2015-04-08

【アニメ】 艦隊これくしょん -艦これ- レビュー

先日ようやく全話見終わったので、ざっくりとした感想。

艦隊これくしょん -艦これ-

原作:DMM.com/KADOKAWA GAMES
監督:草川啓造

レビュー

各所でいろいろと言われていますが、個人的には悪くなかったのではないかと思います。少なくとも毎週放送を楽しみにするくらいに楽しめました。じゃあDVD買うかと言われればNoですが…

良かったところは、やはりキャラクターが生き生きと描かれていたことだと思います。あいにく僕の好きな龍田さんは出番ないし、北上さんはなんか変な立ち位置にされているので( ´゚д゚`)エーと思いましたが(最終回で報われたよ)、他のキャラクターはキャラも立ってて、それでいて原作のイメージも崩していない(多少原作にない味付けをされていたキャラもいましたが、許容範囲だと思います)など、見ていて楽しかったです。日常パートも、この手のアニメにありがちな季節行事に安易に頼っている感じでもなかったですし…ただ日常パート全開の6話と8話を見逃してしまったので、それを見ると感想変わるのかも。

それから声優さんの演技も中々でした。ゲームでは一人で何役もされていましたが、それはセリフ(ボイス)が少ないから出来たことで、アニメ化したら別個に声優さんつくかもなーと思っていましたが、原作通りでしたね。皆さん上手に声をいくつも使い分けておられて、違和感なく楽しめました。プロの方はすごいですね。

逆に良くなかったところは、やはり提督の扱いでしょうか…。普通に見ると、ちょっと頭がおかしい人にしか見えないんですよね。「夢でウェディングドレスを着て迫る吹雪を見た」というだけで、吹雪を呼び寄せ、実戦経験のない状態なのに訓練もせず実戦に放り出し、「改になれ」という極めて抽象的な指示を出して雲隠れ。艦むすたちから絶大な信頼を寄せられているので、もう少し頼りになるところを見せて欲しかったです…

と思ったんですが、こちらの記事を読むと、あながちそういうワケでも無いのかな…と思えるようになりました。

アニメ艦これは本当にクソだったのか 如月轟沈から始まった定めの軛から検証 : さざなみ壊変

早くも第2期制作決定ですけど、第2期も見ようかなと思わせられた作品で、世間で言われているほど残念な感じではなかったように思います。最終回の戦闘シーンも楽しめたので、第2期ではその辺りもがんばってほしいですね。


2015-04-03

【ドラマCD】現存在のアポステリオリ レビュー

久々の「なんで今さら」シリーズです。今回は劇場版シュタゲ「負荷領域のデジャヴ」の限定版付属のドラマCD「現存在のアポステリオリ」のレビューです。まだ聞いてなかったのかよ!

現存在のアポステリオリ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-03-31

【コミック】ケロロ軍曹26 レビュー

ケロロ軍曹の最新巻買ってきました。今回は1年経つ前に出たので安心。しかも初期ファンにはちょっと驚きの展開が…

ケロロ軍曹 26

著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
価格:580円

あらすじ

一話完結のコミックにあらすじもなにもないのですが…

  • 最近の冬樹押しは誰の趣味?「侵略アイドルを探せ!…の巻」
  • 深夜に男性を自分の部屋の中に入れちゃいけません!親の教育どうなってるの?「ウマい侵略に気をつけろ!…の巻」
  • ギロロは番犬じゃなくてかませ…いやこれ以上は言うまい「ギロロ、昇格せり!…の巻」
  • この世界にコンビニはないの?「タママ、かく語りき!…の巻」
  • ネトゲでリアルファイトはダメでしょ!?「来ルル…きっと来ルル!…の巻」
  • この話の時系列がわからん「ケロン人類最強の兵士、その名も…の巻」
  • ケロロ軍曹とケロロぐんそーをつなげるエピソード「日向家エピソード0…の巻」
  • 久々にクルルの露骨な嫌がらせが光る「ジユーなハッソー大侵略!…の巻」
  • ガングロギャルという存在が懐かしくなったせいなのか「カワルモノカワラナイモノ…の巻」
  • 無人島で海の家という新しいビジネスモデルを切り開く…?「つくれ!海の基地!?…の巻」
  • 口が固まってるのにどうやって発声してるの?「ケロン・デ・カルチャー!…の巻」
  • サンタクロース=UMAの発想はなかった「我が輩からのメリークリスマス!!…の巻」
  • 魔女っ娘&ホウキはやっぱりいいものだ!「ありがとう。…の巻」
  • 特別収録「ケロロぐんそー」

