2022-12-31

【ゲームグッズ】モーリィの出張レストラン レビュー

さて、今年最後の更新は、7月に購入したこちらのフィギュアのレビューです!

モーリィの出張レストラン

フルセット with メルセデス

価格:26,300円

グウェンドリン(単品)

価格:7,080円(税込)

ベルベット(単品)

価格:7,080円(税込)

レビュー

ヴァニラウェアの名作「オーディンスフィア レイヴスラシル」をモチーフにしたフィギュアです。シガタケ先生のイラストがモチーフになっているのですが、あまりの造形の良さに一目惚れし、セット購入余裕でした。ちなみに女の子ばっかりですが、オズワルドとコルネリウスは商品化されてないので仕様です。

「モーリィの出張レストラン」というのは、ゲーム中に登場する屋外レストランですね。決まったポイントに設置されているベルを鳴らすことで、出張料理人のモーリィさんがやってきて、めっちゃおいしい料理を振る舞ってくれるという素晴らしいシステムです。回復はするし経験値も上がるしいいことずくめですよ。

先ずはフルセットの方から。

  • メルセデス(マルベリーのタルト含む)
  • モーリィ(お盆含む)
  • ベル、テーブル、椅子、花瓶
  • キッチン道具(大鍋、中鍋、フライパン、まな板、リュック等)
  • マンドラゴラ(トリカブ、ターニー、ハバニール、オニオンヌ、カロッチオ)
  • 料理と食材:エビ、ミルク、ジンジャービスケット、おべんとパン、チーズケーキ、ヨーグルトチーズケーキ、ナップルパイ、ホットケーキ、ナップルのシャーベット、ヴィシソワーズ、エビのハーブロースト、オムレツ、クリームシチュー、ラム肉のシャリアピンステーキ

とかなりのボリュームです。

最初はメルセデス姫。やっぱり彼女の造形は素晴らしいですね。既に2つフィギュアを持っていますが何度見ても飽きません。

後ろから見るとこんな感じ。手抜きなく作られていますね。羽も半透明なのがいい感じ。ちなみに椅子とは別パーツなので、好みの椅子に座らせてあげることも出来ますよ。椅子は折りたたみ式の形状ですが、可動はしません。

マルベリーのタルトを持たせてあげましょう。しかしお姫さま、タルトをまるごととはなかなか豪快ですな。

続いて料理人のモーリィさん。人の良さそうな笑顔に癒やされます。エプロンが汚れていますがこれはそういう仕様です。料理中ですからね。そのままでは自立はしないのですが、足の間に透明な支持パーツを挟むことで立たせることが出来ます。

後ろから見るとこんな感じ。裸エプロンじゃないですかー!?

料理を載せたお盆を取り付けることも出来ます。料理の皿もそれぞれ独立しているので、載せる料理は自由ですよ。お盆がちょっと傾いているので、ミュージアムジェルで固定しておきました。

こちらはマンドラゴラの皆様。かわいいですねー。ちなみにレストランで使われる食材である。

オニオンヌ(右から2体目)以外は自立しないので、やはり透明な指示パーツをお尻の下に挟んでいます。

食事用のテーブル。料理皿が4つおける大型サイズです。モーリィさんこれどうやって運んでるんだろ。折りたたみの形状ではないのですが。

テーブルクロスは実は分離できます。柔らかい素材で出来ているので触ると気持ちいいです。

こちらは調理器具です。火は現地でおこしているんでしょうか、五徳とセットになっています。どれも金属製ではないので軽いですが、金属らしい塗装がされていて重量感がありますね。

もちろんきちんと載せることも出来ます。

そのほかの調理道具です。この包丁一本で肉も魚も野菜もさばくモーリィさん、さすがです。

包丁はまな板に立てることも出来ます。こういう小さなギミックいいですよね。

モーリィさんを呼ぶためのベル、テーブルに飾る花、そして荷物を入れるリュックです。

料理もこれだけ入っています。どれも作中で登場した食べ物ですね。ヴァニラウェアと言えばお料理ですが、クオリティ高く再現されていると思います。めっちゃおいしそう。

こちらはグウェンドリン(単品)の内容物です。シンプルにグウェンドリン姫と椅子だけですね。

椅子に座ったお姿も可愛らしいです。次に何を食べようか迷っているのでしょうか。

背中がこんなに開いたデザインとは気づきませんでした。グウェンドリンはちょっとバランスが悪いですが、足甲の上端が椅子の縁に来るようにすれば安定します。

こっちはベルベット(単品)の内容物です。なぜか彼女だけサイファー(武器)が再現されていて優遇されていますね。

フォークを持ってケーキを食べているシーンですね。ほかの2人には可動部はないのですが、彼女のみ両腕を少し回転させることが出来ます。

空いている右手にはケーキ皿を持たせてあげましょう。親指と人差し指の間にしっかりと挟んであげると安定しますよ。

後ろ姿はこんな感じ。姿勢いいですね。彼女もバランスが悪いですが、取説に書いてあるとおり浅めに腰掛けると安定します。

フルセット+単品2人で全員集合です。どうですかこのかわいさ。このクオリティ!見ているだけで楽しいわ。作中では3姫は敵対関係にあったので、こんなシーンを見ることはありませんでしたからね。食事もいつも一人だし…尊い、尊いでぇ。

とりあえず真上から撮っておこう。なんかまな板の上、殺人事件の現場っぽくなってるな。

違う角度から。

どこをどう切り取っても絵になるわ。しかしこれほどの美しいフィギュア、単に並べて飾るだけではもったいなさ過ぎます。絶対きちんとしたジオラマを作ってあげたいですよね。

