新着情報

2017-09-16

タイ・カンボジア旅行3日目 滝のような汗が流れてます

時刻 旅の日記 写真
4:20 起床。今日はカンボジアに向かうため早く起きました。  
5:00 ホテルをチェックアウト。どうやって空港まで行こうか迷ったんですけど、早朝で公共交通機関がちゃんと動いているか不安だし、面倒ごとはごめんなのでホテルの送迎サービスを利用しました。  
5:20 スワンナプーム空港に到着しました。こんな時間だというのに人通りがかなり多いです。
チェックインを済ませてから、朝食は空港内で豚肉のお団子が入ったおかゆを食べました。これ中華料理だ。
7:50 スワンナプーム空港を離陸。8:00出発のはずだったのにずいぶん早いな。カンボジアのシェムリアップ空港まではわずか1時間強です。
カンボジアに入ると景色が森と田んぼと川ばかりになりました。

9:00

シェムリアップ空港

アンコール・ワット最寄りの国際空港。実はカンボジアに行くにはビザが必要なのですが、この空港で取得することができます。ただし写真が必要で、現地で撮影することはできないので、日本で準備していきましょう。忘れたらどうなるんだろ…

しかし空港の職員という職員が全員無愛想なのが気になりました。もっと観光地らしく明るく行きましょうよ!

今日は一日ツアーなので、ここでガイドさんに合流します。若干日本語が怪しい感じのカンボジアの田舎出身・ティーさんでした。でもめっちゃ人の良さそうな顔とそのとおりの性格。

 
10:00

アンコール世界遺産チケットセンター

アンコール地区に入るためのチケットを販売しているセンターです。ここでしか販売していません。

ここでチケットを購入すると、写真入りの身分証を作成してくれます。その場で写真撮影も済ませてくれる親切さ。ビザもそうしてくれ。

10:20

タブロム遺跡

アンコール遺跡群の一つ。11世紀~12世紀に立てられたものとのこと。長方形の都市で、元は人が住んでいたものの、15世紀頃に放棄されて今は森に覆われています。

あれっぽいよね。あれっぽいのは分かってますけど、今はその言葉を飲み込んでおきましょう。明後日やるから。

東門から入り、まっすぐ中心にある聖堂を突っ切って西門から外に出ます。ツアーだからこそ可能なルートですね。








11:30

アンコール・トム

15分ほど移動して次の目的地に到着。

「大きな都」という意味のその名にふさわしく、大きな古代都市です。まともに回ると3日はかかるそうなので、その中でも中心的なバイヨン遺跡に行きました。

こっちは仏教とヒンズー教の争いの舞台になったらしく、風化と言うより破壊痕の方が目立ちます。

無数に見える尖塔には四方に巨大な顔が掘ってあります。結構近くまで登ることができます。現在残っている物の中では、一つだけにっこり笑っている顔があるので探してみましょう。

最後の写真はアンコール・トムの南側に位置する南大門。かつては王様だけが通っていたそうです。





11:55

Orient d’Angkor Hotel

フランス語風のホテルにあるレストラン。何でフランス語なのか分からない人は世界史を勉強しましょう。カンボジアがフランスの植民地だったからですね。

なんの料理かよく分からないと思いますが、1枚目右奥は薩摩揚げのようなもの、中央奥は魚介を卵でとじたようなもの、左奥は野菜炒めです。どれもおいしかったですけど、中央の料理はタイカレーと同じ香辛料の味がする。

2枚目右はビーフンのような物が入ったスープ、左はパンプキンプリンです。プリンは優しい甘さでした(甘みが足りない時に使う表現

最後にコーヒーが出てきましたが、南下お茶みたいな味がした。目をつぶって飲んだらコーヒーとは気づかないかも。


13:10

T Galleria

150を超えるブランドショップが入ったシェムリアップでもトップのデパート。全体的に地味なカンボジアにあってここだけ異次元です。ブランド物に興味がない自分としてはスルーでしたけど、そんな僕でも知ってる有名どころがいっぱいでした。

 
14:10

Angkor Cookies

デパートから2分で来れるカンボジアクッキーのお店。店員さんが片言の日本語でがんがん営業トークしてくれます。個人的にはバナナチップスがおすすめ。サツマイモのポテチのようなほんのりとした甘みがあって、バジルやペッパーと合いますね。酒のつまみにいいかも。

