2022-12-03

【ゲーム】英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN- レビュー

良くも悪くも2作目。

※今回の感想はネタバレ成分が特に多めなので、未プレイの方はご注意ください。

英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN-

プラットフォーム PlayStation®5 / PlayStation®4
ジャンル ストーリーRPG
価格 通常版 : 8,580円(税抜)
DL版 : 8,250円(税抜)
限定版:11,000円(税別)
公式 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN- | Falcom
プレイ時間 1周目:84時間(ノーマル)
2周目:32時間(ナイトメア)

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2022-11-26

【アニメグッズ】POP UP PARADE 佐倉杏子 レビュー

ついに最後の1人をお迎えできました。

POP UP PARADE 佐倉杏子

レビュー

お求めやすく、飾りやすい、最近大注目のフィギュアシリーズ「POP UP PARADE」から、「魔法少女まどか☆マギカ」のあんこ…じゃなかった杏子ちゃんのフィギュアが出ました。杏子に野中藍を当てようと思った人は天才すぎると思う。

既に発売済みのまどか、ほむら、マミは3900円ですが、さやかと杏子は4800円に値上げされてしまいました。これがさや杏の絆か…

パーツは本体、台座、武器の3つです。

サクッと組み立てて完了。武器は刃先が下になるよう、背中側を通します。

顔は杏子らしい、自信に溢れた表情になっています。瞳がきれいなだけで美しさが3割増しですね。

風にたなびく髪の毛も丁寧に表現されています。

マントではないけどスカートの上でひらひらするデザインになっているのが好きです(正式名称は知らない)。

足がしっかり地に着いているのも杏子らしい気がします。

武器を背中に通しているので胸を張った姿勢になっているのもいいですね。

10周年展で購入したアクスタとの相性もバッチリ。

ということで、思い描いていたまどマギコーナーが完成しました。勢いで購入してしまったフィギュアですけど、やっぱり5体そろえて良かったですね、あとは新作映画を待つばかりだな…。


2022-11-19

ポケモンSV 女主人公アオイ×アーチェさんコーデ

ポケモンSV始めました。Sの方です。学校に入学するところから始まるとかなかなか新しい感じですね。…既に3時間ほどプレイしているのですが、まだ登校中です。マップは広いしバトルはサクサクだし新しいポケモンも続々出てきて捕獲も楽しいし。

さて、ポケモンは例によって主人公を男の子と女の子から選べます。yukkun20は恋愛要素があるゲームの場合は男性、ないゲームの場合は女性を選ぶことが多いのですが、ポケモンは恋愛要素ないので女の子を選んでいます。今回は過去作と違って、ゲームを始める時点でキャラクターの外見を決めることが出来るので、いつものあれやっておきました。

アーチェさんコーデですね。この自撮り画像だといまいちわかりにくいのですが…

このスタイルが気になる方のために、レシピ載せておきますね(左がデフォルト、右がアーチェさんスタイル)。

種類 デフォルト アーチェさん
髪型 いつものみつあみ ポニーテール
ヘアカラー ダークブラウン スモーキーピンク
アイリッドメイク1 アイリッドメイク7
カラーコンタクト ブラウン ライトピンク
まつ毛 アイラッシュメイクA2 アイラッシュメイクB2
まつ毛の色 ダークブラウン ブラック
眉毛 アイブロウメイクA2 アイブロウメイクB3
眉毛の色 ダークブラウン スモーキーピンク
リップメイク1 リップメイク13
リップカラー カラーなし カラーなし
ほくろ モールメイク1 モールメイク1
そばかす フレックルズメイク1 フレックルズメイク1

いずれは服装もコーデしたいですけど、まだ学校にすらたどり着けていないyukkun20には着替える自由はないのだ…(ありますけどね)

