2019-09-26
イタリア旅行記9~10日目を更新しました
ラングリッサーⅡ、今でも毎日1ステージずつプレイ中。本日Dルートをクリアしました。多分あと50ステージくらいで終わるはず。というかA~Dルートのルート差分が少なすぎるわ!
それはさておきイタリア旅行記9~10日目を更新しました。
これでイタリア旅行の話は終わりです。明日からは通常更新に戻ります。
Yukkun20's Association Secrète
2019-09-26
ラングリッサーⅡ、今でも毎日1ステージずつプレイ中。本日Dルートをクリアしました。多分あと50ステージくらいで終わるはず。というかA~Dルートのルート差分が少なすぎるわ!
それはさておきイタリア旅行記9~10日目を更新しました。
これでイタリア旅行の話は終わりです。明日からは通常更新に戻ります。
2019-09-25
「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイ中。ついにマリンとのデートイベントが終わってしまった…このあたりから怪しげな空気が流れ始めるんですよね。子供の頃のトラウマが徐々に刺激されて…
それはさておきイタリア旅行記8日目を更新しました。
明日で更新も終わりになる予定です。
2019-09-24
「ゼルダの伝説 夢をみる島」を始めました。現在3つめのダンジョンをクリアしたところ。
思った以上にオリジナル版の忠実なリメイクになっていますね。yukkun20がオリジナル版をプレイしたのは20年以上も前のことなので、さすがにストーリーとか忘れてるわ…と思ってプレイ始めましたが、結構覚えてることがわかりました。うるりらじいさんとか完全に忘れてましたけど、(電話越しじゃなく)本人に会って話しかけた時の反応見て「おお、このキャラいたよな!」ってなりました。あとニワトリを虐めすぎて大群に襲われてゲームオーバーになり、うっかり上書きセーブしたせいでノーコンプレイを失敗し、最初からやり直す羽目になりました。…これも20年前にした記憶があるミスだ。
それはさておきイタリア旅行記7日目を更新しました。
今回持っていって良かったものその③:デジタルカラー版「ジョジョの奇妙な冒険 PARTE5 黄金の風」
旅行直前にまとめ買いしました。旅をしながら読むことでより作品の背景を知ることが出来ますし、原作と同じアングルの写真を撮影するのにも役立ちました。
2019-09-23
イタリア旅行記4~6日目を更新しました。
今回持っていって良かったものその②:トラベルミンR
薬局で割と適当に買った酔い止め薬。しかも購入したのは2年前ですががっつり効いてくれました。激しく揺れる船の上でも、お魚に餌やるマシーンにならずにすんだのはこれのお陰です。
2019-09-22
イタリア旅行記1~3日目を更新しました。今回からモバイル用の旅行記のデザインを変更したので、スマホなどでご覧いただいている方にも大分読みやすくなったと思います。
今回持っていって良かったものその①:モバイルWi-Fi
今回は思い切って、1日当たり1.1GBまで使い放題のプランにしたのですが、ちょうど良かったです。グーグルマップも使い放題ですし、ジョジョのコミックスを読み返したりするのもストリーミングで大丈夫でした(まあ国内でダウンロードしてから行けば良かったんですが)。おかげで聖地で写真を撮る作業もはかどりましたね。ホテルのネット環境は相変わらずですが、これだけ容量があれば多少ネットサーフィンしても大丈夫です。
2019-09-21
時刻 | 旅の日記 | 写真 |
0:30 | 起床。すぐに朝食です。オムレツとポテトフライですが朝からそんなに食欲は出ない… | ![]() |
2:00 →9:00 |
関西国際空港に到着。心配していた台風の影響もなく快適なフライトでした。ということでイタリア旅行、無事完了! | |
今回の戦利品
今回も記念メダルが豊作でほくほく。 |
![]() |
というわけで総評。
2019-09-20
2019-09-19
時刻 | 旅の日記 | 写真 |
7:00 | 起床。やはり悔いを残したくないので、早起きしてサン・ピエトロ大聖堂へ行こうと思います。 よく考えたら、歩いて国境を越えるのってこのたびが初めてのような気がします。飛行機、船、バスなどはありますけど。 |
|
7:40 |
サン・ピエトロ広場 昨日とは打って変わって人がいません。ただし入場ゲートでは手荷物検査があるので、100人近い人が並んでます。まあこのくらいなら余裕でしょう。昨日は数百人レベルでしたからね。 |
![]() |
7:55 |
サン・ピエトロ大聖堂 無事敷地内に入れました。ここは聖堂なので入場料はありません。 |
![]() ![]() |
