2014-07-06
【小説】ガンパレード・マーチ 2K 5121小隊帰還 レビュー
帯に「アメリカ編完結!」の文字といっしょに「「榊ガンパレ」終結に向け9・10、新シリーズ始動!!」の文字が。おお、ついに10年以上やっているこの作品も完結なのか…感慨深いものがあるなぁ。まぁ9月完結じゃなくて9月に終結に向けた新シリーズが始まるだけですから、どう転んでも1年以上は大丈夫そう。
ガンパレード・マーチ 2K 5121小隊帰還
Yukkun20's Association Secrète
2014-07-06
帯に「アメリカ編完結!」の文字といっしょに「「榊ガンパレ」終結に向け9・10、新シリーズ始動!!」の文字が。おお、ついに10年以上やっているこの作品も完結なのか…感慨深いものがあるなぁ。まぁ9月完結じゃなくて9月に終結に向けた新シリーズが始まるだけですから、どう転んでも1年以上は大丈夫そう。
ガンパレード・マーチ 2K 5121小隊帰還
2014-07-04
ペルソナQの攻略本です、設定資料集発売決定の告知もありましたよ。
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 公式パーフェクトガイド
レビュー
という感じで、全体的には満足出来る内容でした(というより他に選択肢ないけど)。
…が、+αのおまけ要素がなかったのは残念。スタッフかキャストのインタビューor設定資料集orシナリオ解説があればもっと評価は上がったはず。
2014-06-26
TOF2014で購入した岩男潤子さんのCDのレビューです。岩男さんをお近くで拝見したいという非常に不純な動機で購入しましたが、買ってよかったです。
当日の様子はこちらで。→【イベント】TOF2014 31日公演 レビュー | Y.A.S.
Anison Acoustics
収録曲
レビュー
収録曲リストを見ていただければ分かるとおり、懐かしのアニソンのカヴァーアルバムです(岩男さんのアニソンカヴァーとしては2枚目)。購入するきっかけになった「ブルーウォーター」はもちろんのこと、幽白やエヴァ、世界名作劇場となかなかのおっさんホイホイです。僕が見ていなかったアニメも多いですが、曲は一度は聞いた事があるものがほとんどでしたので、1980年頃に生まれた人は十分楽しめるんじゃないかなぁ。
どれも(僕が知っている限り)原曲は勢いのある曲だと思いますけど、そこは岩男さんのヒーリングボイスでしっとりとした曲調にアレンジされていました。最初聞いた時は正直ちょっと違和感を感じたのですが、繰り返し聞いているうちにこの声でないと駄目な感じに…現在では立派なヘビロテCDになりました。岩男さん恐るべし。アレンジや演奏もレベル高いです。個人的には、唯一アップテンポだった「嵐の中で輝いて」がお気に入りです(原曲は知りません)。
音楽の素養が無い僕がなにを言ってもこのCDの魅力は伝えられそうにないので、PVを紹介しておこうと思います。好き嫌いはあると思うのですが、波長が合った方は是非。yukkun20は岩男潤子さんを応援しています。
2014-06-21
既に第2弾が劇場公開中です。第1弾は劇場に行けなかったので(当時まだP3Pをプレイしていなかったため)、BDを買いました。
劇場版「ペルソナ3」 #1 Spring of Birth
監督:秋田谷典昭
公式:劇場版「ペルソナ3」 公式サイト
あらすじ
私立月光館学園に転校してきた少年・結城理は、引っ越し早々謎の怪物・シャドウに襲われる。何かに引き寄せられるようにペルソナの力を覚醒した結城は、シャドウを撃退するも、そのまま気絶してしまう。
