2015-06-28

【ゲームグッズ】ブレイブリーセカンド エンドレイヤー 公式コンプリートガイド レビュー

遅くなりましたがブレセカの公式攻略本のレビューです。ごくわずかなブレイブリーデフォルトのネタバレがあります。

[関連記事]【ゲーム】ブレイブリーセカンド レビュー | Y.A.S.

ブレイブリーセカンド エンドレイヤー 公式コンプリートガイド

レーベル:スクウェア・エニックスの公式ガイドブックシリーズ
価格:1836円

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-06-27

【コミック】銀の匙 Vol.13 レビュー

現在も休載中ですが、久々に新刊が出ました。巻末おまけ漫画でもお元気そうで良かったです。

アルスラーン戦記が一段落してからでいいので、続き期待しています。

銀の匙 Vol.13

著者:荒川弘
レーベル:少年サンデーコミックス
価格:429円

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-06-23

【Webコミック】星界の紋章 第14話 レビュー

COMICメテオさんのWebコミック「星界の紋章」が3ヶ月ぶりに更新です。7月発売のコミックスには、15話が先行収録されるようです。
ようやくフェブダーシュ男爵領編も完結か。

星界の紋章

漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ

レビュー

星界の紋章第14話 01

ついにフェブダーシュ男爵との戦闘が始まります。勝ち目は10%もない…しかしラフィールは決戦の道を選びます。

星界の紋章第14話 02

今回はジントの内心が原作より多少補充されていますね。しかし『無鉄砲』か…ちょっとラフィールを表現するには不適切なような。

星界の紋章第14話 03

クロワールのセリフで構成しましたか。
原作ではト書きなんですが、どちらかというとラフィール側の心情解説ととらえていたのでちょっと意外。

星界の紋章第14話 04

空中戦の尺が伸びて、ラフィールが反物質燃料工場を利用して相手を射界に入れる様子が描かれました。

これ自体はいいと思うんですけど(そもそもビームが実用化される世界で、クロワールがラフィールの船の推進排気が直撃するほど近接して戦闘していたことにはやや疑問を抱いていたので)、ただ白黒漫画の辛いところかとにかく双方の動きがわかりにくい!

あとレーダーを使用しているのに死角とか意味あるのかという新たな疑問が。

星界の紋章第14話 05

今度は原作でも意味が分からなかった部分なのですが、クロワールは致死量の放射線を浴びて死んだんですよね?
これは船殻が反陽子を浴びたことによる対消滅を起こし、その際に放射線が放出されたと理解してるんですがあってます?(このあたりは僕も全然詳しくないので…)

しかし仮にそうだとすると、対消滅で発生したエネルギーで船体自体がエネルギーに変わるため、原作のように原形をとどめたり、コミックスのように船体が穴ぼこになったりするのはちょっと納得がいかないんですけど、その辺りどうなんですかね?詳しい人説明プリーズ!

星界の紋章第14話 06

ここで大ゴマとは分かってますね米村先生!その直前のふてくされ顔もいいよいいよ!

星界の紋章第14話 07

というわけで、3巻は7/9発売です!セクシーなラフィール殿下が表紙ですよ!

※画像は第14話より引用


2015-06-20

【ゲーム】テイルズ オブ ゼスティリア レビュー

既にプレイ開始してから5ヶ月経ってますが、ようやくプラチナに辿り着けました。

テイルズ オブ ゼスティリア

ジャンル:情熱が世界を照らすRPG
価格:8070円
公式:Tales of Zestiria テイルズ オブ ゼスティリア | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
ゼスティリアマスター

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-06-14

【コミック】ゆうべはお楽しみでしたね 1 レビュー

このタイトル見ただけで元ネタがわかる人はレトロゲーマー。

ゆうべはお楽しみでしたね 1

著者:金田一蓮十郎
レーベル:ヤングガンガンコミックス
価格:540円

あらすじ

さつきたくみはMMORPGのドラクエⅩをこよなく愛する専門書籍店の店員。ゲーム内では「パウダー」という名でネカマ(男性がゲーム上で女性として振る舞うこと)プレイを楽しんでいた(別に隠してはいない)。そんな中、ゲーム内で仲の良いゴローさんが職場に近い新居を探しているという話を聞き、お互い同性ということもあってルームシェアを申し出るのだが…待ち合わせ場所に待っていたのはたくみがやや苦手なギャル系女子だった。