の14本でした。多いな…

感想

今回はほとんど新キャラが登場せず、各キャラにスポットを当てた短めの話が多かったですね。最初の話で「ひ…久々になんか増えた~~~!」と言うアオリで登場したゲババ情報兵も、一発で終わっちゃいましたし。

今回はやはり、「ケロロぐんそー」(ケロロ軍曹の連載前に作られたプロトタイプ。夏美と変なカエルの他に、同級生のマリという少女が登場)が、同じ時系列上に位置する物語として扱われていたのはちょっとうれしかったですね。といってもぐんそーの方ではケロン人は人類を抹殺しようとしていたので、その部分外れがあるのですが、あまり深くかんがえなくてもいいのかな。しかし作中で夏美たちがプレイしていたのがメガドラと64というところに時代を感じる…今のメイン読者層は知らないだろこれ。

コミックスの帯に「ついに明かされる「ケロロ軍曹」最大の謎」「ケロロ軍曹ワールドの集大成!」、最後の話が「ありがとう。…の巻」、巻末にプロトタイプ収録、ということで、一瞬最終巻かと思って焦りました。普通に続いてますのでご心配なく。


2015-03-21

【BD】ペルソナ4 ザ・ゴールデン Vol.6 レビュー

タイミングを計っていたらP3劇場版のBDが届いてしまったといういつものオチ。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン Vol.6

収録時間:約78分
価格:8208円
公式:TVアニメーション「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」公式サイト

レビュー

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-03-14

【小説】ガンパレード・マーチ 2K 未来へ③ レビュー

久々に買ったその日に読んで感想。(ホント久々だ…

ガンパレード・マーチ 2K 未来へ ③

著者:榊涼介
レーベル:電撃ゲーム文庫
価格:600円

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-03-13

【映画】かぐや姫の物語 レビュー

久々に「映画を見に行かなかったジブリ作品」だったわけですが、今日はいろいろ偶然が重なって時間がとれたので、金曜ロードショーで視聴しました。

かぐや姫の物語

制作:スタジオジブリ
監督:高畑勲
上映時間:137分
公式:かぐや姫の物語 公式サイト

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-03-11

【コミック】だがしかし ① レビュー

最近驚いたこと。「せっかち伯爵と時間泥棒」を全巻購入して行ってるつもりだったのに、6巻を読了して本棚にしまった時点で、4巻と5巻を購入していない事に気づいたこと。

それはさておき、TOF2015の抽選受かりましたー。1日目公演だけですけどね。しかもS席だからちょっとテンションが…しかし気を取り直し、2日目公演の抽選もがんばります!

だがしかし

著者:コトヤマ
レーベル:少年サンデーコミックス
価格:463円

あらすじ

シカダ駄菓子店を営む父の元に生まれた少年・ココノツ。彼には夢(少女漫画家)があったが、父は駄菓子に関するたぐいまれな才能を持つ彼を跡継ぎにしようと考えていた。そんな中、街の外から美少女・ほたるがやってきた。しかし彼女は生粋の駄菓子マニアだったのだ…。駄菓子と美少女を巡って、今父と息子の熱いバトルが始ま…らない。駄菓子をテーマにした一話完結のギャグ漫画です。

レビュー

連載開始当初は、なんだこのくだらない漫画は…と思いながら読んでいたんですが、いつの間にかはまっていたというよっちゃんイカのような味わいのあるマンガです(だがしだけに←最悪のコメント)。

みんなが知っている駄菓子がテーマになっているので、子供の頃を思い出しながらどの世代の人でも楽しめるのではないかと思います。駄菓子にまつわる豆知識もあったりして面白い。

