2022-09-04
シュタゲのグッズレビュー、結構久しぶりですね…
STEINS;GATE 描き起こし アクリルスタンドキーホルダー 牧瀬紅莉栖
価格:1,540円(税込)
レビュー

おなじみアクリルスタンド…ですが、ボールチェーンが同封されていて、キーホルダーとしても使えるようになっています。アクリルは素材的にキーホルダーには向いてないと思うのでアクスタにします。
ちょっと内股なのがかわいいですね。

組み立てるとこんな感じです。紅莉栖って日本人だから、名前を英語表記にするとChrisじゃなくてKurisuになるところがちょっと好き。

裏面は無地です(柄は透けているだけ)。
大きさは9mm*7mm*3mm(高さ×幅×奥行き)程度です。ほかのラボメンのももちろんありますので、お好きなキャラを飾ってみてはどうでしょうか。
2022-09-03
先日注文したフィギュアケースが届きました。
けんどん式アクリルケース セミオーダー
レビュー
「アクリ屋」さんで販売している、ケンドン式アクリルケースです。セミオーダーで、寸法を自由に設定することが可能です。

梱包状態だとこんな感じです。注文から2週間ほどで届きました。背の低い家具(本来洋服ダンスとして作られたものと思われるが、現在は携帯ゲーム機や文庫本の収納スペースとして活用中)の上に乗せるために注文したので、あつらえたかのようにぴったりですね!(あつらえたから当然
ちなみに上面・側面・手前の扉はUVカットアクリル、奥面は白いアクリル、底面は普通の透明アクリルです。

剥がすとこんな感じ。写真ではわかりにくいですが、非常に透明度が高いです、
実はフィギュア棚を買い換えるにあたり、市販している棚にするかかなり迷ったのですが、柱がなく全体が透明で覆われている方が、正面以外の角度から見ても楽しめるのではないかと思い、アクリルケースにしました。
ちなみに家具とケースが傷つかないよう、家具の天板には保護シートを貼っています。

扉はこんな感じになっています。鍵付きもあるのですが、値段がかなり高くなりますし、そもそも自室に人が入ることは想定していないので鍵は付けていません。扉ははめ込む形状になっているので、地震が来ても開くことはないと思います。そういう意味で安心感は高いですね。

何をどう入れるかもかなり迷ったのですが、このケースは部屋の中央付近に位置していて、180度どこからも見ることが出来るので、3面それぞれで見えるものが変わるようにしました(ちょっと狭苦しいですが)。
この写真は正面から撮影したもので、奥からプリンセスクラウンのグラドリエル、オーディンスフィアのメルセデス、十三騎兵防衛圏の南奈津乃を配置しました。もう1~2人置く余裕があるのですが、今のところは未定です。分かる人は分かると思いますが、このケースのコンセプトは「アトラス」です。

向かって左方から見た図です。自分が作成した十三騎兵防衛圏の⒔番機兵のペーパーフィギュアと、デスクトップアーミーのエヴァプラモを飾っています。エヴァはコンセプト的にここに入れるのはおかしいんですけど、ちょうどいいスペースだったのでとりあえず入れました。いつか立ち退いてもらうことになりそうです。
向かって右方から見た図は、まだ未完成なのですが、ひとまず以前から持っているP3のアイギスと、オーディンスフィアのメルセデスのパルフォムを置いています。将来的にはこの上にもう一つ、現在未開封のままになっているジオラマ(やっぱりアトラス関係)を置く予定。
これで現時点では作業終了です。
中央が少し閉塞感があるので、開放感のある背景でもあしらってあげればいいかもしれませんね。また角度によっては光量が足りないので照明を追加してもいいかも(ただし配線用の穴がないのでバッテリー式になりますが)。今月は夏休みがあるので、その間にいろいろ試してみようと思います。こうやって試行錯誤が簡単にできるのも、前面開閉型のうれしいところですね。
ちなみにこのケースが置いてあった場所には元々別のフィギュアケースが置いてあったのですが、その中身が行き場を失ってしまったので、同じけんどん式ケースをもう1個購入してこの上に積む予定です。
2022-08-20
マミさん派なのにフィギュア1個も持ってなかったからな。
POP UP PARADE 巴マミ
レビュー
お求めやすく、飾りやすい、最近大注目のフィギュアシリーズ「POP UP PARADE」から、「魔法少女まどか☆マギカ」のyukkun20最愛ヒロイン・マミさんのフィギュアが出ました。劇場版「新編」準拠なので安心です(何が?