ひょんな事から一つ屋根の下で暮らすことになってしまった「パウダー」と「ゴロー」。お互い恋愛感情は抱いていないものの、やはり一つ屋根の下ということもあり気にはなるわけで…

レビュー

すいません、ドラクエデビューしてもいいですか(おい

というわけで、変な共同生活を描くことに定評のある金田一先生の最新作です。僕はハレのちグゥ以来のファンなのですが、どちらかというとギャグ寄りの話が好きなので、全ての作品を読んでいるわけではありません。

DQⅩを題材にしたマンガですが、普通のゲームをネタにしたマンガのように、ストーリーや戦闘などの描写は非常に少なく、どちらかというとリアル生活の方に重きが置かれています。ゲームする時も

ゆうべはお楽しみでしたね 1

知り合いにどっきりを仕掛けたり…

ゆうべはお楽しみでしたね 2

のんびり写真撮ったりしてます。

肝心のパウダーとゴローですけど、元々勘違いで同居するようになったことや、パウダーの方が対人関係に苦手意識を持っていることから、あんまりどろどろした感じにはなっておらず、さらっとした感じで描かれているのがいいです。ゴローさんなんか、「彼女とかいないの?」と話を振っておきながら、自分が聞かれると

ゆうべはお楽しみでしたね 3

この切れっぷりである。まさに理不尽。

でもちょっとずつ関係も進展したりしていて、これからが楽しみです。DQⅩ知らなくても全然OKですよー(実際僕もそうですし)

どういう話か気になる方は、ガンガンONLINEで試し読みができるのでそっちもどうぞ。

ガンガンONLINE×ドラゴンクエストX DQX勇者導かれ隊 ONLINE – 漫画 – ガンガンONLINE | SQUARE ENIX

 

※画像はいずれもコミックスより引用


2015-06-10

【小説】宇宙人相場 レビュー

旅行中に読了しました。まめたん以来のハヤカワ×芝村作品です。

[関連記事]【小説】富士学校まめたん研究分室 レビュー | Y.A.S.
[関連記事]【小説】この空のまもり レビュー | Y.A.S.

宇宙人相場

著者:芝村裕吏
レーベル:ハヤカワ文庫JA
価格:680円

続きを読む(ネタバレ注意) »


2015-06-08

【イベント】ブレイブリーセカンド コラボカフェ レビュー

そんなわけで、新宿にあるアルトニアカフェでブレイブリーセカンド コラボカフェ開催中との話を聞き、行って参りました。え?黒星紅白展?…うっ、その単語を聞くと頭痛が…

ARTNIA Official Web Site

時刻 旅の日記 写真
11:30 こちらが外観。卵形?繭型?
外壁にはブレセカに登場する魔王の模型が置いてありました。

何で新宿三丁目にあるのかと思ったら、スクエニの本社が隣にあるんですね…すごいビルでした。

DSC_0748
  こちらが店内の様子。スクエニ関係のグッズが色々置いてありました。

数はものすごく多いという感じではなかったですけど、質は高く、ゲームファンなら思わず買いたくなるアイテム満載でした。

あと何と驚いたことに、店内撮影自由なんですよね。この手のカフェは基本的に食事を除いて撮影禁止のところが多いのでびっくりしました。もっとたくさん撮れば良かった。ブレセカグッズはまだちょっと少なめ。

DSC_0754
  こちらは展示室。

大きめのフィギュアやアクセなど、ちょっと高級志向のものが置いてありました。

DSC_0756
  といってもこの大きさのフィギュアで1万円しないのはまあまあな価格設定だと思います。 DSC_0757
  もちろんコラボメニューもあります。

実は食さずに帰るつもりだったのですが、メニューを見ると「イスタン坦々タン麺」の文字が…脳裏でイデアが「おかわりーっ!」というのが聞こえたので、注文してしまいました。

