新着情報

2015-11-13

STEINS;GATE 0 プレイ動画公開 あと1ヶ月か…待ち遠しすぎる!

STEINS;GATE 0の公式サイトが更新されています。しかし時代の変遷がフィクションより早いのを感じるな。

steins;gate_0
《公式サイト》

今回も新しいムービーの公開ですね。RINEトリガー(前作のフォーントリガー)の解説動画です。

システム解説 RINEトリガー

システム解説 RINEトリガー 04

前作ではメールでやりとりをしていましたが、今作ではLINEに似たアプリ「RINE」で連絡をとることが出来ます。

しかし紅莉栖の顔のスタンプとは…オカリンはどういう意識でこれを使っているのやら。

システム解説 RINEトリガー 02

メールのように返信まで時間がかかることもなく、すぐに返事が来る様子がムービーでも分かります。

そういえば今回左上には日付しか表示されてないですね。タイムリープしないから時間は余り影響しないんでしょうか。

システム解説 RINEトリガー 03

返事の内容によって相手の反応も変わります。スタンプが選択肢みたいになってるっぽいですね。

しかし自分の顔をスタンプにするなんてナルシストにもほどがあるだろw


購入予定リスト

  • 2015/11 ソフィーのアトリエ[PS4] 予約済み
  • 2015/12 STEINS;GATE 0[PS4] 購入決定
  • 2015/12 空の軌跡 SC Evolution[PSV] 予約済み
  • 2016/1 オーディンスフィア レイヴスラシル[PS4] 予約済み
  • 2016/2 スターオーシャン5[PS4] 購入決定
  • 2016/2 艦これ改[PSV] 検討中
  • 2016/春 サモンナイト6[PS4] 購入決定
  • 2016/夏 ペルソナ5[PS4] 購入決定
  • 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 未定 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 購入決定
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2015-11-12

サモンナイト6 公式サイト更新 ターン制SRPGってもう時代遅れなのかなぁ…

ルミナスアークインフィニティも、うたわれるものも、バトルシステムは決して悪くないんですが、それでもサモンナイトには遠く及ばないと感じる。

サモンナイト6 ロゴ
《公式サイト》

GameSystem

拠点

拠点

今回はパッチ(↓)の体内が拠点になっています。

パッチ

画面を見る限り、5のように実際にマップ上をアナログスティックで走り回って移動するのではなく、1~4のようにイベントを選択して発生させる方式になったようですね。それでいいんですよ。プレイヤーに無駄な労力をかけさせるのいくない。

好感度システム

好感度

仲間と会話したり、適切な選択肢を選んだりすることで、好感度を上げることが出来ます。

これまでのシリーズでも一応隠しパラメーターとして存在し、エンディングフラグに多少影響していましたが、今作は

・サモンアシストの効果の強化

・連係攻撃に発動率アップ

などのメリットがあるようです。こういうシステムって、主人公とパーティキャラの好感度は上げやすいんですけど、仲間同士の好感度を上げるのに苦労するんですよね。でもこれで好きなキャラを使いやすくなりそうですね。

※画像は上記公式サイトより引用

購入予定リスト

  • 2015/11 ソフィーのアトリエ[PS4] 予約済み
  • 2015/12 STEINS;GATE 0[PS4] 購入決定
  • 2015/12 空の軌跡 SC Evolution[PSV] 予約済み
  • 2016/1 オーディンスフィア レイヴスラシル[PS4] 予約済み
  • 2016/2 スターオーシャン5[PS4] 購入決定
  • 2016/2 艦これ改[PSV] 検討中
  • 2016/春 サモンナイト6[PS4] 購入決定
  • 2016/夏 ペルソナ5[PS4] 購入決定
  • 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 未定 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 購入決定
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2015-11-11