御三家は予定通りニャオハを選びました。かわいいは正義。ただ帽子をかぶるとポニテを帽子の中に入れられてしまうのがちょっと悲しい。

ライバルの子も先輩風ビュービュー来るなぁと思ってたら同級生だったわ。仲良くなれるといいですね。最終的にチャンピオンリーグで戦いそう。

ポケモン図鑑の演出も、剣盾やアルセウスと比べものにならないくらい強化されていましたね。ポケモンの姿の写真の出来も良くて、ついつい図鑑を眺めていたくなります。学校にたどり着くのはいつの日か…

追記:コーデ完成しました。


2022-11-17

【アニメグッズ】ワールドトリガー×サンリオキャラクターズ アクリルスタンド レビュー

2ヶ月ぶりに買っちゃった。ワートリとサンリオとのコラボ商品です。

ワールドトリガー×サンリオキャラクターズ vol.1 アクリルスタンド 雨取千佳

ワールドトリガー×サンリオキャラクターズ シリーズ アクリルスタンド 雨取千佳×ハローキティ

価格:各1,650円(税込)

レビュー

2つまとめて購入。両方ともサンリオキャラとのコラボ商品ですね。…左のサンリオキャラ、マイメロであってる??

ちなみに右端のブロマイドは、購入3000円ごとに1枚もらえます。全26種類でそのうち千佳ちゃん柄は2種類なのに見事ゲット!…どうやらyukkun20が千佳ちゃん好きだと完全に見抜かれてる可能性があるな。

同じシリーズなんだからスケールはそろえてほしかったような。右は千佳ちゃんアクスタの中でもかなり大きい方です。

本能のままに買い集めた千佳ちゃんアクスタも一大勢力を築いてきましたね。今回のでついに14体になったのですが、1キャラのフィギュア数でいうとナディアに並んだんだよな…

 


2022-11-13

【アニメ】季間アニメレビュー2022夏秋

2022年夏で完結したアニメの感想と、2022年秋に始まったアニメのファーストインプレッションをまとめて。備忘のために書いておきますが…

  • 現在概ね放送と並行して視聴中:「スパイファミリー2期」「うたわれ3期」「宇崎ちゃん2期」「艦これ2期」「聖剣伝説LoM」「うる星やつら」「異世界おじさん」
  • 現在積んでいる状態:「ルパン三世6期」

完結したアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。

  • ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
  • ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
  • ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
  • ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。

2022年夏完結アニメ

ダイの大冒険

おすすめ度

★★★★

レビュー

これほどのボリュームを一気にアニメ化してくれたことに感謝。最近は1クールごとに休止期間を挟むアニメも多いですが、まだまだやればできるんだな。アニメ化のクオリティも十分で、水増しも端折りもほぼなく、原作を忠実にアニメ化してくれたのは嬉しかったです。yukkun20は第1期を見てないのでなおさら。声優陣も豪華でしたね。最初ポップの声だけは違和感を感じていたのですが、終わる頃にはもうあの声じゃないとダメになりました。

ちょっと時代を感じる王道アニメでしたが、やはりいいものはいつの時代もいいものなのです。

2022年秋開始アニメ

宇崎ちゃんは遊びたい!ω

ファーストインプレッション

現在1話まで視聴。原作把握済み。

アニメもラジオも今まで通りのテンションで安心…と言いたいところですけど、宇崎ちゃんと先輩の距離こんな近かったっけ!?なんかドキドキします。今期も作画はいい感じですし、中の人もかわいい。これから宇崎家の面々がガンガン出てくるとますます面白くなりそうですね。宇崎ちゃんは録画しているので視聴がちょっと遅れ気味ですけど、がんばって追いつこうと思います。

うる星やつら

ファーストインプレッション

現在3話まで視聴。原作把握済み。
しかしやっぱりうる星やつらは偉大だわ。最後に読んだの多分10年くらい前だろうけど、未だにどのエピソードもはっきり覚えてるもんな。

