2018-12-15
【イベント】Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~ レビュー
控えめに言って、最高でした。
Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~
Yukkun20's Association Secrète
2018-12-15
控えめに言って、最高でした。
Score Re:fire #1 ~WILD ARMS Vocal Songs Concert~
2018-12-13
なんだかんだで年1刊行が続いていて安心。
星界の紋章⑥
著者:米村孝一郎
レーベル:フレックスコミックス
価格:650円
あらすじ
敵軍によって占領されたスファグノーフ侯国を奪還するため、星界軍が派遣したトライフ艦隊は今まさに戦いの火蓋を切ろうとしていた。一方、敵の攻撃を受け、スファグノーフ侯国の惑星クラスビュールに不時着したジントとラフィールは、独自の思惑で彼らの身柄を手に入れようとする反帝国組織と共闘することになる。しかし、敵軍の魔の手はすぐ側まで迫っていた―
感想
いよいよ原作小説で言うと第3巻に入りました。戦闘にページ数を割いたのでペースは遅くなったかと思いましたが、約90ページ、3巻の3分に1に当たる部分まで到達しましたから、あと2年くらいで完結しそうですね。そしてそのあとは戦旗を…
今回も、ラフィールたちに振り回されるクラスビュール戦線や、いよいよ大活躍を見せたスポール准提督とクファディスさんの名コンビ、地べたを駆けずり回るエントリュアとカイトなど、見どころ満載の巻でしたね。なにより小説でも初めて描かれた艦隊戦を、じっくりページを取って描いてくださったことには感謝したいです。
しかし今回の表紙の殿下は相当お美しく描かれていますけど、本編では終始不機嫌な感じでしたね(笑)原作者のコメントでもペネージュさんより人気がないと言われたり(意訳)、添え物扱いされていたりとなかなかにかわいそうでした。最終話でめっちゃ活躍してるのに!
あと今回のカバー裏はなかなかテンション上がるイラストになってますねぇ。レクシュ艦長と陛下のイラストは庶出だったような気がします(違ったらすみません)。特にレクシュ艦長のアイドルポーズにはなかなか惹かれるものが。
しかしレクシュ艦長の虹彩は金色ですよ!あとペネージュさんの妙に迫力があるカラーイラストが掲載されてない…編集者は金色烏の餌にされても知りませんよ。
2018-12-10
明日は6巻の発売日です!Ivanさん、更新情報ありがとうございます。
星界の紋章 第31話
漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ
レビュー
人類統合体の兵士に囲まれてしまった殿下は、ジントが止める間もなく戦闘を始めてしまいます。まあこの状況で誰何されれば間違いなく正体がばれて捕まってしまうので、殿下の立場からすればやむを得ない反応。
何気ないコマですが、原作によれば敵の指揮官です。つまり殿下は一発で敵の指揮系統を破壊したということですね。さすが射撃が特技と言うだけのことはあります。
一行はあわててミンがあらかじめ準備していた隠し通路に逃げ込みなんとか戦場を離脱。しかし敵の足音は確実に迫ってきています。隧道を奥へ奥へと進み、一応脱出の目処が立ったところで、ラフィールから提案が。
普通に考えて死亡フラグにしか見えませんが、殿下が言うと逆転フラグに見えるから不思議。
なんだかんだ言いながら、葬儀屋はラフィールたちに加勢しようと考えてるんですよね。一番ひどい目に遭っているのにいい人だ。全然報われてないけど。
ラフィールとジントは隧道内に陣取り、敵を迎え撃つ準備を始めます。
ラフィール殿下のジント評。ちなみにジントくんは後に、
射撃教官は評価したものだ―リン主計翔士修技生、どうしても撃たざるをえないときは、あたりに味方がいないことを確認するように。たとえ真後ろにいたとしても、きみは同士討ちをする危険がある。
もし味方がいればどうするんですか、と質問すると、その味方に武器を渡して射撃を任せ、きみは安全なところに隠れているように、と教官は答えた。
※星界の戦旗Ⅰp.200より引用
と評価されるほどの射撃の名手なので、完全に過大評価です。
一方地上で捜査していたエントリュアたちは、ミンと人類統合体軍が戦闘になった現場に駆けつけます。軍隊と同じ追いかけ方をしていても仕方がないので、エントリュアたちは隧道の出口で待ち伏せをする計画を立てます。
地下ではついに兵士達がラフィールたちに追いつき、激しい銃撃戦が始まります。地の利があるため戦力差の割には善戦していますが、相手は本職の軍人。次第にラフィールたちは追い詰められていきます。
原作では「ラフィールを救け起こす」となってましたが、マンガでは小脇に抱えて脱出してますね。ジント君GJ!