というわけで、次回はジオラマ作成編です。といっても既に完成しているので1/2に公開予定です。それでは皆様良いお年を。


2022-12-30

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2022 3/3

本日のレビューは、ライブアライブ、グリグリ、黎の軌跡Ⅱ、ポケモンS、アノコです。

プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー スクウェア・エニックス
ジャンル RPG
公式 ライブアライブ | SQUARE ENIX
プレイ時間 27時間(R4.8~9)
レビュー 【ゲーム】ライブアライブ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
SFC時代の伝説のRPGがHD-2Dでよみがえって帰ってきました。ネット上のネタとしても有名なのでyukkun20もいつかプレイしたいと思っていました。不親切で唐突な展開は時代を感じさせましたが、そのなかでも熱い演出や思いも寄らぬどんでん返しなど、伝説と言われるだけの力がある魅力的なソフトでした。オムニバス形式でありながらそれぞれのシステムが全然違うというのもよく出来ています。
プラットフォーム PlayStation®4/Nintendo Switch™
メーカー 日本一ソフトウェア
ジャンル 魔法ファンタジーRPG
公式 グリムグリモア OnceMore | 日本一ソフトウェア
プレイ時間 25時間(R4.9~10)
レビュー 【ゲーム】グリムグリモア OnceMore レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
十三機兵防衛圏でおなじみのヴァニラウェアが日本一ソフトウェアとコラボした名作RTS。ループする5日間を巡りながら、魔法の塔の秘密に近づいていくというストーリーパートと、ファンタジーでおなじみのエルフやフェアリーやドラゴンを生み出しながら戦場を蹂躙していくシミュレーションパートが完璧にかみ合っていて、オリジナル版はすごく強く心に残ったゲームの一つでした。それをさらに美しくなった現在の技術でプレイし直せるなんてうれしすぎる。オリジナル版はドラゴンが強すぎましたが、きちんとバランス調整が成されてどの使い魔にも活躍の場面が与えられたのもうれしいところ。リレ・ブラウは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®5 / PlayStation®4
メーカー 日本ファルコム
ジャンル ストーリーRPG
公式 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN- | Falcom
プレイ時間 116時間(R4.4~11)
レビュー 【ゲーム】英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN- レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
軌跡シリーズ最新作。前作がプロローグ的な展開だったので今回はきっちり話が進むのかと思いきや、そんなことはなかった。ただスウィン、ナーディア、レンあたりの過去にきちんと決着が付いたのは良かったかな。仲間同士の人間関係もうまく描かれていて、アークライド解決事務所の絆みたいな物もしっかり見ることが出来ました。このクオリティの作品を前作から1年で世に出せた日本ファルコムには脱帽。次回作で黎の軌跡も完結するそうなので、最終作にふさわしい作品を期待しています。
プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー 株式会社ポケモン
ジャンル RPG
公式 トップページ | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト
プレイ時間 プレイ中(R4.12~)
レビュー 【ゲーム】ポケットモンスター スカーレット/バイオレット レビュー | Y.A.S.
総評 未定(現状★★★★☆)
ついに登場したポケモン第9世代。プレイし始めた時はUIのダメさやグラフィックのいまいちさが気になって、「これならレジェンズアルセウスの続編を作ってくれた方が…」と思っていたんですが、本編が終わる頃には完全にこのゲームにやられていました。ストーリーもいいし、図鑑集めもほどよい難易度、そして何より育成がこれまでとは比較にならないほど楽になりました。今まで育成のハードルの高さに心折れていたyukkun20ですが、頭の中で考えた理想のパーティを実際に組んで、生まれて初めてランクマッチに参加したらめっちゃ楽しー!戦っているうちにパーティの弱点も分かってくるので、それを直しながら勝率を上げていくのも楽しー!サーナイトは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4/Nintendo Switch™
メーカー MAGES.
ジャンル メタ科学アドベンチャー
公式 メタ科学アドベンチャー「ANONYMOUS;CODE」2022年7月28日発売
プレイ時間 17時間(R4.4~R5.1)
レビュー 【ゲーム】ANONYMOUS;CODE レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
ロボノ以来の科学ADVシリーズ最新作。世界設定が実にyukkun20好みで発表以来楽しみにしていたんですが、待ち時間が長すぎて発売した時には熱が冷めていました…。重い腰を上げてプレイ始めてたんですけど、これあれですね。世界設定が実にyukkun20好みでめっちゃおもしろいですね(バカ。シュタゲほどはまっているわけではないのですが、先が気になる物語展開にドキドキしながら進めてました。あいかわらず「科学がもうちょっと進歩したらこういうことありそう」と思わせるところはさすが。最初からでかい事件が起きて最後まで進むので、キャラの掘り下げが足りなかったのはちょっと残念。

総評

ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)

  • PS4/PS5…5本
  • NSW…7本
  • その他…2本

ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)

  • RPG…7本
  • SRPG…2本
  • DRPG…1本
  • ARPG…1本
  • RTS…1本
  • ADV…1本
  • クイズ…1本

MVG

  1. ポケットモンスター レジェンズ アルセウス
  2. ポケットモンスター スカーレット
  3. ゼノブレイド3

今年はPS5と新型NSWの両方を入手できてほくほくでした。どっちも抽選でしたからね。しかしプレイ率については大きな差が付いてしまいました。今年はあまりゲームをプレイしなかったのですが、PS系が5本は結構異常事態の気がします。

MVGは最後にスカーレットが大分まくったのですが、やはりポケモンに新しい風を吹き込んでくれたLAの方を選出したいと思います。ゼノブレ3ももちろんいいゲームで、今回の上位3つは非常に僅差でした。

あと今年はSRPGの充実ぶりに驚かされました。RelayerやTOはプレイできなくて残念でした。来年もディスガイア7とFEが待っていますね。
また来年は期待のLOOP8が来るのも楽しみです。久々の芝村ゲー、プレイ日記が書けるかどうかはゲームシステム次第だな。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2022/03 Relayer [PS5] 検討中
  • 2022/08 RPGタイム![PS4] 検討中
  • 2022/09 The DioField Chronicle [PS5/NSW] 検討中
  • 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
  • 2022/11 モノクロームメビウス [PS5] 購入済み
  • 2022/11 星の欠片の物語。しかけ版 [PSVR] 購入予定
  • 2022/12 義賊探偵ノスリ [PS4] 購入予定
  • 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
  • 2023/01 ファイアーエムブレム エンゲージ [NSW] 購入予定
  • 2023/02 オクトパストラベラーⅡ [PS5] 購入予定
  • 2023/02 ライザのアトリエ3 [PS5] 予約済み
  • 2023/03 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
  • 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2022-12-29

