2017-03-20
昨年11月30日に開催された、「テイルズ オブ オーケストラ コンサート」のCDが出ました。今年も開催されるのかな?
[関連記事]【イベント】テイルズ オブ オーケストラ コンサート 2016 | Y.A.S.
テイルズ オブ オーケストラコンサート2016 コンサートアルバム
アーティスト:東京フィルハーモニー交響楽団
収録曲
- 夢は終わらない ~こぼれ落ちる時の雫~
- The brilliant capital
- Nostalgic home town
- The underwater ruins of Amenochi
- The way of the embodied dragon
- 「テイルズ オブ ベルセリア」バトルメドレー
- スレイのテーマ ~導師~
- Theme of Velvet
- 「テイルズ オブ ゼスティリア」試練神殿メドレー
- Rising Up
- Battle between one and all
- Eternal dream
- ねこにん道
- flying
- 夢であるように
レビュー
コンサート当日の生演奏を録音したCDです。ほぼ全ての楽曲が収録されていますが、FLOWとのコラボだった「BURN」「風ノ唄」のみ収録されていません。また演奏以外のパート(MCやインタビューなど)も未収録です。まあ逆に良かったですけどね…
各地で言われてますけど、やっぱりCDでは綺麗な音で聞きたいんですよね。今回は13~15曲目はアンコール曲だったので、歓声や拍手、手拍子などががっつり入ってるんですよ。それが臨場感があっていいという方ももちろんいると思いますけど、個人的にはやっぱり演奏に没頭したいです。
もっともよかったのは、TOZのティアマット戦で流れる「Rising Up」です。あの戦闘はシチュエーションもBGMも共にすばらしく、TOZを代表する名場面の一つだと思います。ゲーム版よりヴォーカルの声が通っているので聴き応えあります。歌詞もスレイの気持ちがそのまま出ているすばらしい内容なんですよね。
とはいえ、楽曲がTOZとTOBに偏っていたのは残念。懐古厨といわれようが、やっぱり古い作品の曲が好きなんですよ。今年に期待。
2017-03-19
2/末までのキャンペーンの宣伝番組を2/27にやるってどういう判断なんだ。
最大95%OFF★5pb.セール駆け込み特番
放送日:2017年2月27日(月)21:00~
レビュー
出だしから関氏のセクハラコメント炸裂。ミンゴスのセクハラ耐性の高さにはいつも驚かされます。おなじみ関氏とミンゴスの漫才に小林画伯のボケがぶち込まれたことで期待通りのカオス番組になってました。関さんがフリーダムすぎて、2人のフォローが全く追いついてない(笑
小林「(メモリーズオフ2ndが)108円だ~」
関「悲しいねもう。ゲームの末路はこうなってくんだ。」
小林「そんなことないです!すごく人気が…ありすぎちゃって…」
今井「でもほとんどの方が持ってるからっていうのもあると思います」
関「ああそうか。どうせ買わないでしょみたいな。108円で商売する気はないもんねw」
役立つ情報と言えば、PSNでソフトを購入する手順について教えてくれるくらいでした。それ必要か?あとは視聴者プレゼントがちょっとに、ミンゴスが今度出すコンプリートアルバムと、関さんが今度出す本のCMで概ね終了。
関「こういうの(視聴者プレゼントのサイン入りクリアファイル)ってさ、いっぱいたまっちゃうからほんとは要らないよね」
今井「いやいろんなのに使えるじゃないですか」
関「なにに?」
今井「えーと…この季節だったら…確定申告とかに」
関「www確かにそうだわ」
まだタイムシフト視聴できるので、声優さんの顔出しに抵抗ない人はぜひどうぞ。ただしシュタゲ本編のすごいネタバレがあるので要注意です。
2017-03-18
ディスガイアシリーズなどで知られる日本一ソフトウェアが、3/17~4/2に値下げキャンペーンを開催中です。
『春のやり込みゲーム特集』開催!
値下げ対象商品は以下の通り。
対応機種 |
タイトル |
通常価格 |
セール価格 |
PSP®、PS Vita |
魔界戦記ディスガイア PORTABLE 通信対戦はじめました。 |
2,263円 |
1,500円 |
PSP®、PS Vita |
魔界戦記ディスガイア2 PORTABLE |
2,263円 |
1,500円 |
PS3® |
魔界戦記ディスガイア3 |
3,086円 |
2,000円 |
PS3® |
魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。 |
3,086円 |
2,000円 |
PS Vita |
魔界戦記ディスガイア3 Return |
3,600円 |
2,500円 |
PS Vita |
魔界戦記ディスガイア4 Return |
3,600円 |
2,500円 |
PSP®、PS Vita |
ファントム・ブレイブ PORTABLE |
2,263円 |
1,500円 |
PSP®、PS Vita |
ファントム・キングダム PORTABLE |
2,263円 |
1,500円 |
PSP®、PS Vita |
絶対ヒーロー改造計画 |
2,263円 |
1,500円 |
PS3® |
迷宮塔路レガシスタ |
3,086円 |
2,000円 |
PSP®、PS Vita |
プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~ |
1,543円 |
1,000円 |
PSP®、PS Vita |
プリニー2 ~特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!~ |
2,263円 |
1,500円 |
PSP®、PS Vita |
ディスガイアポータブル シリーズお得セット
・魔界戦記ディスガイア PORTABLE 通信対戦はじめました。
・魔界戦記ディスガイア2 PORTABLE |
|
3,000円 |
PS Vita |
ディスガイア Return シリーズお得セット
・魔界戦記ディスガイア3 Return
・魔界戦記ディスガイア4 Return |
|
3,500円 |
PSP®、PS Vita |
プリニー シリーズお得セット
・プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~
・プリニー2 ~特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!~ |
|
2,000円 |
「ディスガイアポータブル シリーズお得セット」が全然お得になってないのはともかく、春休みに時間をもてあましている人にはよさげですね。
ディスガイア4についてはうちのサイトでも攻略してますけど、Returnには対応してないのでご注意ください。
2017-03-17
P5の限定版に付属するサントラのレビューです。
ペルソナ20thアニバーサリー・オールタイムベストアルバム
価格:非売品
レビュー
僕はペルソナは4→Q→3→5しかプレイしていないにわかなので、購入する前はこの特典CDのこともあまり気にしてませんでした。「あーはいはい、シリーズ楽曲を各作品から数曲ずつ寄せ集めたサントラでしょ?ふーん」くらいにしか思ってませんでした。
すいませんでしたー!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
まさか1~5の各作品につきCD1枚、合計5枚組の大ボリュームだとは知らなかったんです。しかも1枚当たり20~43曲が収録されている上に、それぞれ録り下ろしのアレンジ曲まで含まれているとか、ファンなら感動ものです。
特に僕の好きなP3の「全ての人の魂の戦い」「Burn My Dread」、P4の「Never More」、P5の「Life Will Change」などの名曲が収録されていたのもすばらしいですね。
封入されているペーパーには、橋野D、副島氏(キャラデザ)、目黒氏(作曲家)のコメントも記載されています。あえて言えばボーカル曲が結構収録されているのに歌詞がなかったのが残念。
でもこうやって通して聞くと、P1やP2の頃は、当時はやっていたゲーム音楽っぽいできになってましたね。P3くらいからペルソナらしい楽曲に成っていたように感じました。
2017-03-16
すっかり季刊更新だけど気にしない!
星界の紋章
漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ
レビュー

