新着情報

2020-10-19

待望の「十三機兵防衛圏」設定資料集&シナリオ集が発売決定!神谷さん、そしてアトラスありがとう…!

待ちに待ってたヤツが来たー!

yukkun20一推しの「十三機兵防衛圏」ですが、公式設定資料集と公式脚本集の同時発売が決まりました!

アトラスDショップでは、限定版の予約も始まってます。

同サイトの説明によると、

公式設定資料集

時系列順のキャラクターの行動記録、機兵・怪獣の詳細情報、「ミステリーファイル」および「イベントアーカイブ」の内容、各種関連ビジュアルなどを掲載しているほか、「聖典」も公開する充実の内容でお届け!

公式脚本集

「追想編」「崩壊編」における、登場人物たちの全セリフ、全クラウドシンクのテキストを掲載し、紡がれた言葉の向こうにある“想い”を感じ、“無限の可能性”に迫るための一冊。

ということで、ゲームの資料集としては類を見ないほど充実した内容になりそうです。

「聖典」(神谷Dがシナリオの矛盾を避けるためあらかじめ作成していた時系列表)が公開されるということは、yukkun20の作成した時系列表もお払い箱ですかね。

いや、でもこれはむしろ喜ばしいことと言えるでしょう。もう楽しみでたまりません。ファンならこれはマストバイだと思いますよ。yukkun20はアトラスDショップの限定版予約しました!

2020-10-18

PSNのトロフィーレベルが更新されました

ククク…ふーはははは!

エドナたん、ゲットしたぞー!いやー課金したかいがあった(おい

先日40連で敗北し、泣きの10連で最後の挑戦。SSRが1個だけ出現し、しかもゼロスだったのでがっかりしたんですが、SRがSSRに変化する演出を入れてまでエドナさんが来てくれました!これはもう運命では!?(違います


それはそうと、先日のPSNのアプデでトロフィーレベルが更新されましたね。yukkun20は更新前のレベルは20でしたが、

更新でLv.339に上がりました。PSN Profilesではこれまでのレベルアップ履歴が見られるのですが、過去のデータも現在の基準に引き直されていました。

これ見ると最近は1ヶ月に1レベル強くらいのペースですかね。これまでは1年に1レベルくらいだったので、レベルアップを実感できるペースになったと言えるでしょう。

ちなみにPSNPに登録しているゲーマーは400万くらいいるのですが、このレベルはその中で上から13万番目くらいです。日本だと7000位/320,000位くらい。上位2~3%か。

ちなみに2018年6月の時点だと、世界では150,000/3,000,000、日本では9000/290,000だったので上位3~5%ですね。…業が深くなっている。(まあ新しいゲーマーが増えればこうなるのは自明なのですが)

2020-10-17

【コミック】放課後さいころ倶楽部17 レビュー

最近「絶対可憐チルドレン」を1巻から読み直しているんですけど、やっぱりこのマンガ面白いですね。あと最初の5~6巻くらいは椎名先生の絵のタッチがその前の作品にかなり近いんですけど、それ以降、10年以上キャラデザが完全に安定しているのはすごいなと思います。しかし初期のチルドレンや管理官の性格はひでーなw

放課後さいころ倶楽部17

著者:中道裕大
レーベル:ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル
価格:630円(税別)

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-10-16

シン・エヴァンゲリオン 公開日がついに決定! 我々は、25年待ったのだ!

東方の迷宮、じわじわ進めています。現在地下3階。毎回ボス戦で詰まるんですけど、レベルを上げたフランとにとりの火力で相手が行動する前に削り倒すという美しさも何もない戦法で頑張っています。影アリスなんか、フランが源氏の小手(低確率で2倍ダメージを与える装備。元ネタは言うまでもなくアレ)の2倍ダメージを引くまで試行を繰り返し、結局一回も行動させずに倒したし…

それはそうと、ついに「シン・エヴァンゲリオン」の公開日が決まりましたね。

マジでか。テレビ放送から四半世紀、映画が始まってからも既に14年が経過していますが、ようやくこれで完結か…

完結…するんだよな?

