新着情報

2018-12-18

【アニメ】TALES OF パペット 第6話「テイルズ オブ リバース」 レビュー

TOF2018のBD届いたー!年末年始で少しでも元ネタ集をなんとかしたいですね。まだ星界関係の更新も残っているのですが。なおこの連休は出張である。

TALES OF パペット 第6話「テイルズ オブ リバース」

レビュー

今回も司会はロイドとヴェイグです。

ヴェイグ「俺は昔から、人に何かを伝えるのが苦手なんだ」と絶望的に司会に向いていない男がついにメインです。

ヴェイグ「(ファンの)みんなが俺にとってクレアのような存在なんだ」なるほどわからん。リバースは結構恋愛色が強い展開なのに、ヴェイグが色恋沙汰に全然興味がないせいでクレアのことをどう思っているのか未だによくわからん。あとこの可愛いイラストのクレア、めの間が離れすぎていて若干魚っぽくない?

テーマソングがELTというのは結構衝撃でしたね。音楽に興味のなかったyukkun20でも名前を知っている大御所でしたから。

藤島先生といのまた先生が交替でキャラデザを務めたのはこの作品までですね。しかしアガーテ(左後方)の腰には内臓がちゃんと入っているのだろうか。

時代の流れに合わせて完全に3Dに移行するかと思いきや、まさかの2D戦闘というのも驚きでした。歴代作品の中でもD2の次くらいに戦闘システムがハードだった記憶がある。

ヴェイグの説明しているとおり、なんせ回復技がない上に、回復アイテムが馬鹿高いんですよね。そのせいでHP管理には苦労させられました。

PSP版はなぁ。予約特典がふざけすぎていて檜山氏がおかんむりだったという記憶しかないw

ヴェイグは(そもそもギャグ成分が少なめなんですが)クレアが絡むと冷静さを完全に失うのでそのネタはだめだろ。

ストーリー的には、対立する二つの勢力の融和を描くというシリーズおなじみの展開。個人的には、リバースのストーリーは所々非常に光る部分があるものの、後半がやや冗長なのが残念という感じです。

これだと厨二病に目覚めたみたい。

これさらっと流されましたけど、どうして1年間も氷漬けだったのに生きていたのかは不明なんですよね。

さらわれたヒロインを奪還するために旅立つという、これまでのテイルズにありそうでなかった王道展開。ただし単純なヒロイン誘拐ものになっていないところはシナリオの妙なんですよね。気になる方はPSVでPSP版をプレイしてみてはどうでしょうか。

次回から司会はセネルとルーク。何かいきなり険悪な雰囲気になりそうな予感プンプンですね(長髪ルークだし)。

そこは「クレアーッ!」じゃねーのかよ!ヴェイグと言えば「クレアーッ!」というお約束をわざと外すオチでした。

2018-12-17

KH3のアルティマニアが発売決定! プレイいつ始めるか悩むー!

Kingdom Heartsおなじみの(というかスクエニおなじみの)鈍器型攻略本「アルティマニア」が、KH3でも発売されることが決まりました!

[amazonjs asin=”475756001X” locale=”JP” title=”キングダム ハーツIII アルティマニア (SE-MOOK)”]

しかし2700円は高くないですかねぇ。KH2FMのアルティマニアが1700円くらいでしたから相当値上げされてます。とおもったけど、サイズがB5判ということで従来より一回り大きくなっているんですね。

Amazonによると内容は、

平面マップと立体マップを組み合わせて、冒険の舞台となる各ワールドをわかりやすくナビゲート!
フォームチェンジやアビリティの詳細解説に加えて、エネミーやアイテムなどの各種データも満載した、唯一の完全攻略本。
さらに、従来の『アルティマニア』より大きくなった誌面で楽しめる設定画や、本書ならではの特別インタビューなど、作品の気になる裏側も収録した必携の一冊!

