2012-04-23
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第10回はこんな内容でした。
第10回 ビバ星のヒミツは?ほぼ9分スペシャル
- オープニング
ビバ★くんはどうして自分の首を全力で絞めようとするのか。師匠がツッコムしかなくなってるじゃないですか。本職はボケタガールなのに。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「気になる声優さんの話」
今年のTOF、1日目は師匠・小西さんのWボケに中原さんの鋭い進行でいいバランスですね。
2日目は…師匠、櫻井さん、植田さんか…超暴走の予感。
- なぞかけタイム
「司会」とかけて「緊張している小野坂さん」とときます。その心は?…丸投げすぎ。
今回はこれまでの放送の中でも一二を争うおもしろさでした。
この番組は今のところ全てのバックナンバーが視聴できるので、興味を持った方はぜひ会員登録してみてください。
2012-04-22
というわけで10時間ほどプレイしました。現在ハルトマンが出てきたところ。ハルトマンとスパーダの関係好きなんですよね。そんなこんなで現時点での感想を。
ストーリー
大筋はオリジナル版のままですけど、細かいところがちょこまか変わっています。スキットも質・量共に充実していて、各キャラの内面や人間関係がしっかり描かれているので安心感があります。イリアやスパーダはマイソロとかだとかなり極端な描かれ方をすることが多い(特にイリアはヒロイン扱いされないことが多い)ですが、こちらはそんなことなく、オリジナル版に準拠したキャラ立てが出来ていて、何でもかんでもリメイクの名の元に変更すればいいというものではないことが分かってます。(なりダンXのスタッフに言ってるんですよー)
ただオリジナル版のシナリオの問題点は中盤以降に集中していますからね…今後どうなるか若干不安でもあります。
システム
今のところ特に不満ないです。セーブ&ロードも速い速い。
ただ全ての操作がカーソルキーでできるのに、なぜセーブ&ロードだけタッチなのだ。めんどくさい。
戦闘
さすがテイルズと言っておきましょう。据置機と変わらないレベルです。オリジナル版ではもっさり挙動で扱いにくかったルカも、高火力は残しつつ挙動は軽くなり、なかなかイイ感じです。
ハードモードでプレイしていますが、ボスが壁になる難易度調整は相変わらず素晴らしいです。早くアンジュさん加入しないかな。
2012-04-21
ナディアな人々を更新しました。都合により今週のみ土曜更新です。はいはいDVDDVD。
ナディアな人々:第3回 謎の大海獣
今回絵コンテ集を読みながら視聴していたおかげで、長年の謎が一つ解けました。そのことにも触れています。
2012-04-18
春のせいか眠気がMAXなので今日は縮小更新です。なんなんでしょうね毎年春になると襲ってくるこの睡魔は。
ナディアは私の大切なものを盗んでいきました。 – たまごまごごはん
アニメ・漫画のレビューでおなじみたまごまごごはんさんのナディアのレビュー。ちょっと古いものですけど、ナディアの本質をズバリ見抜いていて、なるほどなーと思いながら読ませていただきました。
いつかはこういうレビューを書いてみたいものだ。無理だけど。
ぼくらは「ナディア」から、女の子との付き合い方を学んだのだ(エキサイトレビュー) – エキサイトニュース
同じくたまごまごごはんさんによるナディアのレビュー。ロマンアルバムはファンなら絶対持っておくべきだと思いますよ。
2012-04-17
前回までで1週目で網羅できる要素は全て回収したと思います。いよいよ最終回です。
トロフィー「キャラクター博物館」
- 拠点にいる「時空を越えし者」に頼んで、過去の世界へ旅立ちます。固有キャラは装備品ごと長期離脱するので、必要なら外しておきましょう。
- 「アンドロイド」の議題を提出できるようになるので、これを可決します。
- 邪シンボル「オーラピラミッド」と「地獄の教育場」をうまく使い、アンドロイドの全てのランクを出現させます。練武4を出現させてやった方が結果的に早いかな。
トロフィー「キャラクター博物館」取得。
トロフィー「界賊船パーツマニア」「アイテム収集癖」「全トロフィー獲得」
- アイテム界などで適当に、残りのパーツ、アイテムを取得するのに必要な数のアンドロイドを捕獲してきます。面白武器と界賊船パーツが残っている状態なら、レベルは1000あれば十分です。