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2022 2/3

本日のレビューは、芋花、ソフィー2、幻想少女大戦、ゼノブレDE、ゼノブレ3です。

プラットフォーム Nintendo Switch™/Windows®(Steam®)
メーカー Pon Pon Games
ジャンル RPG
公式 両手いっぱいに芋の花を | Game(インディーゲーム) | PLAYISM(プレーイズム)公式サイト
プレイ時間 16時間(R4.3)
レビュー 【ゲーム】両手いっぱいに芋の花を レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
暖かくどこかなつかしいグラフィックで地下ダンジョンを攻略する主観視点の3Dダンジョン攻略RPG。発売前の情報だけで面白そうだと思って突撃しましたけど、全く期待を裏切られませんでした。ストーリーやキャラクターもしっかりしていましたが、キャラクターを作って、真っ暗なダンジョンの中を手探りで進んでいく、DRPGの面白いところをぎゅっと詰め込んだ一作でした。プレイ時間も短めだし、大ボリュームの体験版もあるので、DRPG好きにはぜひおすすめしたい。チーフちゃんは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4/Nintendo Switch™/Windows®(Steam®)
メーカー コーエーテクモゲームス
ジャンル 錬金術再生RPG
公式 ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
プレイ時間 70時間(R4.3~4)
レビュー 【ゲーム】ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
完結したと思った不思議シリーズが帰ってきた!ということでアトリエシリーズの中でも人気が高いソフィーのアトリエの続編です。といっても異世界の物語なので過去作とはほとんど関係ないので、ここから入っても全然大丈夫です。ストーリーは扱っているモチーフが難しすぎて持て余している感じがありましたが、中毒的な錬金術と優しい世界観、そして若きプラフタの活躍など大事なところは押さえてあって十分楽しむことが出来ました。
プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー さんぼん堂
ジャンル シミュレーションRPG
公式 幻想少女大戦 – DREAM OF THE STRAY DREAMER – – 株式会社Phoenixx ( フィーニックス )
プレイ時間 185時間(R4.4~R5.4)
レビュー 【ゲーム】幻想少女大戦 -DREAM OF THE STRAY DREAMER – レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
東方の世界観をベースにしたドット絵SRPG。登場する70人以上のキャラがプレイアブルキャラで、10数人以上のキャラが同時出撃できるという好きな人にはたまらないゲーム。どのキャラにも役割があり、埋没するキャラがいない上に、嫁システムで好きなキャラを大幅に強化することが出来るので、どんなキャラが好きでも楽しめます。それでいてゲームバランスも見事。ただし高難易度だと1マップクリアするのに1時間以上かかるのもざらなので、クリアまでに1年かかってしまいました(元は4連作だからある意味当然)。2周目以降の追加イベントが豊富すぎて、周回プレイも楽しかったです。東方の入門編としても最適。パルスィは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー モノリスソフト
ジャンル RPG
公式 Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション) | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 121時間(R4.3~6)
レビュー 【ゲーム】Xenoblade Definitive Edition レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
10年前にWiiで発売された名作RPGのリメイク。キャラデザがきついというオリジナル版唯一の問題点を華麗に解決して、隅々までプレイしやすくなってました。サブイベントでNPC同士の人間関係がどんどん変わっていくのも楽しい。未来視を使って敵の攻撃を読みながら、オートアタックとポジショニングを中心に戦うというシステムは今でも新鮮味がありますね。「つながる未来」でその後の世界が見られたのもファンには嬉しかったですが、あれはどこにつながっていたのだろうか…。メリアは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー モノリスソフト
ジャンル RPG
公式 Xenoblade3(ゼノブレイド3) | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 199時間(R4.4~R5.5)
レビュー 【ゲーム】Xenoblade3 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
間髪を入れずゼノブレイドシリーズ最新作。明るく前向きで感動を呼ぶストーリー展開はさすが。ただし細かいところが気にならなくはなかったのとUIが過去作一のポンコツだったので★は4つ。キャラクターはPC、NPC問わず魅力的に描かれており、苦しみながらこの世界を生き抜く姿は素直に応援したいと思わせてくれました。敵キャラは戦闘狂が多すぎたので、もっと深みがあるキャラが多かったらもっと良かった気がします。DLCでの追加エピソードも、この世界の過去と未来を考えさせるものでした。さらにこの世界の先も見てみたいなぁ…真のヒロインが登場したのも本当嬉しかった。ユーニ真のヒロインは俺の嫁。フィギュア早く!

次回はライブアライブ、グリグリ、黎の軌跡Ⅱ、ポケモンS、アノコの予定です。


2022-12-28

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2022 1/3

恒例の年間ゲームレビューも今年で15回目を迎えました。今年は全3回(変更の可能性あり)です。例によって、プレイ開始が早いものから順に並べています。

今年のレビュー対象(※今年プレイを始めたゲームと、昨年以前にプレイを始め、年末の時点でもプレイしているゲーム)は14本ですが、今日は昨年から今年にかけてプレイしたゲーム2本(テイクレ、ポケモンSP、黎の軌跡)については、昨年のレビューを更新しましたので、本日は4本、明日から5本ずつ記事にしようと思います。

テイクレ

ポケモンSP、黎の軌跡

総評は大体以下の通りです。あと☆は★半分の意味。

  • ★★★★★★以上…神。人生でベスト10に入るくらいのゲーム。
  • ★★★★★…傑作。ハードごと購入してでもプレイする価値のある作品。
  • ★★★★…名作。ハードを持っているならぜひプレイすべき作品。または傑作だが人を選びそうな作品。
  • ★★★…良作。何か波長が合うところがあれば十分プレイする選択肢に入る作品。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がない作品。もしくは全体的には良作レベルだが、致命的な問題点がある作品。
  • ★…駄作。とても人には勧められない作品。
プラットフォーム Andriod/iOS
メーカー コロプラ
ジャンル クイズ&カードバトルRPG
公式 クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ | 株式会社コロプラ
プレイ時間 プレイ中(H25.10~)
レビュー なし
総評 ★★★★

