新着情報

2022-03-15

モン勇が98%OFFのセール中

ベロニカーっ!(涙

DQ11の発売以来、このゲームはいつかプレイする日が来るかもしれないと思ってあまりネタバレは踏まないようにしていて、ベロニカのこともざっくりとしか知らなかったので、この展開は心に来たわ…。散り散りになった仲間たちがどんどん集まって、なんだまだまだ世界大丈夫じゃん!と思った直後にこれとか開発スタッフは鬼か!

それはさておき、エクスペリエンスのDRPG「モン勇」が現在100円で販売中です。セールってレベルじゃねぇ!

エクスペリエンスにしては珍しく萌え絵のDRPGですが相変わらず中身は骨太のゲームです。死に覚えが好きなDRPG好きはぜひこの機会にどうぞ。どんなゲームかはうちのレビューをご覧いただくなり体験版をプレイするなりして見てください。

2022-03-14

金色のガッシュ!の続編が連載開始

「芋花」ですけど、渓流のほとりの上層ボス強かったなー。どう考えても火力が足りず、4~5回挑戦しても勝てなかったので、レベルを2つほど上げて、装備を見直したらダメージが倍くらい出るようになって割と余裕でした。ウィザードの氷とシャーマンの酸の霧の相性が良すぎる…

さて、今から約20年前に週刊少年サンデーで連載されていた「金色のガッシュ!!」の続編が公開されました。いま令和だよな…?

魔物の王を決める戦いに巻き込まれた少年・清麿と魔物の子・ガッシュとのバトルと友情とギャグがあふれる漫画で、yukkun20も好きでした。アニメもよくて(主に若本氏が)毎週見てましたし、コミックスも電子書籍で全巻購入したし、最近通っている職場近くの食堂(漫画が置いてある)で、紙のコミックスをちょうど読んでいる最中でした。あの話はきれいに終わったと思いますが、続編をどう転がすのか気になりますね。

雷句先生もいろいろありましたけど、連載がんばってほしいです。

2022-03-13

ポッパレからマミさんの新作フィギュアが発売決定

「両手いっぱいに芋の花を」製品版を購入しました。各キャラの育成方針も決まり、強い装備も手に入ってきたんですが、ザコ戦でも死ぬときは死にます。ボス戦では言うまでもなく。でも俄然面白くなってきました。
トラストも十分面白いんですが、あれはストーリーがヘビーすぎて1話進めるのに結構体力を使うので、じわじわと進行中です。選択肢は自分の信念に従って生きているのですが、公国に攻められ、手を貸してくれたエンデ家を裏切り、後ろ盾になってくれた教国にも反攻しているのでいよいよ四面楚歌になってきました。この領地大丈夫か…

さて、ポッパレから、「魔法少女まどか☆マギカ」のヒロイン?マミさんのフィギュアが出ます!

あちゃー来ちゃったか。実はポッパレからはマミさんの前に、まどかとほむらが発売されています。どちらも造形が非常に良かったのですが、yukkun20の中では マミさん>ほむら>杏子>まどか>さやか くらいの位置なのでスルーしてたんですよね。でもマミさんは買うしかないよね。まどかとほむらは買いませんよ?こういうのはそろえるなら5人そろってないと意味ないですからね。

ピュエラ・マギ・ホーリー・クインテットの5人を揃えてお楽しみください。

※上記サイトより引用

…残り2人も出るということか。じゃあ買います。

2022-03-12

新作SRPGが2本も来ました

トラスト、現在第10章が終わり折り返し地点です(全20話)。第10章のSRPGパートはノーデスがなかなか達成できず3回もやり直してしまった…トゲトゲの床の中央にある小さな高台で戦うんですけど、敵がノックバック攻撃主体で攻めてくるので地獄絵図でした。こっちも同じ戦法で対抗したり、位置取りを気をつけたり、コーレンティンの沈黙攻撃で時間稼ぎしたり…。これでだめならレベル上げするしかないと思っていたので、どうにか勝てて良かったです。