一週間後、目覚めた結城は、同じ寮に住む同級生の岳羽、上級生の桐条と真田から、事情の説明を受ける。彼らS.E.E.S.―特別課外活動部は、毎晩深夜12時に訪れる一般人には知覚出来ない「影時間」に対する適性と、そこで跋扈するシャドウに対抗する力を持ち、人を襲うシャドウと日夜戦っているのだという。同じ力を持つ結城も、誘われて戦いに身を投じることになった。
戦闘では圧倒的な力を持ちながらも超然とした態度を崩さず、自らの生死にも無頓着な結城は、岳羽や新たに仲間になった同級生の伊織からも好意的には見られず、当初は衝突を繰り返す。しかし結城も次第に心を開くようになり、戦いを経てお互いを認め合っていった。そんな中、影時間に取り込まれてしまった少女・山岸を助けに行った時に現れたシャドウは非常に手強く、全員の力を合わせても苦戦は免れない敵だった。しかし、友情の力が結城のペルソナを後押しし、山岸の覚醒もあって辛くも勝利を収めることが出来た。
後日、無事に救出された山岸を見た結城は、初めて笑顔を浮かべるのだった。
感想
P3Pのプロローグ~風花加入までを映像化した劇場版です。なので荒垣はちょい役で、コロマルとアイギスはほとんど登場しません。
P3Pの主人公は無口キャラだったのでどう描かれるか気になっていたんですけど、そのまま無口主人公でした。でも戦闘では独壇場で、主人公らしくおいしいところを持って行ってくれましたので、存在感は十分だったと思います。
まだ第一作なので仲間たちはお互いに心を開ききっていないものの、それもPQとのギャップがあっていいです。P4Gみたいにパーティみんながすごく仲良しっていうのもいいけど、こうやってぶつかりながらお互いの絆を強めていくっていうストーリーもいいですよね。特に初めてみんなが力を合わせて敵と戦う最後のシャドウ戦はめっちゃ熱かったです。
OPで他のPCキャラの紹介の日常(やおそらく本編では出番がないであろうコミュキャラ)が描かれたり、ゲーム本編と同じ曲が使われたりと、原作ゲームファンにもうれしい仕掛けもたくさんあります。
劇場版だけあって作画のレベルも高く、画面もペルソナらしい独特な雰囲気がよく出ています。音楽のことも含め、ペルソナ3を楽しめた人なら十分おすすめの作品です。
なお、BDにはオーディオコメンタリーが収録されていますが、キャストではなくスタッフコメンタリーなので、声優ファンの方は要注意。個人的には製作裏話が充実していておもしろかったですけど。
2014-06-17
PQの最速攻略本のレビューです。まさかのファミ通。なおコンプリートガイドは7/4発売予定です。
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 公式ガイド~ザ★前夜祭~
レビュー
序章から3章までの攻略本です。薄いけど大きめのサイズなので読みやすくはありますね。
というわけで、最速本としては非常に出来がよく、コンプリートガイドが出るまでのつなぎとしては十分信頼出来る内容でした。ナイスアトラス。
これでスタッフかキャストのインタビューが付いていれば本当に言うことなかったです。まぁそこまで求めるのは無理というものか。
PQですが、第3階層の探索に入り、あっさり全滅しました。ファントムメイジいろいろやばすぎ。
スキル承継ってなにを優先したらいいのかなぁ。幅広い属性に対応させると火力が下がるし、火力を優先すると弱点が突きにくいし…ガンガン弱点を突いてガンガン総攻撃してガンガン新しいペルソナを入手してキャラを鍛えた方がいいんだろうか。
2014-06-14
状況を整理するために年表作ったりしてたら感想遅くなりました。「サモンナイトU:X」の最新刊です。
前巻までの感想はこちら。
→【小説】サモンナイトU:X 界境の異邦人 レビュー | Y.A.S.
→【小説】サモンナイトU:X ―黄昏時の来訪者― レビュー | Y.A.S.