とりあえずPV見ましたけど、またぞろ伏線山ほど撒いたまま終わりそうで怖いわ。お願いなのである程度納得のいく、かつ理解しやすい構成にしてください…14年越しの伏線とか覚えてられるわけないので…。しかしこれを見るまでは死ねんな。この冬は健康管理に気をつけて過ごそう。

2020-10-15

テイルズのDL版セール開催中 ファンタジア…は対象外か

ガレ魔女、無事マスターアップしたらしいですね。来月の発売日が楽しみです。来週には創の軌跡の攻略本も出るからようやくプレイ始められますし、盛り上がってきました。

さて、バンナムがPS4/NSWのDL版ソフトのセールをしていて、テイルズもお安くなっています。対象商品は少なめですが、割引率が高くてかなりお得感ありますね。

ソフト名 販売価格 セール価格 レビュー(ない場合はプレイ日記)
ベルセリア 4180円 1672円 【ゲーム】テイルズ オブ ベルセリア レビュー | Y.A.S.
ゼスティリア 3740円 1870円 【ゲーム】テイルズ オブ ゼスティリア レビュー | Y.A.S.
ヴェスペリアR [PS4/NSW] 6270円 3448円 【ゲーム】テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER レビュー | Y.A.S.

TOZとTOBは、713円でサクサクプレイパック(経験値2倍やグレード2倍など、プレイ時間を短縮できる特典の詰め合わせ)もあるので、忙しい社会人の方もぜひプレイをご検討ください。

それから、

ソフト名 販売価格 セール価格 レビュー(ない場合はプレイ日記)
サモンナイト6 4180円 1964円 【ゲーム】サモンナイト6 レビュー | Y.A.S.

サモンナイト6も割引中です。でも割引率がテイルズより低いよ!バンナム何やってんの!

2020-10-14

テイクレにエドナが参戦決定!

今年はインフルエンザにかかるのが怖い(病院に行きたくない)ので、予防接種を受けました。最後に受けたのはいつだったか…yukkun20は数年に一度インフルエンザにかかるんですが、予防接種はここ四半世紀は受けた記憶が無い…なので最近の予防接種事情がよく分からないんですけど、これ痛くね?注射後も4日くらい痛みが残ったんだけど…

それはさておき、テイクレにようやくエドナたんが来るみたいですね。

既に性能も明らかになってるんですけど、結構期待できそうです。今のところ地属性はクレス以外ろくな火力がいないので、これは全力ですかね…。

ちなみにテイクレですけど、ゲームとしては全然ダメだと思います。ストーリーは雑だし、キャラには感情移入できないし、システムは冗長で拘束時間だけが長いし、バグは多いし、バグ取りのメンテナンスしたらどうでもいいバグは直るくせに新しいバグが2つは追加されるし…いいところって言えばキャラクターのモデルやアクションはよくできているところくらいですかね…キャラクターが好きだから続けていますけど、正直配信開始まであれだけ引っ張っておいてこれというのはかなり残念です。課金のモチベーションもなかなか上がらない…(と言いつつも多少は課金しているのですが)。アーチェさんのSSRマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

2020-10-13

【アニメグッズ】月刊ニュータイプ 2020年11月号

雑誌の表紙にも「ナディア」の文字はないし、このツイートがなければ絶対気付かなかった。危ない。

https://twitter.com/nadia30_nep/status/1315852445524717569

月刊ニュータイプ 2020年11月号

価格:790円(税込)
発行:株式会社KADOKAWA

レビュー

30周年を記念して、「月刊ニュータイプ」の「ただいま!」というコーナーで、ナディアが取り上げられています。30周年だから300ページ特集くらい組んでくださっているのかと期待したんですが(※月刊ニュータイプは170ページの雑誌です)、残念ながら1ページだけです。

内容ですが、ナディアという作品の簡単な紹介、NHKエンタープライズの加藤丈智氏・ガイナックスの代表取締役神村靖宏氏の30周年に寄せたコメント、30周年記念展覧会についての情報がありました。ナディアが、ネット配信も衛星放送もない時代に、全国一斉に見られる数少ないアニメだった、というのはなるほどと思いましたね。

展覧会については、当時の資料が大量にATAC(アニメ特撮アーカイブ機構)に保管されているらしく、一般には初公開の資料も公開されるそうです。マジか…yukkun20はナディア関係の刊行物はほぼ全て目を通している自信があるので、見たことない資料というのは本当に楽しみです。

さらにページの下半分には、本田雄氏の新規(多分)イラストが掲載され、ジャン・ナディア・マリー・キングの新しい姿が見られますので、ナディアファンならこの1ページのために購入しよう!な!そして月刊ニュータイプさんありがとう。思えばニュータイプさんはナディアの画集を出してくれるなど、昔から仲良かったですもんね。展覧会も絶対行きます!グッズも全買いします!