…あれ、これ中華麺じゃなくてパスタだ。
味はなかなかで、値段(850円)相当の価値はあります。ただ担々麺のわりにスープの味が薄く、パスタ+レタス+水菜+大根の水っぽさに負けていたような気がします。

DSC_0755
  こちらはカクテル「マグノリア」。ブルーベリージュースベースの炭酸飲料です。これはノンアルコールですが、アルコールの入っているのもありました。このほかに「アンネ」「カミイズミ」「三銃士」というカクテルもあります。

おまけでコースターが付いてきます。「ブレデフォ」「ブレセカ」「DQ」「FF」から1枚を選択出来ます。写真は「ブレデフォ」。

DSC_0752
  せっかく来たので、お土産も購入。

左に写っているのが、キングダムハーツのキーブレードを模したキーホルダーです。非常に出来が良く、これで2000円弱は正直安い。他に「アルテマウェポン」や「過ぎ去りし思い出」など数種類がありましたが、基本に忠実にこちらで(というものの、実はソラが使う「キングダムチェーン」は売り切れだったため、王様が使う「キングダムチェーン ダークサイド」を購入したのは秘密です)。

真ん中に置いてあるのは、1500円以上購入するともらえるクリップです。使い道不明。

DSC_0750
おまけ 書く場所がなかったのでこちらへ。

1日目のフェスティバル後に部屋に戻ると、オリジナルデザインのチロルチョコが置いてありました。

DSC_0747
  それから部屋に置いてあった注意事項の紙。こういうちょっとした遊び心はうれしいですね。 Scan0002

 


2015-06-07

【イベント】TOF2015 7日公演 レビュー

幸せと絶望の両方を見た一日でした。

最初の絶望は出かけるとき。今日は午前中は新宿に行って帽子を購入したのですが(僕は頭が大きいので、並の店では探せないのです)、移動中に居眠りしてしまい、駅を乗り過ごし。ここですぐ折り返せばまだ間に合うタイミングだったのですが、なんと線路内に人が立ち入ったとかで電車がストップ!線路内に立ち入ったお子様2名!絶対許さないからな。

しかしこれは最初の絶望に過ぎなかったのです…

7日公演

開演前

15:55 到着したらすでにOPムービーが始まってました。TOP見逃した…!シンフォニアはPS2版、イノセンスはI-R版、エクシリアがミラバージョンだったのが昨日との違いかな。

16:20 ジュードとルドガーのカゲナレ。お互い緊張しているとドキドキする2人。その後、アスタリア、TOLINKのOPムービーも流れました。

16:30 オープニングトーク

昨日同様テンション高い二人。今日は心なしか昨日より女性率が高いような。キャーキャー声も大きいような。

男子楽屋では開演前にトランプで盛り上がり、すでにへろへろだそうです。

16:45 スペシャルスキット テイルズ オブ おとぎばなし かぐやの君はどこの誰?

久々のおとぎばなしシリーズです。

とある遺跡を探索中のスレイ、ロゼ、アリーシャ。強力なモンスターに苦戦していると、そこに突如開いたワープゲートに3人は吸い込まれてしまった。

一方こちらは野営中のルドガー、ジュード、ミラ。するとその目前に巨大な光る竹が現れる。財宝に目がくらんだルドガーが骸殻化して破壊すると、中から出てきたのは記憶を失ったスレイだった。

ルドガーがいつの間にか借金キャラから金にがめついキャラに…

そこにやってきたパスカルは、自分が昔聞いたかぐや姫の話とスレイの状況が似ていると言い、かぐや姫の話通り宝物を集めれば、スレイの記憶も戻るのでは…と予測を立てる。ひとまず協力してくれる仲間を探すために、横浜アリーナにやってきた一同。そこにいたロイド、ゼロス、アスベル、セネル、ジュード、ミラに頼むと、6人も快く協力してくれることに。それぞれ自分たちの世界に戻り、秘宝を探してくることになった。

ロイドとゼロスは神子関係のものを持ち帰ろうと、ロイドの提案でゼロスの家に向かう。

セネルは家に帰り、シャーリィのペンダントを借りようとしたが、シャーリィの様子がおかしい。それもそのはず、部屋にいたのは留守中に勝手に上がり込み、出るに出られなくなったワルターだった。必死に裏声でがんばるワルターだが、セネルには見抜かれもてあそばれただけだった。