さて、さっそく内部を見学してもいいんですが、日本語のオーディオガイドは8時30分にならないと借りられないので、先にクーポラ(大聖堂のてっぺんにあるドーム状の部分のこと)に登りましょう。 とはいえ最高部の高さは約120メートル。ビルで言えば40階建てに相当します。歩いて登れるわけがないですよね。エレベーターは… |
||
(日本語訳) エレベーターで登る:階段320段 10ユーロ エレベーターなのに階段320段とかふざくんな!人間が歩いて上れる距離じゃねーぞ!エレベーターでショートカットできるのせいぜい17階分じゃん!あと23階徒歩で上るとか死ぬわ! |
![]() |
|
まあ登るけど。とりあえずドームの下まではエレベータであっという間でした。ここからでも天蓋部分の天井に描かれたフレスコ画を存分に楽しむことができます。そして真下の大聖堂を見るとなかなか壮観(3枚目の写真は視界が悪いですが、転落防止用の金網があるからです)。 それはさておきここからが本当の地獄だ… |
![]() ![]() ![]() |
|
本当に死にそうになりながら、最後は這うようにして登り切りました!自分で自分をほめてあげたいです(普通に60代くらいの夫婦が登ってきてましたけど)。これだー!この景色が見たかったんだー!調子に乗ってパノラマ写真まで撮っちゃうぞー! 良かった。本当にここまで頑張ったかいがある、それだけの価値がある景色でした。高校生の時に世界史の授業でサン・ピエトロ広場の写真を見た時、その構造に感動してノートによく模写をしてました。ヴェネツィアといい、ローマといい、子供のころテレビや本で見ただけの場所に、自分が実際に立っているというのは旅の醍醐味ですね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
||
8:45 | 帰りのことを考えるとものすごく暗い気分になりましたが、意外と下りはあっという間でした。いい時間になったので聖堂内に入りましょう。ちなみにオーディオガイドは15ユーロ。ほかの美術館の入場料並じゃん! | ![]() |
8:50 |
柵があって遠くからしか見えないんですが、かの有名なミケランジェロの「ピエタ」です。これ作ったのミケランジェロが20歳のときらしいですよ。天才か。(天才です。) 昨日と今日(この後)で2度この像のレプリカを見たのですが、それは見ても何も感じませんでした。でも本物には明らかに異なる「凄み」があるッ!と思いました。本当に。もっと近くで見たかったです。 |
![]() ![]() |
聖堂の中はもう豪華絢爛で何が何やら。さすがカトリックの総本山。中世にこれを見せられた人たちはたまらなかったでしょうね。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
10:00 | 見学終了。近くのお土産物屋を物色し、昨日も通ったサンタンジェロ城の近くまで行きます。一本西の橋から眺めると、きれいにサンタンジェロ橋が見えますね。このアングルだとディアボロが浮浪者に刺された下水道(橋の手前向かって右岸にあるはず)は、実際には存在しないことが分かります。 | ![]() |
12:00 |
bottega PORTICI その後バスに乗りテルミニ駅へ。ここは1階と地階がショッピングモールになっており、2階はフードコートになっています。買い物を一通りして腹ごしらえ。トマトとルッコラのニョッキです。パスタってなんで形が違うだけで味も違ってくるんだろう。 |
![]() |
12:45 |
サンタ・マリア・マッジョーレ教会 4世紀に建てられた、テルミニ駅近くの大教会。ここも手荷物検査があります。 サン・ピエトロ大聖堂と共にローマの四大聖堂に数えられるだけのことはあります。こちらも荘厳でなんかもう言葉もないわ。入り口のすぐ上にあるステンドグラス(3枚目の写真)が有名です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
14:30 |
ボルゲーゼ美術館 ボルゲーゼ公園(6日目に紹介した、ジョルノたちがチョコラータと戦った場所)の中にある美術館です。ここも美術史的には非常に重要な場所なのですが、なんと完全予約制です。yukkun20は日本で予約しました。 予約方法についてはネット上でご検索を。当日ですが、まずチケットセンター(中央下に見える穴のような入り口の中)で予約した際のコードを伝えます(yukkun20はコードが記載されたメールをプリントアウトしていきましたが、実際はスマホの画面などでメールを示せば問題ないはずです)。するとその場で入場券に引き換えてくれます。あとは指定された時間になったら、入り口(写真中央下の階段の上)から入りましょう。チケットセンターのすぐそばには喫茶とショップもあります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中のメインはやはりカラバッジョの絵でしょう。 |
