新着情報

2019-03-16

東方の迷宮2 ほぼ?最終パッチ配布中

十三機兵防衛圏 プロローグ、トロコンしました。新作のPVらしきものも入っていてなかなかお得でしたね。でも戦闘システムがよくわからなかったのが残念。

さて、yukkun20おすすめのクォータービューの同人DRPG「東方の迷宮2」の(おそらく)最終アプデが終了したようです。

本当お疲れ様でした。2013年発売のゲームですから6年越しのアプデですね。コンシューマーでも全然おかしくないレベルのグラフィックと特徴的なシステムを搭載したDRPGなので、是非多くの方にプレイしていただきたいですね。このレベルのゲームが2000円で遊べるとは…

いつか…いつか必ずもう一度プレイします。

2019-03-15

更新お休みします

明日は朝早いので、本日の更新はお休みします。

十三機兵防衛圏プロローグ、ちょっとずつプレイしています。どのキャラクターも魅力的だし、進めれば進めるほどストーリー展開が気になるしでこれはいい販促ですね。

2019-03-14

十三機兵防衛圏の発売が今秋に決定!体験版買ってよかった

P3Dも無事全曲ALL NIGHTかつBRILLIANTでクリアしました。局所的にP5Dより難しかった…ちなみに一番苦労した曲はこの曲です。10回以上リトライしたかな…

難易度は例によって20、BPMは驚異の238です。ノートがすごい勢いで飛んできます。

…さすがにクリアしたときはガッツポーズが出ちゃいました。

それからロボノダッシュクリアしました。明日か日曜にレビューするつもりです。これロボノの続編と言うより、ロボノchuchuですよね?

あと、十三機兵防衛圏の体験版もプレイ始めました。13人の主人公それぞれのプロローグがプレイできます(3時間プレイ可能となっていましたが、3時間プレイすると起動できなくなるとかではなく、全員のプロローグをプレイすると3時間くらいかかるという意味のようです)。

これもそのうちファーストインプレッション上げようと思いますが、とても雰囲気があって面白いですね。登場人物は全員同じ時代(1990年)を生きているキャラクターとして描かれていますが、戦時中や近未来も描かれ、そこにも同じ名前、同じ姿の少年少女が登場します。一部のキャラはタイムトラベルしていることがほのめかされていますし、背後で大きな陰謀がうごめいているのも感じられます。まだ尖ったキャラはいなくて、キャラ萌えではなく物語で読ませるタイプのノベルゲーみたいですね。今のところアクション要素はないんですが、ロボに搭乗するシーンがまだないので隠し球なのかも。

今秋発売予定という告知もなされて一安心。みんなアトラス×ヴァニラウェアに期待してるんですよね。

さて、P3Dとロボノも終わりましたし、そろそろKH3プレイしましょう。

2019-03-13

Steins;Gate ダイバージェンスアソートの同梱特典が決定 久々のシュタゲ小説ですぞ

ロボノダッシュ、本日エンディングまで到達しました。プラチナはまだですけど、多分あと10分もあれば獲得できると思われ。レビューもそのうち。とりあえずエンディングを迎えるとみられる特典映像は吹いたわ。

さて、「ゼロ」「だーりん」「フェノグラム」のシュタゲ外伝3部作が楽しめる「STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート」。もう発売が来週に迫っていますが、同梱特典が決まっています。

パッケージ版には書き下ろしオリジナル小説「開演間際のブレイクタイム」や「STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん」「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」「STEINS;GATE 0」3作品のVISUAL GALLERYを掲載した小冊子「STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート ラボラトリーレポート(仮)」が同梱!

だそうです。しかもオリジナル小説「開演間際のブレイクタイム」はオカリンが未ガ研を開設する前日たんを描いた物語と言うことで、これはかなり期待できますね…。公式サイトでは試し読みも可能です。試し読みしましたが、めちゃくちゃ後悔しました。これ絶対ほしくなるやつやん…!

しかし道楽者を自認するyukkun20と言えども、すでにプレイしたゲームのために9250円は出せないわ…。9250円でビジュアルファンブックを購入すると考えても高いし。今回は見送ろうと思います。本編(エリート含む)をプレイして面白かった方、損はさせませんのでこの機会に是非。ゲオなら助手のマウスパッドもつくよ!