しかしスクエニの次のSRPGが始動しましたね。早いよ!?「The DioField Chronicle」です。

王国と帝国と連合が一つの島を巡って争うというSRPGのテンプレのような設定みたいですね(テンプレでもいいんですよ。問題は味付けですからね。それを言うならトラストもテンプレなのだ)。ただいわゆるターン制ではなく、RTSっぽいシステムですね。難易度高くて面白そう。買いかな。

それから、同人時代から気になってはいたものの未プレイだった「幻想少女大戦」がコンシューマーに移植されるんだよな…。あれかわいいユニットを山ほど仲間にしながら進めていくというyukkun20が大好きな部類のSRPGだからこの機会にプレイしたい…でもいきなり今月発売は早すぎるよ!

Relayerもあるし、今年は一年中SRPGに浸れそうですね。一時はコンシューマーのSRPGは死んだのではないかと思っていたのに、うれしい悲鳴です。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
  • 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 購入済み
  • 2022/03 Relayer [PS4] 購入予定
  • 2022/03 幻想少女大戦 [NSW] 検討中
  • 2022/07 ライブアライブ [NSW] 購入予定
  • 2022/09 ゼノブレイド3 [NSW] 購入予定
  • 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
  • 2022/冬 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
  • 2022 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
  • 2022 The DioField Chronicle 「PS5/NSW] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2022-03-11

両手いっぱいに芋の花を 体験版始めました

「両手いっぱいに芋の花を」の体験版をプレイしています。初めてのSteamゲーなのですが、コントローラーの設定に苦労しました…SteamのUIはなんでこんなにわかりにくいのだ(#^ω^)

確かに最新のゲームの派手さはありませんが、温かみのあるグラフィックがいいですね。迷宮は暗闇に覆われていて、手探りで進みながら備え付けられているたいまつに火をともし、視界を広げていくというのが、なんだか原始的な快感を感じさせます。製品版購入するか。

キャラメイクができるんですが、見た目や種族を自由に変更できる(能力には影響しない)ので、例によってこんなキャラを作って遊んでます。

戦闘は、HPと精神とスタミナという3つのリソースを管理しながらやるのですが、敵の攻撃に的確に対処しないとすぐ死んでしまうし、かといって対処ばかりに気をとられているとリソースどんどん削られるしで結構面白いですね。すでに2回全滅しているのですが、全滅してもベースキャンプに戻されるだけなので気楽に楽しめます。シンボルエンカウント制で一度倒した敵はベースキャンプに戻るまで復活しないので、サクサク進める感じもいいですね。DRPG好きなら結構おすすめです。

2022-03-10

マクロコントローラー「GuliKit KingKong2 PRO Controller」の使い方

Switch/PC/スマホ用のマクロコントローラー「GuliKit KingKong2 PRO Controller」を購入しました。

取扱説明書が英語と中国語しか付属していないので、適当に日本語訳したものを用意しました(※正確さについては保証できないので、誤りを発見された方はご指摘ください)。英語の取扱説明書はインターネットからも閲覧できます。

PCとのペアリング

無線接続(PC側にBluetoothが必要)

  1. モードボタン(上面、Rボタンのすぐ左側にある丸いボタン)を2秒押して、「PC XINPUT モード」(WindowsロゴとXが記載されたアイコン)に切り替えます。
  2. ペアリングボタン(上面、Lボタンのすぐ右側にある丸いボタン)を2秒間押し、ボタンの上にあるLEDを点灯させます。
  3. PCでBluetoothの設定画面を開き、「GuliKit Controller XW」と接続してください。
  4. 新しいコントローラーとして認識されれば接続は完了です。

有線接続

モードボタンを押して「有線接続モード」に切替え、PCとUSBケーブル(USB-C―USB-Aケーブル)で接続してください。
デスクトップPCを使用している場合、可能ならUSBポートはPC本体背面のものを使用してください。

*「PC DINPUT モード」(WindowsロゴとDが記載されたアイコン)は、Windowsで過去使用されていた形式で、レトロゲームをプレイするときにご使用ください。現在はXINPUT方式が主流です。

