2013-11-04
10/26に公開された、まどか★マギカの劇場版第3弾「叛逆の物語」を見てきました。
シネコンは窓口で「まどか★マギカ、大人1枚!」っていう恥ずかしいセリフを言わなくていいのがいいところですよね!でも映画を見たあとにスーツを買おうと入ったお店の店員さん(女性)に「あ~午前中映画見てこられたんですね~何の映画見たんですか?」って聞かれちゃったので差し引き0ですが。スーツを買うつもりだったから職業も伝えていたんだよ…なお話を逸らして事なきを得ました。
というわけで(どんなわけだ)簡易レビュー。ストーリーに踏み込んだネタバレはありませんが、多少内容に触れている部分もあるので、気になさる方はご視聴後にどうぞ。
劇場版 魔法少女まどか★マギカ[新編]叛逆の物語
監督:宮本幸裕
脚本:虚淵玄
制作:株式会社シャフト
続きを読む(ネタバレ注意) »
感想
いやーさすがまどマギ。こちらの想定を簡単に越えてくるストーリー構成はさすがですね。正直劇場版2本で広げたふろしきをどうやって畳むのかと思っていましたけど、別のふろしきを広げて来るとは思いませんでした。それでいていくらでも難解なストーリーを作れる作品であるのに、比較的物語はわかりやすかったのも好印象。それでいて中盤以降二転三転するストーリーに目が釘付けでした。
ストーリーもなかなかでしたね。序盤の魔女達の活躍は、○○だけでなく視聴者もこういうのを望んでいた!っていう感じですよね。魔法少女が5人揃うことはこれまでもなかったですからねぇ。でもパンフレット読んだら、マミさんが厨二病だったせいにされていて笑。
エンディングは、直前までのテンションの上がり方が半端無く、これぞ劇場版!これぞエンターテイメント!とか思った後でこれかよ!でおなじみの虚淵展開で、最初見た時「これで終わりか…」と複雑な気持ちになりました。しかしあとでゆっくり自分の中で消化してみると、これも一つの物語かと受け入れられたような気がします。「叛逆の物語」ってそういう意味だったのか!
まぁなんだ、女の子の愛って怖いわ。
↓ためになるネタ(バレ)PV
まちがえた。こっちの方がわかりやすいかな。
→「【ネタバレ】叛逆の物語・感想とかレポまとめ」/「空木あんぐ」の漫画 [pixiv]
« 続きを隠す
2013-11-03
今回は再びドラマCD付き限定版を購入。ドラマCDと聞くと無条件に買ってしまう自分もどうかと思うのですが…聞いていないCDが溜まってきてるし。

銀の匙 Vol.9
著者:荒川弘
レーベル:少年サンデーコミックス
価格:419円(通常版)、1000円(限定版。いずれも税別)
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
御影に勉強を教えることになった八軒は、兄が残した受験ノートを取りに行くため、久しぶりに札幌の実家に帰省する。再会した父親に「勉強で脱落した人間が人に勉強を教えるというのか」と厳しい言葉を投げかけられるが、八軒は生まれて初めて父親に自分の意見をぶつけ、実家をあとにするのだった。
その様子を見ていた母は、息子が高校で何をしているのか興味を持ち、単身エゾノーを訪問する。級友や先生達から息子の成長ぶりを聞かされた母は、八軒が成長していることを感じているようだった。
他方エゾノーでは、八軒のベーコン作りのノウハウを活かして、生徒達が共同でブタを購入して自らの手で加工・販売するという豚肉ファンドを立ち上げることになった。またもや中心に担ぎ上げられながらも、今度は全て一人で抱え込まず、信頼出来る仲間と苦労を分けあう八軒。しかし御影との距離はなかなか縮まらないまま、クリスマスの季節を迎えようとしていた―
感想
今回は全体的にシリアスな話が多かったですね。八軒の父親は言い方はきびしいけど、言っていることは結構正しいので余計胃に来るんだよなぁ。お母さんはもうちょっとフォローしてあげてよ!と思うんですけど、そのあとエゾノーに見学に来るシーンとかを見ると、母の愛を感じてジーンとします。さりげなく昆布できちんと出汁をとるなど、きちんと料理を作っていることが伺えますね。
あと八軒兄のノートなんですけど、わざわざ「過去問をとにかくやる」「長い文章題は先に問いを読む」みたいなことを書いていると言うことは、これ自分の為じゃなくて八軒のために作ったノートですよね(自分でわかりきったことはノートには書きませんから)。そこら辺は全く本編中で触れないんですけど、こういうところがなんかいいですね。でも文章題で先に問いを読むのは常識なんじゃないのかなぁ…
あ、今回の吉野さんは「八軒キモい。」(p.31)のコマが良かったです。
西川「あれ、あるじゃん。甘栗の皮がすでにむかれてるおやつ。あれ、パッケージに「私達がむいてます」って甘栗工場のめんこい女子の写真載せたらもっと売れるんじゃね?」
八軒たち「おまえ本当天才だな!!」
※98ページより引用
« 続きを隠す
2013-11-02

テイルズ オブ エクシリアはなぜかスルーでしたが、テイルズ オブ エクシリア 2の公式シナリオブックが12/7に発売予定です。価格は1900円(税別)。
公式サイトによると、メインチャプター、キャラクターエピソード、イベントクエスト、各種チャット、敵味方の戦闘セリフなどのテキストを全て収録した上、ルドガーとユリウスの過去を描くオリジナル小説も掲載されるようです。
TOX2は選択肢も多く、全てのセリフを確認出来ていないプレイヤーも多いと思われるので、これは朗報ですね。公式シナリオブックは公式を名乗るだけあって、本当にかなり細かいテキストまで収録されているので期待大です。
2013-11-01

首を長くして待っていました!今一二を争うほど面白い漫画、「信長の忍び」最新刊です。
信長の忍び7
著者:重野なおき
レーベル:ジェッツコミックス
価格:571円(税別)
あらすじ
今作では信長包囲網の完成、比叡山焼討ち、武田家の進軍などが描かれています。信長が最も苦しかった時期ですね。日本史だと、信長はあっさり浅井・朝倉連合軍を倒すし、将軍も追放するし、信玄はあっさり死ぬしであまりピンチ!という感じではないんですけど、これを見るとすげーピンチだったのがよく分かります。歴史ってほんとドラマ。そして最後にはあの男がついに裏切りを…?