2019-03-12

更新お休みします

2日続けてで申し訳ないんですが、今日の更新もお休みします。

なんか仕事で体力削られていて更新まで手が回ってないんですよ…。例年3月はやや暇な時期なのにどうしてこうなった!

2019-03-11

更新お休みします

ぐぬぬ…眠すぎるので今日の更新もお休みです。

ロボノはあき穂ルートが終わり、いよいよラストフェースに入れそうです。今週中にはプラチナに到達できるかな。今週末にはKH3を始める予定です。

2019-03-10

ラングリッサーI&II 気になります

すっかりコンシューマーでの新作が乏しくなったSRPG界隈。現時点での期待の星と言えば「ファイアーエムブレム 風花雪月」だと思いますが、グラフィックがちょっとリアル寄りなのがなぁ…サモナイのレビューでも言ったんですけど、SRPGというのはRTSをターン制に構成し直したもの、つまりフィクション制が高いゲームなので、グラフィックだけリアルに寄せてもだめなんだよ!

というわけで、yukkun20的には「ラングリッサーI&II」の方が気になってます。

ラングリッサーと言えば、yukkun20でも名前は知ってるくらいの大御所ですね。SRPGだったのは知りませんでしたが…。凪良氏(アルトネリコシリーズなどのキャラデザ)をデザイナーに据えたリメイク作のようです。

特にyukkun20に刺さったのは、

さらに本作では,これまでのシリーズでは隠し要素となっていた“シナリオ間移動”が新機能「シナリオツリー」として正式にサポートされたのもうれしいところだ。クリア済のシナリオであれば,プレイ時点のステータスやアイテム,撃破数等を保持したまま移動でき,取り逃したアイテムや見逃した要素の回収が容易になった。

※上記リンク先の記事より引用。以下同じ

ラジヒスのレビューでも言いましたが、yukkun20はフローチャートのあるゲームが好きなのです。これ特殊性癖なんですかね?

「特定のユニットの生死や,ユニット撃破数/撤退数でもエンディングなどが変化する」とのことで,それも考慮するようになると,戦闘における緊張感はさらにアップする。敵軍スレスレを逃走ルートに選ぶ村人にハラハラしたり,倒したくないのにやたらと好戦的な敵ユニットを,なぜかこちらがケアしていたり。予定どおりに進まない戦況は,やり込み要素としてかなり歯ごたえがあって,几帳面な筆者の場合,1ステージでゆうに1時間は粘れるほどだった。

SRPGでは難易度の高さも大事なポイント。難しいのもドンと来いです。ただ1ステージ1時間は結構ヘビーだな…

本作のキャラクターの成長には,レベルとクラスの2つの軸がある。レベルアップ時に得られるCPでクラスツリーを取得していくのだが,これによってスキルや魔法,雇用できる傭兵の種別が変わる仕組みだ。1系統に特化するのか,複数系統を取って対応力を強化するのかが,また悩みどころだ

クラスチェンジシステム大好き。ついつい全クラスマスターさせたくなります。

というわけでいろいろ面白そうなので購入したいのですが、発売日が近い(4/18)なぁ。積みゲーの消化が追いつかない可能性ががが。体験版もありますがそれをプレイしている暇すらない(´;ω;`)


ゲームプレイ予定リスト

  • 2017/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅲ[PS4] 購入予定
  • 2018/6 グランクレスト戦記 [PS4] 検討中
  • 2018/7 OCTOPATH TRAVELER [NS] 検討中
  • 2018/9 うたわれるもの斬 [PS4] 購入済み
  • 2018/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
  • 2018/9 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
  • 2018/9 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
  • 2019/1 Kingdom Hearts Ⅲ [PS4] 購入済み
  • 2019/1 ネルケのアトリエ[PS4] 購入済み
  • 2019/3 DESTINY CONNECT[PS4/NS] 検討中
  • 2019/4 ラングリッサーI&II[PS4/NS] 検討中
  • 2019/秋 ドラゴンクエストXIS[NS] 購入予定
  • 2019/冬 ポケットモンスター ソード/シールド[NS] 検討中
  • 2019 ゼルダの伝説 夢を見る島[NS] 検討中
  • 未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 未定 十三機兵防衛圏 [PS4] 購入予定(2019/3 体験版)

