2020-07-18
※この投稿は”グランディア HDコレクション プレイ日記”が更新されるたびに最上部に表示されます。※
を更新しました。
- HOME > グランディア HDコレクション プレイ日記 | Y.A.S.
- [2020-07-18] #35、レビューを追加。完結。
- [2020-07-17] #34を追加。
- [2020-07-14] #33を追加。
- [2020-07-13] #32を追加。
- [2020-07-11] #31を追加。
- [2020-07-04] #30を追加。
- [2020-06-30] #29を追加。
- [2020-06-27] #28を追加。
- [2020-06-25] #27を追加。
- [2020-06-21] #26を追加。
- [2020-06-15] #25を追加。
- [2020-06-09] #24を追加。
- [2020-06-06] #23を追加。
- [2020-06-02] #22を追加。
- [2020-05-30] #21を追加。
- [2020-05-27] #20を追加。
- [2020-05-24] #19を追加。
- [2020-05-23] #18を追加。
- [2020-05-16] #17を追加。
- [2020-05-13] #16を追加。
- [2020-05-09] #15を追加。
- [2020-05-05] #14を追加。
- [2020-05-02] #13を追加。
- [2020-04-29] #12を追加。
- [2020-04-25] #11を追加。
- [2020-04-23] #10を追加。
- [2020-04-20] #9を追加。
- [2020-04-19] #8を追加。
- [2020-04-18] #7を追加。
- [2020-04-14] #6を追加。
- [2020-04-13] #5を追加。
- [2020-04-12] #4を追加。
- [2020-04-11] #3を追加。
- [2020-04-09] #2を追加。
- [2020-04-05] 正式公開。#1を追加。
- [2020-04-03] プレイ日記仮公開。
2020-07-17
以前紹介した、シュタゲのラバーマットとモバイルバッテリーですが、ようやく届きました!
STEINS;GATE ラバーマット(ラボメン)
価格:3,300円(税込)
レビュー

カードゲームなどに使える、hukeさんの描いた女子ラボメンたちがあしらわれたラバーマットです。hukeさんのイラストはやっぱりいいなぁ(´∀`*)

縦35センチ、横60センチとかなりの大きさなので、上にキーボードを載せても、その横でマウスを使える広さがあります。裏面はラバーなのですべることもありませんし、表はポリエステルなので肌触りがすべすべしていて気持ちよく、シュタゲ柄だと言うことを差し引いてもPCライフが豊かになる一品です。
なにより助手のアップを間近に見ながら作業が出来るのでテンションも上がるし、言うことなしですね。yukkun20はこういう普段使いのアイテムのクオリティを上げると幸せを感じます。これ職場にも導入しようかなぁ。さすがに柄はもうちょっと地味なやつにしますけど。
STEINS;GATE モバイルバッテリー(岡部倫太郎&牧瀬紅莉栖&比屋定真帆)
価格:4,400円(税込)
レビュー

こちらはシュタゲのイラストが印刷されたモバイルバッテリーです。特筆すべきことはないですが、某セントラルカントリー製なので爆発事故が起きないかちょっと心配。

反対側には助手とマホマホのイラストがあしらわれています。シールとかではなく直接印刷されていますね。しばらく使ってみて、耐久性などについても追記してみようと思います。
2020-07-16
テイオケ2020ですが、最終的に予定通り開催することが決まったみたいです。おめでとうございます。
昨今の状況を考えると自然な結論だと思います。幸いテイオケはおとなしいイベントですし、箱もそれほど大きくはないので、感染リスクは低めだと思います。
ちなみに既にチケットが当選している人はそれをそのまま使用できますし、払戻を希望する人は後日払戻が可能になるそうです。うーん、yukkun20はどうしようかな…。個人的にはコンサートイベントは許容ラインに収まっているのですが、上京するための交通手段がな…。さすがに飛行機は乗りたくないし、新幹線もちょっとね…
ということで、このまま状況が改善しなければ多分欠席になると思います。幸い後日有料配信も行われるみたいなので、そちらに期待しようかな。東京フィルの方々の応援もしたいし、出欠に関わりなく有料配信も視聴しようと思います。出席なさる方は、テイルズが社会的に非難されることがないよう、十分健康に注意して楽しんできてください。
2020-07-15
テイクレではチュートリアルで好きなキャラをSSRorSRから自由に選べるらしいですね。公式Twitterに選択できるキャラの情報が来ています。
ファンタジアからはSSRクレスとSRアーチェさんの闘技場コンビが参戦ですね。アーチェさんSRか…この手のゲームは、ランクが低いキャラはどんなに鍛えても、ランクが高いキャラには絶対勝てない印象があるので、ちょっとしょんぼりです。秘奥義も実装されてないなんて…!まあプレイするならアーチェさん選びますけど。いつかSSR版も出ますように。
2020-07-14
最近、我が家の魔窟(yukkun20が大学生の頃に買い込んだグッズなどを押し込んでいる押し入れ)の整理を少しずつしています。当時のアニメを録画したVHSカセットとか、当時の携帯の取説とか、懐かしいゲームの資料集とか色々出てきてます。面白いものはそのうちどこかで紹介したいですね(ナウシカのゲームブックとかw)。そしてこれも発見できました。

