2011-08-01
ようやく届きましたよ!我々は!4日間!待ったのだ!というわけで早速視聴。
※8/28追記:未来ガジェットCD2号の感想を修正しました。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 本体+特典
- 初回特典について
- 本編生フィルム…イャッフー!助手ktkr!助手の見目麗しい横顔来ましたよ。これだけで遅配については不問。
- 特製ブックレット…あらすじ、キャラ紹介(まゆり)、用語解説(1話につき8~11個)、秋葉原の舞台MAP、シリーズ構成/キャラデザインタビュー、美術資料(電話レンジ(仮)、未来ガジェット1~6号機)
- 未来ガジェットCD2号…劇中曲のサントラ。残念ながらOP、EDは未収録です。まだ使われていない曲も多いから感想書きづらいな。
- 映像特典はないです。残念。
- #03 並列過程のパラノイア -Parallel World Paranoia-
- 岡部って第三者視点で見るとほんと付き合いにくいな。なんかダルが菩薩に見えてきた。
- まゆしぃにしろ紅莉栖にしろあのゲルバナをいきなり口に運ぶとかありえないだろ。
- おでんのシーンで頬を赤らめるまゆしぃは伏線か?伏線なのか??
- 今回はちょっと展開早かったですね。まさかハッキング成功まで行くとは思わなかった。
- #04 空理彷徨のランデヴー -Interpreter Rendezvous-
- 最近主題歌がヘビーローテーション状態です。
- 冒頭のクリスティーナの格好って…(*´ω`*)
- フェイリスの縦ロールは一体どうなってるんだ?
- 「参りました」「早っ」「まゆしぃはがっかりなのです」の3連コンボはお約束とはいえ卑怯だろ。
- エンディングクレジットで、るかパパの本名が「漆原栄輔」と判明。…これ初出ですよね?
オカリンと紅莉栖のやり取りが楽しいVol.2でした。今月末のVol.3が楽しみ楽しみ。
« 続きを隠す
2011-07-31
とりあえず、今年の1月から半年以上にわたってプレイしていた「タクティクスオウガ 運命の輪」が一区切り迎えました。ウォーレンレポートはこんな感じ。

それにしても613回か…たぶんひとつのSRPGでここまでやりこんだものはないでしょうね。サモナイとか何周もしているのもありますけど、それでも200回は超えてないでしょうし。あと一度も撤退、C.H.A.R.I.O.T.使用がないのと、戦死者がない(称号取得とエンディング調整のために負傷者と戦死者が出てますけど、事故死はないです)のが見どころでしょうか。
さて、ゲームについて言えば、ものすごい面白かったかというとそんなことはないです。ストーリーは暗いし、僕が好きなファンタジー要素は薄いし、キャラデザもさほど好きではないし、後半作業だし。なのに、なのに暇な時間があるとついついプレイしてしまう、という恐ろしい作品でした。これまで半年とかプレイしたゲームはないと思う。大抵途中で飽きるもん。
良かった点:
- ゲームバランスがよい…僕はこの手のゲームはもちろん得意なので、パーティの職業をばらけさせてレベルを上がりにくくすると言う一種の縛りを楽しみましたが、これが絶妙でした。他にもC.H.A.R.I.O.T.などプレイを楽にする要素はいくらでもあるので、初心者から上級者まで好きなように楽しめると思います。
- 好きなようにパーティが組める…職業間のバランスもよく、使い物にならない職はないので、好きなようにすればいいと思います。やっぱりSRPGは汎用キャラだよね!ただ、一部転職証が非常に手に入りにくいキャラがいるのが残念。フォリナー四姉妹とか。
- ストーリーがシリアス…まぁこれは良くも悪くもあるところです。カチュア死亡エンドとか救いないし、バカスカ人死ぬし。だからこそ、CC終了時のすっきり感もありますけどね。あと萌えはないぞ。
- セーブロードが超早い(DL版)…セーブロードを頻繁にするゲームなので、これは大事。
気になった点:
- キャラが育ちきると完全に作業ゲーに。まぁこれは仕方ないにしても、レベルが上がると物理が圧倒的に強いので、魔法職は用なしに。
- パーティ上限人数が低い…固定キャラだけで40人います。上限が50人なので、僕のように汎用キャラが好きでも、パーティ全員(主人公除いて最大11名)を投入することが出来ません。ひどい…
- 汎用キャラは人間以外命名できない…これは痛い。このせいで人間パーティにならざるをえなかった。
- うぃっちデネブの加入条件や十二神将討伐など、無理ゲーとしか思えないやり込み要素がある。
- カオスフレームの仕様がイミフ…なぜ同士討ちで上がる?