感想
本巻もメチャクチャ面白かったです。前巻も面白かったけどそれを上回る面白さでした。比叡山焼討ちとかかなり陰惨な出来事ですけど、その中で緊張感を失わせず、これだけの笑いを盛り込んでくるのは本当にすごいです。しかし信長と将軍の間に挟まれてしまい、その中で奮戦する歌人武将細川藤孝とか、あまりのアホさで城を失いながら、その件が元で覚醒し、執拗に信長を狙う斎藤龍興とか、日本史の授業ではほとんどスルーする人物達のエピソードてんこもりで、学術的観点からも、ギャグ4コマの観点からも、素晴らしい内容でした。
余談ですが、現在重野先生は、信長の若い頃を描く「尾張統一記」、黒田官兵衛の生涯を描く「軍師 黒田官兵衛伝」、伊達政宗の生涯を描く「政宗さまと景綱くん」などの歴史漫画も連載中です。こちらもよろしく。
こんな時まで
足利義昭「昨日の敵は今日の友など乱世によくある事なのだー♪」
細川藤孝「なんて事だ…ここまで節操のない御方だとは しかし私は将軍家に忠誠を誓った身…
立場上 従わなければ ならぬのか それとも止める? いや目をつぶる?
…油断すると五・七・五・七・七になってる歌人の性が憎いー!!」
※111ページより引用
2013-10-31
信長の忍び7巻買ってきたけどこれ面白すぎる。明日にでも感想書きます。
今日は忙しいので簡易更新です。コトブキヤさんから、2014年3月に、TOSコレットのフィギュアが発売予定です。
テイルズ オブ シンフォニア コレット・ブルーネル|KOTOBUKIYA
おおお…これは出来がいいな。ぼくはコレット萌えはあまりしないんですけど、この出来は見事。コトブキヤさんはほんといつもいい仕事しますねぇ。このクオリティで他のキャラも作って頂きたいものです。
※画像は上記リンク先より引用
そういえばフィギュアと言えば、近くのゲーセンでテイルズの一番くじを売っていたので試しに5口(1口600円)購入してみたのですが、マフラータオル2本、チビきゅんキャラ2体、クリアファイルで絶望した!A賞のドラマCD欲しいんだけどなぁ。
2013-10-30
5日前に取り上げた、Logicoolのユーザーサポートがとっても残念な件の続報です。
→ポケモンX/Yのバグを解消するパッチが出たらしいですね(当てこすり) | Y.A.S.
結局あの後も何の音沙汰もなかったため、半ギレ状態で電話サポート係にTELしてみました。
その結果、
- メールでのサポートは、届いた順に処理しているので返事がないということは未処理である
- 電話をもらったので、本件については優先的に処理をする。
- 製品は故障と思われるので、新品(ただし同型機は既に生産中止のため、後継機)に交換する
とのことでした。色々ツッコミどころが満載だったのですが、オペレーターのお姉さんに愚痴っても仕方がないことは分かっているので、せめてメールのサポートに時間がかかるのなら、どの程度かかるのかだけでも早めに伝えてくれるよう担当者に伝えておいてほしい、とお願いして電話を切りました。
なんつーか、Logicoolはダメダメですね。
- いくら何でもメールサポートに2週間以上かかることはあり得ない。ほんとうにかかっているなら怠慢か十分な人員を割いていないか製品が不良品揃いとしか言いようがない。
- それなのに電話をすると優先的に処理とか、そんな風に声の大きい客を場当たり的に処理しているせいで、メールを送って大人しく待っている顧客が後回しになっているのでは?
