2020-12-18
- 【アニメグッズ】Tales of SERIES 30th Anniversary 公式メダルセット&公式ミニアクリルスタンド レビュー2025-04-01
- 千佳ちゃんのアクスタが再販予定2025-03-31
- 今期ももちろんアニメを見よう:2025年春版2025-03-30
- 更新お休みします2025-03-29
- ニンダイ2024.3.28 さらっと見返し2025-03-28
- テイルズ30周年イベント特番 TOLオンリーイベント開催決定!2025-03-26
- BARステラアビスがセール中2025-03-25
- 千佳ちゃんの新作アクスタ 予約受付中2025-03-24
- 【ゲームグッズ】ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット スタートデッキGenerations レビュー2025-03-23
- ケロロ軍曹×キャラウムカフェ グッズが通販決定2025-03-22
2020-12-17
軌跡シリーズ最新作「黎の軌跡」が2021年発売予定!
軌跡シリーズ最新作となる「黎の軌跡」が20212年に発売予定です!ティザーサイトもオープンしました。
予想されていたとおり、カルバード共和国を舞台にした物語です。「裏解決屋」と呼ばれる闇稼業の青年を中心とする物語のようですね。全部で何部作なのかは知りませんけど、これからも楽しみに追いかけていこうと思います。
※画像は上記公式サイトより引用
…キャラクターのモデリング、進化しすぎじゃないですかね…。創の軌跡もキャラのアクションは大分良くなっていましたが、さらに進化した軌跡シリーズを見ることが出来そうです。しかし発売も来年とかなり早いし、ファルコムの開発ラインは一体どうなってるんだ。
そういえば那由多の軌跡もリメイクされるそうですね。こっちも軌跡シリーズとは言え、空零蒼閃創黎とは関連のない世界観なのですが、プレイしてみようかな。
2020-12-16
ナディア30周年展の詳報来たー!
ふしぎの海のナディア展の公式サイトがオープンして、開催時期などの詳報が来ましたね。
開催概要
大阪会場
- 開催会場:大丸ミュージアム<梅田>
- 開催期間:2021年2月17日(水)~3月8日(月)
- 入場時間:午前10時~午後7時30分(午後8時閉場) 最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)
東京会場
- 会場:東京ソラマチ® 5階 スペース634
- 開催期間:2021年4月29日(木・祝)~5月9日(日)
- 入場時間:午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場)
チケット
- 前売券:1,500円(税込)
公式図録※付前売券:4,200円(税込) - 当日券:1,800円(税込)
公式図録※付当日券:4,500円(税込)
※公式図録…展覧会の内容を収録した特製の公式図録全80ページ(予定)
- 入場特典:本編フィルム(放送当時の16mmプリントフィルム)
グッズ
※画像は上記公式サイトより引用
大阪か…。普段だったら大喜びするところですが今はちょっと気になるところ。しかしなんとか行けるようにいろいろ頑張ってみようと思います。グッズ?もちろん全部買うよ。既に出てるグッズもバッチリ購入済みです!ファンの義務だからな!
いつかこのバッグを持って自由におでかけできる日が来るといいですね。
2020-12-15
オーディンスフィアのもぐもぐタイムがかわいくフィギュア化!
ぎゃああああ!欲しい欲しい欲しいーっ!
フレアWEBサイトにて、「オーディンスフィア レイヴスラシル モーリィの出張レストラン」各種の商品情報ページを公開いたしました✧https://t.co/IRgeZofSio pic.twitter.com/tkNewrcITv
— 株式会社フレア (@FLARE_WEB) December 14, 2020
何だこのクオリティは…ゲームの食事シーンの再現率高すぎるし、なによりシガタケ氏のイラストのテイストが完璧に表現されている…さすがは本人監修。メルセデスファンとしてもこれはスルーできない。
※画像はゲーム画面より引用。グウェンドリンですが…
amiamiが8%OFFのセールをしていますが、フルセットで26300円。メインキャラ単品なら7080円。フルセットに単品2種でコンプできるので、40760円でフルコンプできますね。ゼノブレ2のホムラ&ヒカリセット並の価格帯ですけど、ヴァニラウェアファンとして、シガタケファンとして、これをスルーする選択はないので予約しておこうと思います。
発売日いつかなー。
※画像はamiami.jp-あみあみオンライン本店-より引用
よしよし、来年2月ならすぐじゃないか。これは早速お迎えするためのジオラマ作成に取りかからなければ。…ん?
再来年だった…( ゚Д゚)・∵. グフッ!! いや買うけど。
2020-12-14
かくしごと スペシャルイベントがアーカイブ配信中
先日開催された「TVアニメ『かくしごと』スペシャルイベント ~こんなイベントやって姫にバレたらどーする!~」ですが、現在アーカイブ配信中です。まだチケット購入間に合いますので、イベント見逃した方もまだ間に合いますよ!