ついに10年目に突入してしまったクイズゲー。今でも毎日ログインしてプレイしています。昨年メインストーリーが完結して、ちょっと規模が小さくなる…かと思いきや、割と以前と同じ感じでプレイできているのはありがたいところ。新しく始まったイベントも粒ぞろいで、来年の10周年記念イベント(まだ何も発表されていませんが)も楽しみなところ。あと月1回のレイドイベントが隔月開催になってちょっと楽になったのも助かった。イーニア・ハーメティック・ソルルスト・ラクトリティシア・ウォルヴィアラ・メメスリスムルナ・ストラマー3世先生は相変わらず俺の嫁…なのですが、今年は1枚も新規カードが出なくて絶望。

※画像はhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.quizwizより引用

プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー 株式会社ポケモン
ジャンル アクションRPG
公式 『Pokémon LEGENDS アルセウス』 | 『Pokémon LEGENDS アルセウス』公式サイト
プレイ時間 119時間(R4.1~4)
レビュー 【ゲーム】Pokémon LEGENDS アルセウス レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★☆
ポケモン新作がまさかのアクションRPG…という知らせは期待と、その3倍くらいの不安を与えてくれましたが(失礼)、蓋を開けてみればこれ面白すぎるでしょ。野生のポケモンの生態をぐっと身近に感じさせる世界観、ポケモン図鑑完成を中心にしたストーリー展開、アクション要素のあるバトルや捕獲など、すべてが刺さる名作でした。新ポケモンも魅力的でしたし、オヤブンサーナイトという巨大なサーナイトの包容力にもうクラクラですよ。ただUIにダメダメなところがあったので★半分マイナスで。サーナイトは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo Switch/PS4/Xbox One/Windows 10/Epic Gamesストア
メーカー スクウェア・エニックス
ジャンル ロールプレイングゲーム
公式 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 公式サイト | SQUARE ENIX
プレイ時間 109時間(R4.2~4)
レビュー 【ゲーム】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
国民的ゲームDQシリーズ・ナンバリングタイトルの最新作(のリメイク版の移植版)。yukkun20はDQ1とDQ5をプレイ済みですが、いずれも肌に合わずそれ以来プレイからは離れていました。体験版もあまりしっくりこなかったのですが、思い切って飛び込んでみたところこれまたいい感じでしたね。戦闘はやはりちょっと古さを感じさせますがyukkun20は古い人間なので別に問題無かったですし、ストーリーの牽引力も申し分なかったです。グラフィックも暖かく丸みのある、らしい世界を描けていました。DQ12もプレイしてみようと思っています。マルティナは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo Switch™/Steam
メーカー スクウェア・エニックス
ジャンル タクティクスRPG
公式 トライアングルストラテジー|SQUARE ENIX
プレイ時間 121時間(R4.3~6)
レビュー 【ゲーム】トライアングルストラテジー レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
HD-2DとSRPGの共演という完璧すぎるゲーム。中身もSRPGとして非常に硬派で、何周もしてどこまでキャラクターを鍛えても戦略を練らないとクリア出来ない難易度が最後まで維持されていて、SRPG好き冥利に尽きる作品でした。シナリオも奥深く、それでいて決断の重さを感じさせる良いストーリーで、周回も苦になりませんでした。中の人の演技も熱すぎる。投票でシナリオが分岐するというのも新しくて面白かったです。今度は世界観を一新した形でいいので続編をぜひプレイしたいです(今作の話はきれいに完結したので)。

次回は芋花、ソフィー2、幻想少女大戦、ゼノブレDE、ゼノブレ3の予定です。


2022-12-25

【ゲームグッズ】ねんどろいどプレイセット #09 喫茶店A/Bセット レビュー

マスターボール級、なかなか魔界ですね…。さすがに最高ランクに来る人たちはプレイングが上手いです。まずは負けても負けても戦い続けて勉強しないと…なおまだ敵のサーナイトには出会ってない件について。

さて、昨年2月に注文したのですが、発売予定日が「2021年12月」→「2022年4月」→「2022年10月」→「2022年11月」→「2023年1月」→「2022年12月」と5回も変更され、もう一生手元には来ないのではないかと思ったこの商品が届きました。迷走ってレベルじゃねーぞ!?

ねんどろいどプレイセット #09 喫茶店A/Bセット

価格:各4,150円

レビュー

ねんどろいどとスケールが合うように開発されたジオラマセットですね。なかなかのお値段がしますが、クオリティは高いです。yukkun20みたいに位置からジオラマを作れない人間にはありがたい商品ですね。フィギュアもどうせならかっこよく飾ってあげたいものです。

ということでセットで購入。この2つは縦にも横にも接続できる(確認していませんがほかのプレイセットとも接続できるのではないかと)のでやはりセットで使いたいものです。ちなみにyukkun20も散々探しましたが、喫茶店やカフェのジオラマは現在これ一択のような気がします。

Aセットのパッケージはこんな感じ。ねんどろいどシリーズはパッケージのデザインも結構いいと思うんだよな。店頭で見かけると思わず手に取ってしまう魅力があると思います。

中身はこんな感じです。

ポチポチ組み立てるだけで完成。壁面に固定されている観葉植物、照明、黒板は位置を多少変えることが出来ます。テーブルとイスは自由に配置できますけど、喫茶店なのにドリンクがお冷やだけというのはちょっとさみしいですね。