ソフィーのアトリエ キャラクターイメージ動画公開 DLCで絶対参戦しそう

今日はいよいよ11/19の発売まで1週間に迫った、ソフィーのアトリエのキャラ紹介です。

PS4版を予約してますが、その日までにPS4を入手出来そうにないので、プレイはしばらくおあずけです。まあ攻略情報が一通りそろってからおもむろに始めれば良いよね。

atelier_sophie
《公式サイト》

MOVIE

キャラクター紹介動画が公開されています。

キャラクターイメージ動画:ロジー編

キャラクターイメージ動画:ロジー編 01

なつかしい。でもエスロジが出てからもう2年半たつのか。ワンパンマンが面白すぎるせいで、もはや石川ボイスを聞いてもジェノスにしか聞こえないw

キャラクターイメージ動画:ロジー編 02

今回は武器屋のようなポジションのようです。今回は時間制限もないし、武器錬成はかなりのめり込めそう。

キャラクターイメージ動画:ロジー編 03

しかしなんでしょうかこの紺のロングコートは。いくら何でも厨二病がすぎるのではないかと思いますが。

まあ普通に格好良いんですけど、3次元にいたら多分どん引きです。

キャラクターイメージ動画:ロジー編 04

これに対する返しが「えっ!?」なんですよね。

キャラクター紹介によればロジーは24歳。エスロジの時は18歳で、シャリーの時は24歳ですから、その時点で自分の錬金術の能力を知らないわけはありません。

そういうわけでパメラさんと同じ、スターシステムキャラですかね。実際世界観も全く違いますし。何かこちらの予測を裏切るような、あっと驚くような仕掛けがあるとうれしいです。

2015-11-10

サモンナイト6 公式サイト更新 さすがに声優さん変わりましたね

昨日の続きです。

サモンナイト6 ロゴ
《公式サイト》

Character

ソル

ソル自信家の高位召喚師の少年。
魔王に取り込まれてしまった友人のハヤトを救うべく、魔王を追って異世界へのゲートへ飛び込んだ際に繭世界に召喚され、そのときに魔力の大半を失ってしまっている。

サモンナイト1の男パートナーの1人、ソルです。U:Xでは悪役ぶっちぎりですが、今回はおいしいポジションっぽいですね。

CVは榎木淳弥さん。シュタゲやRINNE、心療内科とかにも脇役で出演されていたみたいです。ゲーム版ではハヤト役と同様森川智之氏が演じておられましたが(ゲーム上ハヤトとソルが同時に登場することはないため)、今回はさすがに別の方を当てたようです。

クラレット

クラレット礼儀正しい護界召喚師の少女。
アヤとは親友で強い信頼関係で結ばれており、共にとある秘密を共有している。
この世界にやってきた際に大きく魔力が減衰してしまっており、大規模な攻撃召喚術などは使えなくなってしまっている。

こちらも1の女パートナーの一人。パートナーはみんなお酒の名前が付いてるんですよね。個人的にはパートナー4人の中で一番優秀だった気がします。

CVは佐倉薫さん。こちらもゲームではアヤ役の白鳥由里さんが兼役でしたが、別の方になりましたね。そもそもアヤとクラレット(ハヤトとソル、ナツミとカシスも)はキャラ性能がかぶってるから同時にゲーム中には登場しないはずだったんですが、今回大丈夫なんでしょうか。

カシス

カシス召喚時の影響で魔力が減衰し、まともに戦えなくなってしまい、はぐれ召喚獣に襲われてピンチだったところをナツミとアムに助けられて再会。
お荷物を自称して仲間に加わり、陽気な言動で周囲を和ませるムードメーカーの役割を果たす。
なんでも素直に受け止めるナツミの毒味役として、密かに危険をかぎわける。

1女パートナーの一人、カシスです。この子が一番印象薄い…でもお調子者っぽいキャラだったのは何となく覚えています。カシスとナツミが1のオリジナルストーリーに一番縁遠い位置にいるっぽいです。

CVは戸田めぐみさん。今回新たに配役された方は皆さん若い方ですね。初代サモンナイトとか知らない世代なんだろうなぁ…

※画像は上記公式サイトより引用

2015-11-09

サモンナイト6 公式サイト更新 せめてU:Xと矛盾しないよう作って欲しかったけど…

最近、松来さんが出ているCDを聞き直しています。まだ亡くなったことが信じられませんよ…

サモンナイト6 ロゴ
《公式サイト》

Character

ハヤト

chara現代日本からリィンバウムに召喚された少年であったが“サプレスの餓竜の魔王”に意識を乗っ取られてしまっている。
魔王はハヤトの世界を喰らいつくすべく現代日本へと続くゲートを移動していたが、その途中で繭世界へと召喚された。
召喚された際に魔力を大きく削られてしまい、激しい餓えを感じている。
そのため普段はハヤトの中で大人しくしているが、気ままに表に出てきてはトラブルを引き起こす。