敵の攻撃が落盤を引き起こし、なんとか敵の追跡を逃れることが出来ました。ラフィールたちはさらに奥に向かいます。
というわけで今回はここまで。艦隊戦と違って、対人戦闘はなにをしているのか分かりやすくて良かったですね。でも改めて絵で見ると、よくこの戦力差で撃退出来たなぁと思います。装備の差がでかすぎるでしょ。
そして次回は再びあの方の登場です!
今回の殿下
帝国と敵対するポジションだったはずなのに、いつの間にか帝国の協力者として軍に追われる羽目になったクラスビュール戦線の皆様に対し、その原因となった殿下からお言葉があります!
絶対 煽 っ て る だ ろ w おっと間違えた、こちらの画像でした。
クラスビュール戦線の面々も讃えざるを得ないこの勇気ある態度。さすが殿下です。これまでそんなそぶりありませんでしたが、やっぱり殿下も心の中で感謝はしてたんですね。
いい台詞、そしていい表情。アーヴの誇りを感じさせます。
勝ち誇った表情の殿下。今回のベストショットですね。
※画像は第30話より引用
2018-12-05
シュタゲゼロのBD2巻初回特典のラジオCDです。BD自体の感想はこちら。
真帆とかがりのコドモの科学ラジオ
レビュー
オープニング
中学生のような見た目の真帆役の矢作紗友里さんと、リアル子供のシーンがあるかがり役の潘めぐみさんがラジオの体で送るトークCDです。ちなみにタイトルは「大人の科学ラジオ」の分家というポジションだからです。なおBD4巻と6巻にも収録予定。
ゲストトーク
ゲストはミンゴスです。聞いていて思ったんですが、ミンゴストーク上手い。シュタゲラジオだとミンゴスより濃いキャラの人が目立つ(宮野氏や関氏やジョイマックス氏)ことが多いので若干影に隠れている感がありますが、この人一人でしゃべっていても面白いし、司会の二人を立たせながらのトークも楽しい。引き出しも多いしゲームも上手いし、台本を無視したと思ったらきっちりあとのところで帳尻合わせたりして、ミンゴスの底力を感じますね。
矢作「(紅莉栖とAmadeusの)演じ分けで意識したことは何かございますか?」
今井「それは、受け取る人の問題だと私は思うの。そういうものじゃない?そりゃ私は私の中で考えてることはもちろんあるわ」
矢作「それを言ってほしい…」
今井「それを語るのってどうなのって思うわけ。受け取る人がそう思えばそうだろうし、受け取る人が感じられなかったら…演じ分けはないんだなって」
矢作「めんどくせぇーw」
※ミンゴスの名誉のために言っておくと、この後めっちゃ深くて真面目なトークがありました。やっぱり一流の役者さんは考えることが違うわ。
レスキネンの講演シーン(真帆が通訳しているシーン)は、上田さんがきちんと言語指導を受けながら演じてくださったそうです。真央の声が被せられているのでほとんど聞こえないらしいですが。
シュタゲゼロ 個人的ハイライト
8話まででキャストが注目してほしいポイントを紹介するコーナーです。真帆の髪があまりにボサボサなので、前髪自分で切ってる疑惑が…
ミンゴスはもちろん8話でリアル紅莉栖が登場したシーンでした。なおその中でもダルが「あけおめことよろ」と言ったシーンである。
※ミンゴスの名誉のために言っておくと、この後めっちゃ深くて真面目なダルに関するトークがありました。いや、リアル紅莉栖の話をしてよ!