こちらもまどか・ほむら同様3900円とお買い求めやすいお値段です。

マミさんと言えばマスケット銃ですよね。今回は2本付属しています。銃口が長い方が右手用でもう片方が左手用なのでお間違えなく。右手用銃を右手に固定→本体を台座に固定→左手用銃を左手に固定、の順序で組み立てるといいと思います。

さっくり完成。このクオリティで3900円は安すぎると言わざるを得ない。

先輩らしい自信にあふれた表情もよく描かれています。袖のふわっとした感じもたまりません。

マミさんの象徴である縦ロールも動きがあっていいですね。

腰のリボンも固い素材なのですが、きちんとたなびいているようすが表現されています。

ブーツもかっちり作られていて、非常に満足度の高い作品ですね。
yukkun20は当初マミさんだけ購入するつもりだったのですが、このクオリティ見たら5体そろえたくなるのが人情ってもんですよ。全部購入していて大正解でした。あとはさやかと杏子待ちです。
2022-08-13
今日はアイオニオンでほぼ一日過ごしてしまった…。今回もフィールドの広さがすごいんですけど、マップが相変わらずろくでもない仕様なのはどうなってんの…?なんでマップが3種類あって、それぞれ相互に行き来ができない仕様なの…早く修正アプデ来てくれ。
さて、今日もいつものやつです。完全に千佳ちゃんアクスタブログと化している自信がある。
ワールドトリガー アクリルスタンドride 雨取千佳
価格:1,980円(税込)
レビュー

今回は自転車に乗っている千佳ちゃんですね。初登場が自転車エピソードなので思い出深いですね。

本体と土台だけなので即完成。高さは14センチ程度で、これまで紹介したどの千佳ちゃんアクスタよりも背が高いです。
2022-08-12
ほむほむはメガネVer.もいいよね。
POP UP PARADE 暁美ほむら
レビュー
お求めやすく、飾りやすい、最近大注目のフィギュアシリーズ「POP UP PARADE」から、「魔法少女まどか☆マギカ」のある意味ヒロイン・ほむらのフィギュアが出ました。まどかとセットで。劇場版「新編」準拠なので同時発売というだけでなんか怖さを感じる。