原作も先のアニメもリスペクトしつつ、新しいうる星の世界を作ってくれてますね。ビジュアルも美しい。ラムちゃんの初期のぞんざいなしゃべり方とか、サクラの病弱設定とか、おかしくなる前の面堂とか、すごく懐かしい気持ちで見ていました。面堂財閥の総資産、増えてましたねw(原作では500億円で、当時も財閥なのに安すぎるのでは…と言われていた)。1話2本構成なので、テンポもいい。しかしマンガで見た時はなんとも思わなかったけど、ラムちゃんの格好はさすがに目の毒だわ。

「艦これ」 いつかあの海で

ファーストインプレッション

現在2話まで視聴。原作ゲームは多少プレイしています。

激化する「深海棲艦」との戦いの中。駆逐艦「時雨」は第一遊撃部隊第三部隊に配属される。しかしそこは明らかに戦力を寄せ集めた囮艦隊だった―。
今のところすごくシリアスに話が進んでいますけど、これはこれでいいですね。命がけで戦う艦娘たちの悲壮な覚悟や戦いの無情さなどがよく描かれていて、毎回手に汗を握りながら見ています。しかし既に死亡フラグが立っている娘がいるんですけど大丈夫なんだよね…?ストーリーの先が見えないのでドキドキします。

SPY×FAMILY

ファーストインプレッション

現在5話(第18話)まで視聴。原作把握済み。

今期も前期同様、作画もいいしアクションも素晴らしいし、何よりアーニャがかわいい。特に学校関係のエピソードは本当いいわ。今期もたどたどしい台詞回しやら変顔やらを愛でながら視聴したいと思います。

聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-

ファーストインプレッション

現在5話まで視聴。原作把握済み。
宝石を核とする種族「珠魅」と、その核(=命)を狙う宝石泥棒をめぐる争いを描く、ゲーム中のエピソード「宝石泥棒編」のアニメ化です。

原作ゲームのエピソードは非常に薄味でしたが(このエピソードが薄いというわけではなく、全体的にあっさり風味)、それを上手く膨らませて起承転結のあるアニメにしているところはさすがです。また主人公が積極的に事件に介入していたり(原作では割と巻き込まれ型)、アーティファクトの効能に一応の説明が付いていたり、原作では本当ろくでもなかったサブキャラ「ザル魚」の性格が改善されていたり、アニメならではの良さもありますね。ただアクションがな…物理的なリアルさや重さがないんだよな。そこをなんとかしてほしいところ。

「二人の白皇」は視聴中で、シーズン途中から「異世界おじさん」も再開するのでますます忙しくなりそう。まあ年末年始があるし…


2022-11-06

【ゲームグッズ】MAGICくじ 十三機兵防衛圏 レビュー

昨日ゲオで旧スイッチを売ってきたのですが、レジの横を見ると十三機兵防衛圏のMAGICくじ(昨日一番くじって行ってましたが似て非なるものでした)が。

もともとこの商品のことは知っていたのですが、値段がちょっと高い(1回880円)なのと、そこまでほしいグッズがなかったのでスルーしていました。しかしそのゲオではなぜか1回330円で売っている!?ということで、5回引いてきました。いざ、勝負!

MAGICくじ 十三機兵防衛圏

価格:1回880円

レビュー

ということでC賞1つ、D賞1つ、E賞3つでした。偏りすぎだろ。

C賞(写真中)は、パスケースです。といっても後ろにカードを差し込むポケットがあるだけで、カードを覆う構造ではないので、実用性は低いかも。五百里、東雲先輩、なっちゃんの3種類あって好きな柄を選ぶことが出来ます。当然なっちゃんである。

D賞は反射素材のキーホルダーです。ちょっとふにふにした素材になっています。全14種(13人+沖野)のブラインド商品でした。さすがになっちゃんは出ませんでしたが、薬師寺も好きなのでオッケー。

E賞は縦1820*横5150の横長ポスターです。全8種類。どれがほしいというわけではないんですけど、せっかくなので8種類目(シークレット)の柄を拝みたいですよね。…まさか3つとも同じ土手の絵だとは。偏りすぎだろ。