- その後担当者からメールが来たのだが、
- 製品の不具合について謝罪はあったものの、サポートが遅れたことについては言及無し
- メールに168時間以内に返事がなければ本件は解決したものとして扱うと通告
- 後継機への交換について承諾するかどうか返事が欲しいとあるが、承諾しなかった場合の処理について言及無し
などなど、対応は最悪に近かったです。
交換してくれたマウスは使わせてもらいますけど、今後この会社の製品は買わない。あとこれからサポートを受けようとする人は、悠長にメールすることなくさっさと電話をかけるべき。
2013-10-29
しばらく品切れ状態が続いていたPSVita TVですが、取扱いが再開されていたので注文してみました。今のところお届け予定日が~11/19となっていますので、発売日には間に合わないかも。値引きも大したことないので、店舗などで予約するという選択肢もありだと思います。
色んなところでレビュー記事が上がっていましたけど、本当に小さいですね~。まぁ携帯機を据え置いただけだから当然と言えば当然なんですけど、この小ささなら置き場所にも困らないですね。置き場所と言えば、そろそろXbox片付けてもいいですかね…シュタゲ以来何年も起動してないんだけど。
nasneとの連動による録画機能も備わり,さらに多機能に。SCEの新ハード「PlayStation Vita TV」メディア向け体験会をレポート – 4Gamer.net
同時購入ソフトですけど、いまのところ「ダンガンロンパ1・2 Reload」の予定です(こっちはまだ注文していませんが)。

アニメの方も好評みたいですけど、ネタバレが怖いので情報は収集していません。早く11月にならないかなぁ。
テイルズオブシンフォニア
現在テセアラからシルヴァラントに戻ってきたところです。ようやく中盤を過ぎた辺りですね。先はまだ長い。
宝箱コンプを狙っていたのですが、既に3つ取り損ねているという体たらく。シンフォニアは時限要素が多すぎるんだよ!とりあえずこちらが参考になりますが…
そういえばジゴロバグ(世界中の女性と会話することで取得出来るゼロスの称号「ジゴロ」が、特定のタイミングで条件を満たしていなくても取得出来るバグ)が修正されてるらしいですね。幸い「世界中の女性」はわりとゆるめに判定されているようなので、頑張って正規の方法で取得しましょう。
2013-10-28
すいません。今日も簡易更新です。
先日劇場版が公開された「魔法少女まどか☆マギカ」ですが、これまでのストーリーを忘れてしまったけど劇場版前に復習しておきたい、あるいは劇場版見たいけど、前作を見てないから話について行けるか不安…という方のために、テレ東が特番を組んでくれてるみたいです。
あにてれ:劇場版公開記念 2時間でわかる!大ヒットアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』
テレビ東京系列で、11/4(月)あさ8:00~放送予定。連休中ですし、これを見てから映画館に行けばいいんじゃないかな。ほむら役の斎藤千和さんがナビゲーターなのもうれしいですね。…うちの地元では放送するのだろうか。
2013-10-27
本日は忙しいので簡易更新で。
ポケットモンスターX/Yで、ミアレシティでセーブすると再開不能になるという、結構重めのバグが報告されていましたが、対応パッチが公開されたようです。
任天堂株式会社 | ポケットモンスターX・Y 更新データ配信のお知らせ
既にバグが発生している場合も、このパッチを当てることで再開が可能になるようですね。こういうバグが出てしまったのは残念でしたけど、対応の早さはさすが任天堂。セーブデータももちろん継続して使用可能です。
2013-10-26
本日「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」が公開になりましたね。既に見に行かれた方もいらっしゃるのでしょうか。ここんところ仕事が忙しいので、ぼくはいつ見に行けるか分かりません。とはいえ見に行くつもりではいます。幸い今回は地元でも上映館があるみたいですしね。
舞台挨拶が珍しく西日本でもあるから見に行きたいんですけど、その日は既に仕事が入っているという悲劇。土曜はいつも休みなのになんでこの日に限って…
まぁそれはさておき、テレビシリーズの方もBD-BOXの発売が決定しました!公式サイトによると…
■商品名:魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc Box
■発売日:2013年12月25日
■価格:26250円(税込)
■収録内容:6枚組(各2話収録)
■特典:映像特典(ノンクレジットOP)と音声特典(全話オーディオコメンタリー)と岸田隆宏描きおろし三方背ケース。オーディオコメンタリーは以前のBD収録分と同じ
とのこと。TVシリーズで使用されたBGM、主題歌、キャラソンを収録した「魔法少女まどか☆マギカ
MUSIC COLLECTION」も同日発売です。
前も書きましたが、劇場版BDのオーディオコメンタリーが秀逸で、是非テレビシリーズのコメンタリーも聞きたいと思っていたので、今回は購入しようと思います。人を選ぶアニメであることは間違いありませんが、高いクオリティのアニメなので、機会があればお手にとって見て下さい。
> 他のRPGでは味わえない独特の達成感がありますよね そうですね。RPGでもマ…