2013-05-08

パソコン用メガネ 買ってみました

今日も忙しかったので軽い話題を。

先日、パソコン用のメガネを購入しました。ディスプレイから出るブルーライトを50%カットして眼を守ってくれるそうです。うちの事務員さんが先に購入したのですが、結構良かったらしく勧められたので購入してみました。近くにJINSという専門店があったので、そこで購入。

JINSは既存のフレームに併せる等が可能なカスタマイズタイプと、安価なパッケージタイプの両方を販売しているのですが、最初ということもありパッケージタイプを購入しました。大学に入ってコンタクトレンズにして以来のメガネということで結構迷いましたが、職業的なイメージを大事にしてこれを購入しました。

JINS PC チタンハーフリム クリアレンズ
JINS PC※画像は上記リンク先より引用

それで2週間くらい使っているんですが、たしかに眼の疲れが違う…ような気がします。ブラシーボと言われればそれまでなのですが。ただUVも99.9%カットしてくれて運転する時なども便利なので、それだけでも値段分の価値はあったと思っています。

あとボクは左右の耳の位置のバランスが悪く、メガネが本当に合わない顔立ちなんですけど、これは比較的フィットしてなかなか気に入っています。

購入したばかりの頃、夜寝る時に眼鏡を外したことで安心して、コンタクトを外すのを忘れて寝てしまったのも今ではいい思い出です(←バカ)。

 

※今日ボクがかなり昔から読ませていただいているサイトさんにうちのサイトへのリンクを貼っていただいていました。ホント嬉しかったです。直接お礼が言いにくいのでこちらでこっそりと。


2013-05-06

【コミック】Steins;Gate 哀心迷図のバベル 02 レビュー

フェノグラムともリンクしているシュタゲのスピンオフコミックのレビューです。

既刊のレビューはこちら→Steins;Gate 哀心迷図のバベル 01 レビュー | Y.A.S.

Steins;Gate 哀心迷図のバベル 02

著者:成家慎一郎
レーベル:ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ
価格:590円

 

 

続きを読む(ネタバレ注意) »


2013-05-05

【コミック】となりの関くん 4 レビュー

1ヶ月くらい前の話で恐縮ですが、「となりの関くん」最新刊が発売されました。ようやく手が空いたのでレビューします。

※既刊レビュー→となりの関くん | Y.A.S.

となりの関くん

著者:森繁拓真
レーベル:MFコミックス フラッパーシリーズ
価格:620円

レビュー

これまで同様、関くんが授業中に堂々と繰り広げる一人遊びに横井さんが振り回されるのですが、ついにこの巻からは横井さんが反撃に出ます。でも人のおもちゃを持ち逃げするのは良くないと思うの。そのせいで関くんの妹まで巻き込んだとんでもハプニングが巻き起こるのがまた端から見ていて面白いんですが。
ところで帯に「アニメ化決定!」とあり、実際5巻にはDVDが付くようです。関くんの声優さん誰だろうなぁ。名前つながりで関智一さんかな。関俊彦さんという筋もあるか。
※関くんにはセリフは一切ありません。横井さんが一人でボケてツッコんでます。

今回関くんが挑戦した一人遊びはこちら。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2013-05-04

ナディアな人々 更新(劇場版)

ナディアな人々を更新しました。ファンの間では島編以上の黒歴史と呼ばれ、DVD-BOXでもはぶられているあの劇場版レビューです。

ナディアな人々:劇場版 ふしぎの海のナディア

数年ぶりに見たけど相変わらずの駄作でした。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2013-05-03

【Webラジオ】今井麻美・関智一のRADIO STEINS;GATE 第05話 感想

昨日更新だったのを忘れていましたサーセンwこれまでのレビューはこちらから。

オープニングトーク

  • 先週に引き続き今回もゲストがいます(小声で)。デジャヴ公開・フェノグラム発売後初の番組なのでその話も聞けるかも。
  • ミンゴスはデジャヴを見て「あたしの芝居イケてるな」と思ったらしい。
  • というわけで今回のゲストは桐生萌郁役の後藤沙緒里さんです。シュタゲ本編の盛大なネタバレがあるのでご注意を。