久々に十三機兵防衛圏のグッズが出たのはやっぱり嬉しかったですね。今年も3周年特番やるみたいなので、新規絵のグッズ出るといいなぁ。今でも大好きなゲームですからね。


2022-11-05

【ゲーム】Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション レビュー

新型スイッチ届きましたー。

Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション

価格:38,980円(税別)

レビュー

発売日の昨日届来ました。
ただ最近スクショの取り過ぎてSDカードの容量不足に悩んでいたので、同時に買い換えたSDカードが届くのを待っていました。今まで32GBのを使ってましたか今回は512GBですよ。もう無限にスクショ撮れるわ。

しかし洒落た箱ですね。

裏側もなかなかおしゃれなパッケージになっています。

yukkun20がこれまで使っていたのは旧型なのですが、それに比べても箱がコンパクトですね。yukkun20はパッケージをそのまま保管するタイプの人間なので、少しでも小さいのはありがたいです。

中身はこんな感じです。上段にコントローラーと本体、下段にそのほかのアクセサリが入っているのは旧型と同じですね。

中身はこんな感じです。コントローラー、本体、ドックにポケモンSVのイラストが描かれていていい感じです。…yukkun20は本体を滅多にドックから出しませんし、ドックは部屋の死角になる場所に置いていますし、コントローラーはプロコンを使っているので、多分このイラストを次に見るのは相当先になりそうです。なんで限定版買ったし。(※抽選に当たったからです)

画面も有機ELは確かに発色も良くて、ドットの境も見えづらくなっていて素晴らしいですね。…TVモードで使うからあまり意味ないけど。なんで新型買ったし。

アカウントやセーブデータの移行も、本体同士を近づけることで簡単に行えるので楽ですね。

ただスクショを旧SDカードから新SDカードに移行する場合、旧カードからスイッチ(移行前のでも移行後のでもOK)本体にコピーして、本体から新SDカードにコピーするか、旧カードをPCにコピーして、PCから新カードにコピーする必要があるので注意しましょう。旧カードを挿した本体をPCに接続してPCにコピーして、それを新カードにコピーしても、新スイッチでは見られませんのでご注意ください。

ということで無事データの移行も終わり、旧本体は初期化しました。5年間お世話になりました!

以前話題にしましたが、旧本体はバッテリーが膨れて既にケースのみならずディスプレイも歪み始めていました(膨らみすぎてドックに入らなくなりそうなくらい)。なので買取は無理かなーと思っていたのですが、ゲオは普通に買い取ってくれました。アクセサリとか箱とか全部保存していたので1万円以上で買い取ってくれたよ…ありがとうゲオ。

売れたお金で、ゲオで売っていた十三機兵防衛圏の一番くじを引いてきたので、そのうちレビューします。


2022-11-02

【ゲームグッズ】STEINS;GATE しゅたげ ぶくぶ ちいさめアクリルスタンド/セリフアクリルキーホルダー レビュー

大川ぶくぶ先生描き下ろしのシュタゲグッズが出ました。ぶくぶ作品は見たことないんですけど、なんか癖になるテイストだったので思わず購入。

STEINS;GATE しゅたげ ぶくぶ ちいさめアクリルスタンド

価格:3,960円(税込)

レビュー

届きました。ちいさめアクスタなので箱も小さめ。全8種で8個入りですが、1箱でコンプできるとは限りません。

定価は4400円ですが、あみあみなら10%OFFでした。

箱はこんな感じでディスプレイにもなります。それでは開封してみます。せっかくだからコンプしてほしいなぁ。

だーいせーいこーう。見事そろいました!助手は誰が描いてもかわいいなぁ。鈴羽の表情がなんかもうすごく癖になる。

裏側は真っ白です。高さは3.5センチくらいなので、気軽に飾りやすいですね。8体いてもそんなに場所とりません。

台座にはキャラの名前と作品名がプリントされています。全員台座の色が異なるのも憎いですね。直系は2.5センチ程度。

STEINS;GATE しゅたげ ぶくぶ STEINS;GATE しゅたげ ぶくぶ セリフアクリルキーホルダー

価格:790円(税込)