裏側はこんな感じなので、窓越しの撮影は難しそうですね。

Bセットのパッケージです。こっちはカウンターというか調理スペースですね。

内容物はこんな感じです。残念ながらチェストは開閉しませんが、カウンターにはスイングドアが付いていて(こっちは可動)それらしくなっています。

こっちもポチポチ完成。壁沿いのカウンターと照明は位置が固定されています。カウンターとイスは自由に配置できますけど事実上これしかない気がする。コーヒーカップ内のコーヒーは空にすることも出来ます。せっかく2席あるのにコーヒーが1杯だけというのはちょっとさみしいですね。

こっちも裏側は似たような感じです。

合体するとこんな感じになりました。幅334mm(単品だとこの半分)、奥行き160mm、高さ160mmとなっています。

真上から見るとこんな感じですね。カウンターは狭いので、もう少し手前に引き出さないとカウンター内にねんどろいどは置きにくいかも。カウンター内と手前両方に配置したいなら、イーゼルがあるといいかもしれませんね。

さて、実は最初からこれを購入したのはきちんとした目的があったからです。購入して以来まだ開封していない「あれ」、ようやく配置できそうですね。約2年越しのジオラマ作成計画、あと2回くらい続くと思います。


2022-12-24

ポケモンSV マスターボール級に上がりました!

ついにポケモンSVのランクバトル、マスターボール級に上がりました!

今日は初戦から3回連続でお互い最後の1体にもつれ込む接戦だったんですけど、いずれもこちらが制し、3連勝でランクアップしました!13万5000位ということは、yukkun20は世界で13万5000番目くらいにポケモン対戦が強い人間ということですね。もちろん全体から見れば全然強いわけではないのは分かっていますが、やっぱりちょっと嬉しいです。素人でも好きなポケモン優遇プレイでも、ここまでこれるってことが証明できましたからね。

言うても戦績は負け越しているのであった。負ける時は本気で5連敗くらいしてましたからね。最後に3連勝したのにこの体たらく(ちなみに強い人は20戦くらいでマスボ級に上がれるそうです)。

ということで約束通り、うちのパーティを紹介します。

サーナイト

yukkun20の嫁・色違いサーナイト。おくびょう・CSに振った最速アタッカーで、典型的なスカーフトリック型です。大抵先発に投げます。

サーナイトはマイナー(結局マスボ級に上がるまで、yukkun20以外でパーティに入れていたのは1~2人くらいでした)だし、あまり素早いイメージがないのか、サーナイトに不利なタイプでも突っ張って攻撃してくることが多いです。しかし現在のレギュレーションでこのサーナイトをスカーフなしで追い抜けるのはマルマインだけです。マルマインはサーナイト以上に使われていない(yukkun20は一度も見たことない)ので、事実上最速です。自分の方が速いと思い込んで無防備に攻撃してくるドラパルトやマスカーニャを先手で返り討ちにするの気持ちよすぎます。(どちらもムーンフォースで確1)

耐久は紙なので、相手がスカーフ持ちだった場合は返り討ちにされることもありますが、相手の持ち物がスカーフと確定するので無駄ではありません。特性の「トレース」も相手の特性を見抜いてコピーできるので、強力な特性をコピーするのはもちろん、相手の型を見抜けるというのは助かります。

相手の先発が耐久型ならスカーフトリックで機能停止に追い込めるのでまじ有能。ただしトリックは効かない相手も多いのでそこは注意(特にサーフゴーとオーロンゲ)。

ある程度耐久のある物理アタッカーには勝てないので素直に引きましょう。さすがにサーナイトに格闘技を撃ってくるポケモンはいないので、比較的安全にドドゲザンやキョジオーンに交代できます。はがねとはまともに戦うべきではないですが、どうしても仕方ない時のために炎テラスタル。

マスカーニャ

yukkun20が今回新登場したポケモンの中で一番かわいいと思うポケモン。このパーティはサーナイトとマスカーニャのために組んでいるので、ある意味パーティの柱。

ようき・ASに振ったへんげんじざいのアタッカーです。サーナイトが苦手な鋼やキノガッサが先発に来そうな場合は先発として出ますが、それ以外の場合は2~3人目として出撃。総じて選出率も高めでした。

トリックフラワーは確定急所で威力も高いのもさることながら、敵が防御を積んでも突破できるのが魅力。苦手なポケモンが出てもとんぼ返りでダメージを与えつつ引っ込めるのもおいしい。はたきおとすも相手の持ち物をなくせる優秀なわざです。先制技の不意打ちと二者択一なのが迷いどころですが…。「はたきおとすにしておいて良かった」と思ったのと、「ふいうちにしておけば…」と思った回数は同じくらいかも。かわらわりは、敵の先発が壁を張ってきた場合に、あとから出てきて壁を割ると敵の2ターンを事実上空費させたことになるのですごく有効でした。

目の前のポケモンを倒すのは得意ですが、やはり耐久は紙ですし、こだわりハチマキなので、2体目には勝てないことが多かったです。格闘技が飛んでくることも多いのでドドゲザンに引きにくいのもあるしね。もうちょっと上手く使ってあげたい。

ミミッキュ

みんな大好きミミッキュ。害悪言うな。雑に使っても強いのでyukkun20のような初心者に優しいです。

主な仕事はドラパルト狩りで、ようき・ASに振ったアタッカー。先発することはまずなく、死に出しからばけのかわを盾につるぎのまいを積み、いのちのたまの高火力かげうちで倒していくいわゆる積みエース型。死に出しでまず積みますが、敵がゴースト技で倒そうとしてくることが分かった場合、ノーマルテラスタルでさらに敵の攻撃をすかしながらもう1回積めるのが超便利。ただしあく・ノーマルでミミッキュより速いキャラには勝てないという明確な弱点もあります。

ドラパルト

事実上現在のレギュレーション中で最速のドラパルト先生。素でこれより速いのはマルマインだけで、パーティ採用率第1位(yukkun20調べ)。物理型が主流だと思いますが意表を突くためにおくびょう・CS振りの特殊アタッカー。まあ特殊型もさほど珍しくはないですが、現在は物理型の強キャラが多いので、物理型より特殊型の方が環境に刺さっている…気がします。最速なのでドラゴンは大体倒せますけど、ドラゴンは大体鋼テラスタルなのでかえんほうしゃも積んでいます。こだわりメガネだから読み違えたら死ぬけど。

