新着情報

2014-04-27

季節の変わり目なので

 

すいません。昨日から体調が芳しくなかったのですが、今日になって完全にダウンしてしまいました。

GWのスタートとしては最悪ですけど、明後日から取り戻していこうと思います。俺たちの戦いはこれからだ!

2014-04-26

TOZ 最新情報―新キャラ紹介

テイルズ オブ ゼスティリアの公式サイトが(ずいぶん前に)更新されています。先月の更新分取り上げるの忘れてたのでまとめて…

Tales of Zestiria テイルズ オブ ゼスティリア | バンダイナムコゲームス公式サイト

これまた新しい情報が満載です。

世界観

toz-w1「湖の乙女が守る聖剣をまつった聖堂」とか、アーサー王伝説を彷彿とさせるシチュエーションですね。中世ファンタジー大好物な自分にとってはうれしい話になりそうです。

toz-w2スレイが天族と契約を交わして導師になるようです。これはちょっと意外な展開。仲間の中にすでに導師がいるものと思ってましたので…

キャラクター

  • エドナ
    エドナ地属性の術を操る天族の少女。無機質かつ大人びた態度で毒舌家。人間嫌い。

    おなじみ毒舌キャラですね。テイルズの毒舌キャラは出来不出来に極端な差があるので、どうにかいい方に転がっているのを祈るばかりです。アニスとかアリスちゃんとかちょっと微妙な感じがしたからな…タンスは論外だが。

    CVは福圓美里さん。有名な方ですけど、僕はあまり声をお聞きしたことがなかったです。サンプルボイスはキャラに会っている感じがしたので楽しみ。

  • ライラ
    ライラ伝説の聖剣に宿る天族の女性。スレイと契約し、憑魔を鎮める力を与える。戦いでは参謀役を務めると共に、火属性の術も操る。大人の女性だが、やや天然で妄想癖あり。

    何となく腐女子の香りがする…CVの影響もありますが。

    CVは松来未祐さん。まつらいさんキタ━(゚∀゚)━!僕の好きな声優さんの一人なので正直うれしいです。まつらいさんといえばテンション高い役に定評のある方ですので、その辺りの演技に期待大です。TOFにも出てくれるといいなぁ。

戦闘システム

人間か天族かによって戦闘スタイルが大きく2つに分類されるようです。
また過去作で、特技の上位術技として位置づけられていた奥義が、別系統扱いになった模様。○で特技が、×で奥義が発動します。TOGみたいな感じかな?

pic02スレイの武器は儀礼剣。

出が早くエンチャント能力もある特技と、出が遅いが高威力で、鋼体や属性を伴う奥義を使用出来ます。

pic04アリーシャの武器は長槍。

出の早い速攻と、攻撃範囲の広い薙ぎ払いを使い分けます。ステップや移動攻撃など槍の特性を生かしたアクションが可能。

pic_miku03ミクリオの武器は長杖。

杖を使った中距離戦も出来ます。水属性の天響術は、攻撃にも単体回復にも使える万能型。

pic_edo_02

エドナの武器は普通の傘。

開いて霊力弾などの牽制技を放つことも可能。地属性の天響術は範囲系の術の他に、連続ヒット数が一定値を越えた時点で発動するトリガー型の術もあるため、ひとりで連携を決めることも可能。

今回の情報も盛りだくさんでした。特に松来さんがテイルズファミリーに入ってくれたのは本当にうれしいです。
PCもすでに5人。多分風属性担当がもう一人、前衛キャラがもう1~2人で7~8人パーティになりそうな予感。

※画像は全て上記公式サイトより引用

2014-04-25

ペルソナQ 最新情報―先着購入&店舗オリジナル特典

ペルソナQの公式サイトが更新されました。今回は新規PVはありませんね。

P3Pは2週目に突入し、6月まで終わりました。男主人公は女主人公よりもつっけんどんな感じがしますけど、着々と5股フラグを築いていっています。この主人公、「○○からの愛情を感じる…」とか「○○と特別な関係になった!」みたいに女性の気持ちに気づいている(いわゆる鈍感系ではない)ようなのですが、しれっと女生徒といい仲になるその手腕はまさに女たらしです。

先着購入特典

PQのアレンジサントラのようです。

サントラには興味ないのでスルー。

店舗特典

27の店舗でオリジナル特典が付くそうです。

量が多すぎて紹介しきれないので、↑のリンク先をどうぞ。個人的にはあまりぐっとくるものはなかったので、おそらく安いであろうAmazon様にお願いしようかな…(Amazonはオリジナル特典はないようです)

 

2014-04-24

ヘルシンキのアカデミア書店も楽しみ

今年の夏期休暇の旅行ですが、ようやく行き先がほぼ決まりました。今年はスウェーデン&フィンランド&エストニア3カ国の旅になりそうです。

なんでここに決めたかというと、スウェーデンにあるゴットランド島や、エストニア首都のタリンは、魔女の宅急便の舞台のモデルになったと言われている街だからです。ゴットランド島はちょっと外れた場所にあるんですけど、飛行機で1日だけ立ち寄る予定。

僕は割と1つの都市に長めに滞在するのが好きで、これまでの旅行だとだいたい10日で2都市というのが多かったんですけど、今回は初の3カ国周遊でちょっとどきどきします。もう少し寒い時期だったらオーロラを見に行くという選択肢もあったのですが、それはまたいつかの楽しみにとっておこうと思います。

