2022-06-04
帝国星界軍案内所 更新しました
※この投稿は”帝国星界軍案内所”が更新されるたびに最上部に表示されます。※
を更新しました。
- HOME > 帝国星界軍案内所”銀河の星” > 主計科(年表)
- [2022-06-04] 内容を若干修正。
- [2020-01-01] 星界BD-BOXに対応完了。
- [2019-01-01] 戦旗VIに対応完了。
- HOME > 帝国星界軍案内所”銀河の星” > 飛翔科(用語辞典)
- [2022-06-04] 星界BD-BOX追加分を若干修正。
- [2019-12-31] 星界の断章「観光」追加分を完成。星界の断章「継承」追加分と統合し、星界BD-BOX追加分と改題。星界事典Ver.2.820を公開。
- [2019-12-30] 星界の断章「継承」追加分を完成。星界事典Ver.2.810を公開。
- [2019-12-29] 星界の断章「継承」追加分を仮公開。p.16まで反映
- [2019-12-28] 総合事典に星界の戦旗VI追加分を統合。星界事典Ver.2.800を公開。
- [2019-01-04] 戦旗V追加分、断章III追加分、戦旗VI追加分、総合事典のデータをKindle版に合わせて修正。
- [2018-12-31] 星系・星辞典を更新。戦旗VIに対応完了。
- [2018-11-25] 星界の戦旗VI追加分を完成。星界事典Ver.2.710を公開。
- [2018-11-14] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.296まで反映
- [2018-11-12] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.291まで反映
- [2018-11-04] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.283まで反映
- [2018-10-27] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.248まで反映
- [2018-10-22] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.234まで反映
- [2018-10-21] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.228まで反映
- [2018-10-17] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.204まで反映
- [2018-10-14] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.163まで反映
- [2018-10-13] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.148まで反映
- [2018-09-30] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.138まで反映
- [2018-09-26] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.124まで反映
- [2018-09-24] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.111まで反映
- [2018-09-23] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.102まで反映
- [2018-09-22] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.94まで反映
- [2018-09-09] 星界の戦旗VI追加分を更新。p.78まで反映
- [2018-09-08] 星界の戦旗VI追加分を仮公開。p.20まで反映
- [2018-09-01] 星界事典Ver.2.700を公開。
- HOME > 帝国星界軍案内所”銀河の星” > 造船科(艦船)
- [2019-01-01] 戦旗VIに対応完了。
考察関係のページはこちら。
https://pbs.twimg.com/media/DnvcLN3U0AADq8l.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DnvudiZUwAARzSW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dnvsa5UV4AEldHM.jpg
2018.09.24 17:27 | by sasa |
はじめまして,中国からの星界ファンです。先日にデルクトウー語は広東語由来と知ってあとで広東の友人と確認していたで,デルクトウーの語源おそらくは’第二故土(発音そのまま)’で,意味は第二の故郷。そしてデルクトウー人はロワムガムからの移民の後代で,ロワムガムの語源おそらくは’老家’(故郷の俗語)です。
2018.10.10 18:53 | by DL |
DLさんこんにちは。貴重な情報ありがとうございます。中国にもファンがいらっしゃることを知れてうれしいです!