ゲームが面白いから当たり前に面白いんでしょ?と思うなかれ、小説自体もめっちゃレベル高いんです。ゲームでは登場シーンの少ないキャラの登場シーンが増やされていたり、ゲームではさらっと流された伏線が回収されていたり、登場人物の心情が深く描かれていたり。細江ひろみさんのノベライズはいつも素晴らしい。
さて、「テイルズ オブ クレストリア」ですが、リリース時期に関する続報が来ていますね。
「近日中」と言うことですから、これは今月中の配信もあり得そうですね。楽しみに待とうと思います。ただ最近はまた黒ウィズが面白くなってきてるからプレイするかどうかは未定。
2020-07-13
これまで当サイトでも何度か取り上げたDRPG「東方の迷宮2」が「東方の迷宮 幻想郷と天貫の大樹」と名前を変えて、PS4/NSWに移植されることが決まりましたよ!しかも発売日が3日後だとぅ!
信じられます…これ元々は個人サークルが作った同人ゲーなのだぜ…?
原作があるゲームは、その原作を知らない限り一切プレイしないyukkun20ですが、このゲームはグラフィックの美しさに惹かれてプレイすることにしました(東方については全く知らない。何人かのキャラの名前を知っている程度)。そして一度プレイを始めると、DRPGでありながらアクティブターンバトルという一風変わったシステム、どんなキャラでもお金をかければ強くなれる自由度の高さ、人選と作戦をきっちり練ってようやく倒しきれるボスの強さなど、もっといろんな方にプレイしてほしいと思っていました。
公式サイトによると、
PC版で人気を博した『東方の迷宮2』とその追加ディスクの内容がひとつになった大ボリューム。
キャラクターのグラフィックも描き直してのフルHD強化が施され、移動速度や連戦ボーナスアップなど、より遊びやすくなっています。
とのこと。追加ディスクが出たあとに、もう一度プレイしようと暖めていたのですが結局タイミングがつかめずここまで来てしまいました。でもこのタイミングでプレイしようと思います。DRPG不足が深刻だしな!
ちなみにうちのサイトでも軽ーくおすすめキャラやボス戦攻略などを紹介しているので、是非チェックしてみてください。
同人ゲーなので当時は攻略情報も少なかったですが、これを機に一気にプレイ人数が増えるといいですね!メインストーリーは薄味なので、東方を知らない方でも十分楽しめますし、東方をご存じならもっと楽しめると思います。今度こそyukkun20が好きな「水橋パルスィ」を鍛えて最後まで連れて行くぞー!
2020-07-12
2020年春で完結したアニメの感想と、2020年夏に始まったアニメの感想をまとめて。コロナのさなか、作品を完成させてくださった皆様方に感謝。
完結したアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。
- ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
- ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
- ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
- ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
- ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。
2020年春完結アニメ
かくしごと
おすすめ度
★★★☆
レビュー
久米田先生の漫画家あるあるを題材にしたコミックスがアニメ化。アニメとほぼ同時に原作も終了したので2期は永久に無いような気がしますが、それでも期待したくなる爽やかな作品でした。原作はもうちょっと毒がある作品ですが、アニメは親子の愛情が中心に据えられたホームコメディになってましたね。しかし主題歌が大滝詠一さんの「君は天然色」だなんて。久米田先生、いくら実弾使ったんですか!w
新サクラ大戦 the Animation
おすすめ度
★★★
レビュー
再始動したサクラ大戦シリーズ最新作のゲームの本編終了後を描いたアニメ。yukkun20はゲーム未プレイですけど、普通に楽しめました。しかしてっきりラブコメ中心の話になると思いきや、神山隊長…出番少なすぎぃ!最後に出てきておいしいところ持っていくのかと思いきや、最後まで活躍するシーンがありませんでした。恋のさや当てもほぼなく、新キャラのクラーラを中心に、仲良しな華撃団メンバーの活躍を楽しむことが出来ました。あとゲームで描かれた事件を乗り越えたからなのか、霊子戦闘機で人間に攻撃するのをみんなためらわないのがちょっと怖いお。あざみ可愛かったね。それからずんぐりむっくりなメカの殺陣がめっちゃかっこよく描かれていた。
しかしこれ新サクラ大戦2が出た場合、クラーラの扱いどうなるんでしょうね。あと白秋先生が何者なのか、ゲームプレイしたら分かるんですか?