サモンナイト1の男主人公の1人、ハヤトです。なんか女の子みたいなポーズだなこれ…というか飯塚絵じゃないですよね。ボリション。

CVは森川智之さん。2番外編以来の続投ですね。U:Xでは誓約者としておいしいポジションですが、今作では魔王に乗っ取られちゃっている模様。魔王エンドということか…

アヤ

アヤ清楚で儚げな風貌だが、理想に対し信念を貫き通す芯の強さを持つ少女。
他のリィンバウムから召喚された人物たちとは違い、自発的にこの世界にやってきたらしい…!?
穏やかな顔で大胆不敵なことをしてのける度胸を身につけている。ある意味で腹黒。

ついに公式で腹黒認定をされてしまったアヤさん。1の女主人公の一人ですね。今回は誓約者になっている模様。なおアヤさんがどう腹黒なのかは、サモンナイト(DS)特設ページにある「今日のアヤ様語録」をご覧下さい。

CVは白鳥由里さん。大ベテランさんですけど最近お見かけしませんでした。お元気そうで何より。

ナツミ

ナツミ現代日本から異世界リィンバウムに召喚された少女。
少しずつ異世界での日々に慣れ始めていたころ、繭世界に召喚されてしまう。
さらなる状況の変化についていけず、途方に暮れて泣いていたところをアムに拾われた。
つっけんどんな彼女の態度に不安をおぼえつつも、細々とした世話を受けることに。
行き別れた友人のカシスを共に探してもらうのであった。

おなじく1女主人公の一人、ナツミ。1の主人公は下校中にリィンバウムに紹介されたので、それぞれ制服を改造した服装をしているという設定があります。この子衣装かわいいよね。誓約者でも魔王でもない彼女の活躍がどうなるのか楽しみ。そしてまだ登場していない最後の主人公トウヤの行方は…

CVは半場友恵さん。彼女といえばやはりディスガイアのエトナが非常にインパクト強いです。

※画像は上記公式サイトより引用

歴代主人公とパートナー情報が続々来てますね。パッフェルさんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

Y.A.S.はサモンナイト6を心から応援しています。

2015-11-08

STEINS;GATE 0 プレイ動画公開 やっぱりシュタゲはいいなぁ

ネット環境が復旧した…っぽいです。

最初と2番目のドコモ光の担当が無能で、「ONUからNTTまでの装置と回線に異常はないから、プロバイダーの問題です。我慢出来ないならプロバイダー変えるかドコモ光やめるかしてください。あ、やめるなら解約金が1万3000円かかるのでよろしく」という対応でした。たしかに正論だけど、何の助けにもならないよ…

ところが3番目の方が非常に親切な方で、「プロバイダーの問題の可能性もありますけど、ONUから先の機器の問題の可能性もあるので、問題を切り分けるためにも調査してみましょう」と、2日掛けて非常に丁寧なアドバイスを頂きました。家の中の配線をああでもないこうでもないと差し替え、モデムや光電話の機器やルーターやらを経由したりさせなかったりして繰り返し、最終的に(どこに問題があったのかはわからずじまいだったのですが)通信速度が90Mbps程度に回復しました。

回復したということをサポートの方に直接お伝え出来なかったので、せめてここに残して自分のための記録としておこうと思います。ドコモ光故障担当のWさん、ありがとうございました。


それはさておき、STEINS;GATE 0の公式サイトが更新されています。Ivanさんありがとうございました。

steins;gate_0
《公式サイト》

今回は新しいムービーの公開ですね。序盤のストーリーに少し触れられています。以下ネタバレ(特にシュタゲ本編のネタバレ)。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2015-11-07

【ゲームグッズ】テイルズ オブ メモリア 『テイルズ オブ』シリーズ20周年 公式記念本 レビュー

テイルズの20周年本来ました!超充実!

テイルズ オブ メモリア 『テイルズ オブ』シリーズ20周年 公式記念本

レーベル:バンダイナムコエンターテイメントブックス
価格:2800円

レビュー

15周年記念本との違いをまとめてみました。

  テイルズ オブ メモリア
(20周年)
テイルズ オブ クロニクル
(15周年)
 