ということでいつものアルティマニアのようです。発売日は2/28。購入は決定してますけど、問題はこの本を購入する前にゲームをプレイすべきかどうかだよなぁ。

2018-12-16

【イベント】ペルソナQ2 セガコラボカフェ レビュー

全然予定なかったのですが、アキバの駅前で見つけてしまったので。

ペルソナQ2 セガコラボカフェ

秋葉原のセガ4号館で開催されているPQ2のコラボカフェです。本来予約制ですが、飛び込みで行ったらちょうど空いてましたので…

入口のポスター。メニューは時々入れ替えが為されていて、現在は第3期のようです。つーか今日が最終日じゃないですか。なんというタイミング。

キャラクター全員分のパネルが飾られていました。こうやって見ると圧巻ですね。

総攻撃イラストを使ったポスター。総攻撃イラストはパーティに入れないとみられませんから、まだ見てないキャラも多いんですよね。ここで見られて良かった。

協力技をイメージした映画ポスター風の展示もありました。ん?美少女カルテットなのに3人しかいない…あと1人はクマだそうなのですが、なぜこいつがメンバーなのか、そしてなぜハブられたのか。ゲームを進めれば分かるんでしょうか。あとその向こうのポスター、「拳」と「挙」間違ってるんじゃね?

テーブルにはSDキャラの協力技を模したイラストが。

「運命の進撃パフェ」(1000円)を注文しました。高い。各キャラのイメージカラーをあしらったアイスやらゼリーやらが入ったパフェです。1000円の価値はないよ?でもどうしてもアイギスとハム子の描かれたコースターがほしかったんだー!

と言いつつ、帰る時にテーブルに忘れてしまうと言う痛恨のミス。あの時追いかけて渡してくれた店員のお姉さん、マジでありがとう。

物販で左下のポーチ(700円)を購入。だってどうしてもアイギスと(以下略

あと、700円のくじも2回引きました。高いけど、2000円購入ごとにもらえるハム子と双子のポストカード(右端)がどうしても(以下略

ちなみにyukkun20の前の人が10回分(7000円)引いて爆死していたので、これはいける!と挑戦したのですが、それ以上の爆死で当選したのはポストカード3枚(ランダム)*2でした。まあ女の子が多かったから許す。

その他の戦利品

A3MARKET in Akihabaraで購入したシュタゲのクリアファイル。yukkun20はあんまりこういうコラボイラストを使ったようなグッズには興味ないのですが、シュタゲは正義だからな。

こっちはラジ館で購入した紅莉栖と真帆のクリアファイル。クリアファイルは安くておしゃれで保管もかさばらないといいことずくめです。

アトレでやっていたワイルドアームズイベントにも行きましたが、あまり気に入ったグッズはなかったので購入せず。でもこのイラストパネルはいい出来ですね。

アトレで本を買ったら、カバーがWA仕様でした。なお購入した本は既に持っていた本だった模様orz

 

というわけで、今回も楽しませてもらいました。やっぱり都会はいいなぁ。もっと真面目に首都圏で就職活動するべきだったか。

2018-12-15

【イベント】Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~ レビュー

控えめに言って、最高でした。

Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~

時刻 旅の日記 写真
13:30 ワイルドアームズ初のコンサートが横浜で開催されました!ファン歴はそんなに長くないですけど、なるけさんの曲が大好きなので行きます!

というわけで開場の横浜関内ホール。まずは物販に行ってきました。でも20人ほどしか並んでなかった…。テイルズコンサートとは全然規模が違うことにちょっとびっくり。なんだかんだ行って、テイルズってでかいコンテンツなんだなぁ。でも、こっちも熱さでは負けてないですよ!

13:35 5分ほど並んで購入。
渡り鳥のイラストがあしらわれたステンレスマグです。持ち手もしっかりしていて、アウトドアで使うのに良さそうですね。特に荒野とか。

そこから5分のところにホテルを取っていたので、一旦帰投。

15:25 15:30の開場に合わせて再び開場へ。
リハの関係で開場が5分ほど遅れましたが無事入場。座席がかなり前の方のど真ん中というベスポジで感動。
16:00

開演。
曲目は以下の通り。

  • Resistance Line(WA2のOP2)
  • Windward Birds(WAA:Fのラスボス戦BGM)

まずは麻生かほ里さんの挨拶。麻生さんは本当に楽しそうに歌を歌うし、ダンスも見ててかっこよくて、一目でファンになってしまいました。

  • Wings(WA3のED)
  • 葬列(WAA:FのOPイベントBGM)

