2017-05-18

【コミック】堀口さんちのレオムスコ レビュー

ゲーム4コマで活躍されている堀口レオ先生の子育てマンガです。

堀口さんちのレオムスコ

著者:堀口レオ
レーベル:一迅社コミックス
価格:1080円

感想

唐突ですが僕は堀口先生の4コマが好きです。どれくらい好きかというと、ゲーム4コマを買うかどうか迷った時には、堀口先生が寄稿されてるかどうかで決めるくらいのファンです。そんな先生がついに単独で商業誌を出される!これは読まねば!ということで即購入してきました!…え、これ2015年発売なの…

気を取り直して。漫画家の堀口先生の子育て4コマ漫画です。まあありがちといえばそうなんですけど、堀口先生らしい濃厚なギャグを十分楽しめる作品になってますので、先生の4コマが好きな人にならもちろんおすすめです。

ギャグ漫画家の影響を思いっきりうけた4歳児のネタにあふれた日常…正直うらやましい。息子ネタ以外にも、奥様の妊娠中の話や、娘の話など、温かい家族のいい話も所々にぶっ込まれてきているので、子育てエッセイとしても楽しめますよ!役に立つかはさておき…(笑)

…堀口先生の魅力は画力じゃなくてネタのおもしろさだから(失礼

※画像は3、46ページより引用


2017-05-16

【ゲームグッズ】ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 超高校級の公式設定資料集 レビュー

KH3DHDもデモンゲイズ2も中盤戦です。KHはようやく操作に慣れてきた感あるけど、ストーリーがいまいちだなぁ…

それはさておきダンロンV3の設定資料集です。結構前に買ったのですがようやく読み終えたので。ゲームのネタバレはないレビューです…が、この本の表紙自体が一種のネタバレなので、Amazonのリンクをクリックする時は注意してください。

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 超高校級の公式設定資料集

レーベル:ファミ通責任編集のゲーム攻略本
価格:2700円(税別)
ページ数:352ページ
Amazon:http://amzn.to/2ronKAF

レビュー

  1. ギャラリー
    関連商品やゲーム雑誌などに掲載されたイラストのギャラリー。ほとんどのイラストに1ページが割かれており、細かい部分まで眺めてニヤニヤできます。
  2. CHARACTER
    メインキャラ16人+モノクマ+モノクマーズの紹介。それぞれのキャラについて、プロフィール、設定画、表情集、ドット絵、人物プロファイリング、各研究教室の紹介、ゲーム中イベントの紹介、他キャラからの人物評価などを掲載。1キャラに8ページが割かれかなりのボリューム。
    またおまけとして、出身高校制服デザインやキャラクターデザイン画も掲載されています。キャラクターがデザインされるまでの紆余曲折が見られる貴重な資料。
    ドット絵好きとしては、才能育成計画で登場するキャラのドット絵を大きいサイズで楽しめるのはうれしいところ。また各キャラについて小高氏のコメントが掲載されているのも○。「夢野は本作の製作発表時から、発売後も一貫して人気のあるキャラクターの一人です」って本当ですか!ぼくマイノリティーじゃなかったんですね。
  3. MATERIAL
    作中で登場するスチル絵、理論武装イラスト、クライマックス推理イラスト、オシオキムービーのスクリーンショットと絵コンテ、学級裁判で使用されているキャライラスト(反論ショーダウンや議論スクラム全論破のカットインイラストなど)、背景のデザイン画、モノクマ劇場で使用されたイラストなど。
    オシオキムービーのスクショは1本につき2ページが充てられ、かなり濃密に画像化されているので、オシオキの絶望を鮮明に思い出せます。やっぱり2話のオシオキは何度見ても辛いわ…。また学級裁判の時に既に死亡しているキャラの代わりに設置される看板も、キャラごとに微妙に違うデザインになっているのは興味深い。
  4. EXTRA
    紅鯨団、才能育成計画、モノクマの試練、カードDEATHの簡易攻略情報。絶望のデスロードの簡易ではない攻略情報、隠れモノクマや裏ルートの情報、スタッフインタビュー。
    才能育成計画にのみ登場するダンロン3(V3ではなく)キャラのドット絵まで掲載してくれたのはありがたい(僕は未来コースにはほとんど行かなかったので見たことのないドット絵も多い)。でもカードDEATHのイメージはもっと大きく乗せてくれても良かったんじゃないですかー!台詞の文字がつぶれてる…
    「裏ルートに入れる議論ではBGMが変わっている」「SAKE NO TSUKAMIDORIの説明文がポエムになっている」など気づかなかった情報が惜しげもなく公開されてます。