- 武器間の差が大きい…一部武器(格闘や銃)は高ランクのものが手に入りにくく、火力に泣かされることがありました。
- 忠誠度システム…いらない。アロセールさんがかわいそうだろ!
一般的には、レベルアップボーナスの仕様のせいで、あとから加入する固有ユニットが使いづらいなどのことが批判されてますけど、汎用中心の僕は気になりませんでした。オズマとかかなり後半に加入しましたけどバリバリ使ってましたし(まぁ彼女は素が強いのだが)。
うちのパーティについてはそのうち。
お役立ちサイト
2011-07-27
いよいよラストを飾るまゆりルートです。まさにトゥルーエンドなので、ぜひ最後にプレイすることをオススメ。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- まゆりとかフェイリスが「ピッて鼻を押す」コピーロボットの話してますけど、これ最近の高校生は知らないだろ。
- 何の前振りもなくセーラーまゆり登場。コスかと思った…ら、ダルがまったく同じ反応をしていてorz。しかしなぜダルはプールでも帽子をつけたままなんだぜ?
- 「って、鼻血、すげー出てる!」「それなんて(ry」×2「それ(メイクイーンに来るイケメン)は僕のことですか?」あたりが面白かった。あと目の前に火花が散る時の描写が微妙にレトロなのも。
- クリスティーナ本当に嘘が下手だな…しかもいきなりフィギュアとかレベル高ぇー
- オカリンの実家八百屋かよ!これは超意外な展開。そしてこの部屋の汚れっぷりは萌郁のこと言えないぞ。
- 倫太郎父もテンション高ぇー。江戸っ子か!そしてまゆりも影響されてるし。
- 失って初めて気づく幼なじみの大切さ…これはマジで泣ける。他の全てのルートをかすませるくらいの正ヒロインオーラが…っ。ゴメン、涙でディスプレイが見れない。シュタゲでこんなストレートなラブロマンスを見ることが出来るとは…やっぱり王道は最高だ!
というわけで、本編のまゆりルートはちょっと引っかかりを残すエンディングでしたけど、こっちは素直に二人を祝福できる気持ちになる、素晴らしいエンドでした。正直本編の紅莉栖トゥルーと同じくらい泣けた。もう一生シュタゲについて行きます(`・ω・´)ゞ
というわけで実績もコンプし、これにてプレイは終了します。やっぱりシュタゲはいいものだと再認識させられました。ただのキャラゲと思うなかれ、本編に負けないほどの感動があります。シュタゲのファンには間違いなくオススメ。
« 続きを隠す
2011-07-26
ようやくTOGfの1週目が終わりました。
最初は「ゾーオンケイジとかジェントルマンとか面倒なサブイベントは全部2週目に回してやるぜ。どうせレベル上げも経験値10倍が手に入ってからの方が楽だからな」と軽く1週回すつもりだったのですが、「グルーヴィーチャットコンプにはゾーオンケイジを9階まで潜らないといけない」「9階まで潜ったらコレクター図鑑・モンスター図鑑コンプまであとちょっとになった」「SP稼ぎのために依頼も受けていたらあと少しでコンプできそう」とずぶずぶ進めるうちに、結局、
- サブイベント全クリア(ゾーオンケイジ・ジェントルマン含む)
- コレクターズブック、エネミーブック、デュアライズブック、ディスカバリーブックコンプリート
- ロックガガン撃破
- ラムダ・テオス撃破
と、1週目に可能なほとんどの要素を終わらせてしまいました。1週でコレクターズブックコンプとかテイルズ初だよ。Wii版に至っては2周したけど埋まらなかったというのに…
ちなみにクリア時のレベルは98でした(特にレベル上げなどはしなくても、未来への系譜編まで行き、ゾーオンケイジを潜ればこれくらいになります)が、難易度シンプルなら大煇星竜もラムダ・テオスも問題なくクリアできます。
これで2週目に残っているのは、性質ブックを除けばトロフィーだけです。