ユーリは一人でゴミ置き場を探していた。そこにワープゲートから現れたロゼとアリーシャもそれを手伝い、無事ユーリフィギュア(市販品)を見つけることができた。

ジュード、ミラと合流したルドガーの3人も秘宝を探していたが、ミラがマーボーカレーに釣られてうまくいってない様子。

パスカルはアスベルとともに、バルキネスクリアス(巨大な鉱物)をどうにかしようとしていた。しかしそこにロゼとアリーシャ、そしてあの魔物が現れる。あわててワープゲートで逃げる一同。

横浜にはすでにみんなが戻ってきていた。ロイドがゼロスが子供の頃に書いた作文を持ち帰ったことに切れ気味のゼロス。そこにパスカルたちが引き連れてきた魔物が現れる。戦いのさなかスレイも記憶を取り戻し、魔物も撃退してめでたしめでたしとなった。

ゼロスが秘奥義「シャイニング・バインド」を出したんですが、どう考えても発音が「シャァァイニングゥ…フィンガー!」だった件について。

17:40 スペシャルトーク

いつもどおり初登場ゲストを中心にしたイジリ。

アリーシャ(茅野愛衣氏)…初々しい!いわゆる天然ぽい方ですね。罰ゲームの猫の真似もぶち込んできてました。でも衣装はちょっと…どうなの?

ロゼ(小松未可子氏)…こちらも若さがまぶしいわ。ツートンの衣装も似合ってました。

セネル(鈴村健一氏)…4年ぶり。レジェンディア10周年が全く目立ってないことに業を煮やし、4年前にもやった「語尾に~レジェンディアを付けることでアピールする」をまたやってました。

アスベル(櫻井孝宏氏)…ついに兼ね役のワルターの方が出番が多い始末。ワルターもアスベルも最近お笑いキャラになってるのがちょっと…といいながら、自分は砂狐の顔芸で笑わせてました。

18:00 テイルズ オブ 20周年記念プレゼンテーション

シリーズ20周年を記念し、盛り上げる企画をプレゼンする、という名目の大喜利。チーム戦なのに、TOZの3人、TOX2の3人以外はみんな一人ずつスケブ持たされてます。

小野坂「君たちは、ギャグ要員だからそのつもりで」

最初のお題は「シリーズ全体を通したゲームジャンル名は何?」。「気がついたら古参になっていたRPG」「ドラえもん のび太のRPG」「RPG48」などを押さえて、TOZチームの「1000年続くRPG」が最優秀作に。なおTOZチームがその後に出した「1万年と2000年前から続くRPG」は没になりました。

次は「20周年記念グッズ」。「ロゼワイン」や「エドナの傘」など結構まじめなアイデアが出ましたが、最優秀作は「キャラクターをイメージした香水」になりました。「キャラクターをイメージした噴水」(でかい)もよかったと思うけどなぁ。

最後は「新しい術技」。「カメラ目線」←ここでしか使えないから!「110番」←何使って解決する気だよ!「ダイナミック&フルーティ」←…と、小野坂氏がツッコミすぎて死にそうでしたが、最後は鈴村氏の「部屋とYシャツとこぶし」に決まりました。

とにかくおもしろかった。腹がよじれるほど笑ったわ。

18:30 テイルズ オブ シリーズ 最新情報コーナー

昨日とは違うお知らせ…まさか。

テイルズ オブ ゼスティリア? アニメ化決定

2016年にufotableさんがアニメ化してくださるそうです。「導師の旅路は、ゼスティリアを越える」「完全新作」というあおりからすると、アナザーエピソード?それとも批判の多かったストーリーを再構成?永井さんはどうなる?

6/8追記:言われてみれば、TOZのアニメ化とは言ってませんでしたね。PVではTOXやTOX2のOPムービーも組み込まれていたので、もしかして完全オリジナルのクロスオーバーものという線もある?