今回も巻頭カラーだ!しかしこうやってみると迫力ありますね。帝国駐在大使とか絶対やりたくないわ。でもこれは5巻表紙に皇帝陛下、あると思います!
さて、前回四カ国連合に対して宣戦を布告した皇帝陛下でしたが、話し合いはもう少し続いています。

理念がない帝国に未来などないという大使達に対してこのセリフ。

そして皇帝の言うような恒久平和など実現したためしがないという大使達に向かってこのセリフです。さすが「その性、傲慢にして無謀」と言われるだけのことはあります。

そりゃこうなるわ。

大使達との会見を終えた皇帝は、軍令長官、そして司令長官(皇太子)と今後の対応を協議します。現在の敵の攻撃はあくまで囮、本命は帝都を急襲することにあるのでは…そう考えた皇帝は、帝都防衛を命令します。

一方、こちらは無事浮揚車を強奪したジントとラフィール。ところがその先には軍の検問が待ち構えていました。
とりあえず前回の経験を通して、ラフィールが嘘をつくのに慣れていないことに気づいたジントは、彼女に余計なことをしゃべらないよう釘を刺します。しかし統合体の検問にあまりに無反応なため、逆に怪しまれる始末。そんなジントが付いた起死回生の言い訳は…

というところで以下次号です。
あとこれは原作を読んだ時から理解できなくて、星界事典からも意図的に省いている情報なのですが、

これってどういう意味なんですか?説明によれば、それぞれの環に含まれる門の数はほぼ同じなんですから、通常宇宙側から門を開いた時にどの環に出るかはほぼ等確率になるはずで、中央部(この場合の中央部とは第7環より内側のこと)に出る確率がことさら高いとは思えないのですが…。

あとこれも原作準拠なんですけど、戦旗1の付録では「中心領域」という言葉は、第1環よりも内側にある、平面宇宙の中心部分(別の箇所によれば「中心円」。以下「中心円」という)を指しているのですが、紋章2では第7環より内側の領域を指して用いられています。
この絵では7つの門が中心円に繋がっていたかのように描かれているのですが、実際には7つの門は中心円ではなく第2~第7環に通じていたはずなので、ミスかな…。

あと司令長官殿下の耳が1巻の時よりだいぶ小さくなっている件について。
今回の殿下

珍しく自分のミスについて反省する殿下。もちろん反省の対象はちょっとずれてます。
※画像は第22話より引用
2017-03-15
風邪で具合があまりよろしくないのでお休みします。
テイルズオーケストラのCDが届いたので早速ヘビロテ中。
2017-03-14
ペルソナ5の2周目プレイ中。結構イベントスキップしてるつもりですがやっぱりボリューム半端ないです。ようやく最初の1ヶ月が終わった…
さて、今週も更新予定に上がっていなかったコミック版「星界の紋章」です。

