新着情報

2021-02-14

【ゲーム】ライザのアトリエ 2~失われた伝承と秘密の妖精~ レビュー

紛れもない正当続編。ところでこのシリーズ名って「秘密シリーズ」でいい?

ライザのアトリエ 2~失われた伝承と秘密の妖精~

プラットフォーム PlayStation®4, PlayStation®5, Nintendo Switch™, Steam®
ジャンル 錬金術RPG
価格
通常版:8,580円(税込)
ダウンロード版:8,580円(税込)
Digital Deluxe版:9,955円(税込)
Digital Deluxe with Season Pass版:14,465円(税込)
プレミアムボックス:11,935円(税込)
スペシャルコレクションボックス:26,873円(税込)
公式 ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜
プレイ時間 1周目:67時間(プラチナ)

続きを読む(ネタバレ注意) »

2021-02-13

重野なおき先生の歴史4コマがまたもや連載中&連載開始

ライザ2の年表ですけど、とりあえず完成しました。早速アップしよう…と思ったのですが、Excelで作った表をHTMLに変換するアプリが先日のパソコン故障のどさくさでどこかに行って…。もうしばらくお待ちください。多分明日はゲーム本編のレビューやりますので、公開はそのあとになると思います。

でもきちんと年表を整理して読み込んでみたら、先日ピックアップした謎はほとんど解けた気がします。(先日のエントリにまとめています)やってみるもんだ。

ただ結局、転生したはずの魔女がどこに行ったのかはわからないままでしたね。作中にもそれらしい人物は見当たりませんでしたし。
DLCの追加ダンジョンでわかるかも知れませんし、すべての追加DLCが出そろう3月末にはプレイ再開するつもりです。


さて、伊達政宗を主人公にした「政宗さまと景綱くん」が連載終了してからあんまり時間たってないのに、重野先生がすでに新しい歴史4コマを連載中&連載予定です(ところで政宗くん~は打ち切り臭を感じましたけど大丈夫ですかね)。

一つは現在連載中の、「雑兵めし物語」。1548年を舞台に、雑兵目線で描かれるサバイバルグルメものみたいですね。戦国グルメ漫画は結構ありますけど、重野先生らしい独自の目線が楽しみです。

もう一つは、黒田官兵衛伝でもちょっとだけ登場した(そしてもう死んだ)宇喜多直家を主人公にした、「殺っちゃえ!!宇喜多さん」です。

暗殺や謀略で名を馳せているだけあって物騒なタイトルだ。宇喜多直家はyukkun20の故郷を語るには欠かせない人物なのですが、あまりメインで取り上げられることはない人物なので楽しみですね。そろそろ大河に来てもいいと思うんですけど。

2021-02-12

ついに、ついにあの子のフィギュアが発売決定!

うおおおおおおぉぉぉぉぉ!3年待ってたー!

https://twitter.com/gsc_kahotan/statuses/1359689125561966595

ついに、ついにニア様のフィギュア化が決まりました!ほんと待っててよかった。しかも1/7スケールってことは、ホムラ/ヒカリフィギュアと同じスケールじゃないですか!これはもう専用棚を作って並べて飾る以外考えられませんよ!

まだ商品化が決定しただけですが、このイラストを見る限りブレイドニアですかね。ノーマルニアも十分かわいいのでそちらでもよかったんですけど、ブレイドニアにはブレイドにあのいいところあるよね!いやー本当うれしい。ホムラフィギュアは6月発売ですが、そこから1年くらいは見ておいた方が良さそうなので、早くても来年かな…。それまで頑張って生きていこうと思います。ほんとこの日のためにホムラとヒカリのフィギュア買っててよかったわ。

2021-02-11

【ゲーム】英雄伝説 創の軌跡 レビュー

空FC始めてから6年半、ようやくここまで来ました。…生きている間にこのシリーズが完結しますように(現在折り返し地点らしいので)

英雄伝説 創の軌跡

プラットフォーム PlayStation®4
ジャンル ストーリーRPG
価格 通常版 : 7,800円(税抜)
限定版 : 10,800円(税抜)
DL通常版:7,590円(税込)
デジタルデラックス版:11,000円(税込)
公式 英雄伝説 創の軌跡 (はじまりのきせき) | 公式サイト – Falcom
プレイ時間 1周目:81時間(ノーマル)
2周目:69時間(ナイトメア)

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2021-02-10

イーブイのマンホールステッカーがヴィレヴァンで発売決定!