選抜遊戯のシュタゲゼロ
お題に沿ったシュタゲのキャラをそれぞれのキャストが選ぶというゲームです。お題は「3人組アイドル」。
矢作さんは「カエデ・まゆり・萌郁」。母性…というか包み込む的な優しさな意味で。
潘さんは「るか子・オカリン・ダル」。なおレスキネンPでユニット名が「だが男だ」。
今井さんは「鈴羽・由季・ダル」の「橋田家」。というかアイドル縛りなのにダルが2回登場するとかどうなってんのよ。
なおお題が1つしかないのは、それまでミンゴスが進行無視して長話したからです(笑)
エンディング
2回目以降のゲストは未定なのですが、全員関氏の登場を期待しつつ恐れてました。
早めに4巻のレビューもしたいですね。
2018-11-30
予想通り更新来ましたね。
星界の紋章 第30話
漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ
レビュー
今回もいきなりペネージュさん…あ?ペネージュさんですよね?なんかおっさんのような風格が…
さて、フトゥーネの快進撃で敵軍は大混乱。トライフ提督もご満悦です。
敵もただやられるわけにはいかず、予備選力を投入して挽回を図りますが、ペネージュさんは優雅にあしらいます。
ペネージュさんの台詞が原作より若干部下に(そして読者に)親切なセリフ回しになってますね(笑)
敵主力も難なく突破し、あとは美味しい(つまり巡察艦に比べると脆弱な)獲物を美味しくいただくだけ。ペネージュさんは部下に攻撃目標を指示すると、自身は敵陣の奥深くにいる謎の時空泡に狙いを定めます。
時空泡の中身は予備選力と予想するペネージュさん。予想が当たりそうでこの嬉しそうな顔です。
まあ外れたんですが(普通に輸送艦でした)。最後の「わよっ」が可愛い。
しかし今回のクファディスさん、
と反省した次のページで
完全に迎合している(笑)
あとこのシーンなんですが、原作では砲弾を自爆させたことになってますけど、ここでは弾頭機能を緊急停止させたことになってますね。なんで変えちゃったんでしょうか。そもそも0.01光速(時速1080万km)の速度で砲弾が直撃したら、ただの質量弾だったとしても耐えられる船殻があるとは思えないのですが…まあそれを言えば、自爆にしろ機能緊急停止にしろ、1秒で3000km飛ぶ砲弾を着弾前に処理するとか、時空泡はどんだけでかいんだよって話なんですが。まあ演出ってことですね。
というわけで、この戦争初の大規模会戦スファグノーフ門沖海戦は、星界軍の圧倒的勝利に終わりました。戦力差(約7:3)を考えれば当然ですが、やはり作戦がきっちりはまった感がありましたね。
一方その頃。殿下たちは…えーと、何やってたんだっけ。そうそう、反帝国クラスビュール戦線の面々と一緒にアジトへ向かってるんでしたね。だって忘れても仕方ないでしょ!最後に見たの半年前ですよ!!(逆ギレ
しかしジントも言ってますが、死ぬほど乗り心地悪そうな乗り物ッスね。
さて、マルカたちはラフィールたちを人質に使おうと思っていたのですが、さすがに帝国がいきなり独立を認めてくれるはずもないので、とりあえず宇宙船をもらうというささやかな目標に切り替えたようです。
アーヴを人質にとって帝国を脅迫するという大それた犯罪計画を立てながら、一応最終目標が合法かどうかの事前調査もしてるマルカたん。その帝国法にはアーヴに対する略取誘拐・監禁・脅迫は犯罪で、もれなくアーヴの地獄行きだと書いてなかったのでしょうか。
しかし別荘に近づいたところで人類統合体の兵士に誰何されてしまいました。まだラフィールの正体がばれたわけではないようですが、これはなかなかのピンチ。おや、ラフィールのようすが…
今回の殿下
3話振りに企画復活!
ちょっとだけ気がかりだったことが解決してご満悦の殿下。
盛り上がる議論に即水を差す殿下。何度も言いますが彼女は現在人質です。
ジントがひそひそ話をしていることにご立腹の殿下。原作では「疑わしそうに眉をひそめ」てただけだったのに、こっちでは完全にキレてらっしゃる。
MK5の殿下(MAJIでKAISENする5秒前)。
と、これまでの殿下分不足を取り戻すかのような大活躍でしたね。そして次回、ついにラフィール無双が始まる…(予告は現実の展開と異なる場合があります
※画像は第30話より引用
2018-11-19
またも季節の変わり目で眠気が半端ない…。今日も運転中に眠くなり、SAで仮眠を取ったのですが、運転再開後再び眠くなり、次のSAでも仮眠を取ったという眠気っぷり。さすがにその後は快調でしたけど。
というわけで本日は縮小更新です。最近読んで面白かったサイトを紹介します。
note #ゲーム 記事まとめ
note(文章や画像、音声ファイルの記事(ノート)を作り、それを売買できるウェブサービス)の中で、ゲーム関連の記事をまとめたものです(一部の記事は有料です)。ゲームに関する深いレビューや濃いエピソードなどを楽しめます。
まだyukkun20もさっくりとしか読んでいないのですが、特に以下の2本は気になりました。
戦ヴァル4の戦闘システムBLiTZがいかに優れているのか明確に文章化してくださった名レビュー。こういうのを読むと自分のゲームレビューの存在価値に疑問を抱かざるを得なくなってしまうのですがorz
ゼルダBotWのBGMがいかに工夫されたものなのかについて詳しく解説してあるノート。BGMが「自動生成」されているとか、試練の祠のBGMは実はランダムだとか、ガーディアンを倒すとなぜ爽快感があるのかとか、これを考え出して仕込んだ任天堂も、この仕掛けに気づいて解説した筆者も両方頭おかしい(ほめてます
2018-11-18
ゼノブレ2はようやくキャラの強化が終わったので、そろそろ闘技場に挑もうと思います。もうこのゲーム250時間くらいプレイしているし、闘技場クリアできなくてもニアの新コスチュームをゲット出来たら終わってもいいよね…?
