2017-04-06
昨年5月以来のケロロ軍曹最新巻が、今月26日に発売予定です。
ケロロ軍曹と言えば、未だにDVD化されていないフラッシュアニメはどうなっちゃったんでしょうか。一時期は平成のドラえもん的なポジションだった時代もあったと思うんですけど、アニメ7期が終わって以来の凋落ぶりはちょっと悲しくなってしまいます。アニメ8期まだー!?
2017-04-05
守護者全員ナイトメアで倒しました。3人目はガチンコで倒せましたけど、あと3人は外法で倒しました。つーかあれどうやったら正攻法で倒せるんだよ…
[関連記事]英雄伝説 空の軌跡SC Evolution & the 3rd Evolution プラチナトロフィー獲得への道 | Y.A.S.
第3回 1周目 第三話~第五話
続きを読む(ネタバレ注意) »
第三話
ポイント
魔物図鑑
場所 |
リスト |
記録数 |
備考 |
第三星層 |


 |
19 |
特になし |
宝箱
場所 |
個数 |
備考 |
第三星層 |
0 |
石碑:分岐地点まで |
金の道1 |
9 |
ワープゾーンまで |
金の道2 |
5 |
石碑:金の道まで |
銀の道1 |
9 |
ワープゾーンまで |
銀の道2 |
5 |
石碑・銀の道まで |
合計 |
28 |
|
第四話
ポイント
- この辺りで力戦の勇士取得。
- グリムゼル小要塞の暗闇の部屋で、暗視スコープを装備していない時に敵と接触すると、逃走するしかなくなるため、逃走0を狙っている場合は注意してください。セーブ&ロードで上手くすり抜けましょう。
- ボス「《深淵》のアスタルテ」戦で魔槍ロア取得。
- クリアで昏き聖痕取得。
魔物図鑑
宝箱
場所 |
個数 |
備考 |
第三星層 |
1 |
第四星層へのワープゾーン直前 |
ル=ロックル訓練場 |
4 |
|
バルスタール水道 |
15 |
レバーを倒すと出現する宝箱が6つある |
サントクロワの森 |
12 |
|
グリムゼル小要塞1 |
6 |
1F・2F |
グリムゼル小要塞2 |
4 |
3F・4F |
合計 |
42 |
|
第五話
ポイント
- エステル加入後、太陽の扉2の第3章を1500pt以上取得してクリアで爆釣伝説エステル取得。
- 太陽の扉4のポーカー戦を5戦以内に勝利で賭博師ジャック取得。
- クリアで光と闇の迷宮取得。
魔物図鑑
場所 |
リスト |
記録数 |
備考 |
第五星層 |

 |
16 |
特になし |
宝箱
場所 |
個数 |
備考 |
光の迷宮1 |
8 |
結界まで |
闇の迷宮 |
9 |
|
光の迷宮2 |
5 |
結界以降 |
合計 |
22 |
|
« 続きを隠す
2017-04-04
春だからかまた睡魔の季節がやって来ました。
それはさておき、「ダンガンロンパシリーズ」の過去作である「1・2Reload」と、外伝作品である「絶対絶望少女」のPS4版(絶対絶望少女はPC版も)が発売予定です。発売日は5/18と6/29です。すでにAmazonで予約始まってますね。
僕も全てプレイしていますけど、いずれも名作です。
[関連記事]【ゲーム】ダンガンロンパ レビュー | Y.A.S.
[関連記事]【ゲーム】スーパーダンガンロンパ2 レビュー | Y.A.S.
[関連記事]【ゲーム】絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode レビュー | Y.A.S.
3やV3でシリーズに興味を持った方、是非1→2→AEの順でプレイしてみてください。
個人的には、超高校級の登場人物の中でひときわ光る普通少女「苗木こまる」が主役を張っている「絶対絶望少女」が好きですよ。あれ2年半も前の作品なのか…