隣接するカフェではマンゴーシェークをいただきました。氷で薄まっているはずなのにそれを感じさせないくらいマンゴーの味が濃い。マンゴージュースと言われても信じる。


14:50

アンコール・ワット

カンボジアと言えばここでしょう。「寺院の都市」という意味の世界遺産・アンコール・ワットです。

川を渡ったところにあり、正面には石の橋が延びているのですが(写真1枚目の左側に見えるのがそれです)、現在修復中のため、浮き橋を通って向かいます。

敷地内に入ると庭園のようなところがしばらく続きます。手前には沐浴用だったと思われる池が2つあり、水面に映るアンコール・ワットの5つの塔がきれいに見えます。

建物の中に入るとまずは第1回廊。そこには江戸時代の日本人が書いた落書きも残されています。








 

さらに上に上がると第2回廊、そして希望者は第3回廊(中央塔の根元当たりにある回廊)に上がることができます。

第3回廊は同時に100人までしか上がれないので並んで待つ必要があります。30分待ちでしたが実際には15分で登れました。階段は急で、12歳以下は立ち入り禁止なので結構大変ですよ。

上まで上がると第2回廊を一望できます。またアンコールワットの中央塔もこんなに近くで見られますので、がんばる甲斐はあります。


17:00

最後に壁面に彫ってあるレリーフ。インドの天地創造物語や死後の世界観などが生々しく掘られていて、ガイドさんの解説も面白かったです。

というわけでなかなかに充実した見学でした。本当は日没を眺める予定だったのですが、雨雲が近づいてきたので17:35には撤収。

ちなみにアンコールワットは西向きに立っているので、夕日が遺跡越しに見えるわけではありません。…意味なくない?朝日ならともかく。



17:50

Cambodia Tea Time

日本人が経営しているお土産屋さん。ちなみにカンボジアでは米ドルが流通しています。1ドルが4000リエルとして通用します。おつりもドルでくれますが、1ドル以下のおつりについてはリエルで渡されます。たとえば2ドル50セントの商品を5ドル札で買うと、2ドルと2000リエルが帰ってきます。

それはさておき物価はタイに比べるとかなり高いです。

18:30

KOULEN

カンボジアの伝統芸能「アプサラダンス」を見ながらビュッフェを楽しめるレストラン。料理もかなり幅広く、カンボジア料理はもちろん世界各国の料理があります。たこ焼き…らしいものもありました。その場で作ってくれる麺料理おすすめ。その他のメニューも全体的に味付けが濃くておいしかったです。

ダンスは女性中心でしたが、男性のダンサーさんたちもキレがよく、見応えがありました。



20:20

Pacific Hotel & Spa

市街地から外れたところにあるホテル。なんとプールが付いていて自由に使用できます。…が水着は貸してくれないので持参しましょう。

部屋は少しくらいですけど非常に広いです。一人で使うにはもったいない。

しかし市街地から離れすぎていて、近くにお店とか名所とかがありません。実は明日と明後日の午後は概ね予定を入れておらず、ホテルの近くをぶらつくつもりだったのに当てが外れました。…部屋でゲームでもするか。

2017-09-15

タイ・カンボジア旅行2日目 やっぱり米が主食の国はいいね

時刻 旅の日記 写真
8:45 起床。タイは雨期ですが今日も何とか天気持ちそうです。傘持ってないしな。  
9:15 ホテルで朝食。さすがいいホテルは食事が違う。和食、洋食、タイ料理何でもござれです。…まあ結局シリアルがいいんですけどね。
10:00 出発。バンコクの中心部までは結構ありますが、バスや地下鉄が使いにくいのでタクシーを拾います。
タイのタクシーは、手を上げて止めてから、助手席の窓から首を突っ込んでどこに行きたいか伝えます。OKが出たら乗車。「METER-TAXI」という表示が出ているタクシーなら安心です。初乗り35バーツ(=105円)。
中心部まで30分程度ですが、混雑していなければ100バーツ(=300円)もあれば着きます。安すぎ、
 