- ヒューバート・パスカルの称号100個
- 難易度イヴィル/カオスクリア
- ボス1分撃破
- エレスポッド9999
くらいか。称号はあと3~4個で集まるし、難易度やボス関係は経験値10倍でどうにかなるし、エレスポッドは連射パッドを買ってきたのでこれでオート放置すればおk(邪道)。終わりが見えてきたぞ…。
ちなみに獲得グレードは、称号ボーナス761、スキルボーナス246、エクストラボーナス560あたりが効いて3539でした。マスタリースキル引継ぎ、ガルド引継ぎ以外ならなんでも買えます。ガルドはチェックバグでどうにかなるし。
2011-07-25
予告通り『コクリコ坂から』見に行ってきました。いろいろ言いたいことが。
舞台挨拶
- 宮﨑吾郎監督、郡司絵美監督アシスタント、西岡純一広報の3名が来られてました。
- 監督は若いですね。トークはカミカミでしたけど、他のスタッフにもよく気を配っている感じがして好印象でした。まだオーラはないな。入ってきた時先導のスタッフかと思ったもん。
- 郡司さんは普通の女性でした。監督アシスタント目線でのコメントがなくて残念。
- 西岡広報ですけど、この人はダメだ。そもそもファンサービスが何なのかまったくわかってない。鈴木プロデューサーが歳だから来られなかったとか、主題歌を歌う手嶌葵さんが過密スケジュールで予定組めなかったとか、ファンが聞いて喜ぶとでも思ってるのか!その後も作品を楽しみに来た観客に向かって内容をおとしめるようなこと言うし…悪気がないぶん余計腹立つ。しかも「ノスタルジーをウリにしてもメインターゲット層にはアピールできないからCMは失敗だった」とか、人ごとみたいに言ってるが、自分の肩書きは何かもう1回言ってみろ!
- こんな裏話が聞けました。
- 横浜にロケハンに行ったが、海の見える丘という設定なのに、モデルの丘からは海が見えず、海から見える丘も低すぎて絵にならず、ロケハンの意味はなかった。
- 宮崎駿から渡された脚本は、これまでのジブリにない要素が多く驚いた。
- カットバック(同時に起きている別々の場面を交互に移すこと)の多用
- 登場人物がただひたすら会話だけする場面の多用
- あと、劇場側も配慮が足りないと思う。最後の花束贈呈もなぜか郡司さんの分だけなかったし。失礼すぎるだろ。
次に映画そのものについてですが、ごく軽いネタバレがあるのでたたみます。
続きを読む(ネタバレ注意) »
映画本編について
- 及第点だと思います。ゲドほどイミフではなく、ポニョや千尋ほど解釈が難解でなく、アリエッティほど説教臭くなく、ストレートな恋愛ものでした。ファンタジー要素のまったくない耳すまといったところか。そういう意味では監督の力量は悪くなかったかと思います。
- ただシナリオはややおもしろ味に欠けるかと。恋愛モノ、しかも少女漫画と言えば普通、出会い→きっかけ→片思い→告白→事件発生→二人で解決という流れが鉄板だと思うのですが、今作は事件発生から解決までが短すぎるのと、事件自体が性質上当事者の力ではどうにもならない問題で、最終的には解決するんですがそれは端的ないい方をすれば問題自体が当人達の勘違いだったというなんともしまらない話でした。
- 声優陣は例によって本職ではありませんが、聞くに堪えないほどではありませんでした。まぁ普通。
- あと自分は芸術心がないので偉そうなことは言えないんですけど、背景がいまいちキャラに溶け込めてないように感じたのと、音楽が致命的にあっていない場面が幾つかあったのが引っかかりました。
- 総じて、作画や人物描写などみるべき所はあったものの、「ジブリ」に求めている作品ではなかったなぁというのが正直な気持ちです。ただ、少なくとも監督はゲドの時より確実にパワーアップしているように思いましたので、次回作にも期待したいと思います。
とりあえず、舞台挨拶のもやもやのせいでいまいち乗れなかった自分がいる。
« 続きを隠す