というわけで、V3のファンならマストバイの出来でした。資料集ですが、簡易の攻略本やシナリオブックとしても使える出来でした。残念ながら本編で最後に残った謎(ラスボスの話の真偽)について明確な答えは与えられませんでしたが、それはそれで余韻があっていいのかな。


2017-05-08

【ゲーム】デモンゲイズ2 ファーストインプレッション

デモンゲイズ2を始めました。

デモンゲイズ2

レビュー

今回は難易度も落ちてるし、トロフィーコンプも結構楽ちんみたいですね。デフォルトの難易度「あったかい」(5段階ある難易度の下から2番目)で始めたのですが、敵があまりにも弱くて緊張感に欠けるのでそろそろ難易度上げてみようかと思います。

それから前作と大きく変わったところと言えば、キャラメイク要素がほぼ撤廃され、仲間が全てユニークキャラになったというところでしょうか。僕はどちらかというとユニークキャラメインのゲームの方が好きなのですが(というかサモンナイトが好きなのですが)、DRPGはオリキャラメインでも十分面白いですし,特に前作はキャラメイクがうまくはまっていたので,この変更はちょっと残念。しかも最初に仲間になったキャラがロリパラディンなのですが、仲間になる前のイベントでモブを溶鉱炉(厳密には違いますが)に突き落とすというひどいイベントがあったので、いまいち愛せません。いや、仲間になる前と後では一応別人という扱いなのでギリギリセーフのような気もします。だめか。

ユニークキャラメインのゲームを楽しめるかどうかは、ビジュアル、性格、声、性能などの要素でそのキャラを愛せるかどうかにかかっているので、これから登場する新キャラ達にも期待してます。またこのシリーズに特徴的な、ふわふわしたボーカルのBGMもそのままで、これを聞くとあーこの世界に帰ってきたなぁという気がしますね。

ダンジョンをチクチク潜って強力な武器を集めて回るというDRPGというかWizの楽しさはそのままですので、前作を楽しんだ方はぜひプレイしてください。もっとも発売から半年以上足っている作品ですから、前作を楽しんだ方はとうの昔にクリア済みだと思いますけど。


2017-05-05

【ゲーム】GOD WARS ~時をこえて~ 体験版 レビュー&攻略メモ

Nintendo Switch買おうか小一時間悩みましたけど、テイルズ新作の同梱特装版が出るまで待つことにするわ(※そういう予定は今のところはありません)

GOD WARS ~時をこえて~ 体験版

続きを読む(ネタバレ注意) »


2017-05-02

【コミック】ケロロ軍曹28 レビュー

ケロロ軍曹の最新巻買ってきました。年に1度しか出ないのに、コミックスをまたがる長編は辛い。

ケロロ軍曹 28

著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
価格:580円

あらすじ

いつも13話くらい収録ですが、今回は4話だけです!(連載時の数話が1話にまとめられているので、量的にはいつも通り)

  • ケロロは普通に短編が面白い。相変わらず若者置いてけぼりのオチですが「続!新?征服…最後の…の巻」
  • この回で張られた伏線が回収されるのはいつになるのか…「冬樹の世界7不思議 プロローグ…の巻」
  • 吉崎先生の趣味が色々な意味であふれてる「冬樹の世界7不思議 ナスカの地上絵編…の巻」
  • 最後にかっこよくギロロが登場したけど、なぜかかませの香りしかしない「冬樹の世界7不思議 イースター島の神々編…の巻」

の4本でした。

感想

1年で7不思議のうち1.5不思議しか処理できてない!これいつまで続くんだよ…別に嫌いじゃないけど、日常ギャグの方が面白いのに。特に今回は冬樹が主人公ですけど、彼は非常にアクの少ないキャラなので、やっぱりギャグ成分には欠ける感じがします。

とはいえ、古今東西ナスカの地上絵をモチーフにした話はいっぱいありますけど、いろんな説が入り乱れていて面白いですね。今回の作中で登場した説は初めて見ましたけど、なかなかに興味深かったです。地上絵の研究に生涯を捧げたマリア・ライヘ(ライヒェ)先生の事も初めて知りました。

冬樹「(ナスカは)宇宙人の飛行場だったって説もあるんだ」

タママ「へえ~~ 宇宙人の~」

ケロロ「駅から遠いな…ないな!