こちらもまどか同様3900円とお安めです。

まどかよりさらにパーツが少なく、本隊+台座のみという潔い構成。

さっくり完成。光量間違ってちょっと色が飛んでしまったのはお許しを。

メガネVer.の人の良さそうな笑顔がうまく表現されていますね。残念ながらメガネはフレームだけでレンズはありません。

武器の盾ですがこれはかなりチープな感じです。まあ値段相応なので別に不満はないです。

まどかもそうですけど、髪が風にたなびく感じがうまく表現されていると思います。
2022-08-06
「ライブアライブ」始めました。とりあえず原始編クリア。わかりやすいがやや唐突なストーリー、派手でお約束のリアクション、ノーヒント理不尽な隠し要素とその先のバランスブレイカー、これぞレトロRPGのたしなみというものです。とりあえずコーラのビン(隠しアイテム)を手に入れられたので満足。
さて、今年も無事一年ぶりの新刊が出ました。久々に森可成登場。
信長の忍び19
著者:重野なおき
レーベル:ジェッツコミックス
価格:600円(税別)
あらすじ
千鳥は伊賀国に攻め込む信長の二男・信雄に同行するが、知略に富む伊賀の忍者集団により完膚なきまでにたたきのめされ撤退する。信長は伊賀討伐の必要性を強く感じるが、現時点では放置するしかなかった。その頃、10年にわたって頑強に抵抗していた石山本願寺の内部でも動きがあった。信長への降伏を考える教主・顕如と、徹底抗戦を主張するその息子・教如の対立が激化。顕如は息子と絶縁し、本願寺を出て信長に降伏する。顕如も単独では信長に抗しきれず、4ヶ月後に本願寺を退出、ここに石山本願寺との長い戦は幕を閉じた。しかし、石山本願寺攻めを命じられながら目立った成果を上げられなかった織田家の重臣・佐久間信盛は織田家から追放されてしまう。重臣ですら容赦なく切り捨てるその姿を見た光秀の心中は―
感想
今回は第一次天正伊賀の乱はもちろん、有岡城の荒木氏や石山本願寺など、これまで信長を苦しめた敵との戦いに決着がつきました。なんだかんだ身内には甘いのに、失敗をした家臣には容赦ないという信長の暗黒面も存分に出ている回でしたけど、これまで信長がいろんな人に裏切られ続けてきたことを考えると、少しその気持ちも分かるんですよね。そんな中、帰蝶(信長の妻)や千鳥がきちんと精神面をフォローしているおかげでどうにかなっていますけど、そのあおりをもろに受けている光秀が心配すぎます。
それでいて顕如はあれだけのことをしたのに、降伏したことで信長と結構いい関係になったりしてそのあたりはなかなか謎ですね。それだけ教主としての手腕が優れていて、各地の一向宗をまとめるには必要不可欠だと思われたんでしょうか。
無念さとか!!
教如「降伏を考えた…ですと?信長が許そうが許すまいが降伏などありえません!!」
「十年の戦いで死んでいった門徒たちの事を考えてください!!」
顕如「今ごろ極楽浄土で幸せに包まれているはずです」
教如「宗派の教えに従えばそうなりますけど!!」
2022-07-31
とりあえず置く場所を確保できたので開封。
POP UP PARADE 鹿目まどか
レビュー
お求めやすく、飾りやすい、最近大注目のフィギュアシリーズ「POP UP PARADE」から、「魔法少女まどか☆マギカ」の主人公・まどかのフィギュアが出ました。本当はマミさんだけ購入するつもりだったのですが、どうせなら5人ともいた方がいいと思いましたし、造形もかなり好みだったのでたので購入しました。

これほどのフィギュアが3900円で買えるのはありがたいですね。最近は少しずつフィギュアの値段も高くなってきていますが…

パッケージ開封の時点でほぼ完成していて、あとは弓を持たせるだけになっています。弓はまず上側部分を右手の輪の中に通し、その後下側部分を差し込むようにするとうまく持たせられます。

さっくり完成。個人的には台座のダサさが気になりますが、値段相応ともいえる。アクリルのオリジナル台座でも注文するか?台座込みの高さは約18センチです。

表情もよく出来ていますね。魔法少女ものの主人公らしい明るい笑顔です。きっとファンシーで夢と希望にあふれるアニメなんだろうなぁ。

矢はクリア素材で作られています。

後ろ姿もりりしいですね。髪の毛が風になびいている感じもすごくいいと思います。あと4人もそのうち(もしくは届き次第)レビューします。
2022-07-19
1年前にフィギュア棚を購入した時、sasaさんに「5年もすればあふれるんじゃないか」的なことを言われた気がするんですが、既にあふれそうです。もう一つ棚買うか…。
POP UP PARADE ホロ
レビュー
お求めやすく、飾りやすい、最近大注目のフィギュアシリーズ「POP UP PARADE」から、「狼と香辛料」のヒロイン・ホロのフィギュアが出たので購入しました。購入するかどうかは少し迷ったんですけど、yukkun20が初めて購入したねんどろいど・ホロと同じ服装だったので、懐かしくなって衝動買い。

というわけで早速開封しましょう。

パッケはこんな感じ。パッケージ自体も小さめなので、箱を取っておく派の人にも安心ですね。yukkun20は容赦なく捨てる派なので関係ないですけど。

裏面はこんな感じでシンプルです。

パーツも3つだけと非常にシンプル。組み立てに迷うようなパーツ数でもないんですけど、せめて完成図はどこかに載せてほしかったですね。販売サイト見れば分かるだろと言われればそうなのですが。