アニメではデルクトゥー語が広東語ベースになっていることは知っていましたが、原作もそうだとは全く知りませんでした。デルクトゥーという名前自体、移民達が思いを込めて付けた名前だったんですね。
そういえばアーヴ語はもちろん日本語ベース、マーティン語は英語ベースですし、ほかの言語もモデルがあるんでしょうか、というかリクパルのモデルが(というよりラフィールの言った罵詈雑言が)気になってしかたない。
2018.10.10 23:58 | by yukkun20 |
>DLさん
外国にもファンがいるの、嬉しいです。
ご指摘とても面白かったです。森岡先生はどれだけ言語に堪能なのか。ということはクー・ドゥリンは中国系なのでしょうか?「クー・ドゥリン」という名前は広東語として、あり得るのでしょうか。
2018.10.11 07:45 | by Ivan |
>というよりラフィールの言った罵詈雑言が
「わたしは乙女だぞ そんなことが言えるかっ」とラフィールが自分でのたまった言葉の意味知りたいとは、yukkun20さんもなかなかの下衆ですなあw。
2018.10.11 10:54 | by Ivan |
ちょっと調べたらリクパルは完全人工言語っぽい(http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/010201.shtml)ですね。
> 「わたしは乙女だぞ そんなことが言えるかっ」と
もう乙女じゃないから大丈(処刑
2018.10.12 01:06 | by yukkun20 |
>Ivanさん
こんにちは。クー・ドゥリンという名前は広東語としてはありえるです。おそらくは谷德林と当たるでしょう。すみませんが私自身は広東語圏の人ではありませんので,確信は持ちません。だがクー・ドゥリンという名前は広東語としては相当に自然の発音です。また、ジントの名前のデルクトゥー語発音も中国語にとっては通じでる。
2018.10.11 11:29 | by DL |
>DLさん
はじめまして。お答えありがとうございます。クー・ドゥリンは広東語で通じますか。漢字表記も教えていただき、感謝しています。リン・ジントも通じると教えてもらって、ありがとうございます(星界の紋章1巻を読み返しました。ジントはマーティンなまりがひどかったらしいですね。笑)。そういえばジントたちが遊んでいた球技、「ミンチウ」のひびきは中国語に聞こえます。
2018.10.11 12:45 | by Ivan |
>Ivanさん
台湾版の紋章では「ミンチウ」は明球(発音そのまま)と翻訳しました。しかしなからこれは単なる音訳です。もし「ミンチウ」に関する設定がもと詳しくしたら,もっと正確に翻訳してかもしれません。
2018.10.11 14:05 | by DL |
台湾版も出てるんですね!あの複雑怪奇なルビをどう処理しているのか気になります。
> クー・ドゥリンという名前は広東語としては相当に自然の発音です。
たしかに言われてみれば中国語っぽい響きがありますね。勉強になります。赤井さん(星界のキャラデザでアニメのビジュアル担当)の脳内設定によると、彼の服に丸十字が付いているのは先祖が薩摩出身だかららしいですが(笑)
2018.10.12 01:12 | by yukkun20 |
>DLさん
森岡先生は言葉の意味を考えてたのか、そうではないのか。気になりますね。
2018.10.11 16:19 | by Ivan |
ミンチウは設定が少ないですからねぇ。
2018.10.12 01:18 | by yukkun20 |
>yukkun20さん
残念なからあちらのルビを全部無視された、が、森岡先生のあの漢字造語をそのままので異文化感をもぐもぐで盛り上がれた。(しかしアーヴの日本ぽさが全滅でむしろ古代中国ぽさを感じでいた)
2018.10.13 12:33 | by DL |
やっぱりルビは無視されたんですね。まあそれはそうか。でも異文化感がきちんと残っていたのは良かったです。いつか中国か台湾に行った時には、本屋で探してみます。
2018.10.13 18:15 | by yukkun20 |
>DLさん
>日本ぽさが全滅でむしろ古代中国ぽさを感じでいた
まあ日本も「ロード・オブ・ザ・リング」を「指輪物語」それの「ミドルアース」を「中つ国」さらに「ストライダー」を「馳夫」と訳しちゃうんで、仕方ないと言えば仕方ない。異文化作品の訳って正確さより雰囲気の方が大切かもしれません。
2018.10.13 18:20 | by Ivan |
ついに、生き残っているアーヴサイトを見つけました……ウレシイ、ウレシイ……生きてる星界コミュニティはたぶんここだけ……?