9:45

ワット・サケット

小高い丘の上に立つ第2級王室寺院です。一番下の写真は登山口。70メートルほどの山ですが結構大変です。
2番目の写真が寺院。写真ではわかりにくいですが、ひさしの下に風鈴が山ほど取り付けられています。と言っても涼しげな音色ではなく、金属音なので結構響く。
3番目の写真が頂上にある黄金の仏塔。ここからはバンコクの町並みが見渡せます。アジアっぽい町並みです。




11:10

ラーマ3世記念公園

ワット・サケットのすぐ東にある公園。ラーマ3世は19世紀のタイ国王です。
とにかく暑いので最初からいまいちテンションが上がらず、近寄る気力もありません。早くも汗が止まらない。
コンビニが頻繁にあるのが助かります。冷房で涼んでお茶を買って体力回復しつつ先に進みます。「お~いお茶」が日本と同じ味で売ってるのも地味に助かる。

11:50

Courtyard

カオサン通りのすぐ北にあるタイ料理のお店で昼食。豚肉のチャーハンです。見たとおりの味ですが、やや味が薄い。いまいちタイ料理の感触がつかめない。
味はおいしかったです。

12:15

カオサン通り

東南アジア随一の安宿街として有名な通り。たくさんの露店も出ています。

こういうのが好きな人にはいいのかも。もう暑くて頭が働いてないのですが、僕はやっぱりこういうところの屋台で果物や飲み物を買うのには抵抗が…

12:30

コイン博物館

コイン…というか貨幣の歴史が学べる博物館。記念メダルマニアとしては行かないわけには。

入場するとどこから来たのか聞かれ、日本というと料金がただになりました。なぜ?

中は基本的にはガイドツアー(タイ語及び英語のみ。無料)でしか回れません。

写真は世界の原始的な貨幣の展示。植物、動物何でもありですが、最後は金属に落ち着きました。なるほど、ここからコインに関する展示が始まるんですね!…え?この先は改装中?(実話


13:30

国立博物館

タイ最大の博物館。一部改装中ですが(またか)、タイゆかりの出土品がかなりの数見られます。

やはり仏教関係の物が多いですね。またラクシュミやガネーシャなどインド伝来の神像も多いです(まあ仏陀もインドの人ですが)。
2枚目の写真は仏像や神像、3枚目は礼拝堂、4枚目はガネーシャ像です。

そのあとミュージアムカフェでお茶しました。




15:10

国立博物館から一気に南下。途中に王宮がありますがここはあえてスルーします。また後日来ますので…

Tha Tien(ター・ティアン)という港から、船に乗ってチャオプラヤー川を渡ります。写真に写っている船よりもう少し大きな船なのですが、めっちゃ揺れます。船に弱いのでつらい…幸い5分で対岸に着くので何とか我慢。

15:20

ワット・アルン

暁の寺という別名でも呼ばれる第1級王室寺院。巨大な4つの仏塔で有名です。改装中だから立ち入り禁止になっているのに、観光客ががんがん入り込んでる…どういう国なんだ。

3枚目の写真は本堂…の模型。



16:00

ワット・ポー

巨大な寝釈迦仏で有名な第1級王室寺院。この像を見たことがある方もいるのではないでしょうか。

寝転ばれると日本の大仏とはまた違った存在感がありますね。後ろから眺めることもできますよ。

ここの入場料は100バーツと他の寺院よりやや高いのですが、飲料水のボトルがおまけに付いているのでちょっとうれしい。



16:35

ワット・スタット

巨大な鳥居(鳥居ではなく、シヴァに捧げられた柱だそうです)が目印の寺院。思いっきり改装中なのに普通に入場料取られます。まあ20バーツ(=60円)だから文句ないけど。


17:00

MEGA PLAZA

ワット・スタットから南に1キロほど行った場所にあるお店。ここまでずっと徒歩なのでさすがに疲れました…
何でここに来たかというと、ここはタイのオタク御用達の店だから。日本で言うところのレンタルボックスのお店やフィギュアショップ、ゲームショップ、おもちゃ屋などが6階建てのビルに所狭しと入っています。日本の製品がそのまんま売られたりもしてますが安い!
PSVRやNSも売ってましたよー。さすがに手は出さなかったけど。