アラアラHDですが、ようやくバラバラだった仲間が全員集合し、船も手に入ってどんどん面白くなってきました。グライダー→耐熱スーツ→船と乗り物が手に入るたびに行動半径が広がっていくのはまさに昔ながらのRPGですね。きっとそのうち飛行船も来るんだろうなぁ。

さて、ヴィレッジヴァンガードから、ブイズ(※ポケットモンスターに登場するイーブイとその進化形のこと)をモチーフにしたデザインマンホールのイラストを用いたステッカー(修飾語多いな…)の発売が決まりました。

yukkun20はポケモンから離れて久しいですけど、今でも好きなキャラは結構いますね。ラプラス、サーナイト、ロコンあたりが好きで、グッズもいくつか持っています。

そしてブイズはその中でもお気に入りですね。やはり初代をプレイした身としては、イーブイはすごく特別感があります(一つのROMで一体しか手に入らず、しかも3種類進化形があるため、コンプしようとすると通信交換が必要になる。なおyukkun20は通信交換する友達がいなかったので、本体とソフトを2つずつ購入して、独力で集めました)。続編でタマゴで増やせるようになったときは歓喜したものです。yukkun20がポケモン対戦に熱を上げていたときのエースはブラッキーにしてました。

このイーブイデザインマンホールの金属製レプリカが販売されたときは、その価格(6600円)にたじろいで購入せず後悔したのですが、今回は1個330円とお財布に優しいので、全部まとめて購入しようと思います。でもこれどこに貼ろうかなぁ。

2021-02-09

TOF2020が無観客の有料配信で開催決定!

どうにかPC環境がそれなりに回復したので、本日から更新を再開しようと思います。PCも本日無事修理工場へ旅立ちましたので、後は吉報を待つばかりです。

さて、開催が危ぶまれていてTOF2020ですが、緊急事態宣言発出もあり、最終的には無観客の有料配信で固まったみたいですね。

もちろんいろんな意見があると思いますが、これでよかったんだと思います。今の時期に開催しても、yukkun20のように社会的な理由でいけない人も多いでしょうし、万が一クラスターでも発生したら、次回以降のTOFの開催すら危ぶまれることになりかねませんし…。キャストの皆様方もTwitterで、無観客でもいいものを届けたいと決意表明をしてくださっていましたし、珍しい機会だと思って楽しませてもらおうと思います。


閑話休題。

先日クリアしたライザのアトリエ2ですが、トロコンしても結局、遺跡ができた時代に何が起きたのか、薄ぼんやりとしか理解できなかったので、現在ゲーム中の情報をまとめて、可能な限り年表の形で整理しようとしています。現在7割くらい完成してます。こんな感じで、そのうち公開したいとは思ってます。

ただよくわからないことも多いです。

  • 「星の民」は一人しかいないのか(「民」とあるので種族名だと思ってたんですが、どうも水底の星都にいた一個体を指してるっぽいんですよね)
    →弟子の台詞を見る限り、一個体のことらしい。
  • 魔女が地下墓地に連れて行った、霊樹の森の最後の魔獣はどうなったのか
    →ライザが地下墓地で見つけた、騎乗できる魔獣がそれと思われる。
  • 魔女が「氷月」の欠片を手に入れた「未知の世界」とは何なのか
    →異界のこと。そこの住民はオーレン族と思われる。
  • 「守護者の試作機」という言葉が登場するが、これは作中に登場した「巨像の兵士」のことか。それとも巨像の兵士は試作機ではなく完成品なのか
    →工房長の台詞から、試作機ではなく完成品(ただし完成時にはすでに炎陽結晶がなかったため、実戦投入されてない)
  • 地下墓地に封印された「秘宝」とは何か(魔導石かと思ったが、「○○の思い出」が時系列順に並んでいるとすると、地下墓地が封印されたのは魔導石が作られるより前のはず)
    →魔導石。多分聖堂の完成→魔導石の設置→封印→舌を取り外す、という流れ。
  • 魔女が不死を失った後転生の秘術を求めたのはなぜか、結局それは成功したのか
    →封印発動後、地下神殿で戦士たちと共に戦い続けるため。成功したかどうかは不明。
  • 結界が発動した後も、地下神殿での戦いは続いているが、結局結界とは何だったのか
    →アンペルの話を信じるなら、封印は門を閉じるものではなく、そこから出てくるフィルフサを地下神殿の外に出さないものだったので、神殿内で戦いが続いていても矛盾はない。
  • 探究者が持っていた羅針盤の出自は
  • 伝承だとフィーとラスボスの関係性が示唆されているが、実際には関係ないのでは