あと、言うまでも無くヒロイン・ほたるの魅力は大事ですね。

初対面なのにいきなり駄菓子談義を始めたり…
だがしかし1 01 ※19ページより引用

きなこ棒のきなこをこぼさず食べようとして失敗したり…
だがしかし1 02 ※43ページより引用

モロッコヨーグルトが全部同じ味である事を知ってショック受けたり…
だがしかし1 03 ※59ページより引用

と、どっから見ても素材は抜群なのに、色々残念美人なところに惹かれます。

とりあえずココノツの、
だがしかし1 04

このセリフに共感できた方は、1巻だけでも読んでみてください。2巻も今月18日に発売予定です。

あと今週のサンデーに作者のコトヤマ先生のインタビュー漫画が掲載されていたのだが、「別に駄菓子が好きなわけじゃない」と言ってたのは衝撃。


2015-03-10

【Webコミック】星界の紋章 第13話 レビュー

COMICメテオさんのWebコミック「星界の紋章」が久々に更新キター!

無更新最長記録を更新するかと思いましたよ…とりあえず一安心。

星界の紋章

漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ

レビュー

星界の紋章第13話 01

クロワールの徹底抗戦にマジギレのラフィール殿下。恐ろしい事をさらっとお言いになる!

星界の紋章第13話 02

真空を生身で渡る二人。実際問題人間ってどのくらいの時間真空中でも耐えられるんでしょうね。血液が沸騰するとか目が飛び出るとか色々聞きますが。

星界の紋章第13話 03

ジントの妄想だと分かってますけどやっぱいいですねこの殿下。

星界の紋章第13話 04

原作では若干ヒステリックな女性だったグレーダも、絵柄のおかげでしっかり者のメイドっぽくなってます。(このあとは完全に悪役顔になってますが)

なおグレーダさん、バツイチ子持ちです。

星界の紋章第13話 05

原作ではスルーフの性格もあって割とさらっとしたセリフですが、コミック版ではそれなりの覚悟があって言ってる台詞である事がうかがえますね。
アブリアルのことを知っているのであればある意味当然かもしれませんけどw

というわけで、大がかりな救出作戦も一段落し、次回はいよいよ男爵VS殿下の空中戦(じゃないけど)が見られそうです。

※画像は第13話より引用


2015-03-09

【コミック】決してマネしないでください 1 レビュー

今月掲載された最新話のおもしろさに思わず電子書籍で衝動買い。そういえば電子コミックスのレビューは初めてだ。

決してマネしないでください 1

著者:蛇蔵
レーベル:モーニングKC
価格:605円

レビュー

モーニングで月1連載中の「科学史マンガ」です。作者は「日本人の知らない日本語」の作画でおなじみの蛇蔵先生。

【科学史】という分野については全然知りませんでしたが、巻末コラムによると、「自然科学の知識はどのようにして発見されたのか」を探求する学問だそうです。このマンガも「決してマネしないでください」というタイトルにあるとおり、ちょっと危ない科学実験がいくつか紹介されているのですが、話の中心は科学史です。

  • 空気が何で出来ているかということはどうやって分かってきたのか
  • なぜ酸素は「酸」素なのか(英語oxygenも「酸を生じさせる」という意味)
  • 消毒はどのようにして始まったのか
  • 医術はいつから医学になったのか
  • 家庭用電源が交流に決まったのはなぜか
  • なぜ2月は28日しかないのか

といった、普段は疑問にすら思わないような事を楽しく学べます。あぁ、これ学研マンガなんだ。だからか何か懐かしい感じがするのは。

決してマネをしないでください ※画像は87ページより引用

そうなんだよ、だって不思議じゃないですか?自然という人間が作ったわけじゃないものが、数学という人間が作った物差しで解明できるんですよ?ロマンあるじゃないですか。ラプラスの悪魔という中世以来人類を悩ませてきた存在を否定したのも物理学なんですよ?高校まで物理大好きっ子だった(学年で3人しかいない文系物理選択者で、センター試験も物理で受けた)自分の琴線にこのセリフは刺さる!