サモンナイトU:X ―叛檄の救世主―
2014-06-04
近所の本屋には全く入荷しておらず、さまよったあげく秋葉原で購入したという逸話あり。
星界の紋章②
あらすじ
敵艦隊の襲撃を受けた巡察艦・ゴースロスは、彼我兵力差1対10という状況の中善戦するが、ついに力尽き平面宇宙に散った。
その頃、ゴースロスを脱出していたラフィールとジントは補給のためフェブダーシュ男爵領に立ち寄る。先を急ぐラフィールの意向を無視し、ラフィールを足止めしジントを拘禁する男爵。ラフィールは実力で連絡艇を取り返して脱出しようと、家臣セールナイと共に家政室へ向かう。
感想
原作小説で言うと第1巻(全3巻)の後半に当たる部分のコミカライズです。原作よりもゴースロスの戦いを膨らまして書いているので、連載中はやきもきしていましたけど、こうやってコミックスになるとまた違った印象がありますね。
僕は小説を読んでも、ゴースロスのピンチさがいまいち分からなかった(そもそも平面宇宙という性質上、時空融合してくるのは360℃の円周上のどこかなんですから、融合しそうなところに砲を向けておいて(あるいは機雷を仕掛けておいて)、融合した瞬間にぶっ飛ばせばいいじゃん♪くらいに考えてました)んですけど、これを読んで考えを改めました。そんな暇ないわ。
ただ、やっぱり読み直しても、戦闘シーンがよく分かりません。
ものすごい勘違いしていたら恥ずかしいので、わかる方は是非教えてください。米村先生がゴースロスのペーパーモデルの写真を掲載してくださったおかげで、連載時には分からなかったいくつかの疑問が解けたのは助かったのですが。
2014-06-01
今日はプレミアムチケットあるので3時に行きました。余裕で並ばず入れました。
1日公演
開演前
15:15 昨日同様バンナムのPV。
15:40 カゲナレはルークとアスベル。お互い人気投票の一位予想に花を咲かせてます。それからOPムービー集。昨日と比べるとイノセンスがイノセンスR版に、エクシリアがミラバージョンになってました。
16:20 カゲナレはアルヴィンとレイヴン。客席イジリに余念がありません。ていうか昨日初めて、これが生だと気づきました。録音かと思ってた。
オープニングトーク(10分)
今日も名塚さんの脚線美から入った小野坂氏。キャーキャー言われてまんざらじゃなさそうなのに、時折不機嫌なのはやはり…?
スペシャルスキット テイルズ オブ キャラクター 人気投票2014(55分)
今回は人気投票の結果発表とスペシャルスキットが融合。司会はアンジュ(ランキング30位に入ってないからという理由は内緒だ!)とゼロス、アシスタントに前回殿堂入りしたユーリとリオン。控え室の各キャラクターたちも対抗心バリバリです。
まずは30位から21位の発表。27位だったガイアスは余裕のコメント。
次にアンジュが台本どおりに進めようとすると…「1位から10位の発表です」。当然のごとくブーイング。そしてゼロスのプッシュで発表されたランキングはなんとゼロスが1位。浮かれるゼロス。ところがランキングの順位の部分が改ざんされた可能性が浮上(なおアルヴィンが濡れ衣着せられました)。監視カメラの映像にはこっそり10の位を削っているゼロスの姿が…
フルボッコにされたゼロスを置いておいて、正しい順位が発表。リアラ20位、アルヴィン16位、リタ13位(女性最高)、ゼロス11位。
いよいよベスト10の発表。10位はクラトス。ところがその次に名前が挙がったロイドは「魔神剣が得意なキャラ9位」、エミルは「怒ったら怖そうな人8位」(これで8位なら1位誰だよというもっともなツッコミが)、フレンは「料理オンチな人7位」(むしろ1位じゃないことに驚きだというツッコミが)と勝手な肩書きをつけられてしまう。
犯人のレイヴンが怒ったユーリとディムロスに斬られたところで再開(レイヴンとそれに乗っかったロイドとゼロスが階段落ちしてました)。6位はレイヴン。意外とコメントはまじめに。5位はジューダス。受賞コメントがないというハプニングでしたがリオンが一瞬で用意してくれました。4位はアスベル。本命だったのに「3位も守れなかった…」
いよいよベスト3.3位はジュード。2位はルーク。そして1位は初登場のルドガーでした。ルドガーなら…とみんな納得したところで、アンジュを操ったオリフィエルが突然、「ルドガーに試練を与える」と発言。その言葉に応じてワルター、アッシュ、ヴィクトリア、シュヴァーンが襲い掛かってきました。ルドガーはユーリ・リオンとともに敵を撃退。そして最後に現れたヴィクトルも見事に撃ち破りました。「一位の重みを心と体に刻み付けた」というルドガーを、改めてみんなで祝福し終演。