2019-03-09

【ゲームグッズ】ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード レビュー

ついにP5D、最高難易度で全曲BRILLIANT取れました!このゲーム始めたときは、難易度HARDですらとてもBRILLIANTは取れないと思っていましたが、まさか最高難易度でここまで来られるとは…。

ちなみに一番苦戦したのはこの曲。BPM(曲のテンポ)は驚異の190。難易度は20、おまけにめっちゃ長いというかなりの難関でしたけど、どうにか乗り切れました。

まあさらに全曲KING CRAZYとかもありますけど、さすがにそれは現実的ではないので、今度こそ本当にP5Dは終わろうと思います。P3Dも頑張ってみますか。

さて、先日購入したゼノブレ2の画集のレビューです。

ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード

レーベル:ファミ通の攻略本
価格:2900円(税別)
ページ数:352ページ

レビュー

イラスト集

ゲームパッケージや関連商品、雑誌などに掲載されたイラスト。どれも1ページ以上を割いて掲載されていて見応えがありますね。ニアの変身シーンを描いたCHOCO氏は神か。

キャラクター紹介

作中に登場するキャラクターの紹介。

  • メインキャラクター…各キャラ2~4ページ。立ち絵、キャラの簡単な紹介、デザイナーのコメント、三面図、表情集など。初期デザインや細かい衣装のディテールなども掲載されていて、非常に読み応えがあります。そしてニアのみ6ページが割かれているあたり、わかってますね!
  • ブレイド…全ブレイド掲載。各2ページ(フィオルン、シュルク、エルマのみ3人で4ページ)。各キャラの個別イベントの内容も紹介されていて、ブレイドガチャに敗れた人も安心。あとレアブレイドのシキ↓が女性であることが明言されていましたね。
  • 敵キャラ…各2ページ。作中ではすぐに退場したイーラのブレイド達についても詳細な設定画が掲載されていることに驚き。
  • サブキャラ…各0.5~2ページ。作中ではあまりアップにならないキャラもじっくり見られるのがうれしい。
  • イーラ編メインキャラ…各1~2ページ。王弟ゼッタが有能認定を受けていたとは知らなかった。
  • その他…各地にいるモブ、装備の設定画。

ワールド

巨神獣やフィールドやモンスター、小物などの設定画・背景画。アルスト文字のアルファベット対照表もあります。

作中ではでかすぎて全体像がよくわからなかった巨神獣の姿もきっちり拝めます。277ページにホムラとニアとサイカがパジャマトークしているラフ画があるんですけど、何でラフ画なんだよ!

エクストラ

  • ストーリープレイバック…本編とイーラ編のあらすじ。イーラ編は本編の60%程度の長さがあるので相対的に内容が充実してます。
  • 戦闘後の掛け合いセリフ…戦闘後に発生するキャラクターの掛け合いセリフ。戦闘に参加できるキャラクターが膨大なので、それが文章とはいえ網羅されているのはありがたい。
  • キズナトーク…各地で発生するキズナトークの書き起こし。ブレイブコンプに失敗した人ももちろんですが、キズナトークは見直す手段がないので、選ばなかった選択肢の会話は闇に葬られちゃうんですよね。これもありがたい。

感想

設定資料集と言うよりはイラスト集という感じで、世界設定に関する情報は少なめでした。他方ゼノブレイドに登場する膨大なキャラクター(90人)それぞれにかなりのスペースが割かれており、しかもその多くにデザイナーさんのコメントが付いていてとても読み応えがありました。唯一不満があるとすれば電子版が出ていないことか。

2019-03-08

TOF2019 公式サイト更新 アーティスト枠が決定

TOF2019のチケット、15日公演はプレミアムシートとったどー!アソビストアプレミアム会員になったかいがあったわ。でも16日公演は落選…。次の応募でS席狙うしか。

さて、TOF2019の公式サイトが更新され、出演者が追加発表されましたね。

出演者

※赤字が今回の追加出演者

6/15公演

小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 12回目)  ※司会
伊瀬 茉莉也 (エル役/エクシリア2 6年ぶり2回目)※司会
小西 克幸  (ロイド役/シンフォニア 12回目)
檜山 修之  (ヴェイグ役/リバース 3年ぶり3回目)
安田 未央  (クレア役/リバース 初)
矢島 晶子  (アニー役/リバース 初)
鈴木 千尋  (ルーク役/アビス 12回目)
近藤 隆   (ルドガー役/エクシリア2 6回目)
逢坂 良太  (ミクリオ役/ゼスティリア 5回目)
福圓 美里  (エドナ役/ゼスティリア 5回目)
津田 健次郎 (ザビーダ役/ゼスティリア 3回目)
佐藤 利奈  (ベルベット役/ベルセリア 5回目)
DEEN    (アーティスト 6年ぶり3回目)