ここで挨拶してもいいのかどうかわかりませんが、どうかこの興奮をここで残させてほしいです。
人工言語つながりで星界の紋章を知って、一年くらい前にハマり、探しに探し回ってここを発見することができました。そしてコメントできる場所を今日見つけました。このサイトの用語辞典には大変お世話になっています。たぶん、世界で一番詳しい星界辞典なんじゃないでしょうか。
日本以外の星界ファンもここにいるとは、思ってもみませんでいた。そもそも自分以外の星界ファンと出会ったことがないので、ほかの星界ファンとも交流できるようなところがあればいいな……と思ったりします。
アーヴのごとく(ただし一人で)放浪しまくってきたので、腰を落ち着けられるようなところを見つけられてほっとしてるような気分です。
長文失礼しました。良ければ、ご返信くだされば、泣いて喜びます。
2024.06.27 22:05 | by Yuryac・borgh=Tienoar・Tienoa |
Yuryac・borgh=Tienoar・Tienoaさんこんにちは。
この令和の時代に星界にはまってくださった方に会えて本当に嬉しいです。このサイトは元々星界ネタをフィーチャーするために立ち上げたので、用語辞典がお役に立っているのならこんなに嬉しいことはありません。当時はここよりも充実したサイトがたくさんあったのですが、いつの間にか数を減らして行く中で、とにかく長く続けようとの一念でやっております。今後ともよろしくお願いします。星界の感想なども大歓迎ですので、適当な記事にコメントを付けていただければ。
HNもアーヴ語でかっこいいなぁ。
2024.06.27 23:58 | by yukkun20 |
こんなにお早い返信ありがとうございます!! このアーヴ名の綴りもこの用語辞典で調べたものです!
昔はもっと充実してるサイトがあったんですか、新参者には知りえない情報ありがとうございます。これからも長く続けてください!
これからもほかのいろんな星界の記事も回っていろいろ感想とか見てみます!! ありがとうございます!!
早速このコメントでクードゥリンの名前がちゃんと広東語なのとかのショックを受けてます( ´∀` )
2024.06.28 12:34 | by Yuryac・borgh=Tienoar・Tienoa |
yukkun20はアーヴ語の文法とかには全然詳しくないので、もし人工言語的に面白い情報とかあればまたぜひ教えてください。そして一緒に新刊を待ちましょう…
2024.06.29 00:33 | by yukkun20 |
こんばんは。ふと気になったのでこのビロード・ネグのような星界の集いの場所に一年ぶりくらいにきました。
かなり長文を書いてしまいますが、よろしければご一読してもらえれば嬉しいです。
平面宇宙における、ユアノンの振る舞いについて考えてみました。
まずいくつかの前提条件や仮説があります。
作中にもある通り、フラサティアで発生するフラサスは、一つの宇宙です。となれば、おそらく我々の宇宙は、平面宇宙に浮かぶ、巨大なフラサスではないのかと思いました。(前提①。公式設定)
となれば、この宇宙とフラサティアによって発生する宇宙は、性質的には同じはずです。(仮説①)
であれば、フラサティアによる宇宙にユアノンを持っていったらどうなるのか、気になりました。
ユアノンは、平面宇宙と通常宇宙をつなぐ粒子です。通常側においてブラックホールに飲み込まれたユアノン(おそらく、開いた門か)が飲み込んだエネルギーが、平面宇宙側で吐き出されたのがスプーフラサス(時空粒子)です。
そしてスプーフラサスが門と出会うと、通常宇宙側のユアノンから吐き出されます。
そこで、仮説①です。通常宇宙側では、ユアノンは粒子として振る舞います。そうだとすれば、フラサス内部にもしユアノンがあったとしても、同じように振る舞うはずです。
ユアノンは自らフラサスとなるエネルギーを放射しているので(エネルギー=スプーフラサス=小さなフラサス?)、ユアノンが一度平面宇宙に出てしまえば、その後はずっと自給自足でフラサス(宇宙)を維持できると思われます。(仮説②)
ここでユアノンが門を通るときに、どうなるか考えました。
ユアノンを平面宇宙に持っていこうとする場合、このようなシチュエーションが想定されます。
・ユアノンを通す通常宇宙側の開いた門と、対応する平面宇宙側の開いた門
おそらく、通常宇宙側から平面宇宙側にユアノンを通す場合は問題ないと思われます。仮説②において、ユアノンは常に自身でフラサスを形成しているような状態だからです。同じように、平面宇宙から通常宇宙に通す場合も同じです。(仮説③)
しかし、ここで、問題があります。
ユアノンを「ユアノンA」として、それに対応する平面宇宙側の門を「門A」とします。
ユアノンAを、他の門を通して、平面宇宙に持っていったとします。
この時、ユアノンAを平面宇宙を通じて運び、対応する門Aに通したら、どうなるのでしょうか?