17:40 近くでタクシーを拾って帰りました。帰りは渋滞していたので(と言ってもこの都市はいつも渋滞していますが)1時間くらいかかりました。
タイのタクシーは時間と距離の併用制ですが、それでも150バーツ(450円)。日本の初乗り料金か。
 
19;15

MKレストラン

ホテルの向かいにあるデパート「ターミナル21」の4階はレストラン街、5階はフードコートになっています。いろんな国の料理が食べられるので、基本的に夕食はもうここでいいんじゃないかな…日本の「吉野家」「ペッパーランチ」とかも入ってます。

この店は4階に入っているタイスキのお店。タイスキとはタイ風のしゃぶしゃぶです。肉、魚介、野菜などの具材を薄味のスープで煮て、辛口のたれ(辛さは調節可能)につけて食べます。店内写真禁止なのですいません。

店に行ったら1時間40分待ちって言われて心が折れましたが、なぜか15分で呼ばれた件について。

肉と魚介のバランスがいいMKタイスキがおすすめです。キノコや野菜など個別に具材を追加することもできます。お冷やが無料で出てくるのも日本人にはうれしいところ。

味もとてもおいしかったです。白ご飯(多分そのまま食べるんじゃなくて雑炊にするためのもの)が進みまくる。バンコクにいる間にもう一度来ようと思います。

20:30 4階でタピオカ入りアイスティーを購入してホテルに戻りました。
明日からタイを離れ、隣国カンボジアに向かいます(また戻ってきますが)。4時起きなので今日はこの辺で。
 

2017-09-14

タイ・カンボジア旅行1日目 東南アジアに来るのは初めてです

時刻 旅の日記 写真
9:00 関空に到着。台風18号の影響で、南に行く飛行機は軒並み遅れているようです。これは僕の乗る飛行機も遅れてるんじゃ…
搭乗時刻:11:45→11:35に変更されました
なぜだ…
 
10:30

MOS-DO

細々としたものを購入して、手荷物を預けて、一段落したので朝食。日本らしいものを探します。モスの「お好み焼き風ライスバーガー」がおいしそうだったのでそれにしました。ライスバーガーだから和食だよね?

11:35 保安上の理由により搭乗時刻が遅れるという連絡が。結局台風の影響だったようです。持ち上げてから突き落とすのやめれ。  
13:00 ようやく搭乗開始。
今回はなんとビジネスクラス(タイ国際航空では「ロイヤルシルク」)にしました~。いつものようにヨーロッパではないのでちょっと予算が浮いたのと、今年からクレジットカードを変えてマイルがたまるようになったので…
しかも早めにチェックインしたら非常口前の座席にしてくれたので、足伸ばし放題です。

出発前にいきなりシャンパン。13:20に出発したら、即ナッツが出てきた。



14:30 昼食です。タイ料理、洋食、和食を選択できましたがタイ料理にしました。
メニューによれば、シーフードサラダ、トムヤムクン、ポークカレー。でもこれトムヤムクンじゃなくて鶏肉のショウガスープだと思う。
…よく考えたら、普通の皿に載って出てきてるのがすごいな。機内食には見えないです。

タイまでは5時間半ほどなので、ラジヒスでもしながら時間をつぶします。

19:15
→17:15
バンコクに到着しました。いやーさすがビジネス、疲れが違いますわ。それにしても空港空調が効いてないじゃん!と思いきや、外が暑いようです。アナウンスによれば現在31℃。31℃!?  
18:00 どうやってホテルまで移動しようか迷いましたが、金銭的なことを考えてエアポートレイルリンクにしました(成田エクスプレスみたいなもんです)。節約する時は節約せねば。
タイの電車チケットは概ねコイン型のトークン(→)になってます。ICチップが入っているらしく、乗車時にはこれをタッチして入場し、降車時にはこれを投入口に入れて退場します。わかりやすい。
18:30 Makkasan(マッカサン)駅で降車し、隣接する地下鉄(MRT)のPhetchaburi(ペッチャブリー)駅まで歩いて乗り換えます。
そういえば日本人の旅行者に、乗換駅への行き方が分からないから一緒に行っていいですかっていわれました。なぜスーツケースを持ったいかにも旅行者にそれを頼んだんだよ。しかも一緒に空港から乗ってきたじゃないですかー。
 