組み立てるとこんな感じ。台座込みで高さは19cm程度です。台座が高くてでかいのがちょっと気になりますね。表情はごく初期のイラストをモチーフにしているので、最近のホロとはイメージが違うかもしれません。yukkun20はこっちのホロも大好きです。

後ろ姿もかわいいですね。これは鏡の前に置いてあげたくなる出来です。そういえばねんどろいどのホロを購入した時に一緒に購入したリンゴがまだ残ってたっけ…あれ台座に乗せてあげたらちょっとかわいいかも。そのうちやってみよう。
出来はしっかりしていて、これが4000円弱とはいい時代になったものです。一昔前なら1万円出してもこのクオリティのものは手に入りませんでしたからね。同じポッパレのまどマギも開封するのが楽しみです。
2022-07-18
2021年冬・春で完結した(もしくは見終わった)アニメの感想と、2022年冬に始まったアニメのファーストインプレッションをまとめて。備忘のために書いておきますが…
- 現在概ね放送と並行して視聴中:「ダイの大冒険」「うたわれるもの 二人の白皇」「異世界おじさん」
- 現在積んでいる状態:「ルパン三世6期」
ちなみに「ケロロ軍曹3期」と「うたわれるもの 偽りの仮面」は全部見た(そんなことしてるから…
完結したアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。
- ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
- ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
- ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
- ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
- ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。
2022年冬完結アニメ
ハコヅメ~交番女子の逆襲~
おすすめ度
★★★
レビュー
原作のやばいネタをきちんとアニメ化してくれて良かったですね。原作ファンにも納得の出来でした。4話くらいで源と藤の本性が出始めたあたりからぐいぐい面白くなってきましたね。人間のどうしようもなさと警察官のご苦労をよく知ることが出来ました。でもこの作品の良さは1クールでは伝えきれません…第2期希望!
2022年春完結アニメ
SPY×FAMILY
おすすめ度
★★★★
レビュー
今期の覇権アニメと言われるだけのことはあり、演出、作画、中の人の演技と非の打ち所のない作品でした。特にアーニャの中の人の演技は本当素晴らしかったですね。作画が崩れることがなかったのでアーニャの変顔も映えてました。あと個人的にヘンダーソン先生にさらに親しみを持てるようになりました。この作品はやっぱり学校関係のエピソードが好きです。第2クールも楽しみにしています。
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
おすすめ度
★★★
レビュー
第2期と第3期をまとめて視聴しました。正直第1期は進行が遅くてどうなるかと思っていたのですが、第2期からの怒濤の展開はまどマギらしくて良かったですね。この世界に蔓延する絶望感を吹き払うように見せかけて結局虚無という心をへし折ってくるアニメでした。なんだかんだで大人らしくみんなを引っ張ってくれたやちよ師匠が好きです。
しかしわずか1クールであそこまでのジェットコースター展開を描いた本伝の方の偉大さも再確認することに。そのせいでおもわずまどマギ展に行ってしまったくらい。
半妖の夜叉姫
おすすめ度
★★☆
レビュー
高橋留美子作品の基本はラブコメじゃないと…と思わせる作品でした。別に正当派なラブじゃなくて、家族愛とか親子愛を主軸に据えるのでもいいんですけど、あまりシリアスに料理されてもるーみっくらしくないというか…ストーリーも4クールかけて描くほどの起伏がなく、新キャラも行動原理がわかりにくく、ラスボスもいまいち小物臭が拭えなかったのでちょっと残念でした。ただ3人の夜叉姫たちのキャラ立てやデザインは秀逸だったとおもいます。
せっかく現代世界で育ったとわというキャラがいるんだから、戦国時代とのギャップでもっと面白く転がせたと思うんだけどな…と思ったら、椎名先生のコミカライズ版でその欲求が満たされたのでまあよし。
2022年夏開始アニメ
うたわれるもの 二人の白皇
ファーストインプレッション
現在3話まで視聴。久々にうたわれに触れたのでストーリーの記憶も若干不鮮明になっていたんですけど、第1話からいきなり泣かされてしまいました。ハクの覚悟も、仲間たちのハクに対する思いもほんと素晴らしい。こんな記憶が中途半端な状態で視聴するのは作品に対して真摯でない気がしたので、今日一日で「偽りの仮面」を一気見しました。早くクオンと再会したいです。OPもいいし、今期はこれ1本でもいけそう。
「縁うたわれるものらじお」も放送中なので、並行して楽しんでいこうと思います。
異世界おじさん
ファーストインプレッション
現在2話まで視聴。子安w
17年間異世界に行っていたおじさんとその甥の共同生活を描くシュールギャグコメディです。この作品自体はかなり以前から知っていて興味もあったんですけど、なかなか漫画も読めなかったんだよな…。でもアニメ化を機に触れてみることにしました。
2話見ただけですが、しっかり心をつかまれてしまいました。異世界で17年生活する間は現実世界でも17年経っているので、異世界と現実世界のギャップ、それに17年前と現代のギャップと2つのギャップで絶え間なく笑わせにかかってくるのがいいですね。ちなみに現時点でyukkun20は幼なじみの藤宮さん派です。
2022-07-08
今日から山口県宇部市でナディア展が開催されますね!皆さんもう行きましたか!?
yukkun20は当然行ってきました!(まじかよ
いや、ちょうど広島に行く用事があったので、ちょっと足を伸ばせばほら…
ふしぎの海のナディア展