Switchとのペアリング

  1. モードボタン(上面、Rボタンのすぐ左側にある丸いボタン)を2秒押して、「Switch モード」(Switchのアイコン)に切り替えます。
  2. Switch側で、HOMEメニューの「コントローラー」を選択し、「持ち方/順番を変える」を選択します。
  3. ペアリングボタンを2秒間押し、ボタンの上にあるLEDを点灯させます。
  4. 新しいコントローラーとして認識されれば接続は完了です。

Swith本体をドックに置き、HOMEメニューから「設定」「コントローラーとセンター」を選択、「Proコントローラーの優先接続」をONにして、コントローラーとドックをUSBケーブル(USB-C―USB-Aケーブル)で接続することでもペアリングが可能です。自動的にペアリングが行われ、その後はケーブルをつないだまま有線コントローラーとして使用することも、ケーブルを抜いて無線コントローラーとして使用することも可能です。

Android/iOS/macOSとのペアリング

PCとのペアリングの「無線接続」と同じです。モードは「Androidモード」(Androidロゴのアイコン)を使用してください。


コントローラーの具体的な使用方法については、こちらのサイトでまとめてくださっています。説明は旧型(GuliKit KingKong PRO Controller)についてのものですが、新型も基本的には同じです。

上記サイトに付け加える情報は以下の通りです。(「~ようです」とあるのは、取扱説明書には記載されていない、yukkun20調べのものです)

自動シャットダウンについて

  • コントローラーは、10分間入力がないと自動的にシャットダウンします。その場合、A/B/X/Y/HOME/モードボタンのいずれかを押すと復帰します。ただし、連射中、マクロ実行中、有線接続中はシャットダウンしません。
  • ゲーム機と接続せずに充電だけしている時(例えば、USB充電器に接続している等)はシャットダウンするようです(シャットダウンしても充電はされます)。

設定の保存について

  • 設定ボタン(中央にある歯車マークのボタン)とモードボタンを同時に押すと、コントローラーが短く振動し、「プロフェッショナルプレイヤーモード」に切り替わります。このモードでは、コントローラーがシャットダウンしても設定が維持されます。もう一度設定ボタンとモードボタンを同時に押すと、長く振動し、「プロフェッショナルプレイヤーモード」が終了します。この状態でコントローラーがシャットダウンすると、設定は全て初期化されます。
  • 各モードの接続先は保存されていて、モードを切り替えると、そのモードで以前接続していたデバイスに切り替わるようです。

各種設定について

  • 設定ボタンと十字キーの上または下を同時に押すと、バイブレーションの強さを変更できます。強さは4段階(OFF/弱/中/強)に切り替え可能です。

マクロについて

  • コントローラーの電源が入った状態で、設定ボタンとマクロボタン(設定ボタンのすぐ下にあるボタン)を同時に押すと、「読み込み/書き込みモード」に切り替わります。この状態でPCと有線接続すると、「GuliKit dat」というドライブが認識されます。入力したマクロの情報は、そのドライブ内にある「Auto.apg」というファイルに記録されています。このファイルをコピーすることで、他の同機種コントローラーでも同じマクロが使用できます。

その他

  • 純正コントローラーと同じく、このコントローラーから、直接スイッチのスリープを解除することができます。
  • Steamで使用する場合、Proコンとしてではなく、Xboxコントローラーとして認識されます。従って、コントローラーのAボタンとBボタン、XボタンとYボタンがそれぞれ入れ替わっています。「Nintendo ボタンレイアウトを使用」にチェックを入れても改善されないようです。ゲーム画面の表示とコントローラーの表示を合わせたい場合は、ソフト側のコントローラー設定でボタンを入れ替えましょう。

マクロはかなり自由度が高く(ボタン入力・スティック入力いずれも対応)、記録時間も10分間と長いので、放置稼ぎの幅も広がりそうですね。これまで使っていた連射コンは、ボタンを押している間しか連射せず結構不便だったので、これを見つけた時は衝動買いしてしまいました。

購入する際は、旧型「GuliKit KingKong PRO Controller」(形状も型番(NS09)も同じ)、旧旧型「GuliKit Kingkong Controller」(A/B/X/Yボタンに色が付いている。型番NS08)と間違わないように注意してください。

たぶん公式ショップ(↓)が一番安いと思いますが、yukkun20は楽天で購入したので、公式ショップがどういうところなのかは不明です。

2022-03-09

更新お休みします

本日眠気3割増しにつき更新お休みします。

DQ11Sはようやく第2部に入り、再び仲間集めをしているところです(パーティが男臭いよ…)。シルビアの親父かっこよすぎん?