- 例にによって教育的指導を繰り返し、必要なパーツ、アイテムを入手します(気のせいかも知れないけど、2週目に入ったあとに一度界賊エディット屋に話しかけて、裏面で宝箱を開けないとパーツは出ないような気がする。1-2と裏1-1のみクリアした状態でギブロすると効率的です)。
トロフィー「界賊船パーツマニア」「アイテム収集癖」そして「全トロフィー獲得」取得。
というわけで、これでトロフィーコンプです。
記録屋によれば、総プレイ時間は177時間(ギブロの時間を含まないので実プレイ時間は多分200は越えている)、敵撃破数は2万3000体でした。さほど運がいいなぁとか悪いなぁとか感じることなくここまで来たので、標準的な数値なのかも。
こだわる方には全アイテム全ランクコンプとか、記録屋のエンディングコンプとか、修羅バール撃破とかまだまだ挑戦できることはありますけど、この企画はこれで終わりにしたいと思います。
始めたときは完全に見切り発車で、本当にコンプできるのかよく分からない状態だったんですけど、皆さんのおかげで何とかここまでたどり着けました。簡単なまとめページも作りましたので、これからコンプを狙う人は性根入れて頑張ってくださいね。
2012-04-16
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第9回はこんな内容でした。
第9回 今年のゴールデンウィークは飛び石ではなかったほぼ9分スペシャル
- オープニング
すっかりGWのていで話が進んでますけど、まだ2週間あるだろ。
ビバ★くんの中の人の意外な話が聞けます。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「テイルズ オブ イノセンスR」
マーブルおばさんがボーンって序盤も序盤じゃねーか。フェスティバルで初めてゼロスのこと知ったとかひどすぎ。そしてTOIRの話しろよ!
- 2つ目のお題は「ゼロス」
中の人馬場Pとかよりも偉いんだよな…
- なぞかけタイム
「ゴールデンウィーク」とかけて「川でのお遊び」とときます。その心は?
あれって石投げとかいうんじゃないの…?
2012-04-15
ナディアな人々を更新しました。
ナディアな人々:第2回 小さな逃亡者
今週も本放送自体は見られなかったので、DVDを見てのコメントになっています。もし本放送ならではの特色がありましたら、コメントで教えて頂けると助かります。
そういえば先日イサミの話題が出て思い出したんですが、「ナディアな人々」(と書いて「ナディアなピープル」と読む)は、「飛べ!イサミ」のコミックス版にあった読者コーナー「イサミな人々」から取りました。
2012-04-14
前回までで手間がかかるトロフィーはおおかた集め終わりました。これから最後の難関と言ってもいいトロフィー「アイテム収集癖」「界賊船パーツマニア」を目指します(と言っても1週目では取れないので,取る直前までですが)。やることが多いので順序よく。
巨大魔チェンジ武器
魔物ユニットを巨大武器研究所に配置して、オリジナルマップで巨大魔チェンジさせます。だだっ広くすぐクリアできるオリジナルマップがあると役立ちます。
前回特殊技を見るために魔物を全種類作成しているはずですからそれを利用しましょう。汎用でない魔物キャラ(プリニーカーチスとか)も忘れずに。
ランク40武器
その8でトラペ入手のときと同じ方法です。効率を上げるため、盗賊に魔ビリティー「幸運の指」を付けておきましょう。修羅アイテム界100階でランク40の装備を盗んでクリア、道中で見つけたランク39の武器のアイテム界へ…の繰り返しです。道中ですべきことは、
- すでに修羅アイテム界をごり押しする力はあるはずなので、持っていない装備を片っ端から盗む
- 「幸運の指」を持つ盗賊で宝箱回収
- Wikiを参考に、界賊団から回収できる界賊船パーツも収集。これが全て集まったら作業を一旦中断して次へ。
界賊船パーツ
- 界賊団から回収できるパーツを集めたら、くじでのパーツ集めを先行させた方が効率的です。
- 手元にあるくじ(トレジャーマップ、被封くじ、開封くじ、裏くじ)を使用します(持ってない場合は次の手順へ)。セーブ→くじ使用→宝箱開封→パーツならその面をクリアしてセーブ、それ以外ならギブロ)を繰り返しましょう。