かくいうyukkun20も、急用が入って夜公演の最終部分を見逃してしまい、久米田先生の登壇も劇場版制作も知らずに過ごしていたので(Ivanさん、情報ありがとうございました)アーカイブ配信は心待ちにしてました。
しかし今回のイベントですが、トークショーも裏話などがたくさん聞けて面白かったですし(あやねるは相変わらず闇を放ってました)、朗読劇のシナリオは相変わらず秀逸ですし(構成Tが作られたんですかね)、ライブも声優さん達の底力を見せつけられました。あと大槻ケンヂさんいつの間にかいいおじいちゃんになってましたねw
体調不良で内田真礼さんが欠席なさっていて心配していたのですが、無事回復なさったそうで安心いたしました。
https://twitter.com/maaya_taso/status/1338425983838240769
BDも予約したので楽しみに待とうと思います。
2020-12-13
ナディアおまけ劇場 その3が無料公開中!
先日に引き続き、「ナディアおまけ劇場 その3」がYouTubeで配信されています。
https://www.youtube.com/watch?v=je-53WvoOiw
例によってうちのレビューへのリンクも貼っておきます。あと、見直していたら元ネタを一つ見逃していたことに気付いたので、書き足しています。
オープニングでは、時代時代の覇者が鼻息を吹き出しているんですが、「肉食恐竜」→「サーベルタイガー」→「マンモス」と来て、最後は「人類」かと思いきや、鼻息を吹き出しているのは「ナディア」っていうのがまず笑えますよね。
その2はどシリアスなので、スルーしてギャグテイストのその3を公開したのは正解だと思う。
2020-12-12
【ゲームグッズ】十三機兵防衛圏 公式保存記録:Double Helix
うちの時系列表を修正してからレビューしようと思ってましたが、一向に修正が終わらないので先にレビュー。
十三機兵防衛圏 公式保存記録:Double Helix
レビュー
「十三機兵防衛圏」発売1周年を記念して発売された公式設定集です。帯には「全情報を記録し、未来へ託すための公式アーカイブ。」とあり、これまでに発表された、あるいは発表されていない情報を網羅したまさに完璧なアーカイブになっています。
第一章 登場人物
- メインキャラクター13人それぞれ4ページずつ割いて、紹介、設定情報(趣味や好物など)、進行情報(ゲームスタート時点での立ち位置や裏設定)、立ち絵・コックピット内画像・機兵起動カットイン、そのキャラクターに関係しているイベントアーカイブの一覧などが掲載されています。東雲先輩の特技が合気道だったり、緒方の趣味が仮面ヒーロー消しゴム集めだったりと、初出の情報も意外と豊富です。
- サブキャラの紹介、設定情報、進行情報、立ち絵が続きます。一人半ページ~1ページ。さらに2188年の15人についても全部で2ページが割かれ、設定情報が掲載されています。2188年の東雲と井田は恋人同士だったんですね。てっきり東雲の片思いかと思っていたのですが。
- 機兵の紹介が世代別に4×2ページ。立ち絵、設定、搭乗者パイロットスキルの一覧、兵装対応表、兵装選択時に流れるショートムービーのスクリーンショットが掲載されていて、これを見れば機兵がどのような機体なのかがよく分かります。18番機が行方不明であると断言されているのは初出ですかね。
- ダイモスの紹介。各機ごとに半~1ページ。最後に大きさ対照表も掲載されています。
第二章 究明情報
- ミステリーファイルとストーリーアーカイブの全文掲載。文字通り全文なので、これがあればゲームを立ち上げなくても内容を簡単に振り返ることが出来ます。特に解説はないです。
- 崩壊編エリア&ミッションリスト。第4エリアがWAVE9999まで存在することに言及されていますが、さすがに第4エリアについては詳細な情報はありません。
- トロフィーリスト&アイコンコレクション。トロフィーに紐付けられているアイコンも大きめに掲載されています。
第三章 制作美術
- 背景美術。ゲーム中に登場する背景画像が掲載されています。全部で70枚。
- 人物姿勢美術。ゲーム中に登場するキャラクターたちのポーズ集です。モブ含めてゲーム内に登場するアクションのほとんどが網羅されている…と思うのですが、1回だけ登場したなっちゃんがトイレで震えるポーズがない!どうなってんの!(どうなってんのと言われても
このシーンのために新しくモーション作ってくれたスタッフありがとう!かわいいぞ。 #十三機兵防衛圏 #PS4share pic.twitter.com/t0itzVJIub
— yukkun20@Y.A.S.管理人 (@yukkun20_yas) December 24, 2019
- 人物設定美術。登場人物の設定イラストやラフ画など。決定稿とかなり近いものから、全然イメージが違うものまで幅広くあります。デザイナーの一口コメントもすべてのイラストに付けられています。
- 怪獣設定美術/機兵設定美術。怪獣や機兵の初期ラフ画。こちらは簡単な解説が付いています。
第四章 封印文書
- 時系列整理表「聖典」。アトラスQAチームが作成した、主要人物の行動をイベント毎に整理分類してまとめた巨大な表。イベントアーカイブに掲載されない汎用イベントがどこで発生しているか特定されているので、鞍部、東雲、鷹宮などループ性が強いシナリオの理解には不可欠です。yukkun20の作成している時系列表は、これを模して作ったものです。
第五章 その他・備考
- イラストギャラリー。パッケ絵やプロモーションイラスト、カウントダウンイラストなど。
- 開発者発言集。これまで他の媒体で公開された開発者インタビューがそのまま掲載されているという珍しい形式。具体的には「週刊ファミ通2019/12/12号掲載の神谷D、前納デザイナー、平井デザイナー、山本Pのインタビュー」「同3/26・4/2合併号掲載の神谷DによるQ&A集」「電オラ2020/2掲載の神谷D、前納デザイナー、平井デザイナー」の3本。いずれも初出の情報はないものの、非常に重要なネタバレが含まれていて、これをまとめて読めるだけでありがたい。
- 年代史略表。西暦2187年からエンディングまでの年表。わりと簡易なものですがそれでも2ページにびっしりのレベル。最終戦での機兵の起動順はなにげにここが初出のはず。
あとこれ以外に、各章の間には、崩壊編での台詞がすべて掲載されています。ただし背景色と文字色が近すぎて非常に読みづらいという欠点があります。公式脚本集にも同じ内容が掲載されているので、そちらをお持ちの方はそちらでどうぞ。
そんなわけで、こちらも非常に満足度の高い内容でした。初出の情報も多く、ここ2週間近くずっと年表を微調整しているのですがまだ終わらないくらいです。ファンなら公式脚本集とセットで揃えることを強く強くおすすめいたします。
2020-12-11
ナディアおまけ劇場が無料公開中!