全般
価格 2800円(税別) 2800円(税別)
総ページ 272ページ 256ページ
紙がやや分厚く、重い。
歴史
年表 1990年から2015年までのシリーズ年表。
ゲーム、OVA、イベントを網羅。
1990年から2011年までのシリーズ年表。
ゲーム、OVA、イベントを網羅。一部の作品には簡単な紹介コメントが付いている。
作品紹介
全般 マザーシップ、エスコート問わず全ての作品を収録。
移植版についても全て言及がある。
マザーシップ、エスコート問わず全ての作品を収録。
移植版についても全て言及があり、20周年記念本よりも移植前との違いに関する記述が豊富。
マザーシップ 1作品2ページ。
1ページは作品のデータ、メインビジュアル、あらすじの紹介。あらすじはエンディングやエピローグまで網羅しているが情報量は最低限(足りないことはない)。
1ページはキャラクター紹介。パーティキャラ+αで10数人程度。各キャラの名台詞が一緒に書かれているが、そのチョイスが結構渋い。リオンが「僕は殺せる。大切なものを守るためならば」というオリジナル版のセリフになっているところもナイス。
1作品6ページ。
2ページは作品のデータ、メインビジュアル、あらすじの紹介。あらすじは1ページまるまる使った濃厚なもので、非常に読み応えがある。
1ページは世界観、1ページは特徴的なシステムの紹介。これは20周年本の作品比較と同程度の情報量。
2ページはキャラクター紹介。パーティキャラ+αで10数人程度。サブキャラの選出が20周年本とやや異なる。
エスコート 1作品1ページ。(テンペスト、ラタトスクは2ページ)
構成はマザーシップと同じ。
1作品2ページ。(ファンダムは1ページ)
構成はマザーシップと同じ。
その他 移植作、PC・モバイル作品については簡易な紹介のみ。ただしグレイセスfのみ1ページが割かれ、マザーシップと同じ構成になっている。
移植作品のみに登場するキャラクターの紹介はこちら。
モバイル作品については簡易な紹介のみ。
当時発売前だったエクシリアと3DS版アビスの紹介もある。
作品比較
全般 以下、基本的にマザーシップ+テンペスト・ラタトスクのみ。
キャラクター① 主人公、ヒロイン、ライバル、ラスボスそれぞれについてのデータ比較。
主人公なら趣味・特技、旅立ちの理由、悩み・挫折、結末など、ヒロインやライバルなら主人公との関係、ラスボスならその強大さなど、まとめの視点が面白い。
ちなみにエクシリア2のヒロインはエル、ゼスティリアのヒロインはロゼになっている。なぜだっ!
なお、エターニアのヒアデス、イノセンスのハスタやヴェスペリアのザギはライバルじゃないけどおまけで軽く紹介あり。
キャラクター② 敵幹部、マスコットキャラ、シリーズおなじみのキャラクター(漆黒の翼とアイフリード)、ゲストキャラのまとめ。
ラタトスクはテネブラエ、グレイセスはメカアスベル&ソフィがマスコットポジ。
ゲストキャラについても、闘技場ゲストはもちろん、イベントや術技で登場するキャラも網羅。デスティニーRにザピィが出てたのは知らなかった。
キャラクター③ 主人公以外の人間関係(主にパーティキャラの恋愛事情)の紹介。
エリーゼのアルヴィンに向ける感情が「恋」じゃなくて「?」になっていたので一安心。
キャラクター
データ比較
男女別の年齢表と、全キャラの身長表。
体重が設定されていないキャラは多いが、身長はリリス以外のキャラに設定されていることは知らなかった。
ゼロスとパスカルが同じ年齢だったり、ガイとフレンが同じ年齢だったりと面白い発見も。
ワールド① 各作品の世界観。
世界全体の構造の紹介がメイン。1作品1/3ページだが、図表を使いつつわかりやすくまとまっている。
ワールド② 各作品に登場する人間以外の種族の紹介(基本的に人型の生命体のみ。始祖の隷長、精霊は例外)。
エルフや精霊などの複数の作品に登場する種族から、ガジュマや天族など1作品のみの種族まで。なぜかセンチュリオンがスルーされている。