こいつもスカーフなしで抜けるキャラはいないので、もし先手を打たれたら相手の持ち物が確定します。10まんボルトはほとんど使わなかったんですが、雨パは時々見かけたから搭載しておきたいんだよな…。ほんとは変化技がほしいですがこだわりメガネと相性が悪すぎる。でも特殊型はメガネじゃないと火力がな…

テラスタルはいろいろ候補があると思うんですけど、yukkun20はミミッキュ対策のためにはがねにしてます。はがねに変えてからミミッキュと対面したことがないので、有効性は分かりませんが。

キョジオーン

シーズン1の鉄壁要塞として名高いキョジオーン。しんちょうでHD振りの両受け型。ただ選出率は一番低く、未だに上手い使いこなし方がよく分からない。ただしこいつでないと対応できないポケモンがぼちぼちいるので…。ゴーストテラスタルすると弱点があくだけになるので、てっぺきとじこさいせいで粘りつつしおづけの定数ダメージで削るだけなんですけど、クリティカルでやられたり特殊アタッカーに突破されたりとなかなか安定してません。ただし最後の3連勝のうち2戦で活躍したので心の底では信頼しています。ステルスロックはあまりうまく使えてないので、ボディプレスとかにした方がいいかな…

特殊であくの強ポケがサザンドラくらいしかいないので、サザンドラがいないパーティには先発で投げてもいいかも。

ドドゲザン

挑戦を始めた時はサーフゴーでしたが、上手く使えなかったのと、こだわり装備が3人いてこまめに交代しないとプレイングが窮屈になるので、交代先として採用。意地っ張りのHA型。ただしSに8振って、ドドゲザン対決になった時に有利を取れるようにしています(ドドゲザンはS4振りが多いため)。意味あるかどうかは知らない。

先発のサーナイトにばつぐんのゴースト/はがね/どくをすべて半減以下にでき、ドドゲザンが弱いかくとうをサーナイトが1/4にできるという相性補完もいいのが素晴らしい。名実共にサーナイトの盾です。ドドゲザンを入れたおかげで、それまで先発したまま倒れることが多かったサーナイトを交代できるようになり、サイクルが回るようになったのが大きいですね。

アイアンヘッドは無効化されないはがねなので雑に撃っても強いですし、ふいうちは安定の先制技なのでドゲザンより優先してもいいと思います。ハサミギロチンは物理受けなどに詰まされないための最後の切り札ですが、今まで命中したことがない。

まとめ

サーナイトは入れていますが、そのほかはいわゆる強ポケといわれている面々です。yukkun20のプレイングはまだ全然ダメダメですが、メンバーの潜在力でなんとか勝たせてもらったという感じですね。最近は対戦しながらYouTubeで対戦動画を見て勉強しているんですが、本当に上手い人の先読み能力はすごすぎて、yukkun20の知識量では生かせないなぁ…未だにタイプ相性も間違えてたりするし(おい

ハッサムやカイリューなどの積みエースが苦手です。あとあんまり対面しませんでしたがイルカマンやニンフィアに先発されるときついことが多いですね。

とりあえず次はランキング10万位を目指して頑張ろうと思います。

 


2022-12-17

ポケモンSV 女主人公アオイ×アーチェさんコーデ完成&ランクマッチ始めました

ポケモンはレイドバトル用のポケモンの育成も終わってソロなら安定して勝てるようになりましたし、図鑑埋めも順調に進んでます。

クリアして所持金も余りだしたので、主人公のアーチェさんコーデを完成させることにしました。

こんな感じになりました。もはやアーチェさんという概念がゆらぎそうですが、今回服装の幅が狭いから仕方ない。学生だからな。

例によってレシピを置いておきます。

種類 デフォルト アーチェさんコーデ 価格
髪型 いつものみつあみ ポニーテール    
ヘアカラー ダークブラウン スモーキーピンク    
アイリッドメイク1 アイリッドメイク7    
カラーコンタクト ブラウン ライトピンク    
まつ毛 アイラッシュメイクA2 アイラッシュメイクB2    
まつ毛の色 ダークブラウン ブラック    
眉毛 アイブロウメイクA2 アイブロウメイクB3    
眉毛の色 ダークブラウン スモーキーピンク    
リップメイク1 リップメイク13    
リップカラー カラーなし カラーなし    
ほくろ モールメイク1 モールメイク1    
そばかす フレックルズメイク1 フレックルズメイク1    
         
制服 せいふく(なつ) せいふく(なつ)    
レッグウェア ハイソックス タイツ/ピンク カラフ ¥1,000
フットウェア スクールスニーカー ローファー/ホワイト ハッコウ ¥60,000
グローブ スクールグローブ レザーグローブ/ピンク×ホワイト ハッコウ ¥25,000
バッグ スクールリュック ナイロンリュック/りくくじら カラフ ¥4,000
ヘッドウェア スクールハット なし    
アイウェア なし なし    
スマホロトム デフォルトカバー フェアリーカバー カラフ ¥2,500
         
      合計 ¥92,500

顔周りは最初に設定したのと同じですね。クリアしたので帽子を外して、ポニテがちゃんと見えるようにしました。髪色にはもっとビビッドなピンクもあるんですけど、アーチェさんはこっちの髪色のイメージ。

上半身は制服しかないから難しいんだよな…。せめてもの抵抗としてピンクのラインが入ったリュックを背負ってもらうことにしました。手袋もピンクのレザーグローブですけど、もうちょっと色が薄いピンクがほしい。レザーも暑苦しいので、レースっぽいのがほしいですね。

今作もベルボトムはないので、残念ながらタイツです。アーチェさんの出自を考えると紐靴を履かせるわけにはいかないのでローファーですけど、いまいち全体的なコーデとは合っていない気がします。ひものないスニーカーがいいなぁ。

まあなんだかんだ言いましたけど、この造形は結構気に入っています。そんなわけでハッコウシティでエグいポーズを決めてみるの図。

レイドバトルは世界中のプレイヤー3人と一緒に戦えます。みんないろいろ個性的な姿してますけど、うちの子が一番かわいいのだ!