19:00

Sheraton Grande Sukhumvit

MRTのSukhumvit(スクンビット)で降車し、すぐ近くにあるホテルに到着。
今回は浮いた予算を飛行機とホテルに振り分けてるのでちょっといいホテルです。まあ旅行社が選んだんですけどね。

22:00 飛行機は疲れなかったんですが、ホテルに来るのに熱と人混みで体力を奪われたので、部屋でごろごろゲームしてました(え
NSも無事つなげましたよ。でもコントローラーグリップを持ってくるの忘れたー!なので操作しづらい。しかもそんなときに限って、繊細な操作を要求される(装備を全部はがされて身一つで敵と戦わなければならないため)サイハテノ島に挑んでしまう暴挙。
 
22:30 おなかが空いたので外に出たんですけど、近くにあったのがステーキハウスと韓国料理の店だけだったので、コンビニでお弁当を買うことにしました。タイにもセブンイレブンあるんですね…

お弁当は暖めてくれましたが、nanakoはシステム自体がないようです。
購入したのは豚肉の炒め物弁当と、エビのトムヤムクン風味のカップラーメン。どっちも結構辛い、けど以外と本格的な味がします。本格的って言っても、僕が知っているタイ料理は日本で食べたものだけですが。

明日はおいしいもの食べるぞ。

2017-09-13

更新お休みします

大阪入りしました。

明日「関空」から「タイのバンコク」に向かいます。旅行中に「黒猫のウィズ」がログインキャンペーンやってるしレイドもあるので、プレイ環境を整えようと初めてモバイルWi-Fiを予約しました。

…なぜ「インドネシア」用のWi-Fiを「成田空港」で受け取る予約をしてしまったんだorz

やっぱり寝ぼけた頭で何かやるとだめですね。変更の連絡をしたら快く応じていただけました。グローバルWi-Fiさんありがとう!

2017-09-12

更新お休みします

旅行の準備中なのでお休みします。

今回は旅行先がアジア圏ということもあり、少しいいホテルを予約しました。きっと大画面のテレビがあるに違いない…ということで、Switchをドックごと持っていくつもりです。道中壊れたりしませんように。

2017-09-11

テイルズコンサート 今年は中の人がナビゲーター! うれしい…うれしいが…

GOD WARSはオート稼ぎも終わり、残ったクマとカメのレベル上げを手動でしていました。カメは全く使っていなかったので、レベル33からの引き上げになりましたが、2時間ほどでどうにか終了し、Lv99、固有スキルLv10を取得できました。単純作業だったので腱鞘炎になりそうだ。

これで残るトロフィーはプラチナ含め4つ。所持金100万のトロフィーが一番面倒そうです。クリア時点で50万くらいしかなかった…。このゲーム、お金があまり必要ないので金稼ぎスキルを使ってなかったんだよな…

さて、テイルズコンサートの出演者情報が更新されています。


《公式サイト》

※画像は公式サイトより引用

キャスト

ライラ役の下屋則子さんがナビゲーターとして登場されることが決まりました!去年のナビゲーター役はちょっとアレだったので、キャスト役の声でTOZXの世界観に浸れるのは素直にうれしいです。うれしいのですが…松来さんがご存命なら彼女がこのステージに来てくれていたのかと思うと、もの悲しい気分になりますね。

[関連記事]【イベント】テイルズ オブ オーケストラ コンサート 2016 | Y.A.S.

チケット

現在も、ローチケぴあイープラスでスペシャルシート含め予約受付中です(9/11現在)。まだ間に合いますよ!下屋さんのお顔を近くでご覧になりたい方は急げ!(※yukkun20の経験上、スペシャルシートでもステージに近い座席とは限りません…)

2017-09-10

【コミック】ダンジョン飯 5 レビュー

最近榊ガンパレの更新が出来てないのは、飽きたからではなくゲームが忙しいからです。すみません。

ダンジョン飯 5

著者:九井諒子
レーベル:ビームコミックス
価格:670円

続きを読む(ネタバレ注意) »