そしてMCのなるけみちこさんも登場。なるけさんのファンになってから10年以上たつのに、お顔を拝見したのは(写真とかも含め)初めてです。なんか近所にいるちょっと面白いお姉さんという感じで、キャラクター的にも好きになってしまいました。ていうかあの小さな体のどこからあんな激しい曲と歌詞が出るのか。

  • Zephyrs’s(WA2のED)
  • as time goes by ~僕等は忘れない~(WA4のED)
  • Advanced Wind(WA3のOP)

麻生さんは、ガンマンっぽい格好をしていて(上は胸元から腕までぴらぴらがたくさん付いている衣装、下はふんわりしたスカート、腰にはガンベルト)、その格好でAdvanced Windを歌われたらもうヴァー(WA3の主人公の一人、ヴァージニアの愛称)にしか見えない。

そしてここで編曲を担当した岩垂さんと穴沢さんが登場。岩垂さんだー!この人もめっちゃレジェンドじゃないですか!これは濃いお話が聞けそうですよね!

なるけ「じゃああたたかいものどうぞ」(マグカップを渡す)
岩垂・穴沢「はあ、あたたかいものどうも」(※WAではおなじみのやりとり)
岩垂「あれ、このマグカップかっこいいですね。どうしたんですか?」
なるけ「物販です」
岩垂「あ、本当にコーヒー入ってるんだ」
穴沢「これおいしいですね!?」
なるけ「物販、物販」
なるけ「じゃ、飲んだから帰ってください。楽屋におしゃれなバッグが置いてあるから、それ持って帰ったらいいよ」
岩垂「え、扱いぞんざいすぎませんか?あとそのバッグって…」
なるけ「物販です」
コント&CM要員かよ!!w

そして織田かおりさんも挨拶。今日は麻生さんのバックコーラスが多かったですが、ここから織田さんのターン!

  • 誰がために(WAXFのED)
  • 本気の嘘(WAXFのOP)

yukkun20がシリーズで一番好きな曲「本気の嘘」を生で聞けて感動。今度発売されるヴォーカルアルバム2で収録されるのを心待ちにしてます!

そしてここでバンドマスターの方のギターのソロ演奏で、歌姫3人(麻生さんと織田さんと、コーラス担当のSAK.さん)の曲がしんみりと。

  • Lullaby(WAのBGMに歌詞をつけたもの)

そして、ここでヴォーカルコレクション2に収録される書き下ろし曲が初披露されました。

  • milestone(書き下ろし)
  • 空を見上げる君がいるから(WA4のOP)

新曲もあそう節炸裂で、CDになったらヘビロテになりそうだなぁ。もうこれWA6のOPでいいよ。

  • どんなときも、ひとりじゃない(WA2のOP)

最後はもちろん、一番人気のこの曲でしたね。この曲も本当に印象深い曲ですね。歌詞も大人になってから聴くと結構泣ける。聞いたことない人は人生損してますよ!

そしてあらかじめなるけさんが「いよいよ最後の曲を、何曲か演奏する時間となってしまいましたw」と言っていたとおり、アンコールが2曲。

  • alone the world(WAのBGMに歌詞をつけたもの)
  • 足跡(WAA:FのED)

足跡は多分alone the worldのアンサーソングなんだろうな。最後もしっかりと盛り上げてくれてすばらしいフィナーレでした。

 
17:55 終演。これDVD化どころかCD化の予定もないとか残念すぎる。SIEさん(でいいのか)何とかしてくださいー!
しかし夜公演に落選したので昼公演に来たわけですが、大正解でしたね。だって物販と時間が近いから来やすいし、milestoneも世界で最初に聞けたし、席も最高だったし。やっぱり日頃の行いがいいからですね!(処刑
 
18:20 中華街に行くつもりだったんですが、寒くて心が萎えたので、すぐ近くにある横浜レンガ倉庫に行ってきました。昔家族と一緒に来たことがあるような無いような。
クリスマスシーズンだったのでそんな感じのイルミネーションがいっぱいでした。あとカップルも。肩身狭い。