精霊はマイナーなレジェンディアやヴェスペリアの精霊、ラタトスクやマーテルもカバー。イラストのある全ての精霊のイラストが載せられているので見てるだけで楽しい。
ワールド③ 隠れ里(ねこにんの里とナム孤島)、基幹技術、おなじみのアイテム(グミとソーサラーリング)、宗教、言語、乗り物のまとめ。
言語ではメルニクス後や天上文字などが全て掲載されており、アルファベットとの対照表もある。ただし。メルニクス後の読みについての説明はない。
イベント① 「決戦前夜の誓い」「相容れぬ想い」(主に裏切り・敵対イベント)「大切な人との別れ」(主に死別イベント)「人々を結ぶ絆」(主に友情・感動イベント)の4セクション。
セレクトは納得出来るものばかり。特に決戦前夜イベントというネタバレぶっちぎりな話を惜しげもなく掲載しているところはすばらしい。
イベント② 温泉・水着イベント、ミニゲーム、おなじみイベント(投獄イベントと必敗戦闘)の紹介。
温泉・水着イベントはしっかりスクショあります。もちろんスケベ大魔王特集も。
バトル① 各作品の戦闘システムと主な特徴、操作方法など。
ファンタジアのコンボコマンドについて「そのコマンドは絶望的なほど複雑だ」ってホントのこと言っちゃダメでしょ。
バトル② おなじみの術技比較、隠し秘奥義、カスタマイズなどの術技情報、闘技場、隠しダンジョンや隠しボスの紹介。
料理 料理システムの比較、異彩を放つ料理の紹介、(悪)名高い料理人の紹介、ワンダーシェフとその変装など。
料理システムがフードサック系、パーティ調理系、キャラクター調理系などで分類されているのが興味深い。
育成 レベルアップ以外のキャラクター育成システム、称号の役割、装備品強化システム、魔装備の紹介。
魔装備については全てのアイテムを網羅していないのが残念。イラスト付きでまとめて欲しかった。
関係者コメント
キャラデザコメント 藤島先生、いのまた先生、吉積Pのインタビュー。
藤島先生の描くリオン、いのまた先生の描くユーリのイラストもあり。
スタッフコメント アニメ担当の寺川P・松竹先生のインタビュー。
シナリオ担当の実弥島氏・田中氏・奥田氏・馬場Pのインタビュー。
サウンド担当の桜庭氏のインタビュー、椎名氏のインタビュー。
システム担当の有働氏・穴吹氏・田中氏・樋口Pのインタビュー。
プロデュース担当の吉積P・馬場P・樋口P・大舘Pのインタビュー、豊田Pのインタビュー。
プロダクションI.G.やテイルズスタジオの訪問企画も。
声優コメント 「演じたキャラの魅力」「印象に残ったエピソード」「自分にとってのシリーズの位置づけ」「次の料理のうち1つ食べるとしたら」「次の術技のうち1つ使えるとしたら」という5つの質問に対する、声優陣の直筆コメント(一部例外あり)。
マザーシップ+テンペスト+ラタトスク+マイソロ2/3+なりダンX+リンクのパーティキャラ全員の中の人総勢125人。残念ながらライラ役の松来さんのコメントはありませんでした…。印象に残ったエピソードはこれまで聞いた事のない話も多く、読み物としても面白い。
各作品の主人公・ヒロインの中の人24名のインタビュー形式のコメントと、マザーシップの主要キャラの中の人85名の色紙による一言コメント。
声優さんのビジュアルも美しく撮影されています。
その他 特設サイトで行われたアンケートの結果発表。
全体的に新しい作品が強い。「ストーリーが好きな作品は?」でファンタジアが5位にすら入ってないとはどういうことじゃい!
公式キャラクター人気投票の総覧(1~20位のみ)。
ギャラリー
キャラクター 全作品(モバイル・PC除く)のパーティキャラのメインビジュアル、チャットイラスト(一部)、ステータスイラスト、秘奥義カットインなどのまとめ。
作品事ではなくキャラごとにまとめられているため、各作品での違いを一目で把握出来る。秘奥義カットインに技名の記載がないのは残念だが、トリミングされていないのは評価したい(その分小さいが)。あとコングマンのベルトカットインは今回もない。また敵キャラのものもない。
 