テイルズ オブがハローキティとコラボ

20周年記念展でグッズ発売予定。

19:00 テイルズ オブ ライブ

TOL、アスタリアに主題歌を提供しているDo As Infinityのコンサート。

  • TAO
  • 陽のあたる坂道
  • 深い森
  • メドレー(Mysterious Magic、君がいない未来、believe in you)

結構知ってる曲ありました。今まで意識したことなかったけど、そんだけなじんでるってことか。

19:35 エンディングステージ

今回の大喜利は最高でした。DVD化はされないだろうことだけが残念。あのノリについて行けなかった若いキャストたちは強く生きてください。小野坂さんもツッコミで八面六臂の大活躍でした。あとやっぱりみゆきちは最高。この人腹黒そうで実際見ると全然そんなことないのがいいんだよね。

心配だったTOZ完全版も杞憂に終わり一安心。今年も来てよかったです。来年も必ず行きます。

20:00 終演

カゲナレはロゼとアリーシャ。僕未だにアリーシャの口調がきちんと理解できてないんですよね。時々突如ぞんざいな口調になったりするし。DLCエピソードやったらいいのかなぁ。

明日は黒星紅白展。もう一度開館時間チェックしておこーっと♪

休館日:毎週月曜日

絶望した!こんな肝心なことを読み落として上京してしまう自分の迂闊さに絶望した!

生きる気力をなくした…


2015-06-06

【イベント】TOF2015 6日公演 レビュー

今日は2時半頃に行きましたが、すでに開館してましたね。プレミアム、SS席は優先入場できるので非常に楽です。しかし今年は金属探知機やら手荷物検査やらペットボトルの水を飲んで見せろとかいろいろ面倒ですね…

6日公演

開演前

15:45 今年はバンナムのCMがなくいきなりカゲナレ。ルークとヴァンの師弟漫才でした。中田さんノリいいなぁ。

15:50 おなじみOPムービー集。シンフォニアはGC版(たぶんリメイク版)、イノセンスはオリジナル版、ヴェスペリアはPS3版、ハーツはH-R版、グレイセスはf版、エクシリアはジュードバージョンでした。VとH-Rは初めて?

16:30 ルカとスパーダのカゲナレ。ホットドッグネタ懐かしい。その後、アスタリア、TOLINKのOPムービーも流れました。明日のアーティストゲストのためかな?

16:40 オープニングトーク

座席はブロックの前から2列目。1列目はプレス席なので実質一番前。明日も同じ席なのでこれはうれしい。

今回からオープニングムービーがちょっと変わりましたね。そして司会は小野坂氏と植田氏。二人とも今日はあでやかな服装です。なんでも20周年だから盛装で…という指定があったらしいです。

16:50 スペシャルスキット テイルズ オブ ハプニング スパリゾートで大騒動

昭和っぽい香りのサブタイトルだが気にせずスタート。

20周年記念パーティのため、スパリゾートに集まった一同。ルークは師匠であるヴァンと共演できたことで、長髪バージョンなのに異常にテンションが高い。客いじりに余念がないゼロスとそれを止めるロイド。初登場のスレイに、なぜか普段着のミクリオ。女性陣がいないことに不満のスパーダ。

カジュアル服のミクリオいじりがおもしろかったです。天族は見えないからいいと思って…ってんなわけあるか!

また最初はミクリオの声がみんなに聞こえず、スレイが息を止めて声だけでも聞こえるようにしていたのですが、それに気づいたキャストたちがわざとゆっくり台詞呼んだりしておもしろかった。

長髪美人→ユーリ、華奢な美少女→ルカ、とスパーダの純情をもてあそぶ2人の登場の後に、パスカル、カノンノ、エドナも登場。カノンノは水着じゃないし、パスカルはもちろんボディスーツだしと落ち込むスパーダ。

エドナは見えないのをいいことに「ハレンチ」な格好をしているのよ、と煽る煽る。

パーティの前座として、パスカルが持ち込んだ「懐かしのメモリー再生装置」で、それぞれのキャラたちの思い出のシーンを振り返ることに。ルークの「俺は悪くねぇ!」、ロイドの「正義なんて言葉、チャラチャラ口にするな!」、ユーリのラゴウ暗殺など。