前回更新から3ヶ月たってるのにまだか…とやきもきしてたんですが、公式Twitterで、
という情報が出てますね!明後日(かその翌日)にはレビュー書くつもりです!
2017-03-13
Amazonプライムで公開中の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が今月末で公開中止っぽいので、駆け込みで視聴してきました。
バック・トゥ・ザ・フューチャー
バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅡ
バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅢ
レビュー
不朽の名作ってこの映画のためにある言葉なんだなぁ…と思い知らされました。
僕がこの映画を見たのは公開直後の小学生の頃です。父親もこの映画が好きでビデオに録画していたので、何度も見ました。セリフ回しも結構細かいところまで覚えてたんですよね。今回見たのは20年ぶりくらいだと思いますけど、今見直しても最高の映画でした。子供ながらに、「なんでドクはⅠのラストシーンで、避雷針と次元転移装置を直接ケーブルで繋がず、あんな一発勝負の方法を採ったんだろう」と思ったことは覚えてます(未だにその理由はよく分かりませんが)。
Ⅰが名作で、ⅡⅢは駄作みたいな風潮がありますけど、ⅡⅢも十分すぎるくらい面白かったです。
マーティ達が行った2015年はもう過ぎてしまいましたけど、空飛ぶ車、ホバーボード、完璧に的中する天気予報以外の未来予想図は大体あってるのが怖いくらいです。
僕の中ではマーティは三ツ矢雄二さんだったんですけど、Amazonプライムの吹き替えは山寺宏一Ver.でした。でもそれもいいです(織田裕二版は昔聞いたことありますけどあれはフォロー不能)。でもドクは青野武さんの声で記憶してるんですよね…(三ツ矢Verのドク役は穂積隆信さん)なぜだ。
やはりBD-BOXを購入すべきか。この名作が3500円は安すぎる。あと週刊 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアンもちょっと悩みましたが、全130巻とかいくら何でも高すぎる。総額23万円強なんですが…
※週刊~は1/8モデル、総重量約8キロの巨大な品物なので、それを考えると高すぎるわけではないです。あくまで趣味の品としては高いというだけで…
2017-03-12
フィリスのアトリエ始めました。今回時間制限の縛りが結構キツいな…。でも雰囲気はいつものアトリエで安心です。リア姉こんなキャラだったのか。
さて、先日コミカライズが発表された「キノの旅」ですが、2度目のアニメ化が決定しました。
キノの旅 the Beautiful World TVアニメ化決定!!
電撃 – 『キノの旅』の新作アニメが制作決定。キノ役は悠木碧さん、エルメス役は斉藤壮馬さん
実は僕は第1期は見ていないので、今回のアニメ化は新鮮な気持ちで楽しめそうです。悠木碧さんが演じるキノにも超期待。しかしこの小説800万部も売れてるんですね…すごいや。
2017-03-11
TOF2016の更新が終わったので、フィリスのアトリエをプレイ開始です!
…え?前作ソフィーのアトリエに後日談が追加されている?じゃ先にそっちプレイするか→1日終了
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 09
著者:横田卓馬
レーベル:ジャンプコミックス
価格:432円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
「オールジャパン・ジュニアダンス・スポーツカップ」のスタンダード部門決勝戦。御木・ターニャ組は4位、宮大工・柏組は3位。そして持てる力のすべてをつぎ込んだ部長ペアは、見事にチャンピオンペアを倒し、初優勝を飾ったのだった。
午後から行われるラテンアメリカン部門。リタイヤした部長ペアに変わり、勝利に闘志を燃やす八巻・椿ペア。初めはちぐはぐなところもあったが、試合を通じてそのずれを修正し、そして得意の足技を必殺技にまで昇華させた。パートナーの励ましで自信を取り戻した畔田ペア、そしてラテンでの優勝を狙うチャンピオンペア、3つ巴の戦いはいよいよ佳境へと―
レビュー
連載中も最後までどうなるかわからない決勝戦でしたが、見事部長ペアが勝利を飾ってくれました。

このシーンは泣けたなぁ。いつでも先人は偉大に見えるもの。自分が戦陣と同じ立場に立った時にも、同じ景色は見えないんですよね。でも見たいと思うのは当然のこと。
そしてこれでようやく主役がつっちー・わたりペアに…

別のペアの話がはじまた。

あと畔田の話はちょっと身につまされるところがありました。自分も(別に天才と呼ばれていたわけじゃないですけど)いつの間にか向上心を忘れちゃってるところあるからなぁ。


僕も結構好きだよ。

というわけでこのまま主役の座は戻って来ないのか。つっちー今回泣いてただけだし、亘理さんなんてもう…
いよいよ次巻最終巻です!
※画像はいずれもコミックスより引用
« 続きを隠す
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…