2011-07-23
いよいよ佳境に突入した「比翼恋理のだーりん」。今回は鈴羽ルートです。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 鈴羽の存在をどう処理するのか気になってたんですけど、普通に○○○設定が生きてましたね。
- このルートのダルはかなり重症ですね…これまでにないベクトルで。「そもそもアニメとか虹とか言ってる歳でもないっしょ、僕ら」ってこっちの心が痛いわ!「ダメだこいつ。早く何とかしないと…。」
- 序盤からの伏線は本編をやっていればわかるんですけど(鈴羽がダルにどういう感情を抱いているかとか、なぜダルがコミマに行かないということに慌てるのか)、分かっていてもニヤニヤしながら楽しめました。
- 「くっ……これが未来のゆとりか!!」「フェロモンというより、造形的には同じ”モン”でも青い猫型ロボットのほうだが。」
- オカリンとダルのケンカのシーンは非常に見応えがありました。オカリンの気持ちも分かるし、ダルの反応も(多少増長があるとはいえ)理解できるんだよなぁ。どっちが悪いわけでもないだけに、見ててもどかしい。そのあとの鈴羽とのシーンも泣ける。
- 見どころはもちろん鈴羽のコスプレだと思うんですけど、その直前のクリスティーナのコスも笑える。
- そんなわけで、ストーリー的には一番続きが気になって引き込まれる話でした。ラボメンとしての記憶を持つ鈴羽が唯一未来で幸せになれるルートだから、さわやかになりました。
あとはまゆりルートだけだな。その前に未読メールを回収してこよーっと。
« 続きを隠す
2011-07-21


「STEINS;GATE 蝶翼のダイバージェンス:Reverse」を買ってきました。現在通読中。
この作品は、STEINS;GATEの本編を、牧瀬紅莉栖の視点で描いているものです。内容は本編準拠ですが、出だしがいきなりクライマックスなので、本編未クリアの方は要注意です。
通し番号がついていなかったので1巻完結ものかと思っていたのですが、どうやら続くようです。1巻ではDメールが完成する前までなので、紅莉栖の主観もつながっている(Dメールの影響を受けていない)のですが、今後オカリンがDメールやタイムリープを始めると、世界線をまたいだ紅莉栖の主観は引き継がれないわけで、そこをどうやって処理していくのかが気になっています。
ただ、ストーリーは丁寧すぎるくらい紅莉栖の内心が描かれていて、まさに本編の舞台裏、Reverseといっていい出来です。なぜ紅莉栖がラボを訪ねる気になったのか、言動が奇矯なオカリンと向き合おうとしているのかなど、なかなか説得力のある描かれ方をしていて面白かったです。
ところでこの作者の方の名前に聞き覚えがあったんですけど、この方TRPGのゲームデザインとかリプレイとかされてる人ですよね。ガンパレ関係で見たことあるんでした。
2011-07-20
というわけでルカ子ルートをクリアしたので感想を。このルートについてはちょっとね…かなりの毒を吐いているので閲覧注意です。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- オカリンが自分の身の上に起こる不幸(本編であった痛い目)を淡々と予言しているのが笑える。
- ダル、さすがに長い付き合いだけあって、オカリンの操縦が上手いですね。あと「オカリンェ…」を音声で聞けるとは。そして今回の話はそのダルですら引くレベルだが、読者のこっちも超展開にポーン( Д ) ゚ ゚
- るかルートはツッコミ役がいない(るかは鳳凰院全肯定だからな…)せいで、鳳凰院さんの厨二病はとどまるところをしりませんな。
- そんで気になったところ。ラボメンたちがオカリンとるかを温かく見守ってるのにすげー違和感。なんで誰も拒否反応示してないの?特にるかパパキモイ。ラボメンもデリカシーなさすぎ。