2017-09-09

STEINS;GATE ELITE ティザーサイト公開

これゲームが出るまでSG0アニメは始まらない流れですかね。Ivanさん情報ありがとうございます。

「STEINS;GATE ELITE」2018年春発売
《公式サイト》

発売は未定から2018年春となりました。プラットフォームはとりあえずPS4とPSVのようです。早く「追加要素」が何か教えてほしいなぁ。TGS2017で試遊が出来るそうですので、遊びに行ける方がうらやましい。もらえるグッズもよさげなので行きたいのは山々なんですけど、さすがにこのためだけに首都まで行くのはハードルが高すぎる…

追加要素によっては購入を検討しますので、一応リストに載せておきますね。


購入予定リスト

  • 2016/7 イースVIII -Lacrimosa of DANA-[PS4] 検討中
  • 2017/10 LOST SPHEAR[NS/PS4] 検討中
  • 2017/冬 ゼノブレイド2[NS] 購入予定
  • 2017/冬 リディー&スールのアトリエ[PS4] 予約済み
  • 2017 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
  • 2018/春 STEINS;GATE ELITE[PS4] 検討中
  • 2018 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 購入予定
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2017-09-08

更新お休みします

明日朝早いため更新お休みします。

そろそろ旅行の準備を進めてます。部屋の掃除をしてから出かけたいなぁ。

2017-09-07

ゼルダの伝説 BotW 開発エピソードが色々面白い

ゼルダの達成率が約85%になりました。移動履歴を見てもほぼ全国を網羅してる感じになってますね…あともう少し。

そんなゼルダに関するこちらの記事がとても面白かったです。

『ゼルダの伝説 BotW』自然と寄り道してしまうレベルデザインのカギは、“引力”と“地形”! 魅力的なハイラルができるまでを解説【CEDEC 2017】 – ファミ通.com

『ゼルダの伝説 BotW』何気ないウィンドウやアイコンなどに隠された、プレイヤーを冒険の世界に没頭させる工夫と技術【CEDEC 2017】 – ファミ通.com

塔の上から祠を見つけ、そこまで滑空していったという人は多いだろう。そうして滑空しているあいだに、行ってみたくなるポイントが新たに見つかる。そうして引力が連鎖していき、“能動的に動く、理想的な遊びの無限機関を生み出せた”と藤林氏は語る。

めっちゃわかる。一つ目指しているところに到着すると、すぐに次に行きたいところが見つかるので意識が切れないんですよね。砂漠や雪山みたいに、ポイントとなる場所が少ないエリアでもそれは変わらないのですごいなぁと思います。そして基本的に見える場所には全て最初から(特別なアイテムなどがなくても)到達することが出来るので、「どうせあそこまでは行けないから放っておこう」とはならないのがすばらしい。

まずUIグラフィックは、無くすことができないのであれば、プレイヤーの邪魔をせず、目立たないよう存在感を抑える方向になったという。開発初期では、常時表示されるUIが左上、左下、右下に表示され、アイコンもやや大きめで、情報のまとまりがない印象。そこから推敲を重ね、製品版ではUIは左上、右下のみに表示され、プレイヤーの邪魔にならないように配置を工夫したという。また、UIのサイズも小さくし、必要最低限のUIにすることで、UIの存在感を消すことに成功したそうだ。

最初プレイを始めた時は、「ルピーをいくら持っているか」とか、「ターゲットしている敵の名前」とか、そういう情報がないのを不便に感じましたけど、遊んでいるうちに気にならなくなる…というか、ああ、ないのが正解なんだって思えるようになってます。ルビーとか消費するのは買い物の時なんだから常時表示する必要はないし(画面読み込み時のロード画面には表示されるので大体の金額はいつも把握できてますし)、敵の名前が表示されると没入感を削ぐでしょうし…これだけ技術が発達してゲーム画面が広く大きくなると、あれやこれや配置したくなるのが人の性だと思いますけど、そこをあえて削っていったっていうのはじみながらすごいと思います。3DSとかで下画面に無意味でダサいUIを置いているゲームは見倣ってください!

スイッチを購入してから1ヶ月半、未だに毎日プレイしています。僕なんかに言われなくても分かってると思いますが、スイッチを買ってでもプレイする価値のある作品ですよ!