2020年春開始アニメ
視聴前情報についてはこちらで。
宇崎ちゃんは遊びたい!
ファーストインプレッション
yukkun20はちょっとウザいくらいの女性は好きな方なんですが、語尾がッスの女性は愛せないので今までスルーしてました。まあ食わず嫌いはよくないですよね。というわけでsasaさんのおすすめと、ヒロインの中の人に惹かれて視聴することにしました。
うむ、ウザい!けどかわいい。こういう女の子リアルにいたらyukkun20は結構愛せるような気がする。yukkun20はぐいぐい来る女の子が好みなのです(※ただし以下略)というかむしろ男の方が淡泊すぎて逆にイラッとくるくらいでした。VRゲーで殴られたのはお前が悪いよ!?
とりあえずWebラジオ聞こう。あと「一人映画」「一人回転寿司」「一人焼肉」に全く抵抗がないyukkun20はやはりぼっちだと言うことが分かったので、このままお一人様で生きていきます。
2020-07-11
タイトルで言いたいことは全部言い終えましたけど、ナディアの公式アカウントが出来ています。ナディアファンなのについ数日前まで気付いていませんでした。猛省。
アカウント名の「ナディア30」ってなんだよと思ったんですけど、30周年って意味か…。時に西暦2020年。ナディアのひ孫の伊藤ナディア嬢ももう45歳ですよ!未だセカンドインパクトも遷都も起きず、人造人間が戦う時代にもなっていませんけど、時間の流れるのは早いですね。というか本放送からファンのyukkun20も、ナディアファン歴30年と言うことですね。おめでとうありがとう。ちなみにうちのナディア関連のページは、2004年の再放送時に作り始めたので、そのうち半分以上の期間に渡って存在していることになります。まさに人生である。
https://twitter.com/nadia30_nep/status/1281460097311371264
そんな自分もさすがにこのグッズは持ってないな…もちろんCD版はオリジナル版もリメイク版もボックス版も持ってるし、収録曲は今でもほぼ全部空で歌えますけど。このスクショに写っている中では、イメージソングの「FAMILIES(家庭の構造)」がなんか意味深な歌詞としっとりしたメロディで好きな曲ですね。
2020-07-10
原作完結で、コミックス最終巻も今月発売です。楽しみ。
カクシゴトーク vol.2
パーソナリティ・神谷浩史(後藤可久士役)
アシスタント・高橋李依(後藤姫役) (敬称略)
レビュー
ヒメゴロク
- 今回は高橋さんがゲストなので本当の意味でのヒメゴロクですね。
オープニング
- 「ふみちゃんやあやちゃんがいいな」って言われて「平野…?」と思ってしまった。五等分ネタだったか。というか相変わらず構成Tのオープニングドラマはレベル高い。
よむしごと
- 「愛がゆえゆえ」「あれから」もあんまり興味なかったけど、いい曲みたいですね。さっそくAmazonで購入しました。「あれから」は若い頃からあまり進歩していない自分に刺さる歌詞だったなぁ…
- コロナの中でアニメが予定通り完結してくれたのはありがたかった。スタッフやキャストの方に感謝です。
- マンガのエンディングはアニメとは「ちょっと違う」ようです。
隠し事は…なんですか?
- 久々のぴろし(テンプレオタクキャラ)登場。このキャラ評判悪かったですけど、yukkun20は大好きです。神谷さんの闇が漏れ出ているというかw
エンディング
- 今回最終回って早すぎる!コロナが憎い…。そしてあやねるがかわいそうすぎる。
- 次は「スタジオパルプ」がアニメ化されて再びこのスタッフで作られたラジオが聴けたらいいなぁ。
2020-07-09
ブリガンダイン、2周目始めました。1周目の感じだと、多分難易度上げてもいけると思ったんですが、イベント回収を優先すると時間的に余裕があった方がいい(難易度を上げると制限時間が半分になる)ので、NORMALで続けることにしました。今回はノーザリオみたいに「期待の若手」枠があまりいないので、誰を育成するか迷い中。
さて、電オラで連載されている、軌跡シリーズのキャラクター特集ですが、今回満を持してデュバリィさん登場です。
デュバリィさんのポンコツかわいさは今さら語るまでもないんですが、今回の記事の中では、零/蒼/閃で八面六臂の活躍を見せた彼女の物語、「デュバリィの軌跡」に注目ですね。
格を落とさないためにここぞという時にしか現れないアリアンロードに代わり、大陸各地を行脚して、特務支援課やトールズVII組の相手をし続けた彼女の活躍は特筆に値しますね。初登場時は、凄腕のマスターに仕えるへっぽこ部下みたいなポジションかと思ったのに、いつの間にかツンデレ乙女になっていてyukkun20も好きなキャラの一人です(まあ一番はエマですが)。

しかし今度こそデュバリィさんエンドありますよね?近藤社長お願いします。
> 他のRPGでは味わえない独特の達成感がありますよね そうですね。RPGでもマ…