門は平面宇宙側では同じ状態を維持する(公式設定)ので、ユアノンを入れる段階までは問題ないと思われるのですが、入れた途端にどうなるのでしょうか?
考えられる事象がいくつかあります。
そのまま通してしまう場合です。
つまりユアノンAがそのまま門Aを通過します。
しかし、この場合、ユアノンAが出るべき通常宇宙側の門が存在しません。なぜならば、通過するユアノンAそのものが通常宇宙側の門だからです。
また、本来、門Aにフラサスが入ったら、通常宇宙側の門は開いた門になります。
今回の場合、それはユアノンAです。通過しようとした瞬間に、ユアノンAが開いた門になります……が、そもそも開くかもわかりません。
また、ユアノンAを開いた門にした状態でこれを行うとしても、問題は同じです。
つまり、どうなるのか全くわからないのです。
理論に、矛盾が生じてしまっているのか、それとも私は正しくて、この場合、何か現象が起こるのか…?
長くなりましたが、よければこの門とユアノンで発生する現象について、どなたか議論相手になっていただければ幸いです。
自然に起きるとしてもありえなくはない状況だと想うのです。例えば、たまたま開いた門に、たまたま異常噴射して飛んできたユアノンが入ってしまって、そのまま平面宇宙を彷徨って、自分に対応した閉じた門に出会ってしまったら……
対消滅でもするのでしょうか……?
もしかしたら、私の仮説が間違っているかもしれませんし、どこかの過程が間違っている可能性もあります。
気になったら、遠慮なく指摘してほしいです。
質問などがあったらできる限り答えます。
よければ、議論のお相手となってくだされば幸いです。
長文失礼しました。
2025.03.01 02:45 | by Yuryac・borgh=Tienoar・Tienoa |
お久しぶりです。最近は新刊待ちで特に更新をしていない「銀河の星」ですが、忘れずにいてくださってありがたいです。
なるほど…通常宇宙がデフォで平面宇宙が別に存在するのではなく、平面宇宙がデフォだという説ですね。そういえば考えたことなかったなぁ。その場合通常宇宙をくるんでいる時空泡を維持しているエネルギーがどこから来ているのかという素朴な疑問が生じそうです。
> フラサティアによる宇宙にユアノンを持っていったらどうなるのか
一応2つ説を考えてみました。
①断章「接触」によると、「閉じた門を抱えて平面宇宙を航行すると大変よからぬことが起こる可能性がある…アーヴの好奇心も宇宙を破壊しかねないほどのものではないのだ」という下りがあるので、そもそもそういうことをすると宇宙の法則が何らかの矛盾を起こしてしまうという説です。じゃあなぜ現在まで宇宙が崩壊していないかというと、閉じた門が開いた門を介して偶然平面宇宙に飛び込むようなことはないんだとおもいます(開いた門も閉じた門と同じくらいのエネルギーを放射しているので、エネルギー同士でなんか反発する的な←物理詳しくないんで許してください)。それを物理的な力を加えて無理矢理押し込むと、宇宙の法則が乱れて次元崩壊みたいなことが起こる(←同前)…みたいな感じでしょうか。
②通常宇宙にあるユアノンは素粒子であると言う記述もあるのですが、正体は通常宇宙と平面宇宙を繋ぐ「穴」だとされています。穴ということは物質ではないので、穴を別の穴に通して向こう側に出すことは観念できないように、ユアノンを別のユアノンに通すこともまたできないのでは…という説もあると思います。
そんなわけでyukkun20説は①②いずれにせよ、そもそもユアノンを平面宇宙に持ち込むことは物理的に不可能である、ということになりますね。ただこれはYuryacさんの大前提である「通常宇宙も時空泡の中にある」という設定と矛盾することになるんだよな…Yuryacさんはこの大前提は「公式設定」だとおっしゃっていますが、yukkun20はこれが公式設定だったという認識がないので、もし出典が分かればぜひ教えてください。もう1回考えてみます!
