの時だけ難易度を下げてストレスフリーで冒険していました。
- また、迷宮内にはF.O.E.というモンスターシンボルが徘徊していて、接触すると戦闘になります。F.O.E.は出現するフロアの雑魚的と比べて異常に戦闘力が高いことが多く、新しいフロアに入って浮き足立っているプレイヤーを瞬殺してくれます。基本的によけて進むべき相手ではありますので、行動パターンを読み切ってぶつからないように進んでいきましょう。今作は行動先読みだけでは避けられないFOEも多いので、足止めできるアイテムやスキルは必携です。
- 戦闘はいわゆるターン制のコマンドバトルで、敵味方素早さの高い順に1回ずつ行動します。素早さはステータスや装備、使用スキルなどに依存しています。通常攻撃、スキル、防御、アイテム、逃走などからコマンドを選択するオーソドックスなバトルですね。

BOOSTがFORCEに変わりましたが前作と基本的には同じです
- モンスターが落としたアイテムをお店に持っていくと、新しい装備やアイテムが購入できるようになります。一度作れるようになるとほとんどのアイテムは無限に購入できるのもありがたい仕様(最強/準最強武器などは例外)。

今作もショップの女の子はいい子なんだよな…
総評
- Ⅰはバランスが荒削りなところもあって特定の職業が強すぎたりしたのですが、今作ではバランス調整が行われています。そのおかげでパーティの自由度も上がったんですが、救済措置だった強すぎる職業がなくなったことにより全体的な難易度も上昇しており、Ⅰを先にプレイするのがおすすめですね。Ⅲは大きくシステムが変更されているようなので、そちらもまた近いうちにプレイしようと思います。
- 「ぼくのかんがえたさいきょうのぱーてぃ」は明日にでも紹介します。
« 続きを隠す
2024-02-01
劇場版「SPY×FAMILY」見に行ってきました。今週末あたりレビューします。わかりやすい少年活劇で良かったですね。
さて、『STEINS;GATE』15周年イヤーを記念したポップアップストアが秋葉原で開催予定です。
開催期間
2023/2/23(金)~3/10(日)
開催場所
GIGO秋葉原5号館 5F
ちょうど開催期間中に東京に行く用事があるので、ついでに寄ってくるつもりです。グッズは事後通販ありますけどやっぱり実店舗で見たいですしね。助手グッズ買うぞー!
2024-01-31
紅莉栖は俺の嫁。

※画像は上記ポストより引用(以下同じ)
紅莉栖の陰のない笑顔は意外と珍しい感じがしますけど美しいですね。表情もさることながら、ヴェール、髪の毛、おなか周りなどの造型も素晴らしいの一言。あとスカートの裾を持ち上げているポーズ大好き。

台座がラボメンバッジっていうのも洒落てますよね。
造形的には全く不満はないですし、1/7でこの価格はむしろ安いと思います。かなり迷いどころだけどyukkun20は紅莉栖の表情は愁いを帯びている方が好みで(最低
2024-01-30
明日は朝早いのでお休みです。
明日は「SPY×FAMILY」の映画を見に行こうと思ってます。仕事が予定通り進行したらですが…
2024-01-29
先日紹介したケロロ軍曹のくじを引いてきました。ナッチー頼むぞ…

きっちりかぶった上にナッチーがでっかく描かれている色紙は外したのでしょんぼり。

ナッチーキタ――(゚∀゚)――!!(※これは夏美ではなく夏美フィギュア)
しかしこっちもかぶりか…

うう…一番ほしいB-5は出ませんでしたが、2番目にほしいB-8が出たので良しとしましょう。
結局27%しか当たらないナッチーグッズが5個当たっているあたりyukkun20の愛が通じたと言えなくもない。
2024-01-28
「ダンジョン飯」のヒロイン・マルシルがねんどろいど化されました。初報から早かったなぁ。
ねんどろいどは元々買うつもりだったんですけど、これ↓を見て、マルシルに魔物食を楽しんでもらいたくなりました(外道
まあやっぱりエルフはいいですね。神秘的なオーソドックスエルフもいいのですが、マルシルのようなギャップがあるのもそれはそれで萌えます。まあ一番いいのはハーフエルフなんだけどな!(いつもの結論
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…