さて、ここまで来たら、ランクマッチにも挑戦したいですよね。過去作では育成の大変さからついに手を出すことはありませんでしたが、今作は本当に簡単に理想のパーティを作れるので、好きなキャラを活躍させるためにさらっと参加してみようかな!…よく考えたら対人戦、文字通り生まれて初めてだ。

とりあえずパーティはこんな感じでやっています。yukkun20の嫁ことサーナイトと、今作で惚れ込み、♂を育ててしまったことを死ぬほど後悔した御三家(草)のマスカーニャさんをメインにしたパーティです。ちなみに性別のないサーフゴーを除いて全員♀ですが、他意はありません。サーナイトとマスカーニャは♀を厳選しましたが、そのほかはyukkun20が捕まえた中で一番バトル向きだったのがこの子たちと言うだけです。

ちなみにこの6体は理想個体(いわゆる5Vまたは6V)です。…第8世代(剣盾)ならこのパーティを作るのに1ヶ月は余裕でかかったでしょうし、第7世代以前ならそれこそ気の遠くなるような時間がかかったはずです。…ちなみにyukkun20はこのパーティ、1日で作れました(ただし金策とけいけんアメ稼ぎは事前に終わらせているので、厳選~育成完了までの時間です)。今作はそれくらい育成楽々なんです。

そしてうちのエース、サーナイトたんです!しかも色違い!第3世代で初めて出会ってから、色違いをどんなに探したことか…。生まれて初めてつかまえることが出来ました。というかこれまでは色違い探しにも莫大な時間と根気が必要で、しかも色違いをバトルで活躍させるのはもう天文学的な確率の壁を乗り越えないと行けなかったんですが、今作は色違いでもバリバリ育成してバトルに出せるのですよ!色違いを見つけるのもそれほど難しくなくなったし。

この動画のおかげで、10分ほどで見つけることが出来ました。ありがてえありがてえ。

そんなわけで、こんな感じのトレーナーカードでランクマッチに参戦しています。まだ読み合いとか全然出来ないド素人で勝率も低い(しかもサーナイトがあまり活躍してない)ので、もし見かけたら優しくしてください。

でもポケモンバトルって、勝てばもちろん、勝てなくても楽しいですね。ちょっとネモの気持ちが分かったわ。読みがバッチリ当たればテンション上がるし、逆に読まれてやられると悔しいし、急所で一喜一憂するし、他の人のテラスタルの使い方に感心させられることも多くて勉強になります。とりあえずサーフゴーのテラスタルは飛行あたりに変更した方が良さそうだな…


2022-12-13

【アニメグッズ】ケロロ軍曹 場面写アクリルブロック レビュー

10月に発売された期間限定グッズです。

ケロロ軍曹 場面写アクリルブロック

価格:各990円

レビュー

東京キャラクターストリートで限定販売された、ケロロ軍曹のグッズです。発表されてから発売を楽しみにしていたのに、通販開始に気づいた時にはもういくつか売り切れていた…

商品は「ケロロ」「タママ」「ギロロ」「クルル」「ドロロ」の5人で別れていて、それぞれ14種類のブラインドになっています。yukkun20はギロロを購入することにしました。なぜなら夏美が写っているのはギロロ版だけだからだ!(おい

ひとまず4個購入しました(予算的な問題が…)。夏美が写っているのは14個中4個。確率論的に言えば、74%の確率でナッチーが出るはず。カモン!(右側のはおまけのステッカーなので気にしないでください)

ふっふっふ。バッチリゲットできました。これも日頃の行いですかね。

アクリルブロックは56*85*8くらいの大きさです。厚みがあるので自立も可能ですね。ケロロファンならぜひご購入を…と言いたいところですが、既に絶版になっているようです。


2022-12-11

【アニメグッズ】ワールドトリガー オーロラアクリルスタンド レビュー

ようやくANONYMOUS;CODE始めました。本当はゼノブレ3をプレイする気になっていたのですが、今うちのスイッチは、ポケモンをプレイしているか、プレイしていない時間はポケモンの放置稼ぎをしているかのどちらかで24時間稼働中なのでゼノブレ3を起動することすら…

ということでPS5のゲームは…とモノメビと迷ったのですが、モノメビは年末年始に集中プレイすることにして、長らく温め続けていたアノコをプレイすることにしたわけです。現在第1章が終わったところ。ツカミはオッケーって感じですね。主人公なかなか青臭いけどいいやつだし、科学ADVっぽい雰囲気も随所にあって楽しめそうです。クロス裏切らないよね?CVが…

それはさておき、本日も千佳ちゃんのアクスタを紹介します。

ワールドトリガー オーロラアクリルスタンド

価格:各1,100円(税込)

レビュー

先日Anibirthで発売されたワートリグッズです。

めっちゃ出来が良さそうだったので、久々に三雲隊全員分(1人商品化されてないけど)を購入しました。

各キャラは、キャラ、台座、トリオンキューブを模したであろう六角形のネームプレートの3つからなっています。台座に他のパーツを差し込むだけの簡単設計。

はい完成。千佳ちゃんの背景部分が透けているのが分かるでしょうか。オーロラを名乗るだけあって幻想的な雰囲気になっています。

ほかのキャラも同じ仕様ですね。ところでヒュースのスペルってこれで合ってるの?と思って英語版Wikipedia調べたけど合ってました。

このグッズの素晴らしいところは、4人組み合わせると一つの完成したデザインになるところですね。ただし普通に並べると千佳ちゃんの高さが足らないので、千佳ちゃんの台座の下に30~50mmほどの台座を入れてあげるときれいに見えると思います(↑は台座を入れた状態で撮影)