それ以外にどこに行くかはほとんど決めていないので、もしおすすめスポットをご存じでしたら教えてください。でも今まで以上に英語が通じなさそうで怖い…。

旅行に行くまでにはタブレットを手に入れたいと思っています。最近うちのノーパソ処理速度が異常に遅くてすごくいらいらするんですよ。ただでさえ海外のホテルは回線不安定なのに。

2014-04-23

絶対そういう電波かウィルスがまかれているはず

毎年この時期になると言っているのですが、異常に眠い状態が続いています。

今日も仮眠をとるつもりで横になって、気がついたら深夜4時だったので更新はお休みです。

最近大人買いしてしまったマンガ。

2014-04-22

そろそろ榊ガンパレの更新も再開するつもりです

 

星界特設サイトですが、断章3関係の更新が完了しました。

帝国星界軍案内所”銀河の星”

ちょこまかちょこまか空いた時間に更新はしていたのですが、これで次回作の発表があるまで更新はないかな。
次の星界関係のイベントは、5/9発売予定のコミックス「星界の紋章2」ですね。たぶんないでしょうけど、何か森岡先生のコメントが聞けたらいいなぁ。もしくは関西で!サイン会とか!

2014-04-21

【ゲーム】ペルソナ3ポータブル レビュー

1週目を無事終えたのでレビュー。現在は主人公をキタローこと男主人公に変えて、2週目プレイ中です。

ペルソナ3ポータブル

ジャンル:RPG
価格:2310円(DL版)
公式:P3P PERSONA3 PORTABLE

続きを読む(ネタバレ注意) »

2014-04-20

【小説】Steins;Gate 線形拘束のモザイシズム レビュー

シュタゲ小説なのですが、内容に触れないと非常に感想が書きにくい小説なので、今回はネタバレありになっています。

あらすじについては中盤あたりまで触れていますが、こちらは大きなネタバレではないです。感想の中では今回の小説に登場する「新しい」キャラに触れていますので、それすら知らずに読みたいという方はスルーしてください。個人的には、「おもしろい」というより「考えさせる」小説だったとだけ。あと、線形拘束のフェノグラムのノベライズだと思って読むと後悔するかも。

Steins;Gate 線形拘束のモザイシズム

筆者:海法紀光
レーベル:電撃ゲーム文庫
価格:600円

続きを読む(ネタバレ注意) »

2014-04-19

Robotics;Notes ELITE 最新情報―プレイ動画

ロボノエリートのプレイ動画が公開されました。あき穂役の南条さんと、淳和役の徳井さんがキャッキャ言いながらプレイしてくれています。

rnepv1

アニメシーンが追加されて、テキストだとよく分からなかったROBO-ONEの戦闘シーンもよりわかりやすくなりました。

rnepv2

キャラクターモデルもリニューアルされて、各キャラもより表情豊かに。

そんな事よりフラウたんを出せフラウたんを!

rnepv3

居ル夫。もジャイロセンサー対応になったので、PSVをぐるぐる回しながら、360°ビューが楽しめます。

rnepv4

限定版にはイラスト集と、すべてのPVを納めたムービー集が付属します。

6/26発売です。オリジナル版では難があると言われていて、キャラクターの心理描写(特に主人公)についても改善されているようなので、今までプレイしたことがなく、PSVのプレイ環境がある方は、是非お手にとってみてください。

2014-04-18

ペルソナQ 最新情報―バトル紹介ムービー3&4

ペルソナQの公式サイトで、新しくバトル紹介ムービーが2本公開されています。
P3Pはようやく裏ボス・マーガレットを倒せました。あとはテオドアを倒せばサブイベントは終わりだな…。ちなみにマーガレットを倒したときのペルソナは、オルフェウス・改で、スキルは「イノセントタック/ハイグロウ/明けの明星/メシアライザー/魔術の素養/不動の精神/真理の雷/勝利の雄叫び」でした。ハイグロウをコンセントレイトにしておけばよかったかなぁ。31ターン余裕でした。

pqpvb3-1 pqpvb3-2敵の弱点を突いたりクリティカルが出ると、キャラがBOOST状態になります。

pqpvb3-3 pqpvb3-4 pqpvb3-5すると、次のターンのスキルがノーコストになる、敵の攻撃が効きにくくなる(命中率が下がる?)、次の行動が早くなる、などのメリットがあります。

ペルソナシリーズは(というかアトラス作品は)基本敵味方共に高火力でやるかやられるか戦闘なので、幅広い属性に対応しておくのが有効そうですね。

pqpvb4-1 pqpvb4-2従来作品同様、仲間一人がさらに攻撃をしてくれる「追撃」と、仲間全員が一斉に敵全体を攻撃する「総攻撃」も健在。

ただし従来は単体を対象にしていた「追撃」が複数攻撃にも対応した模様。

pqpvb4-3敵の弱点を突いたりしてダウンさせることで発生していた従来作品とは違い、あくまで確率発動とのこと。これはBOOSTがとりづらいボス戦では苦労しそうな仕様だなぁ(従来作品は一人でも弱点を突ければダウンを奪って総攻撃出来たが、今回はそれなりの人数で弱点を突かないといけなさそうなので)。