  あとドイツ祭り的なことやっていたので、「ドイツ人でこれが嫌いな人はいない!」と某ウェブ漫画で紹介されていたカリーヴルストを注文。フランクフルトにたっぷりのケチャップとカレー粉がかかってます。辛くてジャンキーな味でこれは人気出るわ。
  せっかくなんでホテル近くの中華料理屋(あの周富輝氏の店のようです)で夕食。鶏肉のカシューナッツ炒めと、骨付き肉チャーハンです。
  楽しかった。WAってシリーズ始まってもう22年、つまりテイルズと1年しか違わないのに、まだナンバリングが5つしかでてないんですよね…もっとやれるポテンシャル絶対あると思うんですよ!
ソニーさん、お願いですからはやくWA6出してください!というかWAってシリーズ間のつながりもあんまりないし、基本的な用語が共通していて、あとはなるけさんの曲があれば完璧なんですから、続編作りやすいと思うんですけどねぇ。
 

2018-12-14

横浜入りしました

横浜入りして、仕事も終え、準備万端です。明日楽しみだなー。

明日は昼にコンサートがあるので、午前中は横浜で買い物をし、午後1時からは会場の物販へ。夕方は中華街が近いのでそちらに行ってみる予定。日曜はアトレ秋葉原で開催しているWAショップに顔を出すつもりです。

今晩はPQ2をプレイしてます。ようやく理とアイギスが加入して、ペルソナ使い28人がそろいました。現在の一軍は「蓮」「春」「アイギス」「雪子」「ハム子」になっていますがほぼこれで固定かな。今回は連鎖スキルが強いので、連鎖スキルが充実しているハム子は強いですね。蓮はサポート、春はガード、アイギスはガード兼アタッカー、雪子は術担当です。

2018-12-13

【コミック】星界の紋章⑥ レビュー

なんだかんだで年1刊行が続いていて安心。

星界の紋章⑥

著者:米村孝一郎
レーベル:フレックスコミックス
価格:650円

あらすじ

敵軍によって占領されたスファグノーフ侯国を奪還するため、星界軍が派遣したトライフ艦隊は今まさに戦いの火蓋を切ろうとしていた。一方、敵の攻撃を受け、スファグノーフ侯国の惑星クラスビュールに不時着したジントとラフィールは、独自の思惑で彼らの身柄を手に入れようとする反帝国組織と共闘することになる。しかし、敵軍の魔の手はすぐ側まで迫っていた―

感想

いよいよ原作小説で言うと第3巻に入りました。戦闘にページ数を割いたのでペースは遅くなったかと思いましたが、約90ページ、3巻の3分に1に当たる部分まで到達しましたから、あと2年くらいで完結しそうですね。そしてそのあとは戦旗を…

今回も、ラフィールたちに振り回されるクラスビュール戦線や、いよいよ大活躍を見せたスポール准提督とクファディスさんの名コンビ、地べたを駆けずり回るエントリュアとカイトなど、見どころ満載の巻でしたね。なにより小説でも初めて描かれた艦隊戦を、じっくりページを取って描いてくださったことには感謝したいです。

しかし今回の表紙の殿下は相当お美しく描かれていますけど、本編では終始不機嫌な感じでしたね(笑)原作者のコメントでもペネージュさんより人気がないと言われたり(意訳)、添え物扱いされていたりとなかなかにかわいそうでした。最終話でめっちゃ活躍してるのに!

あと今回のカバー裏はなかなかテンション上がるイラストになってますねぇ。レクシュ艦長と陛下のイラストは庶出だったような気がします(違ったらすみません)。特にレクシュ艦長のアイドルポーズにはなかなか惹かれるものが。

しかしレクシュ艦長の虹彩は金色ですよ!あとペネージュさんの妙に迫力があるカラーイラストが掲載されてない…編集者は金色烏の餌にされても知りませんよ。

2018-12-12

更新お休みします

寝落ちしてしまったので本日の更新はお休みします。

ケーブルとセレクターが届いたので繋いでみたのですが、セレクターの調子が悪くて使い物になりませんでした…というかセレクタの電源コードがきちんと刺さってないので初期不良のような気がする。メーカーに問い合わせてみます。でもよく考えたら、モニタにはHDMI端子が2つあるので、PS4 Proはセレクタを介さずモニタに直接接続すれば良かったんだ。