2017-04-03
空の軌跡3の2周目ですが、第六話に入った途端ボス強すぎ。第五話まではオートバトルでも勝てるくらいだったのに…。とりあえず外法(どんなボスでも必ず倒せるちょっとずるい技。バグとかではなく仕様)を解禁することにしました。トロコンが目的だからな!
となりの関くん 10
著者:森繁拓真
レーベル:MFコミックス フラッパーシリーズ
価格:648円
レビュー
これまでどおり、隣の席で独自の遊びを繰り広げる関くんと、それに翻弄される横井さんの掛け合いを眺める漫画です。これだけ長く連載が続いてしまうと、横井さんも読者もちょっとやそっとでは驚かなくなってしまったらしく、今後はネタを練るために不定期連載になるとのこと。ちょっと残念ですが、正直この形式で10巻まで来たんですから仕方ないのかも。森重先生はそのほかにも連載を持っておられますので、そちらを楽しみましょう。
しかし巻末のおまけ漫画で、横井さんが関くんのことを
ほとんどしゃべったことないよー 全然なかよくなんてないし 席がとなりってだけだよ
としか評価してなかったのは笑いました。たしかに10巻まで来てるのに、直接話をしているのは数えるほどでしたか。
今回は最後の話が一番面白かったです。人間が一人すっぽり隠れる秘密基地を座席に構築しておきながら、先制が近付いて来る気配を機敏に察してあっという間に片付けるところはさすが。
今回の関くんの一人遊びはこちら。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 天使と悪魔ごっこ(表紙・裏表紙)
- 鯉の養殖(扉絵)
- ミステリーサークル
- 虫取り
- 机をステンドグラス風にリフォーム
- 自動車修理ごっこ
- 新作VRソフトモニターテスト
- ダークヒロイン人形ごっこ
- 将棋の駒で村人ごっこ
- 文化祭のための怪獣作り(サボりではなく真面目な準備)
- 秘密基地作り
« 続きを隠す
2017-04-02
連載第2回目です。ついでにSCとthe 3rdの攻略ページを統合しました。(→英雄伝説 空の軌跡SC Evolution & the 3rd Evolution プラチナトロフィー獲得への道 | Y.A.S.)
[関連記事]空の軌跡 the 3rd Evolution トロフィーコンプに向けて その1 | Y.A.S.
第2回 1周目 第零話~第二話
続きを読む(ネタバレ注意) »
では前回の記事の内容に気をつけながら、1周目を進めていきましょう。
第零話
ポイント
- ここで入手できる宝箱は全て第零話でしか取得できません。取り忘れのないようにしましょう。
- パーティメンバーが一人なので、ピンチになってからアイテムなどで回復すると、簡単にトロフィー起死回生が取得できます。
- クリアで聖杯騎士取得。
魔物図鑑
場所 |
リスト |
記録数 |
備考 |
プロローグ |
 |
5 |
特になし |
宝箱
場所 |
個数 |
備考 |
飛行客船ルシタニア号 |
4 |
いずれも時限 |
合計 |
4 |
|
第一話
ポイント
- クリアで影の国取得。
- クリア時に戦闘不能者0で不倒の勇者、戦闘退却0で勇往の獅子取得。これらは2周目だともっと簡単に取れますので、ここで粘らなくてもOKです。
魔物図鑑
場所 |
リスト |
記録数 |
備考 |
第一星層 |

 |
12 |
- アリエスポットは他の魔物と同時に出現するレア魔獣。逃走することも多いので、見かけたら素早くバトルスコープを。
|
宝箱
場所 |
個数 |
備考 |
隠者の庭園 |
0 |
クリアデータ引き継ぎアイテムは含まず |
翡翠回廊1 |
3 |
1つ目の結界の先にあるワープポイントまで |
翡翠回廊2 |
10 |
2つ目の結界の先にあるワープポイントまで |
翡翠回廊3 |
4 |
石碑:翡翠回廊終点まで |
翡翠回廊4 |
0 |
第二星層へのワープポイントまで |
合計 |
17 |
|
第二話
ポイント
- グランセル城前にいる魔物に近づくと、アイアンカーザーとアイアンナイト7体が登場します。ケビンかリースのATSを上げておき、広範囲術を撃つことで、一気に敵を全滅し、八頭撃滅を取得できます。2周目の方が簡単なのでそちらに回してもOK。
- ジョゼット加入後、太陽の扉1をHP50%以上残してクリアで山猫カプアの特急便取得。
- この辺りで、百討の獅子取得。
- クリアで異界化王都取得。
魔物図鑑
場所 |
リスト |
記録数 |
備考 |
第二星層 |