などなど。もし答えをお持ちの方がいれば教えてください。多分遺跡をもう一回回って、記憶の粒子を読み直せば多少わかることもありそうな気がする。(2/13追記:大分謎が判明しました)

2021-02-08

パソコンなし生活4日目(多分最終回)

アライアンス・アライブ HD始めました(始めたのは3日くらい前です)。ちょっと懐かしい感じのするRPGで、今時ボイスもないですけど、ストーリーやバトルはかなり面白いですね。進行もサクサクしていていい感じです。そうそう、こういうのがプレイしたかったんですよ。

さて、

PC環境を整えるために、タブレット用のドックを購入しました。

タブレットのUSB-A端子とミニHDMI出力端子に接続することで、USB-A端子を3つ、有線LAN、HDMI出力端子を使用できるようになる、なかなか便利な製品です。国内メーカーなので安心ですしね。

USB端子にキーボード、マウス、先日作ったバックアップデータの入ったSSDを接続し、HDMIにモニタを接続し、さらに有線LANをつなぐことで、マルチディスプレイじゃない以外、ほぼ以前の環境を再現することに成功しましたー。

ということで、明日から通常更新に戻ろうと思います。多分木曜に創の軌跡、週末にはライザ2のレビューもできるはずです。あとは明日故障したPCを修理に出すだけですね…。どうか不治の病ではありませんように。

2021-02-07

パソコンなし生活3日目

PCが帰ってくるまで結構かかりそうですし、腐っていても仕方ないので、ノートパソコン(タブレット)の環境を整えることにしました。ひとまずディスプレイに接続して画面の大きさを確保(映像出力が1つしかないのでマルチディスプレイにはできませんが…)。それから一太郎2021のDL版を購入しました。

これまで使っていた一太郎2017は、パソコン1台にしかインストールできなかったので、タブレットには一太郎もATOKも入れてなかったんですよね。でも2021から1ライセンスでも3台までインストールできるようになったし、オンラインショップで全品30%OFFクーポン配布中だったので、思い切って購入しました。5000円しなくてラッキー。

Wordでいいじゃんと思うかもしれませんが、yukkun20に言わせればWordは英語用のアプリで、日本語には全然マッチしてないんですよ。なによりyukkun20はゲームのプレイメモなどをすべて一太郎で作成していたので、それをタブレットで閲覧できるようになったのは大きいです。

これで従前のPC環境に大分近づいてきましたね。あとUSBハブを買って、先日購入したマウスをつなげたり、有線LANをつなげるようにすればますますいいかも。しかし出費がかさむな…

2021-02-06

パソコンなし生活2日目

どうにもならなかったので、今度はもう少し新しいノートパソコンを引っ張り出してきて運用。うわー!なぜかキーボードが破損している…!なぜだ、昨日こんなことがあろうかと引っ張り出して来たときには何ともなかったのにー!

それはさておき、こっちはスペックはいいんですが、有線LANがつなげないので(yukkun20の自室のWi-Fiは貧弱)ネット環境が死んでしまいましたが仕方ない。故障したPCはカバーを外してみたものの、目立った損傷はなく、ほこりがたまっていたわけでもないのでyukkun20の技術力ではどうにもならず。しかしその甲斐があったのか何とか起動に成功したので、そのすきに外付けSSDを買ってきて、バックアップできてなかったデータの回収に成功しました。助かった…

富士通サポートにメールしたところ、3日後に引き取りに来て、そのまま修理してくださるそうです。こういう時はやっぱり大手メーカーで購入していてよかったと思いますね。万が一修理中にデータが吹っ飛んでももう痛くないので、だいぶ精神的には安定しました。

ライザ2はあっさりトロコンしてしまいました。創の軌跡含め、PCが復活したらレビューするつもりです。

2021-02-05

パソコンなし生活1日目

押し入れから10年前のパソコンを引っ張り出して取り付け。とりあえず精神の安定を取り戻しましたが、スペックが低すぎて役には立たず。

空いた時間でライザの調合をひたすら進めてます。今回も調合はさほど難しくないし、畑で簡単に高性能の素材が手に入るのはいいですね。残りのトロフィーも少なくなり、来週中にはトロコンできそう。これがすんだらディスガイア6プレイします。