スペシャルトーク(30分)
ランキングへのコメントも兼ねているので昨日の倍の尺でした。
前回まで3回連続で1位だったユーリ、2位だったリオンが抜けたので波乱があるかと思いきや、蓋を開けてみると相変わらずトップ10入りできないゼロス、前回まで連続3位だったのになぜか今回4位になっているアスベルなどいつものランキングでした。アーチェさんは入ってなかったし。でもリタがミラを抜いて女性1位になっていたので許します。
そのほか、「ギャップが魅力的なキャラクター」部門の1位をレイヴン、「マスコットキャラクター」部門の1位をラピードが受賞していました。
今日もゼロスのツッコミが切れ切れで、キャストもノリのいい方が多かったのでめちゃくちゃ面白かったです。ルドガーをさっさと殿堂入りさせようとしたり。
最後に柚木さんが乱心してましたけど、あれDJCDネタかな…?→DJCD TOF2014で、女性チーム(名塚さん&柚木さん)が男性チーム(小野坂氏&小西氏)にゲームで負け、「本番中に突然時代劇(敵討ちもの)を始める」という罰ゲームを振られた結果のようです。
テイルズオブ最新情報(35分)
こっちもライブビューイング。今日は主にTOWRU情報。馬場Pのほかに、制作の山田Pも参加してくれました。
テイルズ オブ ライブ(30分)
初登場KOKIAさんのライブです。
テイルズ楽曲の「Follow the Nightingale」「New Days,New Life」、テイルズとは関係がないけど「愛と平和と音楽と」「infinity」、最後に「say goodbye & good day」の5曲でした。ライブなのに歌うまいなぁー。
エンディングステージ(40分)
今日もすごく面白かったです。
いつも最終日のエンディングははみんなキャラグッズを身に着けて登場するのですが、今回Tシャツが用意されなかった小西氏が、汎用Tシャツに自分でロイドとコレットのイラストを書いてましたが、めちゃうまい。その後即興で書いたというガイアスイラストもありましたけど、そっちもうめー。僕もああいうデフォルメイラストをうまく書けると人生楽しいと思うんだよなぁ。
今回は1日目、2日目ともにDVDに収録されるかどうかの発言はありませんでした。今年こそ両方とも収録されますように。スキットだけじゃ面白さ半減なんですから。
終演後
カゲナレはリオン・ユーリ・ルドガー。人気投票1位の心得をじっくりと。
というわけで、今回も大満足でした。今日は席もよく、やっぱり迫力もぜんぜん違いました。まあこの席をゲットするのにいくら実弾使ったと思ってるんだ!ですが。
2014-05-31
今日も暑い1日でした。物販列に並んだ皆様お疲れ様です。
僕はゆるゆる2時半頃に行ったのですが(開場は3時)あまりの暑さのせいか2時半にすぐ開場してくれたので助かりました。
31日公演
開演前
15:15 バンナムのPV。キャスティングボイスのCMが受けてました(TOD2のメインキャストを全部緑川氏にするというネタだったため)
15:40 カゲナレはクレスとダオス。どっちがかっこよくナレーションを決められるか対決中。そのままおなじみのOPムービー集。今回もマザーシップのオリジナル版(X2まで)でした。
16:15 カゲナレはスタンとルーティ。この二人もすっかり夫婦漫才。
オープニングトーク(10分)
今回はメインステージがアリーナの長編に設置。ステージから見て左右前方に2つのサブステージがあります。僕の席はメインステージのほぼ真横なので見づらい…
小野坂氏がアシスタントの名塚さんのことを「これまでのアシスタントの中で一番セクシー」と若干問題発言。その後も名塚さんの脚線美を強調しまくりでした。
スペシャルスキット Tales of Dreams(50分)
ついにダオスを追い詰めたクレスとミント。ダオスは時空転移で逃げようとするが、クレスはそれを阻止しようとエターナルソードを発動。しかし両者の術が干渉しあい、エターナルソードの刃は3つに砕け、3人はどこかの時空へ飛ばされていった―
どこかの世界。ユリウスとルドガーはGHSも通じず、変身用の時計もないことに気づく。この世界がどういう世界なのか疑問を感じる二人。
一方やはりこの世界に飛ばされたロイドとリオンは、気絶しているクレスを発見する。目を覚ましたクレスは折れたエターナルソードの柄を握り、ミントを探し出すことを誓う。