- くじを使い切ったら、未回収の界賊船パーツを確認します。また未入手の伝説武器、面白武器も確認します。いずれも教育的指導で入手できるので、それらを入手するために誰を捕獲すればいいかを把握したら、再度ランク40のアイテムを探しながら、該当する敵を片っ端から捕獲していきます。伝説武器はレベル5000以上の捕虜からしか入手できないので、修羅アイテム界を進むのがベターでしょう(ただし敵が強くなりすぎてベースパネルを破壊されないよう注意。常に脱出の準備は怠らないように。ベースパネル内で強キャラだけ生きている状態にしておくと勝率が上がります)。
切りがいいところで脱出して、教育的指導。捕虜からのアイテム入手の手順は、その2を参照してください。
そうこうしているうちにトロフィー「指導好き」取得。ちなみに、教育的指導の現在回数は記録屋の魔界記録で確認できます。
その他のアイテム収集
他に未入手のアイテムがあれば、今の内に回収しておきましょう。このサイトがとても役立ちました。
アンドロイド関係のアイテム・界賊船パーツは1週目では入手不可能(もしくは非常に手間がかかる)ので後回しにしておきましょう。
これで残るトロフィーは4つだけのはず。いよいよ2週目に入ってトロフィーコンプしますよ。多分次回完結。
2012-04-11


宮部みゆき先生の最新作(だっけ)「ここはボツコニアン」を読みました。久々にラノベじゃない小説読んだなぁ。ラノベの定義はよく知りませんので、何をもって「ラノベじゃない」と言っているのかはつっこまないように。
さて宮部先生といえば知る人ぞ知るゲーマーで、ICOの小説とかも書かれている方ですよね。うちのサイト的なネタで言えば、TOAをプレイされていたという話を聞いています。僕は先生の熱烈なファン…というわけではないのですが、以前先生がRPG的な世界を舞台に書かれていた「ブレイブ・ストーリー」が面白かったので、ちょっと気にはしてました。
そんな時本屋で、「わたしもゲーム女のはしくれ。ずうっと書きたかったお話なんです」みたいな帯が付された本を見かけたら、それは買わないわけにはいかないでしょう。
あらすじ
本物の世界の「ボツネタ」が集まってできた出来損ないの世界「ボツコニアン」。そこに住む双子の姉弟ピピとピノ(まとめてピノピ)は、世界をよりよい世界に作り変えるため、何者かによって「長靴の戦士」に選ばれ旅に出る。RPG的でありながらどこか不条理なこの世界で二人は何を見るのだろうか――
感想
普通のファンタジー小説の様相ですが、実際にはRPGのプレイ日記的なものに近いかもしれません。作者が世界設定に突っ込んだり、登場人物が「本物の世界」(いわゆる現実の世界)のネタを電波によって受信したり、普通にファイナルファンタジーだのマリオだのといった名前が伏字にすることなく出てきたり、とメタ的なネタがそこかしこに出てきます。
世界もさすがボツネタを集めただけあって不条理の連続です。「敵が強すぎるチュートリアル」「使用者のSAN値をゴリゴリ削るエフェクトの魔法」「毒状態でもないのに移動するだけでHPが減少する仕様」(ちなみにお弁当は満腹度を回復させてくれるがHPは回復できない)など、クソゲーといわれても仕方ない内容がてんこ盛りです。主人公の二人は単に世界によって選ばれただけで、強力な特殊能力を持っているわけでもなく、そのたびに知恵と勇気とご都合主義で乗り越えて行きます。それがおもしろい。RPG好きならニヤニヤする展開もたくさんありますよ。
ちなみにヒロインのピピはなかなかにかわいらしく描かれているのですが、主人公たちは姉弟なのでラブロマンス的な要素は皆無です。あしからず。
タイトルを見て1冊完結かと思っていたのですが、どうやら現在でも好評連載中の模様。続きが気になるので、次巻も買ってみようと思います。しかしこの先生も速筆ですね。別に誰と比較しているわけではありませんが。
2012-04-09
今週のビバ★テイルズオブ+が更新されています。第8回はこんな内容でした。
第8回 ビバ★くんのおはぎ発売決定?ほぼ9分スペシャル
- オープニング
懐が深いを通り越して、番組主旨を台無しにしようとするビバ★くん。販促ですよ。お目付役のコメントの方が正論ですよ。
- キーワードトーク
- 1つ目のお題は「好きなものの話」
その設定生きてたのか。地上波でやった「ビバ★テイルズオブ MXスペシャル」で出て来た設定ですね。設定というか中の人の好物だと思うけど。
シールは残ったのに、というのは、昨年のフェスティバルで販売したビバ★くんののぞき見防止シールが大量に売れ残った件のことです。
しかし師匠は相変わらず権力持ってるなぁ。
なぞかけあいうえお作文タイム
何の前振りもないのにいきなり企画変更する師匠。さすがです。お題は「おはぎ」。
今回も反省会だろこれ。
そうなんだよな。yukkun20はどうせ買うならコンプしたい派だから/ > ゼノ…