2020-10-12

更新お休みします

おやすみするというか、久しぶりにインターネットアーカイブを見ていたら、なんとyukkun20が大学時代に作ったサイトが残っているのが見つかりました(内容はあまりに恥ずかしく、これを大学生が課題として提出してたのかと思うと死にたくなるので、絶対さらしませんけど)。

そこから芋づる式にこれまで作成したサイトが発見され、一昨日の以下のエントリに若干記憶違いがあったことが分かったので、その部分を修正しました。具体的には、第1期と第2期を、第0期、第1期、第2期、第2.5期に分割しています。

しかし一回ネットに流れた情報は消えないって本当だったんですね。若さゆえの過ちで死にたくなりました。

2020-10-11

有線派だったけどもう鞍替えしてもいいや

ケーブル見えない化計画、一段落しました。yukkun20のケーブルジャングルは、PC周りとゲーム機周りの二部構成になってます。しかもこの二つが入り乱れているというカオスな状態。まずは物理的に二つの森を分離し、PCの周辺機器のケーブルをすべてラックやモニターアームやテーブルの天板の裏に隠し、電源タップも天板裏に収納して人目に付かなくすることでかなりきれいになりましたね。このあたりの話はそのうちエントリにまとめようと思ってます。

あとキーボードとマウスのケーブルを排除すれば完成なんだよな…。キーボードは先日紹介した「VARMILO」で、マウスは以前紹介した「COLORWARE」で好きにカラーリングしたものを購入しようと思ってるんですが(カラーリングも大体決めました)、日本語キーボードは有線しか対応してないんだよな…。無線対応を待つべきか、それとも妥協すべきか。どうせ有線デバイスを無線デバイスに変換するコンバーターくらいどこかにあるだろと思ってたんですけど、よく考えたら無線化したら電源確保できないから無理か。

ちなみにゲーム周辺ジャングルの方は全然目処が立ってません。とにかくPS5を購入して置き場所決めないと、考えても無駄になるし。

それはさておき、今月は「放課後さいころ倶楽部」、来月は「キノの旅」の最新巻が発売されます。

最近全然ラノベ読まなくなったけど、キノの旅だけはチェックせねば…。

2020-10-10

本日付で当サイトは20周年を迎えました!

2000年10月10日から始めたこのサイトも、本日で無事20年を迎えることが出来ました!おめでとうありがとう。

パソコン黎明期からパソコンに触れ、インターネット黎明期からネットを使い、個人サイト黎明期にこのサイトを立ち上げてる訳ですからなかなか大概ですね。PCの奥底やインターネットアーカイブから古いデータがサルベージできたので、ここまでの流れをまとめておこうと思います。

2020-10-12追記:内容を修正しました。

第0期(大学サーバー時代)

  • 2000年5月頃

大学の「情報処理」の授業で、個人のウェブサイトを立ち上げ、そのサイト上にレポートをアップロードする、という課題が出たことを機に、ウェブサイトを立ち上げました(サイト名は存在せず、「My Home Page」という仮称が付いていました)。当初yukkun20が書いたレポートは、「ウェブサイトにおける背景色と文字色のバランスについて」みたいな感じで、どういう色の組み合わせが見ていて目に優しいのかみたいなことを書いてたような記憶があります。

またこのときにHTMLについての勉強を始め、ボタン一つで背景色と文字色を変更できるカラーエディタみたいなものを置いていました。

またサイトを課題提出に使うだけではもったいないので、何か世の中の役に立つものをつくろうと思い、「風の谷のナウシカ」の用語集を作りました。後述する事故でデータは無くしてしまったんですが、今の星界辞典と似たような感じです。yukkun20は英語版コミックスを持っていたので、後期にはそれも辞典に組み込み、和英辞典の要素も持たせていました。

第1期(OCNサーバー時代)