ミントはユーリ・スタンと行動を共にしていた。そこへどこからかユアンの声が。スタンが拾っていたエターナルソードの欠片を狙ってダオスが魔物を差し向けていること、すべての欠片を集めダオスを倒せば元の世界に戻れる、という情報を入手した3人は、他に宛てもないのでその声に従うことに。欠片を持ったぜロスも合流し、4人で襲ってくるモンスターを倒しながら旅を続ける。(ゼロスが今日はいないルークに代わり「俺は悪くねぇー」やってました)
他方こちらはアンジュとルーティ。アンジュが拾ったエターナルソードの欠片とそれを狙うルーティの元に、クルスニク兄弟も合流。ユアンから情報を得た4人も残りのメンバーとの合流を目指す。
ようやく全員が集合。襲ってきたモンスターもついに姿を見せたユアンが一掃し、これで大団円―と思ったとたん、ダオスが姿を現す。ダオスは(声が同じ)ユアンを操り、エターナルソードの欠片が集まるのを待っていたのだ。欠片をまとめて破壊し、主人公パーティを壊滅寸前に追い込むダオス。ミントが放ったタイムストップで止まった時間の中で、ミントとユアンは作戦を立てる。この世界はいろんな人の見る夢が集まってできた「集合の世界」。その人たちの力を借りればどうにかなるはずだ―ユアンの言葉を信じ、ミントは会場のみんなに応援を求める。その力でエターナルソードが復元された。
時が動き出すとミントはエターナルソードをクレスに預け、クレスの秘奥義が炸裂。弱ったところに、やはりみんなの力で復元した時計を使って変身したクルスニク兄弟が止めを刺す。ダオスは悔しそうに時空転移で逃れていったのだった。
スペシャルトーク(15分)
今回は小野坂氏のツッコミがさえてました。
いつもどおり初登場ゲスト(草尾氏(クレス)、森川氏(ダオス)、今井氏(ルーティ)、大川氏(ユリウス))を中心にしたイジリ。
クレス…ミントと一緒にようやく登場できたことにうれしそう。
ルーティ…ルーティらしく、10年ぶりに腕だし足だしでこられたそうです。
ダオス…ユアンが残念キャラ扱いされていることを気にしている模様。
ユリウス…実はイベント好きとのこと。小野坂氏が「この間のネオロマのイベントでもすげぇ楽しそうだったじゃん」とひどいネタばれ。
テイルズ オブ マガジン コラボ企画 あなたの選択するテイルズ オブ セレクション(30分)
相変わらず微妙に認知度の低いTOMとのコラボ企画。人気投票は明日に回されたようです。
テイルズオブ最新情報(35分)
今年もライブビューイング。
TOZ情報
TOWRU情報
ライブビューイング終了後に、Superflyさんのメッセージ動画が流れました。相手を尊重する気持ちを大事に、何色にも染まる「始まり」をイメージした曲とのこと。
テイルズ オブ ライブ
もはや恒例misonoさんのライブ。
持ち歌の「二人三脚」「そして僕にできるコト」「Starry Heavens」、テイルズとは関係がないけど「Junction Punctuation Mark」「61秒目の…フラLetter 最後の初恋」、絶対DVDには収録されない「good night」「progress」「Song 4 u」(ELTの浜崎あゆみの曲)の7曲を熱唱してくれました。
エンディングステージ
今日もあっという間でした。
最後に草尾さんと森川さんが、亡き塩沢さんのことに言及してくれてうれしかった。スタンとルーティも当時はお互い若かったとしんみりトーク。リオンはデスティニーが映像化されたらコスプレすると約束してくれました。
終演後
カゲナレはユリウスとルドガー。ユリウスから「帰りにどこかの誰かみたいに事故にあって、巨額の借金を背負わないように注意しろ」とのこと。
終演後に物販コーナーで岩男さんに会えるということで行ってきました。対象商品を買うと岩男さんから直筆サイン入りポスターを手渡してもらえるとのこと。すばやく並んだおかげで無事引換券を入手し、ご挨拶できました。 間近で見た岩男さんは思ったより小柄な方でしたが、すごいきれいな方でした。「ファンタジアの時から応援しています。これからもがんばってください」とお伝えしたら、あの声で「ありがとうございます」と言ってくださったので満足です。来てよかった。
明日は3時頃に行けばいいかな。それでは明日も会場でお会いしましょう。明日はいい席でありますように。
2014-05-30
とりあえず東京入りし、その足で物販に行ってきましたので軽くレポートを。ちなみに午後4時頃のことです。
僕はこれといって買いたいものはなかったし、初日に早朝から並んだとしても目当ての品が買えるとは限らないので、今度からはこちらを利用させてもらおうと思います。もう年だから長時間並ぶのはつらいのだよ。
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…