ナディアBD-BOX(廉価版)の発売を記念して、特典アニメ「ナディアおまけ劇場 その1」がYouTubeで配信されました!おまけ劇場がオンライン配信されるのは多分初めてだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=avkpqQk0xH8&feature=youtu.be
元ネタがマニアックすぎてよく分からない?そういうときはうちのレビューをご覧ください【PR】
しかし久しぶりにジャンとナディアを見たけどやっぱりこの二人はいいな。ナディアというアニメがいかに自分の中で特別の地位を占めているかと言うことを僅か数分で思い知らされました。
ちなみにおまけ劇場は全10話です。残念ながらすべてが公開されるわけではないみたいなので、興味のある方はBD買おう!な!
2020-12-10
【Webコミック】星界の紋章 第38話 レビュー
本年2回目の更新来たぞー!
https://twitter.com/yonemura_kou/status/1336508366349168641
星界の紋章 第38話
漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ
レビュー
大分間が開きましたが、ようやくラフィールとジントが戦火飛び交うクラスビュールを脱出したところですね。水素を燃やして飛ぶ船(棺桶)で。
さてクラスビュールの軌道上を制圧したスポール准提督ですが、敵軍の大多数は地上に展開しているので、軌道上からちまちま敵をたたくことにします。ひゃっはー!敵軍がゴミのようだ!
とはならないのが星界軍のえらいところ(言うほどか?
それはそうとスポールさんさすがにスタイルがいいですね。でも軍服の肩が張り出ているせいで、バブリーな感じがするw
そんな暇を持て余しているスポール准提督の元に、面白い報告が飛び込んできます。
はいおもちゃ発見。帝国が成立する前から微妙な関係にあるスポール一族とアブリアル一族。からかいがいのあるアブリアルの若造を見つけたスポールはしぶしぶ…ではなく嬉々として彼女を旗艦に招きます。
まあ蹂躙戦が大好きな准提督がどの口でお淑やかって言ってるんだって感じですけど…
お互い様か。ジントはもう少し真剣に聞いてるふりをしろ(笑)
まあここからはスポール准提督の独擅場でした。この面白さを文章で要約するのは無理なのでぜひマンガか原作小説をご覧ください。ジントを褒めているふりをして間接的にラフィールを褒めているふりをしながら実はラフィールをディスっているという超高等テクを披露されては、そりゃ殿下もこの顔になるわ。
この撃沈したゴースロスの航行日誌に対してスポールたちが敬礼するシーン、原作でも好きなシーンだったんですけど(その直前までスポールがおふざけをしているのでギャップにぐっときます)、アニメではたしかカットされてたんですよね。米村先生がきちんと描いてくださってうれしかったです。
新たな任務に向かうスポールとはお別れ、次はいよいよ帝都ラクファカール、つまりジントの当初の目的地ですね。この長かった旅もいよいよ終焉です。…来年中には終わるかな?
今回の殿下
スポールから早速からかわれて、憤然と敬礼を解いた殿下。頭の形が丸いとちょっと子供っぽい感じがして可愛いですよね。
スポールに婉曲に罵倒されて、これまでないくらいの凄惨な表情を浮かべる殿下。このページ含めて3ページくらいずっと殿下が三白眼になってるのが笑えます。
かっこよくない台詞を言う時もポージングに余念のない殿下。
スポールの別れ際のボケに、思わず普段使わない擬音を使ってまでツッコんでしまった殿下。このマンガで「バッ」っていう書き文字が出てくるの珍しいですよね。そのシーンがここでいいのか(笑)
宇宙に戻っていつも通り、ちょっとツンケンした殿下。やっぱり殿下は不機嫌なお顔も麗しいですね。
※画像は第38話より引用
2020-12-09
更新お休みします
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…