2022-12-10

【ゲームグッズ】クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ 君の本~Memories of the Journey~ レビュー

yukkun20がプレイしているソシャゲ「魔法使いと黒猫のウィズ」のメインストーリー完結を記念して作成されたファンブックです。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ 君の本~Memories of the Journey~

価格:11,000円(税込)

レビュー

ゲーム中に登場する「君の本」(主人公が自分の体験を付けている日記のような本)を模して作成されたファンブック…というか資料集です。言っておきますが、ファンなら絶対買うべき素晴らしい内容になっています。ここ最近だと十三機兵防衛圏の資料集に並ぶ出来。

全体構成

2冊なのでそれぞれ別々に。

MEMORIES of the JOURNEY

大見出し 小見出し 概略 ページ
Preface   メインビジュアルと、短めのコンセプト解説 002-003
Main Area   メインストーリーのストーリー、キャラクター、ビジュアルなどの解説 006-053
Event   サブストーリーのストーリー、キャラクター、ビジュアルなどの解説
クロム・マグナ魔道学園~SOUL BANKER(Out of Control)まで。
085-523
Staff List   ゲームのスタッフリスト 524-525
For You   メインビジュアルと、ウィズからプレイヤーへのメッセージ 526-527

GRAND FINALE MEMORIAL BOOK

大見出し 小見出し 概略 ページ
Illustrations   ゲームのイラストレーターたちによる描き下ろしイラスト 003-044
Gallery   公式SNSやメディア、グッズなどで使用されたイラストの紹介 045-062
Extra アンケート結果発表 公式SNSで募集されたアンケートの結果発表 063-085
  イベント年表 配信開始から完結までの主要イベント年表 086-087
  インタビュー集 「浅井P&能勢プロジェクトマネージャー」「いかりプランナー&村上キャラデザ&戒能シナリオライター」「今野&牛久背景デザイナー」「サウンドチーム日野&並木」のインタビュー。 088-104
  黒猫おせニャンメンバーメッセージ 公式Web番組おせニャンのスタッフメッセージ 105
  キャストコメント CVを務める声優9名のメッセージ 106-107
  開発スタッフコメント その他の開発スタッフのメッセージ&イラスト 108-111

Main Area&Event

メインは14エリアすべて、イベントはストーリー性のあるイベントすべてが収録されています(順序は「君の本」準拠)。

どちらも概ねエリアごと/イベントシリーズごとの構成は同じです。この商品のメイン企画で、これだけでフルカラー500ページというめちゃくちゃなボリューム。それでいて初出情報も多く、内容もまとまっていて、画集としても設定資料集としてもデータベースとしても価値が高いです。

    • エリア紹介

そのエリアを代表する一枚絵(もしくは背景画)の代表キャラクターを背景に、数行程度のあらすじ紹介。

yukkun20お気に入りのイベントの1つ「超魔道列伝」。世界最強の魔道士アリエッタ・トワとその仲間達によるハチャメチャコメディー。

    • Travelogue

世界設定やその異界特有の用語の解説、サブキャラクターたちの名前やイラスト、CVの展示。

    • Spirits(Eventのみ)

その異界のメインキャラクター(概ね有料ガチャでカード化されたキャラ)
1キャラにつき1~2ページが割かれており、そのキャラクターが描かれた過去のカードイラストのおそらくすべてが掲載されている(さすがに進化差分絵はほとんど省略されていますが…)など、充実度が半端ない。
またほとんどのキャラクターに、そのキャラクターのシナリオを書いたシナリオライターさんと、イラストを描いたイラストレーターさんのコメントが寄せられており、キャラクターの裏設定やデザインのポイントなど深い話が楽しめます。

yukkun20が一番好きなキャラ、イーニア・ストラマー先生。持ってないカードのイラストをじっくり見られるのも嬉しいところ。

    • Design Works(Eventのみ)

イベント関係の設定画や進化差分ラフ、衣装設定など。

こっちも2ページなのがもったいないくらいの充実ぶり

    • Diary

ゲーム中でも表示される、シナリオに対する主人公のコメント。真面目だったり、しんみりしてたり、ぶん投げてたり、一言だったり、まあいろいろ。

Illustrations

イラストレーターたちによるイラスト41枚。各1ページ。黒ウィズはなぜかゲーム中では絵師を公開してないんですよね…。イラストのレベルも全体的に高いので、絵師さんのこととかもっと知りたいですね。今回の企画でその辺が少し分かったのでありがたい。

Gallery

周年記念企画などで、公式SNSで公開されたスタッフによるイラストや、グッズ化されたイラスト、メディアなどで使用されたイラストなどの紹介。
イーニア先生のグッズ、お待ちしています。

左側のミュシャっぽいイラスト、いいですよね

アンケート結果発表

「『頭がいいなぁ……』と思った精霊は誰?」(※「精霊」とはキャラのこと)のように、プレイヤーの投票でランキングか決まる形式のものと、精霊へのメッセージのようにプレイヤーのコメントを紹介するものと精霊へのQ&Aのように双方向のものが含まれています。

キャラ人気が男性や女性に偏っていないのもこのゲームの特徴ですね

インタビュー集

ソシャゲの運営って良くも悪くもセンセーショナルな描かれ方をしがちだと思うんですが、スタッフたちがどのように企画を立ててそれを実現していったのか、あるいはどういうことに気を配りながら背景や音楽やキャラクターを作っていっているのか、よく分かる内容でした。

1万1000円とこの手の本としてはかなり高額ですが、全ページフルカラーで、これ以外にもポスターやサントラも付いてきてこの値段は逆に安い!と思わせるくらい内容が充実していました。黒ウィズはメインもサブもシナリオがきちんとしていて読み飛ばすことはほとんどないのですが、ソシャゲの宿命で話の間隔が長く忘れかけている設定も少なくなかったので、こうやってきちんとまとめてくれたのはありがたかったですね。

メインシナリオは完結しましたが、ゲームはまだサブシナリオ中心に続いていて、まだ当分楽しめそうです。来年2月でついに10周年。「君の本2」が出るまで頑張ってほしいです。