 |
13 |
- シャイニングポムは他の魔獣と同時に出現するレア魔獣。王都波止場でしか出現しない。
|
宝箱
場所 |
個数 |
備考 |
グランセル1 |
15 |
南街区、東街区(グランアリーナ除く)、北街区 |
グランセル2 |
17 |
西街区、波止場(ウィスプが出現する倉庫南側に、攻略本には記載のない宝箱「ゼラムパウダー」が存在する) |
グランアリーナ |
0 |
|
グランセル城・封印区画 |
12 |
宝物庫の鍵は含まず |
合計 |
44 |
|
« 続きを隠す
2017-04-01
ドラマCDの感想書くの1年半ぶりくらいだわ。そして久々の「なんで今さら」シリーズです。
うたえ!舞え!詩姫の秘めゴト・ぎゅっとセット
価格:非売品
続きを読む(ネタバレ注意) »
感想
唐突ですが、2015年8月に発売されたPSV用SRPG「ルミナスアーク インフィニティ」の先着購入特典です。早期に購入したのに、このCDを聞かないまましまい込んでいました。先日ふと発掘されたので視聴しました。
ちなみにゲーム本編ですが、以前も書いたとおり、ストーリーは駄作、シミュレーション部分は名作、総じて見ると良作くらいの作品でした。
[関連記事]【ゲーム】ルミナスアーク インフィニティ レビュー | Y.A.S.
内容は、ドラマCDが4編、ボーカル曲が13曲(ヒロイン全員で歌う主題歌と、ヒロイン12人それぞれのボーカル曲)になっています。
ドラマCDは、本編シナリオ同様毒にも薬にもならない何ともふにゃふにゃした出来で、「おいおい…早期購入特典がこれってひどくね?」と思って聞いていたのですが、ボーカル曲を聞いてびっくりしました。なにこれ、名曲揃いじゃん。
ヒロインボーカル曲は、各ヒロインのラピスバースト(必殺技)の演出時にBGMとして流れる曲のフルサイズ版(ただしいずれも1番しか設定されていないので短め)です。ゲームのラピスバースト時に流れるのはそのうちのごく一部なので、このCDを聞くまでは、どんな曲だったかも全く印象に残っていませんでした。しかし改めてきちんと聞くと、どのヒロイン(の中の人)も歌が上手ですし(特にキャラソンという観点で評価すると、ヒソカ役の佐倉綾音さんとパルス役の久野美咲さんは秀逸)、曲や歌詞もそのキャラの性格をよく反映させていて、かつノリのいい曲が多く、十分聴き応えあるものに仕上がってました。これだけで予約したかいがあったというものです。
しかし世界観を含め、これほど「歌」を推しているゲームなのに、なんでサントラが出てないの?特に真・ラピスバースト時には別のボーカル曲が流れるのですが、それはどこにも収録されていないのでフルバージョンを聞けないんですよ!もったいない!今からでもサントラ出たら買いますよ。
でもやっぱりあんまりこのゲーム売れなかったんでしょうか。あれ以来ルミナスアークシリーズの話は聞かないし、ゲームカタログには未だに記事がないし。20000本は超えてるはずだけど…
« 続きを隠す
2017-03-31
明日朝早いので更新をお休みします。
車検に出してた愛車が返ってきました。代車の方がグレードの高い車だったのですが、やっぱり乗り慣れた車がいいね。
2017-03-30
Ivanさんに見る見る詐欺を働いてもう4年ですけど、これでようやく肩の荷が下りた気がしますw
Robotics;Notes
原作:志倉千代丸/MAGES.
監督:野村和也
レビュー
ずいぶん時間がかかりましたが、ようやく全話視聴することが出来ました。
原作のストーリーも半分忘れている状態だったので、新たな気持ちで楽しめました。正直ゲームと同じくらい楽しめたと思います。ゲームも面白かったのですが、海翔のキャラをいまいち愛せなかったのがネックでした。でもアニメ版の海翔はきちんと主人公していましたし、そのおかげで終盤の告白シーンも、あまり唐突には感じませんでしたね。あき穂もゲーム版のアホの子成分がずいぶん薄くなりましたし、良かったと思います。
作画も安定していましたし音楽もよく、アクションシーンもスマートに描かれていたと思います。特に最終決戦はゲームだといまいちどういう状況なのか分からなかったですが、今回しっかりと描かれていたのは良かったです。終盤の展開は相変わらずご都合主義だったし、ラスボスあっさりやられすぎじゃね?と思いましたが、勢いで乗り切る熱量はあったように思います。
ただ原作で一番感動したシーン(淳和と昴が和解するシーン)が割と端折られていたのは残念でしたね…。あとフラウの気持ち悪さ成分がやや減っていたような。ただそこを差し引いても、アニメ化としては高く評価して良いと思います。
改めて見るとすごい構成のストーリーでしたね。前半がほぼ壮大な茶番(というと語弊があるか。捨て石)ですもんね。
早!さすがです。しかもそのテンション…さては面白かったな。