ヴァンはルークに「おまえが悪いw」と乗っかってましたけど、一番悪いのあんたですから。またラゴウ役を小野坂氏がやったことで次第にカオスに…

ここまで行ったところで機械が故障してしまい大爆発。その混乱に乗じて魔物が襲撃してきたため、体調を崩したヴァンとその介抱をするルークを残し、全員で迎撃に当たった。どうにか撃退する…が、安心したのもつかの間、一同は謎の人物に次々闇討ちされてしまう。

仲間たちを倒したのは、爆発によって正気を失ったヴァンだった。止めようとするルークも倒され絶体絶命…と思いきや、アッシュが一撃を受け止めた。仲間たちも続々駆けつけ、最後はスレイがミクリオと神衣化して勝負あり。ヴァンも正気を取り戻し、大団円となった。

17:40 スペシャルトーク

いつもどおり初登場ゲストを中心にしたイジリ。

スパーダ(うえだゆうじ氏)…どこのマフィアかと思いきや、スパーダっぽいキャラを演じておられていい人っぷり半端なかったです。あの顔でこの声は反則だろ。

ヴァン(中田譲治氏)…ジェイ度役の子安氏から、悪役は出られないと言われていたそうですが、前回ダオス役の森川氏が出たことでワンチャンあるかも?と思っていたようです。しかしキングギドラとは古いなぁ。

スレイ(木村良平氏)…ロボノの頃しか知らなかったですが、いつの間にか大人になったなぁ。ジュード役の代永氏の物まねうますぎ。

エドナ(福圓美里氏)…一目でエドナと分かる衣装でした。コスプレを別にするとこれまでで一番イメージに沿ってる人かも。でも年齢をばらすのはやめてあげてー!エドナが1333歳とかそのまんまじゃないですかー(エドナは1300歳という設定)

ミクリオ(逢坂良太氏)…カジュアル服であることを相変わらず突っ込まれてましたが、どうも陰ではアルヴィン役の杉田氏が暗躍していた模様…ご愁傷様です。

18:15 テイルズ オブ シリーズ 最新情報コーナー

TOZ完全版だったらどうしよう…ドキドキ。と思いきや今回馬場Pいないのか…やはり出てきにくいのだろうか。

テイルズ オブ シリーズ 最新作始動

おお、マジか!今のところ情報は少ないですが、

・タイトルは Tales of Berseria(テイルズオブベルセリア)
・マザーシップタイトル
・シリーズ初の単独女性主人公
・主人公は「ベルベット」。デザインはいのまた先生。かなりセクシーで年齢も20歳くらい?CVは佐藤利奈氏。

テイルズ オブ 20周年 テイルズ オブ ミュージアム 開催決定

シリーズ20周年を記念した企画展が今夏開催予定。

・8/7~8/23
・秋葉原UPX
・チケット制。チケットは6/8から先行発売

18:40 テイルズ オブ ライブ

シリーズに多数の楽曲を提供している桜庭統氏のコンサート。待ってました!

  • TOZメドレー(導師の伝承、スレイのテーマ~導師~、太古のロマン溢れる山岳遺跡、剣を持って己を貫け、心躍る初めての旅、神を纏いし混沌の災禍~覚醒~)
  • TOメドレー1(THREATENING SKY(TOP)、The arrow was shot(TOA)、決死の剣(TOX)、拳を握って(TOX))
  • TOメドレー2(TALES OF SYMPHONIA(TOS)、統水の舞踊(TOG)、凜々の明星がゆく(TOV))
  • ETERNAL MIND(TOE)
  • 互いの証しの為に(TOX2)
  • Lion-Irony of fate(TOD)
  • TAKE UP THE CROSS(TOP)

20年たっても全く色あせない名曲の数々でした。特にTOPの戦闘曲(最後の曲)を、「自分の戦闘曲の基本になった曲」として、印象深い曲としてリオンのテーマ(最後から2番目の曲)を挙げてくれてうれしかった。

僕もリオンのテーマ、大好きです。歴代テイルズBGMベスト3に入ってます。

19:35 エンディングステージ

今年も濃いかったなぁ。ホント一年で一番笑う日ですからね、この2日間は。

エンディングでは中田さんがしみじみと、ファンに愛されているいいシリーズですね、と褒めてくださったのですが、最後の最後で「みんな本当にfateが大好きなんですね」と(素で)間違えてしまい台無しに。確かにfateにも出ているけれども!