レビュー

同じくぶくぶ先生のイラストと、名台詞を組み合わせたアクリルキーホルダーです。ばーん。

こちらは助手…じゃなかった、紅莉栖のみ購入。

長さは本体部分のみで11センチくらいでした。最近はシュタゲのグッズもあまり出ないので、今回のグッズはうれしかったですね。今度はhuke先生のイラストのグッズも出るといいな。


2022-10-30

【ゲーム】グリムグリモア OnceMore レビュー

今でも全く色あせないタイムリープの名作。

グリムグリモア OnceMore

プラットフォーム PlayStation®4、Nintendo Switch™
ジャンル 魔法ファンタジーRTS
価格 【通常版・ダウンロード版】4,980円(税込5,478円)
公式 グリムグリモア OnceMore | 日本一ソフトウェア
プレイ時間 1周目:25時間(本編+トライアルクリア)

スプラッシュ画面はこんな感じ。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2022-10-15

【ゲームグッズ】ゼノブレイド3 パーフェクトガイド レビュー

ゼノブレ3を再開しようと思ったんですが、グリグリのプレイ日記が終盤なのでそちらの完成を優先します。しばらくお待ちを。

ゼノブレイド3 パーフェクトガイド

価格:2,200円(税込)
編集:ファミ通書籍編集部

レビュー

「ゼノブレイド3」の公式攻略本です。
なおDLCはVol.1までしか反映されていません。

全体構成

大見出し 小見出し 概略 ページ
システム解説   ゲーム全体の基礎知識、フィールド探索、キャラクターのロールやクラス、バトルの基本など。
チェインオーダーのボーナスTPの詳しい仕様や、amiiboボーナスはamiiboがシュルクかどうかで結果が異なるなどデータベースとしては面白い。
003-042
キャラクター キャラクター解説 戦闘に参加するキャラ25人のデータ。PCにはおすすめクラスなども記載されているが、欲を言えばおすすめアクセなどもほしかったところ。1人3ページ。
ヒーローは1人半ページだが、その半分はキャラクターイラストで、残りは加入条件やステータス。装備ジェムやアクセなどのデータがまとまっていて見やすい。
キャラの設定やプロフィールに関する情報は(CV以外)ない。
043-073
  クラス解説 作中に登場する25のクラス解説。1クラス半ページ。能力補正値やランク上昇に必要なCPなど、確認が難しいデータも掲載。ただクラスを修得するまでの習得度に関する情報がない。 074-110
ストーリー   ストーリーのフローチャートと、クリア後の情報。
シナリオの内容についてはごくあっさり。
111-136
クエスト&イベント   ノーマル/ヒーロークエストに関するデータ。
プラントから排出されるアイテムのリストはありがたい。
137-176
マップ   フィールドマップ。
ロケーションやランドマークがきちんとリスト化されているのは便利。また投下物資の使用など知らなかった情報も多い。ただ掲載されているマップ自体は色が濃すぎてやや見づらい。情報量が多いエリアは別途拡大図をつけるなど工夫はなされているが…
177-230
データ   アイテムやエネミーなどのデータ。ひたすら文字と数字だけで構成されたストイックな構成。
一番ほしかった「コレクションアイテムを入手できる詳しい場所」に関する情報がなく、ゲーム中でも分かる「入手できる地方」の情報しかなかったのが残念。
231-303

薄めの紙を使っているので、情報量の割りに薄く出来ています。

ゼノブレイドはマスクデータが多いゲームだと思いますが、そのあたりが明らかになっているのは攻略本ならではですね。ただゲームをする上で敵のパラメーターはほとんど気にならないので役に立つかどうかは別問題。

個人的にはおすすめのパーティ構成とか見たかったです。あとこのゲームは基本的にレベルを上げれば大抵の敵は倒せますが、スーパーユニークモンスターはどうにもならないことがあるので、そのための攻略情報もほしかったところ。

あと設定資料みたいなものは一切ありません。分かっていましたけど残念。スタッフインタビューとか見たかったな。