でもなんでこの話をリア友にするとどん引きされるんですか…。

とりあえずさっきの最初の2つの質問については、無料公開中の第1話で知る事が出来ますので、興味のある方は是非ご一読を。ああ、実際には物理というより科学ネタがほとんどなので、物理苦手な方でも大丈夫です。

決してマネしないでください。/蛇蔵 – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ


2015-03-08

【コミック】ゆるめいつ⑤ レビュー

前巻が出てからもう2年半も経っていたのか…空想科学Xが先日完結したsaxyun先生の最新作です。

ゆるめいつ⑤

著者:saxyun
レーベル:バンブーコミックス
価格:650円

レビュー

まんがくらぶで連載中のシュール4コマです。

一応予備校生4人がアパート暮らしを満喫するというストーリーはあるのですが、そこら辺は気にする事なくシュールな笑いが展開されています。帯にある「俺たちに明日もない」がすべて。
キャラ紹介などは以前書いていますが、改めて紹介。しかし新キャラとか連載初期以来全然いないのがすごいな。

[関連記事]ゆるめいつ3 レビュー | Y.A.S.

  • 相田ゆるめ

ゆるめ一応主人公と思われる。ぐうたらな生活でとりあえず彼女の一人ボケからストーリーが展開することが多い。時折ツッコミに回ることがあるものの、基本的には天然ボケ

状況に流されがちな引きこもり。現状を憂う心はあるが、現状を変えようとする心はないダメ少女。

ゆるめ「あーほめられたい ほめられたいなー」

サエ「どうしたの唐突に」

ゆるめ「アメとムチっていうじゃないですか 最近ムチばかりで…」

サエ「じゃあ私がほめてあげよう ゆるめちぇんはホラ…アレだよね えーとすごく…うん…なんていうか…あの…ん…」

サエ「無茶いうな

ゆるめ「えっ すみません」

※53ページより引用

  • 川野サエ

サエ一人ボケをしているゆるめのところに乱入し、ボケを加速させることが多い。あまりにボケ倒し状態になるとツッコムこともあるが、天丼ボケに定評あり。

TVアニメの公式サイトではツッコミ扱いだが、「比較的」という言葉を忘れているぞ。

ゆるめ「ありゃカップ麺ひとつしかないや」

サエ「しかたない 分けて食べよう 私が麺でゆるめちゃんスープね」

ゆるめ「その分け方はずるいです」

サエ「じゃあ私が現物でゆるめちゃんは概念で」

ゆるめ「概念?

※83ページより引用

  • 田中くみ

くみゆるめとサエがボケあっているところに乱入し、まったく脈絡のないノリで場をカオスにすることが多い。ほぼ常時ボケており、ネタも突拍子もない斜め上の発想が多いが、他の3人にくらべて計算ボケのふしがある。

最近ついに仲間内からも「めんどくさい人」と認識されるようになった。

ゆるめ「節分かー 豆買わないとなあ」

くみ「ビー玉があるよ」

サエ「面倒だし節分は無しでいいんじゃない 危ないし」

ゆるめ「じゃあなしで」

くみ「豆もあるよ」

サエ「出す順番おかしいだろ

※28ページより引用

  • 松吉

松吉メンバー唯一の男性で、ダメ人間揃いのメンバーの中でも輪をかけてダメな人。ストーリー終盤に出て来てトラブルシュートされることが多い。概ね出落ち

松吉が名字なのか名前なのかすら不明。(「松吉様」という手紙を受け取ってるから多分名字)

 

くみ「そういえば松吉の事紹介してほしいって女性が居るんだけど」

松吉「えっまじで?」

くみ「ざっと東京ドーム一杯分かな」

松吉「ええっ何人だよ」

くみ「え?一人だけど いや一体?」

松吉「サイズ

※98ページより引用

  • サエの妹

サエの妹サエの妹。完全な常識人だが、出番が少ない。

未だに本名の設定もない。しかし今回作中唯一のいい話で主役張ってます。あと成長した10年後の姿も美少女(なんのこっちゃという方はカバー裏の漫画も読みましょう)。

動画でも貼ろうかと思ったんですが、アニメ公式サイトの公式アカウントがYouTubeに削除くらってたのでなしです。っていうかそれでいいのか竹書房。

※画像はアニメ公式サイトより引用