2022-03-08

【イベント】TALES OF READING LIVE -ONLINE- テイルズ オブ エターニア編 レビュー

やっぱり初期3部作はいいなぁ。

TALES OF READING LIVE -ONLINE- テイルズ オブ エターニア編

レビュー

事前番組

  • 既に公開済みの「第3弾開催告知PV」「第1弾ダイジェスト」「第2弾ダイジェスト」「TOE紹介動画」「OPムービー集BDの販促動画」
  • 紹介動画の英訳にまた微妙な誤字/誤訳があるな…(appeareとか、元老騎士の訳がformer senior knightとか(それだと元・老騎士では))機械翻訳の精度が悪いのだろうか。

朗読劇

  • GARNET CROWの歌うOP本当いいよね…解散は早すぎたんや!
  • いつもどおり木村良平氏による場面説明。シゼル城での最終決戦直前の場面から始まります(フリンジ砲の作成中)。一行は買い物のためにティンシアの町に立ち寄るが、リッドとファラ、キールとメルディの間には微妙な空気が流れていて…
  • エターニアの中の人も全然声が年取ってないなぁ。皆川さんの声ほんま癒やされる。ところでクィッキーの声ってこんなんだっけ?
  • チャットかわいいなぁ。サブタイも「ラプソディーを君に― ボクの帽子とエトセトラ」だし扱いいいですね(ゲーム本編では一番影が薄かっ…)
  • 帽子探しを通じて4人の性格がきっちりと描かれていました。キールの正論も今となっては懐かしい。
  • あの画家ってあの人ですよね。フォッグがパーティにいない時にしか会えないのはゲーム準拠だったりします。
  • 珍品屋が商品の取り戻しに来た客にいきなり暴力ってなんか引っかかるな。普通こういうときは買い取らせようとするのでは。
  • セルシウス(CV:野田順子)のボイスがあって良かったですけど、知らないと「なんでチャットがかっこよくしゃべってるの!?」ってなりそう。(トークショーでフォローされてました)
  • チャット最後までかわいかったなぁ。yukkun20は当時チャットは全く刺さらなかったんですけど、ちょっと考え変わりましたね。
  • 漆黒の翼久しぶりすぎるw
  • 最後のファラとリッドのシーンやキールとメルディのシーン、ゲームにもありましたけど今でも心に焼き付いてますね。キールは当時よりもさらに感情が入っていていいです。
  • インディグネイションキタ――(゚∀゚)――!!
  • ゲーム本編での最終戦の演出は神がかってましたよね。その魅力が十分詰め込まれた話でした。
  • 最後のイラスト描き下ろしですよね!?いのまた先生ありがとう!あーまたエターニアプレイしたいなぁ。実はファンタジアの次にリメイクしてほしいのエターニアなんだよねー。ぶっちゃけエターニアはリマスターでも許せる。それくらいグラフィックきれいだった。

トークショー

  • 最終決戦で緊迫した空気を和ませる必要ないだろw
  • 南央美さんメッセージありがとう。顔出ししてくれてもよかったのに。
  • ファンタジアの時も、伊藤健太郎さんが最年少というのが驚愕でしたが、保志さんや野田さんが最年少って言うのもすごい現場だなぁ。
  • 皆口さん「石田君はいつも石田彰だから…」はなかなかの名言。
  • 今回のお話につながる個別エピソードがオーディオドラマ化とな!?ちょ、ファンタジアも…

みんなの選ぶTOE名シーン

  • キールとメルディの関係は本当よかったですね。サブキャラがここまでがっつりくっつくのもシリーズでは結構珍しいですしね。
  • ファラの過去の告白のシーンも心に残ってます。過去の罪の清算はこうあるべきだし、これが本当に過去の罪に向き合うことだと思いますよ。