冬樹(宇宙人飛行場説消滅!)

※42ページより引用

これで興味を持って調べたんですが、ナスカの地上絵って「世界の七不思議」(古代版/中世版/現代版)には含まれてなかったんですね…。全然知らなかった。現代ではどうやって描いたのかは概ね答えが出ているようですけど、なんのために描いたのかは永遠の謎なんでしょうね。歴史ってやっぱりロマンだよな-。


2017-05-01

【ゲーム】フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~ レビュー

この「ゲームのクリアタイミングがかぶる」現象に何か名前を付けるべきでは。

フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~

プラットフォーム PS4/PSV/Steam
ジャンル 錬金術再生RPG
価格 【PS4】6800円(通常版/ダウンロード版)
【PSV】5800円(通常版/ダウンロード版)
【Steam】5800円(ダウンロード版)
公式 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~
プレイ時間 1周目:140時間(プラチナ)


続きを読む(ネタバレ注意) »


2017-04-30

【ゲーム】ペルソナ5 レビュー

ペルソナって本当凄いわ。

ペルソナ5

ジャンル:RPG
価格:8800円(パッケージ版/ダウンロード版)
公式:P5 – ペルソナ5 – 公式サイト
プレイ時間:1周目118時間、2周目55時間(プラチナ)

続きを読む(ネタバレ注意) »


2017-04-09

【ゲーム】英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution レビュー

やっぱり王道とは良いものだ。

英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution

ジャンル:ストーリーRPG
価格:5800円(パッケージ版)・4800円(ダウンロード版)
公式:英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution

続きを読む(ネタバレ注意) »


2017-04-03

【コミック】となりの関くん 10 レビュー

空の軌跡3の2周目ですが、第六話に入った途端ボス強すぎ。第五話まではオートバトルでも勝てるくらいだったのに…。とりあえず外法(どんなボスでも必ず倒せるちょっとずるい技。バグとかではなく仕様)を解禁することにしました。トロコンが目的だからな!

となりの関くん 10

著者:森繁拓真
レーベル:MFコミックス フラッパーシリーズ
価格:648円

レビュー

これまでどおり、隣の席で独自の遊びを繰り広げる関くんと、それに翻弄される横井さんの掛け合いを眺める漫画です。これだけ長く連載が続いてしまうと、横井さんも読者もちょっとやそっとでは驚かなくなってしまったらしく、今後はネタを練るために不定期連載になるとのこと。ちょっと残念ですが、正直この形式で10巻まで来たんですから仕方ないのかも。森重先生はそのほかにも連載を持っておられますので、そちらを楽しみましょう。

しかし巻末のおまけ漫画で、横井さんが関くんのことを

ほとんどしゃべったことないよー 全然なかよくなんてないし 席がとなりってだけだよ 

としか評価してなかったのは笑いました。たしかに10巻まで来てるのに、直接話をしているのは数えるほどでしたか。

今回は最後の話が一番面白かったです。人間が一人すっぽり隠れる秘密基地を座席に構築しておきながら、先制が近付いて来る気配を機敏に察してあっという間に片付けるところはさすが。

今回の関くんの一人遊びはこちら。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2017-04-01

【ドラマCD】うたえ!舞え!詩姫の秘めゴト・ぎゅっとセット レビュー

ドラマCDの感想書くの1年半ぶりくらいだわ。そして久々の「なんで今さら」シリーズです。

うたえ!舞え!詩姫の秘めゴト・ぎゅっとセット

価格:非売品

続きを読む(ネタバレ注意) »