  • 2000年10月10日

サイト作りの面白さにはまってしまったyukkun20は、大学とは関係なくサイトを開設することにしました。今とは名前もデザインもコンテンツも全く異なりますが、この日を当サイトの設立日としました。当サイトのアクセス数は、この時からきちんと引き継いでいるはずです(第0期サイトにもカウンターはありましたが、そっちは引き継いでいません)。

この時は,実家のネット回線を提供していたOCNが、ウェブサイトのためのサーバースペースも無料で提供してくれていたので、それを利用することにしました。また生意気にも、トクトク(無料でウェブサイト用のサーバーを提供するサービス)にミラーサイトを置いていました。当時のミラーサイトは、バックアップと言うより、アクセスを分散させてサーバーが落ちないようにする意味が強かったので、どんだけ自己評価高かったんだよって感じです。しかしこれがわりと近年まで稼働していたおかげで、昔のサイトの情報もインターネットアーカイブで見つけ出せたので、人生何がいい結果になるかわからないものです。

当時から掲示板サービスを流用したようなサービスを使って日記をつけていましたが、今のように毎日更新ではなく、不定期更新でした。その他のメインコンテンツは、日常生活のトリビアと、缶紅茶のレビュー、それに第0期から引き継いだナウシカ用語集でした。

第2期(COOLサーバー時代・旧デザイン)

  • 2001年7月1日

理由はよく覚えていないのですが(おそらく,実家がOCNとの契約を切ったため)、サーバーを移転することにしました。当時は、無料でサーバーを提供する代わりに、ポップアップ広告(この用語も以下略)が出るサービスが一般的でしたが(第1期サイトもそうでした)、yukkun20はポップアップがいやだったので、コミュニケーションオンラインが提供していた「COOL ONLINE」というサービスを利用することにしました(※初期は無料版を利用しており、サイトの上下に広告が出る仕様でしたが、最終的には広告の出ない有料版に移行したような記憶があります)。COOL ONLINEは、当時ありがちだった「http://www.サーバー名.ne.jp/~ユーザー名」ではなく、「http://www.ユーザー名.cool.ne.jp」だったのもかっこよかった。yukkun20というHNを使い始めたのもこの頃だと思います。

このとき、少し真面目にウェブデザインの本を読み、サイトのテーマカラーを今も使用している黄色#ffcc00に決めて(今は水色#99ccffもテーマカラーにしていますが、当時は使ってませんでした)、デザインも大きく変更しました。またサイト名もほぼ今と同じになりました。サイトは左半分が真っ白背景にサイトロゴ、右半分がコンテンツと結構とがったデザインでした。

この移転を機に、今もしている「日記を毎日更新するスタイル」に移行しています。しかしなぜかナウシカ用語集は引き継ぎませんでした。

  • 2003年10月10日

サイト開設3周年という記念すべき日に、パソコンがクラッシュし、それまでのデータの大部分が失われてしまいました(バックアップ取ってなかったのかって?そういう時代じゃなかったんだよ!)。幸いサイトのデータはオンライン上にあったのですが、第0~1期サイトのデータの大半はオンラインに上げてなかったので、すべて失ってしまいました。大分サルベージ頑張ったんだけどね…(当時は日本語で名前の付けられたフォルダやファイルをサルベージするのが非常に難しかったのです。なのでそれから10年くらい、yukkun20はPCのファイルはすべて英語で名前を付けてました)

※ただしインターネットアーカイブには当時のデータが残されています。死ぬほど恥ずかしい内容なのでリンクは張りませんから!

yukkun20は(そして世間全体も)今ほどネットに依存していませんでしたし、ちょうど司法試験で忙しい時期でもあったので、ネット環境が無いまま3ヶ月過ごしました。なお試験には落ちたorz

第2.5期(COOLサーバー時代・新デザイン)

  • 2004年1月9日

年始に会った友人から、「最近サイト更新してないから死んだかと思った」と言われたのを機にサイトの更新を再開。このときサイトのデザインも大きく変更し、今のように右にサイドバーがあり、左にメインコンテンツがあるという構成にしました。今から考えると結構時代を先取りしている感がありますね。

缶紅茶評論はネタ切れ気味だったので、新しい試みとして、最近読んだおすすめの本を紹介することにしました。ちなみに第1回は森岡浩之先生の『月と闇の戦記三 神様はしらんぷり』でした。今思えば、これがレビューサイトとしての第一歩だったと思います。