ミンツ大学監修TOEアンケートクイズ

  • TOEにゆかりのある方のアンケート回答を使ったクイズ。
  • 名取さんはこれが処女作だったんですね。特にファラのキャラとか普通の感性ではかけないと思うんですよね。やっぱり一流の人のセンスはすごい。

エンディングスキット

  • ファラの押しの強さが出まくっているスキットでしたねw
  • このメンツで恋バナは無理があるwと思ったらさすがシリーズでも珍しい既婚者の言葉は重みがあるわ。
  • メルディのかわいさに目がくらんでましたけど、やっぱり正ヒロインのファラもかわいかったですね。(今日こればっかりだ

予想通り円盤化…ではないけどパッケージ化(デジタル販売)の発表来たな!今夏だからもうすぐですね!みんな購入して第4弾につなげましょう!

南央美さんがいらっしゃらなかったのは本当に残念でしたけど、全部で3時間の長尺で、今回も大満足でしたね。司会の木村良平さんも話の転がし方がうまくて安心して見ていられました。アーカイブもう1回見なきゃ。

2022-03-07

【ゲームグッズ】DualSense Wireless Controller(塗装済み) レビュー

種々の事情により本日はTORLを視聴できなかったので、レビューは明日に延期させてください。申し訳ない。明日は大丈夫…なはず。

さて、ゲーム機の本体やコントローラーを好きな色に塗装してくれる「ColorWare」というサービスがあります。

以前も紹介したことがあって、いつか自分も注文したい…と思っていたのですが、PS5を入手できたので、コントローラーの塗装に挑戦してみました。

DualSense Wireless Controller(塗装済み)

カラーリングはいくつか候補があったのですが、いつものアレにしました。

おなじみアーチェさんカラーですね。髪のピンク、上着の白、ズボンの濃いピンク、差し色のパープルのコンビネーションがいい感じに決まりましたね。

価格は輸送費も含めて178.85ドル。今のレートだと2万円くらいですね。非改造品の3倍弱くらいしているのは気にしない方向で。

注文から到着まで1ヶ月くらいかかるということだったんですが、2/18に注文して、3/7(17日後)に届きました。

通常のパッケージに入った状態で、段ボールに入って届きました。(たぶん)北米版のパッケージですね。

現物はこんな感じです。想定したとおりのカラーリングですね。全体がマット仕様なので、持った感じは無塗装のものよりちょっとしっとりした感じです。トラックパッドも実は塗装してあるので、無塗装のものとはちょっとだけ色が違います。

裏面はこんな感じですね。アーチェさんの後ろ頭だと思えばなんかかわいいです(え?

以前注文したキーボードとマウスと合わせると、まるで同じメーカーで作ったみたいですね。実際には全部バラバラの手段で手に入れたのですが。こういうこだわりの道具は使っているだけでテンション上がりますね。大事に使っていこうと思います。

2022-03-06

黒ウィズ9周年おめでとう!

TORL今回もよかったですねー。レビューは明日アーカイブを見直してから上げることにします。

「魔法使いと黒猫のウィズ」が明日3/5で9周年を迎えましたー!おめでとうございまーす!

この間8周年を祝ったのにもう9周年とな!?

8周年から9周年の間にメインストーリーが完結し、少し規模を縮小してしまったのですが(そもそもウィズも黒猫じゃなくなったから看板に偽りありだな)、個別イベントの質は全然落ちてなくて安心しました。先日の「アイドルωキャッツカルテット」はカオスな歴代キャラを集めたせいでハチャメチャな展開でしたが十分楽しませてもらいました。誰か歴代のイベントの内容をまとめてくれないかなぁ…(自分でやれ

ただ7周年では最大777連ガチャ、8周年では最大888連ガチャをやっていたので今年はまさか…?と思ったんですけど、さすがに999連はなかったか…。規模縮小のタイミングで売り上げが大きく落ちたみたいなのでちょっと心配していますけど、ここまで来たら10周年目指して頑張ってほしいですね。