というわけで宇部空港です。
…別に飛行機で行ったわけではないです。新山口駅から空港行きのバスに乗って途中下車すれば会場に着けるのですが、うっかり降車ボタンを押し忘れて(久しぶりにバスに乗ったので許して)空港まで行ってしまったのです。いま宇部市はエヴァとのコラボ企画をしていて、空港にもエヴァの展示があったので、結果オーライという事にする。

さて、気を取り直して、会場のときわ湖水ホールにやってきました。本日初日、開館10時なんですが、初日だからめっちゃ混むに違いない!目当ての商品が売り切れたら死んでも死にきれない…!ということで始発に乗って宇部まで来たので現在午前9時15分である。
とりあえず会場設営中だったので、フォトコーナーで記念撮影。ガー様ったらお茶目。
ちなみに初めて現地に行く方のために役立つ情報を。
- 新山口駅と宇部空港から、会場近くまで路線バスが出ていますが、かなり本数が少なめなので事前に調べていった方がいいです。
- 駅にはレンタカーがあったので、レンタカーを使うのも手かも。会場前にはかなり広い駐車場(有料)があります。
- 会場前にはコンビニもあるので、水分補給もしておきましょう。
- 本日は初日でしたが、開館時に並んでいたのは20人程度だったので、ほぼ待たずに入れました。


入口にはキャラクターの等身大プレート(なぜかマリーだけない)があります(やっぱりマリーはないのか)。中に入りましょう。

中に入ると、ジャンとナディアの録り下ろしナレーションがが流れていました(いわゆる音声ガイドはなく、垂れ流しになっています)。内部は写真撮影禁止なのですが、いくつかのスポットでは撮影OKでした。大阪で開催された時は撮影一切禁止だと聞いているので、ちょっとうれしいですね。
入るとアニメのオープニングが流れ、輝くBWが迎えてくれます。



オープニングのセル画が飾られていました。展示されている資料の多くは書籍化されていますけど、セル画はあまり書籍には掲載されないので、写真撮影がOKなのはありがたい。さらに進むとストーリーを順に追いつつ、関係する資料を並べたギャラリーが続きます。



最後にこれまで販売されたグッズや、一枚絵などの展示もありました。中もあまり人がおらず、じっくりゆっくり見られました。
もちろん最後に物販もあります。さすがに大阪店でかなりの店数を購入しましたし、その後も通販とかであれやこれや買い込んでますから、今回はグッズは控えめにね…。とりあえず買い逃したアクリルスタンドは押さえておかないと。あれ?キャンバスアートの新しい絵柄が出てる。え?トレーディングアクリルスタンドなんて発売されてたんだ…
ということで、結局またも物欲に流されてしまったので、購入したグッズは明日にでも紹介します。さすがに今回は複製原画は自重したよ!もう飾る場所ないからな!
なかなか予約サイトに入れませんでしたがyukkun20も先ほど予約してきました。…