![]() ![]() |
|
またベルニー二の彫刻もたくさんあります。 ベルニーニはダ・ビンチ、ラファエロ、ミケランジェロといった巨匠たちの存在がでかすぎて日本ではあまり知られていませんよね(yukkun20が無知なだけかも知れませんけど 写真1枚目の「真実」、3枚目の「ダビデ」もなかなかですが、2枚目の「アポロンとダフネ」がすごすぎます。大理石じゃなくて粘土で作ったって言われた方がよほど信じられる。アポロンに迫られたダフネが月桂樹に姿を変えるシーンなんですが、ダフネの髪先や指先どうやってつくったんだ… |
![]() ![]() ![]() |
|
16:30 | 今度はスペイン広場に戻って買い物。おおむねお土産を買い終わりました。 | |
18:30 |
Sofia(場所) スペイン広場の南にある、ちょっといい雰囲気のリストランテ。ここだけは日本で予約していきました。店員のお嬢さんがすごく気の利く方で、料理もさることながらサービスの点でもおすすめです。 |
|
1皿目はタコの何とか(ポルポ(タコ)は読めたけど調理法は読めなかったよ…)。タコがめちゃくちゃ柔らかく、日本でも食べたことのない舌ざわりでした。多分箸でも普通に切れる。 2皿目はアマトリチャーナ。この店の名物だそうです。実際にはカルボナーラを勧められたんですが、元々アマトリチャーナが食べたくてこの店を予約したので、固い意思でこっちを注文しました。ベーコンがカリカリでおいしい。 3皿目はホワイトチョコのムース(パッションフルーツソース)です。ムースの甘みとソースの酸味がマッチしていいですね。 |
![]() ![]() ![]() |
|
20:00 | これでイタリア旅行も終了です。明日は機中泊なので、更新はお休みします。では無事に飛行機が日本に着いたらまたお会いしましょう。 |
2019-09-18
時刻 | 旅の日記 | 写真 |
6:00 | 起床。夜が明け始めたところですが、今日は早く出かけます。目的地はバチカン市国!このためにバチカン近くのホテルを予約しましたからね。なお外国扱いですが、ローマから入国するのにパスポートは不要です。 | |
7:00 |
バチカン美術館 歴代法王の収集したコレクションを楽しめる美術館です。9時開館なのですが、激烈に混むらしいので、開館約1時間前には入れるツアーに応募しました。おかげでほぼ1番乗りに近いタイミングで入ることができました。日本語のオーディオガイドもありますし、半日かけてじっくり見たいですね。 |
![]() |
8:00 |
システィーナ礼拝堂 とりあえず館内の見学はそこそこに、順路の真ん中辺にあるシスティーナ礼拝堂に直行します(礼拝堂の開場は8時なので注意)。ここは撮影禁止なので写真はありません。そんなわけで代わりに日本の「大塚国際美術館」にあるレプリカの写真をお楽しみください(実際はもう少し暗い部屋なのでここまではっきりとは見られません)。 天井と壁にはミケランジェロのフレスコ画が所狭しと描かれています。「最後の審判」「アダムの創造」など、美術史の教科書でしか見たことのない絵が圧倒的なスケールで描かれていました。特に「最後の審判」は、遠くから眺めていると今にも動き出しそうな躍動感にあふれています(キリストの周囲の人間たちが時計回りに動いているように見える)。芸術に疎いyukkun20も正直感動。あと「アダムの創造」の神様の背景は、人間の脳みそを表している説は夢があっていいですよね。 ポルポも見られなかったこの名画を楽しめただけでも来たかいがあったというものです。 |
![]() |
あとは順路通りに、オーディオガイドを聞きながら進みます。
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
|
10:20 | がっつり楽しませてもらいました。ただ帰り際に再度システィーナ礼拝堂に寄ったのですが、今日はそんなに混んでませんでしたね。 | |
10:30 |
Ristorante Cucina Italiana ヴァチカンのすぐ外にあるリストランテで昼食。ボルチーニのリゾットです。このボルチーニ、めっちゃ出汁が出ていてすごいうまみでした。そりゃナランチャも死亡フラグ立てるわ(あれはピザでしたが)。 |
![]() |
11:10 |