  • 2004年4月8日

「ふしぎの海のナディア」の再放送をきっかけにその感想を書き始めました(後にまとめなおして、「ナディアな人々」として独立させました)。

  • 2004年8月2日

実家に帰るとネット回線の工事中でネットが使えなくなってしまったので(Wi-Fi?そんなものがこの時代にあるわけないのよ)、暇に飽かせて「星界」の用語辞典を作成し、ネット復旧後に「帝国星界軍案内所”銀河の星”」として公開しました。当時はナディアの用語集も並行して作っていたのですが、星界辞典の方が作っていて楽しかったので、以後ナディア用語集は更新を凍結してます(現在まで)。

当時はまだWikiも一般的では無かったので、HTMLで用語集を作成したのですが、そのせいで、サイトをブログ化してからも、今に至るまで抜本的な改装は出来ていません。多分今後もこのまま。

この時点で、現在のサイトに繋がる基本コンテンツ(日記+レビュー+星界+ナディア」が一応完成したと言えるでしょう。

  • 2004年8月12日

人に見せられるコンテンツが整ったので、サーチエンジン(サーパラと言えば分かる人には分かるはず)に初めて登録。同時にサイトバナーも作りました。9月28日にバナー・ナディアVer.、10月10日にバナー・サモナイVer.も追加。

  • 2008年4月26日

「サモンナイト」(DS版)をプレイし、初めてゲームのプレイ日記を公開しました。

  • 2008年12月22日

現在まで続けている「年間ゲームレビュー」を開始しました。当時から★5つで評価していたんですが、TOV(Xbox版)に★10個を付ける暴挙をかましてます。1年目にやるなよ。

第3期(ブログ時代)

  • 2011年5月3日

COOL ONLINEのサービス終了に伴い、ExpressWebに移転。同時にサイトをブログ化しました。yukkun20のサイト構築知識はHTMLで止まっているのに、ブログのテンプレを使わず、一からデザインするという無謀とも思えるチャレンジをしましたが、どうにか成功しました。現行のサイトデザインはこのときに出来たものです。

第2期サイトは「星界マスターガイドブック」に参考サイトとしてアドレスを載せていただいていたので、アドレスが変わったのは本当悲しかったです。このときの悲劇を教訓に、独自ドメインを取得し、サイトのアドレスがwww.yukkun20.comになりました。第2期サイトは2012年5月20日に消滅しています。

  • 2013年7月18日

ややサイトのコンテンツに閉塞感を感じていたので、新しい企画として、「榊ガンパレ」の年表を公開。これは自分が個人的に作っていたものだったんですが、どうせなら人の目に触れるところに置こうと思い立って始めたものです。まさか7年経っても半分くらいしか完成してないとは当時は思いもしませんでしたけど。

  • 2014年11月23日

Expresswebさんの転送量の上限(30GB/月)に引っかかるようになり、月末になるとサイトが閲覧できないことが増えてきたので、サーバーをファイアバード(現スターサーバー)に移転しました。転送量が10倍になり、それ以降安定しています(今でもこのサーバーを使っています)。

  • 2017年4月26日

PC以外の端末でサイトを訪問する方が多くなったため、サイト全体をレンスポンシブデザインに修正しました。と言ってもこのあたりになるともはや手探りではどうにもならなくなっているので、よそ様の作成したプラグインを使わせていただいてます。

  • 2019年11月

サイト管理用のツイッターアカウント(@yukkun20_yas)を開設し、サイトの更新情報などをつぶやくようにしました。と言っても毎日つぶやくのではなく、自分がそれなりにうまく書けた。あるいは他の人の役に立ちそうだ、と思った記事だけをつぶやくようにしています。

第4期(SSL時代)

  • 2020年1月11日

サイトをSSL化。これも全然知識が無い中手探りでスタートし、途中でサイトが吹っ飛ぶという憂き目に遭ったものの、なんとか回復できました。昔とは違ってバックアップが充実したいい時代になりましたね。

 

こうして見ると、起伏の少ないと思っていたうちのサイトにも、それなりの歴史があるものです。ともあれ始めた頃は、yukkun20は基本的に飽き性なので、まさか20年も続けられるとは夢にも思っていませんでした。この先いつまで続けられるかは分かりませんが、できる限り更新を続けていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。