- オチがひどすぎる。ボクは助手派ですけど、このオチだけは助手を許せません。実験のリスクが無視されている(記憶・認識器官の破壊の危険があるだろ)上に、実際に被った害もでかすぎる。しかもオカリンに責任転嫁して反省もないし。
- 古文書の正体も無理がありすぎて、どうにもスッキリしない。
- 8月14日にるかが「きのうだっておとといだってきてくれなかった」と言ってるんですけど、12日には修行をしてるんですよね。他にもオカリンが「昨日も一昨日も、ここで一人炎天下に素振りを続けてたというのか」と言ったり、どうもシナリオのミスのような気がします。
というわけで、ボクには無理ゲーでした。性癖的にはもちろん、ストーリー的にも。ごめんなさい。
毒吐くだけではなんなので、シュタゲ関連の新情報を。
http://yfrog.com/kgfxgscj
« 続きを隠す
2011-07-18
TOGf「未来への系譜編」をクリアしました。ストーリー自体はあまり長くはなかったのですが、途中でレベル上げが必要になり、思ったより時間がかかりました。
今回もストーリー上のネタバレがあるので、未来編未プレイの方には閲覧を推奨しません。ちなみに本編の感想は以前の記事をどうぞ。
続きを読む(ネタバレ注意) »
ストーリーはテイルズにしてはやや難解だったような気がするなぁ。なんでリトルクイーンがソフィに固執するのかがよく分からなかった。ソフィは人間の科学者が生み出した疑似生命だし、核から生まれたラムダを倒すための存在だから、むしろリトルクイーンからすれば敵だと思うのですが。
それにフォドラクイーンが登場した意味もよく分からなかったし。よくあるラスボスの変身ならもうちょっと威厳ある姿にすれば良かったような気が…。うーむ。
ただ、テイルズには珍しいくらいストレートにラブストーリーを扱ってきたのは意外でした。まさかラストシーンがアスベルの○○だとは。ラブストーリーが中心になってしまうのは、テイルズとしては違うと思うんですけど、今回はあくまで後日談として扱うことで、本編とのバランスも取れていたように思います。
ちなみにパーティ内にそういう人間関係がないメンバー(教官とリチャード、場合によりソフィ)は傍観者なのをいいことに好き勝手してましたけどね。リチャードは本編の扱いが扱いだったので、もうちょっとシリアスなシーンを増やしてあげてほしかったかも。
TOGf全体についてのコメントは、またプレイ終了時にでも。
« 続きを隠す
2011-07-17
おなじみ個別ルートの感想。今回はフェイリスルートです。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 「牧瀬紅莉栖のTIPSコーナー!」「さすがの鳳凰院凶真もドン引きである」「闇プログラマーってのはヤメロ!スーパーハカーよりダメすぐる!」あたりで吹いた。
- このルートはラボメンノリノリのメイド喫茶ものですね。学園祭テイストな感じ。完成版PVも見たかったなぁ。
- 天才科学者の紅莉栖がメイド喫茶でバイトというのは結構なスキャンダルなのではあるまいか。それにしてもこの助手、ノリノリである。
- 個人的にはこれまでの3ルートで一番感動した。やっぱぼくってストレートな友情ものに弱いんだよね…あとツンドラ属性はなさそう。
- ちなみに弁護士的なコメントをさせてもらうと、凶真が「法律でもそうなっているはずだ。強制的にそんなことはさせられん」と言っているのは本当です。賃貸借契約は、オーナー(賃貸人)が交代しても、契約関係はそのまま新賃貸人に引き継がれますので。もちろん4℃が考えていたように、賃借人と合意解約することは可能です。
クリアする度にオカリン好きになるわ。あと今回ダルは頑張ったよね。
« 続きを隠す
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…