2018-12-11

WAシリーズのボーカルコンサート 曲目リスト公開

今週末はいよいよWAコンサートのですね。今回はたまったマイルで航空券が取れるかと思ったのですが、時期がギリギリになってしまいすでに枠が埋まっていて失敗しました。まあ次に生かすことにします。

さて、曲目リストが一部公開されていますね。

先日yukkun20も予想を立てています。

  1. 青空に誓って(WA1ED)…なるけ氏作曲
  2. どんなときでも、ひとりじゃない(WA2OP1)…なるけ氏作曲、麻生氏ボーカル
  3. Resistance Line(WA2OP2)…同上
  4. Zephyrs`s(WA2ED)…同上
  5. Advanced Wind(WA3OP)…同上(英語版もある)
  6. Wings(WA3ED)…同上
  7. 足跡(WAA:FED)…同上
  8. 空を見上げる君がいるから(WA4OP)…同上
  9. as time goes by ~僕等は忘れない~(WA4ED)…同上
  10. 本気の嘘(WAXFOP)…なるけ氏作曲、織田氏ボーカル
  11. 誰がために(WAXFED)…同上

現時点で確定している曲は、4、5、9、11ですね。その他に「葬列」(A:FのOP)、「milestone」(新曲)の2曲も確定しています。

また、もちろん物販も予定されているようです。

WA好きはもれなくいい歳だと思いますので、グッズもキャラグッズではなくしぶいデザインになってますね。マグカップは買うかも。

2018-12-10

【Webコミック】星界の紋章 第31話 レビュー

明日は6巻の発売日です!Ivanさん、更新情報ありがとうございます。

星界の紋章 第31話

漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ

レビュー

人類統合体の兵士に囲まれてしまった殿下は、ジントが止める間もなく戦闘を始めてしまいます。まあこの状況で誰何されれば間違いなく正体がばれて捕まってしまうので、殿下の立場からすればやむを得ない反応。

何気ないコマですが、原作によれば敵の指揮官です。つまり殿下は一発で敵の指揮系統を破壊したということですね。さすが射撃が特技と言うだけのことはあります。

一行はあわててミンがあらかじめ準備していた隠し通路に逃げ込みなんとか戦場を離脱。しかし敵の足音は確実に迫ってきています。隧道を奥へ奥へと進み、一応脱出の目処が立ったところで、ラフィールから提案が。

普通に考えて死亡フラグにしか見えませんが、殿下が言うと逆転フラグに見えるから不思議。

なんだかんだ言いながら、葬儀屋はラフィールたちに加勢しようと考えてるんですよね。一番ひどい目に遭っているのにいい人だ。全然報われてないけど。

ラフィールとジントは隧道内に陣取り、敵を迎え撃つ準備を始めます。

ラフィール殿下のジント評。ちなみにジントくんは後に、

射撃教官は評価したものだ―リン主計翔士修技生、どうしても撃たざるをえないときは、あたりに味方がいないことを確認するように。たとえ真後ろにいたとしても、きみは同士討ちをする危険がある。

もし味方がいればどうするんですか、と質問すると、その味方に武器を渡して射撃を任せ、きみは安全なところに隠れているように、と教官は答えた。

※星界の戦旗Ⅰp.200より引用

と評価されるほどの射撃の名手なので、完全に過大評価です。

一方地上で捜査していたエントリュアたちは、ミンと人類統合体軍が戦闘になった現場に駆けつけます。軍隊と同じ追いかけ方をしていても仕方がないので、エントリュアたちは隧道の出口で待ち伏せをする計画を立てます。

地下ではついに兵士達がラフィールたちに追いつき、激しい銃撃戦が始まります。地の利があるため戦力差の割には善戦していますが、相手は本職の軍人。次第にラフィールたちは追い詰められていきます。

原作では「ラフィールを救け起こす」となってましたが、マンガでは小脇に抱えて脱出してますね。ジント君GJ!

敵の攻撃が落盤を引き起こし、なんとか敵の追跡を逃れることが出来ました。ラフィールたちはさらに奥に向かいます。

というわけで今回はここまで。艦隊戦と違って、対人戦闘はなにをしているのか分かりやすくて良かったですね。でも改めて絵で見ると、よくこの戦力差で撃退出来たなぁと思います。装備の差がでかすぎるでしょ。
そして次回は再びあの方の登場です!