6/16公演

小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 12回目)  ※司会
齋藤 千和  (パティ役/ヴェスペリア 初)   ※司会
小西 克幸  (ロイド役/シンフォニア 12回目)    
鈴木 千尋  (ルーク役/アビス 12回目)
鳥海 浩輔  (ユーリ役/ヴェスペリア 12回目)
森永 理香  (リタ役/ヴェスペリア 7回目)
竹本 英史  (レイヴン役/ヴェスペリア 7回目)
櫻井 孝宏  (アスベル役/グレイセス 2年ぶり9回目)
河原木 志穂 (シェリア役/グレイセス 6年ぶり4回目)
植田 佳奈  (パスカル役/グレイセス 4年ぶり4回目)
木村 良平  (スレイ役/ゼスティリア 5回目)
下屋 則子  (ライラ役/ゼスティリア 初)
BONNIE PINK(アーティスト 7年ぶり2回目)

BONNIE PINKさんはやっぱり来たなーという感じですね。TOVのOP「鐘を鳴らして」は日本語バージョンは生歌で聞いたことあるので、英語バージョンに期待したいところ。

2019-03-07

TOV-Rの修正パッチが配信中

最近あまりがっつりした更新ができてなくて申し訳ありません。なんかここ最近ずっと仕事が忙しいんだよなぁ…

そんな中ロボノダッシュは個別ルート5つめの淳和ルートに入りました。まさかあの大徳淳和改造計画が現実のものになるのは…(笑)

さて、TOV-Rの修正データが配信中です。バグフィックスがメインですが、結構致命的な物もあるのでプレイ中の方は是非当てておきましょう。

修正パッチデータ内容

PlayStation®4版/Xbox One版/STEAM®版/Nintendo Switch™版

  • プレイ中、ゲームが途中で停止することがある現象を改善いたしました。
  • フィールドや戦闘中での、一部の敵の高さを調整いたしました。
  • 「マンタイク」での画面のカクつきを修正いたしました。
  • バトル中のスティック操作の挙動を調整いたしました。
  • 音声言語「English」を選択した際、バトル中「フレン」で作戦変更から任意の号令を選択すると、再生される音声が日本語になる現象を修正いたしました。
  • そのほか動作の安定性を向上させました。

PlayStation®4版/Xbox One版/Nintendo Switch™版

  • 術・技ショートカットに操作キャラの技を割り当てると、スティック入力で正常に技が出ない現象を修正いたしました。

Xbox One版/Nintendo Switch™/ STEAM®(コントローラー操作時)版

  • 「リタ」と「エステル」の一部の術技が、意図しない場所で発動する現象を修正いたしました。

PlayStation®4版/Xbox One版

  • サブイベント「料理対決」で、敗北した際のイベントが発生するよう、修正いたしました。

Nintendo Switch™版

  • 音量バランスを調整いたしました。

STEAM®版

  • 実績が100%になると最後にセーブした場面まで進行状況が戻る現象を修正いたしました。
  • 「キーカスタマイズ」を変更しても、戦闘リザルトで全ての料理ができるよう修正いたしました。
  • 全般的にカクつきを改善いたしました。
  • キーボード&マウス時の「ボーダーラピード」の操作方法を追加いたしました。
  • 「コンフィグ」で変更した設定が反映されない現象を修正いたしました。なお一部項目は、ゲーム内メニューの「コンフィグ」から設定が変更できるように調整いたしました。
  • ボタン割り当て変更時、「パティ」の「ブレイネルマジックセレクト」が正しく選択されるよう修正いたしました。
  • ランキングでの一部の文字化けを修正いたしました。

…ちょっと多すぎませんかね。特にNS版のフリーズ問題は1ヶ月前くらいから指摘されてたので、ちょっと対応が遅すぎるような気がします。幸いyukkun20はフリーズの被害はありませんでしたが…初回特典の不具合と言い、バンナムはもっと頑張って!