あと「去年物販で商品を手売りしている人がいた」って小野坂氏がネタにしてましたけど、岩男さんのことかー!

最新情報のあったTOBもやはり期待してしまいます。これで心置きなくTOZやるぞー!

20:00 終演

カゲナレはスレイとミクリオ。今日のことも天遺見聞録に書いておいてくれるそうです。エドナが乱入するかと思ったけどそんなことはなかった。

明日は3時頃に行くつもりです。みゆきち楽しみ。


2015-06-05

【イベント】テイルズ オブ フェスティバル 2015 前日編

時刻 旅の日記 写真
16:30 ホテルにチェックイン。
今回は初めてのホテルプランなので、どんな部屋かと思いきや普通のシングルルームでした。
DSC_0741
  机の上には記念品が置かれていました。
公式ポスターの図案のシーズが貼られた卓上鏡と、ロゴがプリントされたバッグハンガーです。鏡はちょうどいいのを探しているところだったので、ありがたく使わせてもらおう。
注意事項の案内もなかなかしゃれています。
DSC_0742
DSC_0743
16:40 徒歩2分の横浜アリーナへ。
この時間なのでさすがに会場外にはほとんど並んでる人はいませんでしたが、場内は結構盛況。
すでに1割くらいの商品は売り切れていましたし、並んでいる間にも5~6個は売り切れが出ていましたので、人気キャラのアイテムを狙っている場合は要注意です。
 
17:30 何とか商品をゲット。
「公式応援セット(ミクリオ&アリーシャ&エドナ)」「DJCD テイルズリング・フェスティバル2015(会場限定特典付き)」「ノルミンクリーナーぬいぐるみ」を購入。本当は「いのまたむつみ画集」もほしかったのですが、こちらは早々に売り切れていたようです。
DSC_0744
18:30 ディナーパーティの会場である新横浜プリンスホテル入り。
ロビーにはイベントパネルがありました。
DSC_0745
19:00 ディナーパーティスタート。
10人掛けのテーブルだったのですが、僕以外はみんな女性なのでちょっと気恥ずかしかったです。おっさんでごめん。(特に女性率が高いテーブルというわけではなく、全体的に女性が多い)

そして料理なのですが、これがかなりのレベルでびっくりしました。コラボメニューとして「アクティブタの角煮」(TOH-Rより。なんと本物のグミ焼酎入り)、「ザラメライス」(TOEより)、「バナナパイ」(TOGより)の3品がありましたが、それを含め料理は完璧な味付けでした。テイルズ恐るべし。

食事中はTOF2014のスペシャルスキットが流れてました。

DSC_0746
19:50 スペシャルゲストによるトークショー。
ゲストはTOAのルーク役でおなじみ鈴木千尋氏。登場するなり「どーも、鳥海浩輔です」と場を盛り上げてくれました。軽妙なトークはさすがの一言。

TOFの思い出として、一昨年の「大運動会」のことを挙げてました。自分や櫻井君は息が切れてたのに、鳥海さんは平然としていたとのこと。…鳥海さん走ってないんじゃね?

 
20:10  大抽選会。鈴木氏が入場者のチケットの半券をボックスから引き、当たるとオリジナルグッズがもらえるとのこと。当選率は2%くらいですが、当然外れました。  
20:20 テーブル対抗ビンゴゲーム。
テーブルごとに配られるビンゴカードにテイルズのキャラを埋めて、最初に備後になったテーブルに豪華賞品が送られるというゲーム。
リーチまで行ったんですが残念ながら敗れました。まあリーチまで行ったチームが半分くらいあったので、特に惜しくはないです。
 
20:40 ディナーパーティは終了。少し値段は張りましたが、声優さんのトークやおいしい料理など、その価値はあったと思います。来年も前向きに検討する方向で。