今回の殿下

帝国と敵対するポジションだったはずなのに、いつの間にか帝国の協力者として軍に追われる羽目になったクラスビュール戦線の皆様に対し、その原因となった殿下からお言葉があります!

絶対 煽 っ て る だ ろ w おっと間違えた、こちらの画像でした。

クラスビュール戦線の面々も讃えざるを得ないこの勇気ある態度。さすが殿下です。これまでそんなそぶりありませんでしたが、やっぱり殿下も心の中で感謝はしてたんですね。

いい台詞、そしていい表情。アーヴの誇りを感じさせます。

勝ち誇った表情の殿下。今回のベストショットですね。

※画像は第30話より引用

2018-12-09

PS4とPCを買い換えました

PS4 Pro

PS4 Pro届きました。先ほどようやくセットアップと前のPS4からのデータ移行が完了。あとは前PS4を初期化して、配線を新PS4に繋ぎ直し、PSVRも接続すれば完了…のはず。

とりあえず手許にあったP5Dをプレイしてみました。…画質依存のゲームではないとはいえ、あまり違いを感じないなぁ。と思ったら、画像が2Kで出力されてました。うちのモニタはLGの「24UD58-B」(↓)なのですが、接続するとなぜか4K/60Hzに対応していないという表示が…

[amazonjs asin=”B01L8H204W” locale=”JP” title=”LG モニター ディスプレイ 24UD58-B 23.8インチ/4K(3840×2160)/IPS 非光沢/HDMI×2、DisplayPort/ブルーライト低減機能”]

いろいろ調べると、「OSDメニューから「画質」→「画質調整」→「HDMI ULTRA HD Deep Color」を有効」にすればいいようです。ポチッとな!

…画面が真っ暗になってしまった。HDMIケーブルがHDMI2.0に対応してないのかとも思いましたが、PS4Pro付属のケーブル使ってるのにそれはないよな。原因が分からぬ。このままでは4Kゲームをプレイ出来ないのでは…

と悶々としていましたが、ようやく原因が分かりました。yukkun20は[PS4Pro]―[HDMIセレクタ]―[モニタ]と接続しているのですが、セレクタとモニタの間のケーブルがHDMI2.0に対応していなかったようです。絶望した!

とりあえず[PS4Pro]―[モニタ]と直接接続すると4Kで出力されたので、この推測で正しいようです。細いケーブルが好きなのでAmazonでポチりました。

[amazonjs asin=”B004I2BDA2″ locale=”JP” title=”Hanwha スーパースリム ハイスピード HDMIケーブル 1m 細線 HDMI Ver2.0 UMA-HDMI10T”]

セレクターを間に挟むので2本必要か…と思ったのですが、よく考えるとさらにPSVRのプロセッサーユニットも挟むから3本いるのか。4Kへの道は遠い…

デスクトップPC

5年振りにデスクトップPCを買い換えることにしました。相変わらずのタワー型チョイスです。現在使っている富士通のWD2/Mの後継機であるWD2/C2を購入。

富士通はもう20年以上のお付き合いなので信頼していますし、ここのはいろいろ自由にカスタマイズ出来るので助かってます。今回はほかのメーカーとの比較はせずに早々に決めました。

今回のカスタマイズポイントですが、

  • メモリは多いに越したことはないですが、動画編集などをするわけではないので、現在の8GBから16GBに
  • CPUはIntel Core i7-8700。使用方法を考えるとオーバースペック気味ですが、速さは正義ですよね。
  • ストレージは現在と同じSSD256GB+HDD3TB。現在でも半分程度しか使っていないため、これで問題なさそう。
  • ディスプレイは現状のものをそのまま使うので不要
  • グラフィックボードもVRゲームのために追加しようかとかなり迷ったのですが、yukkun20が購入予定なのはスタンドアロンの「Oculus Quest」なのでオンボードのままで。本気でPCゲームするようになったら考えますが
  • Blu-ray対応ドライブ
  • Officeは365を使用しているので不要

という感じにしました。当初予定していたグラボを削ったことで思った以上に安く構成出来て良かったです。

発送は約10日後とのこと。年末年始でセットアップ予定です。