AnnTec Nintendo Switch専用 無線コントローラー
レビュー
ゼノブレ2で連射パッドが必要になったので購入しました。Switch用の連射パッドは結構いろいろな商品があるのですが、なかなか望み通りの品がないんですよね…
思うに連射パッドで必要なのは、
あたりでしょうか。が、この商品はそのうち「複数のボタンを同時に連射出来る(ただしLZ/RZは同時には設定出来ない)」「ジャイロセンサー搭載」「USB Type-Cで充電可能」の条件しか満たしていなかったのでいまいちでした。ただ、プロコンよりも軽く、十字キーも一回り大きいので押しやすいです。スクショにも対応しているので、普段使いにはアレですが、連射機能が必要な時にピンポイントで使用するには問題無いと思います(なら類似のもっと安い製品があるじゃないかという説は無視します)。
2018-11-17
Ⅲいつプレイ出来るかな…
英雄伝説 閃の軌跡II:改-The Erebonian Civil War-
プラットフォーム | PlayStation®4 | |
ジャンル | ストーリーRPG | |
価格 | 3,980円(税別) | |
公式 | 英雄伝説 閃の軌跡II:改-The Erebonian Civil War- | |
プレイ時間 | 1周目:88時間(ノーマル) 2周目:22時間(ナイトメア) |
2018-11-01
のっぴきならない事態は無事収まりました。ご心配くださった方々、ありがとうございました。
TOPの前日譚だからTOPネタもあるはず…!
TALES OF パペット 第5話「テイルズ オブ シンフォニア」
レビュー
今回から司会はロイドとヴェイグです。また対照的な二人が来ましたね。
ヴェイグ「俺たちの様子はつぶさに観察され、全世界に配信されているんだったな。」 言い方!
ヴェイグ「あの時だって、俺がもっとしっかりしていればクレアをあんな目に遭わせることも…」のっけから懺悔はやめよ。つーかそれ次回のネタだから。
懐かしい。当時はGC持っていなかったので(その後も買いませんでしたが)このソフトが出た時は絶望したものです。
ロイド「シンフォニアではレベルが1上がるごとに武器が1本増えていくんだ」 さすがテイルズ史に残る迷台詞「(なぜ二刀流なのかと聞かれて)1本の力が100なら、2本で200」を発言しただけのことはある。
ヒロインの武器がチャクラムって言うのも大概ですよね。ちなみに握って敵を殴るのはもちろん、ブーメランみたいに投げて攻撃したりもするので、ドジっ子が扱うにはハードすぎる武器です。
そうやってまんべんなく好感度上げるから、「攻略王」とか呼ばれちゃうんですよ。ちなみにyukkun20はリフィル先生派です。…はっ!yukkun20の女教師萌えの原点はここだったのか。
って自分で言うなよ!ついに公式になってしまったか…
今はシリーズの主流になった3D戦闘が導入されたのもシンフォニアが初めてでした。当時は3D戦闘のゲーム自体が少なかったのでかなりショッキングでしたね。実際は本当の3Dではなく、擬似的なものなのですが。
当時Wiiも持っていなかったので、このソフトが出た時は絶望…はしなかったか。当時既に社会人だったので金で解決しました。(言い方
これも買ったなぁ。トロコンがテイルズ史上一番ハードだった苦い思い出がある。
え、ファンタジーでよく登場するマナってこんな感じなの…?なんかイメージと違うんですが(笑)
主人公に近しい人物が世界を救うキーパーソン、というのは割とよくある設定ですけど、このゲームはその設定すら前座にしてしまう世界観が魅力でしたね。
故郷滅亡は主人公の嗜み。(イセリアは滅亡していません
今回はボケのロイドとボケ殺しのヴェイグの組み合わせだったので、そっちの微妙な漫才に気を取られて、システム解説もストーリー解説もなおざりだったような…。とはいえ、久々にロイドの軽妙なトークが聞けて嬉しかったです。
それとヴェイグがだいぶおとなしかったですけど、次回はやっぱりクレア祭なんでしょうか。
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…