2025.03.01 20:38 | by yukkun20 |
ご返信、ありがとうございます。
公式設定、という言葉には少し語弊があったかも知れません。
自分としては、このwikiでそう言う記載があったという確信があったのですが……あらためて調べてみたところ、直接的な表現は見つけられませんでした……。
それにもかかわらず語弊のある書き方をしてしまいすみません……。
このwikiの時空泡という項目の『切り取られた通常宇宙』、『三次元空間はこの中でのみ存在できる』という記載を見て、切り取られていない通常宇宙=平面宇宙に浮かぶ巨大な時空泡であるという認識を抱いたのだと思います。
でも、どこかで『この宇宙も平面宇宙に浮かぶ巨大なフラサス』という記載を見たような……
いろいろと曖昧ですみません。ちょっとまたいろいろと探してみます。
悪あがきですが、時空泡は『切り取られた四次元時空』とされているので、もしユアノン(閉じた門)を神の力でほかの開いた門を通じずに平面宇宙に浮かぶ時空泡の中に置いたとしたら、通常宇宙側にあるユアノンと同じふるまいをするだろう、ということは確信をもって言えたり……。
なので、ユアノンが平面宇宙上のフラサス内部に存在していたとしても、あまり問題はないのではないかと。するとその場合、yukkunさんが言うように、やはり門を通るときに何かが起こるのではないかと思いました。
個人的には、ユアノンを『穴』として、平面宇宙側で接触させた裸、掃除機の吸入口と排出口をくっつけたように、互いに相殺しあって外界に影響を及ぼすことができずに消滅でもするんじゃないかと思いました。
いろいろと間違えてしまいすみません。
ご返信お待ちしております。
2025.03.07 00:03 | by Yuryac・borgh=Tienoar・Tienoa |
うう…すみません。yukkun20も自分で書いていた内容を忘れてることがあるので…20代の頃は原作のどこに何が書いてあるかとか、自分のサイトにどこまで書いてどこからは書いてないとかほぼ完璧に記憶してましたけど、今回自説の根拠を原作から探すのに凄く時間かかったんだよな…そういう所でも年齢を感じますorz
> ユアノン(閉じた門)を神の力でほかの開いた門を通じずに平面宇宙に浮かぶ時空泡の中に置いたとしたら、通常宇宙側にあるユアノンと同じふるまいをするだろう
これを認めると、平面宇宙上の時空粒子が門Aに入った途端、ユアノンAのある場所にワープしちゃってることになりますよね。星界の世界では今のところ文字通りのワープ理論は登場していないので、そこがちょっと引っかかってます(まあマクロなレベルでは実用化していないだけで、ミクロなレベルでは可能なのかも知れませんが)。そこがクリアできるのであれば、Yuryacさんの言っているとおり、消滅とか十分ありそうです(それこそ対消滅するとか)。うーむ、中高生レベルの物理知識しかないyukkun20にはなかなか難しい問題です(汗
2025.03.08 01:17 | by yukkun20 |
ご返信ありがとうございます。
うーん、やっぱりワープしちゃってることになってるのか……
でも通常宇宙がそもそも平面宇宙に浮かんでいる巨大な時空泡だとしたら、そもそも最初から門は物質をワープさせてるって言うことでいけるのかも……?
だとしたら、門は時空の穴だから、ワープとかじゃなくて(我々の目には横移動しているからワープのように見える)、別次元に穴を通じて移動しているだけ、という解釈もあり得るのかも……? そうしたらつじつまが合うような……。
まあ、結局門と門をくっつけたらどうなるのかは別問題なんですが……
自分の中でいろいろと決着が(勝手に)ついたような気がします。いろいろと議論していただきありがとうございました。考えがかなり深まりました。
2025.03.16 16:40 | by Yuryac・borgh=Tienoar・Tienoa |
> 門は時空の穴だから、別次元に穴を通じて移動しているだけ、という解釈もあり得る
理論的には全然ありうると思います。でもそれを認めてしまうと、平面宇宙という抜け穴を使って、通常宇宙側から見るとワープ航法に見えるものを生み出したことが意味なくなってしまうので、メタ的な意味で争っていきたいところですねw
> 結局門と門をくっつけたらどうなるのかは別問題なんですが……
完全にループ構造になってしまうので、確かにどうなるのかは想像が付きませんね…
2025.03.17 01:20 | by yukkun20 |