ポスターイラスト 販促用のポスターに使用されたイラスト6枚。
SDキャラ キャラクターページに掲載。おおむね全長3センチ程度。 作品ごとにまとめて掲載。おおむね全長7センチ程度なので見やすい。
オープニングムービー マザーシップのOPムービーのスクリーンショット。1作品20枚前後。解説は特にない。
秘奥義カットイン キャラクターページに掲載。おおむね全長3センチ程度。 作品ごとにまとめて掲載。全長4センチ程度だが、四角くトリミングされている。敵キャラのカットインもある。コングマンのベルトはない。
描き下ろし
イラスト
UFO table描き下ろしイラスト3枚。テーマは20周年記念パーティ。
それぞれにキャラクターのオリジナルスキットが付いている。ただし内容はちょっと寒い。
 
資料集   ファンタジア、デスティニー、エターニア、シンフォニア、リバースの開発資料。日の目を見なかったものがほとんどで、ここ以外ではほとんど見たことのない貴重なものが多い。
その他   海外版パッケージイラスト
その他
企画 テイルズ オブ 20周年展紹介(1ページ)
次回作ベルセリアの紹介(1ページ)
各ページの欄外に、ユーザーから寄せられた一言感想あり。やや批判的な意見も載せられているのが珍しい。

スタッフのインタビューや設定資料など、15周年は新録の情報が多かったため、設定資料集としての価値が高かったですが、今回はこれまでの情報を系統立ててまとめたデータベースとしての価値の高い一冊でした。

僕もそれなりにディープなファンだと思っていますが、それでも忘れていることや知らないことが結構載せられていてためになりました。もし15周年本を読んだことがない方は、20周年本があるからいいかと思わず、両方目を通して頂きたいです。また最近シリーズに入った方も、是非以前の作品にこれを通して触れてもらいたいと思います。

それにしても素晴らしい出来だった。TOZの設定資料集より100円高いだけなんですが、満足度は遥かに上でしたね。

2015-11-06

お休みします

すいません。最近ちょっと寝不足のせいか体調不良なので、本日の更新はお休みします。

2015-11-05

ソフィーのアトリエ キャラクターイメージ動画公開 今回はぬいぐるみは無し?

「テイルズ オブ メモリア 『テイルズ オブ』シリーズ20周年 公式記念本」を買いました。ものすごく充実した内容でびっくりした。15周年本とはまた方向性が違う内容の濃さで堪能しました。近々レビューします。

今日はソフィーのアトリエのキャラ紹介です。あまり時間がないので1つだけ。

atelier_sophie
《公式サイト》

MOVIE

キャラクター紹介動画が公開されています。

キャラクターイメージ動画:パメラ編

キャラクターイメージ動画:パメラ編 01

キャラクターイメージ動画:パメラ編 02JPG

キャラクターイメージ動画:パメラ編 03

このシリーズでは珍しい(唯一?)スターシステムを採用しているキャラ「パメラさん」です。

黄昏シリーズには登場しなくて絶望した!

キャラクターイメージ動画:パメラ編 04

これ絶対記憶喪失の治療法だろ。

キャラクターイメージ動画:パメラ編 05

深いような、そうでもないようなセリフ。全キャラでもっとも教会が似合わないポジションだと思うんですけど、どういう位置のキャラなんでしょうか。

あとそもそも教会で回復する概念がないアトリエシリーズにおいて、教会自体の立ち位置もどうなってるんでしょうか。

いやーしかし谷井あすかさんの声はたまりませんな。どこから出てるんですかあの声は。

2015-11-04

ソフィーのアトリエ キャラクターイメージ動画公開 メガネでぼさぼさ髪で眠そうな目の本屋さんはどこに行けば会えますか

今日もネットのトラブル処理をしていました。色々調べた結果、どうも無線LANのルーターには問題はなく、ONUに問題がありそうだというところまでは突き止めました。結局ドコモ光にねじ込むか、パソコンのトラブルのふりをして富士通に振るかのどちらかですね…。職場のちょい古いPCでも80Mくらいは出るこのご時世、1Mとか許されるか!

今日はソフィーのアトリエのキャラ紹介です。あまり時間がないので1つだけ。

atelier_sophie
《公式サイト》

MOVIE

キャラクター紹介動画が公開されています。

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編 01

「本の気持ち」とは少し違うんですけど、読書を中断するときに、本を開いた状態で裏返しにする人が許せません。本が傷むだろ!栞使えよ!それかページ数覚えとけ!

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編 02

こういうの聞くとやりたくなりますけど、空調の効いた部屋で読んだ方がいいことに気づいて、結局やらないパターン。

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編 04

賑やかしキャラかと思いきや、なかなか深い発言。どういうシチュエーションのセリフなのか気になります。

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編 05

…パメラさん(中央のドレスの女性)頭身高すぎません?

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編 06

単なるセクシー衣装じゃなかったのか!あんなに胸が開いてるのに!

キャラクターイメージ動画 エリーゼ&テス&ホルスト編 07

と思ったら普通に見抜かれてました。なおホルスト氏はごまかした模様。