続いてバチカン市国にあるカトリックの総本山、サン・ピエトロ大聖堂へ…と言いたいところですが、こっちは比較にならないくらい混んでますね…奥の方の人混みが全部待機列のようです。昨日今日と歩き通しですでにHPバーが赤くなってるのでここは勇気ある撤退…!しかしここまで来てサン・ピエトロ大聖堂をスルーするのはなぁ… ネットで調べたところによると早朝はすいているそうです。よし、明朝行きましょう。 |
![]() |
11:20 | ヴァチカンから東にまっすぐ延びる道を進みます。 | ![]() |
11:30 |
サンタンジェロ城 歴代ローマ皇帝の聖廟です。サンタンジェロとは「聖天使」のこと。6世紀にペストが大流行した際、この城の上に天使が表れて病を払ったというエピソードによるものです。 原作でジョルノの母が結婚式を挙げたシーンの背景になってましたね。以前述べたとおり、アニメではナポリの卵城に変更されていました。 |
![]() |
11:35 |
サンタンジェロ橋 いよいよ聖地巡礼も最後です。この橋の手前でジョルノたちとディアボロの最終決戦が行われました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ブチャラティがレクイエムを完全に破壊し、昇天した際に移りこんでいたのは橋の一番手前左側にあるこの像でしょう。
|
![]() ![]() |
|
そしてディアボロはここからテヴェレ川に落下しました。今でもこの橋げたの近くで死に続けているのでしょうか。 …というわけで無事最終決戦までたどり着けたので、これで聖地巡礼はおしまいです。カプリ島の一部やサルデーニャ島など行けなかった場所もありますが、ジョルノたちが身近に感じられて楽しかったです。また帰国して総括しますね。
|
![]() ![]() |
|
12:10 |
最高裁判所 ローマは最高裁もおしゃれですね…いつかこういうところで弁論をぶってみたいものです(日本の最高裁の法廷にも立ったことないのに |
![]() |
12:15 |
ナヴォーナ広場 美しい噴水のある広場。噴水はナイル川、ガンジス川、ドナウ川、ラプラタ川を擬人化しているそうです。3人は分かるけどラプラタ川ってどこの子? |
![]() ![]() |
12:20 |
サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会 広場のすぐ東にある教会。カラバッジョの「聖マタイの召し出し」「聖マタイと天使」「聖マタイの殉教」の3作が礼拝堂に飾られています。 「聖マタイの召し出し」(3枚目の写真の左側の絵)は、光の描写が強烈な印象を与えます。また右側に配置されたイエスとペテロは1世紀当時の服装をしているのに、左側に配置されたマタイたちは、絵が描かれた中世当時の服装をしているという面白い特色があります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12:30 |
パンテオン 高さ40メートル以上を誇る巨大なローマ建築。まったくギリシャのアテネに対抗したのか、わざわざこんなでかいコンクリート建造物を建てて…え?これ2世紀に建てられたオリジナルなのにコンクリート製?マジで?ローマ人怖い。 もとは神殿でしたが、現在ではラファエロやヴィトーリオ・エマヌエーレ2世の墓などがあります。 |
![]() ![]() |
12:40 | そのすぐ南東にあるサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会も見学したかったのですが、残念ながら何かの重要行事があるらしく本日は閉鎖中でした。 | ![]() |
13:00 | これで観光も一通り終わり。あとはお土産を買いにショッピングします。ポポロ広場とスペイン広場の間がいろんなお店があってよさげでした。 | |
15:40 |
Il Melarancio(場所) ローマ名物ティラミスを食べるの忘れるところでした。甘さも控えめだし何よりホームメイドなのでクリームが新鮮です。 |
![]() |
16:10 |
サン・ジャコモ・イン・アウグスタ教会 町中にあるバロック様式の教会。 |
![]() ![]() |
18:00 | お店を回っているうちに完全にグロッキーになりホテルへ。お土産買う人あと半分残ってるけど、明日のyukkun20にご期待しておこう。 | |
19:30 |
Calabascio 2日前にも行きましたが、店員さんの愛想がよかったのでリピート。
|
![]() ![]() ![]() |
20:20 | ホテルに帰りました。いよいよ明日はローマ滞在最終日。買い物がメインですが、もうちょっと観光も頑張ります。そろそろ左足首が死にそうです。 |
2019-09-17
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…