シュタゲCM選手権

  • 決め台詞はかっこよかったけど、肝心のCMセリフが雑でしたね。

ゲストトーク

  • 関智もきちんとパーソナリティをせざるを得ないさおりんがゲストです。たしかにさおりんは美人ですからね。ミンゴスは半ギレですが。
  • 関智がくまのプーさんで泣いたという衝撃の事実が。
  • 関『僕は仕事で、必要に迫られて下ネタを言ってるだけですから。』ってどう考えてもウソっぽい。

桐生萌郁を学ぼう!~基礎編~

  • 桐生萌郁の人となりについて後藤さんから聞き出すコーナーです。
  • といっても関さんが萌郁への質問をそこそこに後藤さんのプライベートを聞き出そうとするコーナー化してます。
  • フェノグラムの萌郁シナリオは、FBとラボメンに挟まれて、萌郁が初めての感情にとまどう物語。

桐生萌郁を学ぼう!~応用編~

  • 萌郁のキーワード「うつ」(メールを打つ、銃を撃つ、鬱)を元に、まずは「心を打つ」をテーマに転がします。というわけで「科学アドベンチャー俳句」のコーナーです。ジョン・タイターをネタに一句どうぞ。
  • 次に「敵を討つ」をテーマに、番組が用意した敵を銀玉鉄砲で狙います。これラジオでやる企画じゃないよね。
  • そして「撃つ!まゆしぃを」がテーマ。5pb.広報の白川氏がまゆしぃの代わりにひどい目に遭います。

紅莉栖とダルと萌郁のSteins;Gateインフォメーション

  • 負荷領域のデジャヴ大好評公開中。入場者プレゼントもあるよ。
  • 線形拘束のフェノグラム絶賛発売中。数量限定版にはオカリンの携帯が付いてくる。
  • 大阪のアフィーリア・コラボレーションズなどでコラボイベント開催中。詳しくは公式サイトを。
  • 「秋葉原と映画館を巡って、これでキミもラボメンだ!キャンペーン」が5/6まで開催中。①秋葉原の一番くじ取扱店いずれか1店舗②秋葉原のゲームセンターいずれか1店舗③角川シネマ新宿またはシネマサンシャイン池袋を巡って2次元コードをスキャンし(順不同)、最後に秋葉原のグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェで指定の携帯画面を見せると、限定ステッカーをゲットできます。グッ鉄カフェではコラボメニュー「ゲルバナプレート」もあるよ。意外と価格も普通。

エンディングトーク

  • 第4回のMVPメールはホウセイ×××(伏せ字)でした。
  • なんと次回5/16は最終回です。大事な事をサラッとお言いになる!

2013-05-02

【小説】小説アーシャのアトリエ~ある錬金術士の旅の日記より~ レビュー

先月発売された、アーシャのアトリエの公式外伝小説の紹介です(ゲームのノベライズではありません)。

小説アーシャのアトリエ~ある錬金術士の旅の日記より~

著者:司月透
価格:1260円

あらすじ

アーシャのアトリエのトゥルーエンド後を描いた短編集。
ウィルベルが大婆様への贈り物を捜して奔走する「大婆様への贈り物」、キースとハリーの板挟みで苦労するメリエッタを描く「メリエッタさんも魔法使い?」、仲間達と騒ぎながら、世界を衰退させた錬金術に思いを馳せるアーシャを描く「空の星」、ホムンクルスとニオの交流を描く「あーしゃ、すき」、マリオンとリンカが温泉に行く「温泉に行こう」、オディーリアとキースの関係を描く「黄昏の弐番館」、アーシャのアトリエに集う仲間達を描く「千客万来」、アーシャの旅立ちを描く「アーシャのアトリエ」の8編です。 

感想

公式だけあって、どの物語も本編とずれなく、キャラの特徴も十分に生かされたストーリーでした。本編のほんわかした雰囲気が好きな人には十分楽しんで貰えると思います。特にキースファン(その中でもツンデレのデレが足りないとお嘆きの皆様方)にはお勧めです。個人的には、キースがマスターらしいことをしてくれないと不満たらたらのオディーリアさんがよかったです。オディーリアさんは本当にキースが好きなのだなぁ。このコンビは次回作に出てきてもおかしくないので楽しみにしています。
でもウィルベルが魔法使いだってことをアーシャ以外の仲間にも内緒にしているのは初めて知りました。格好でバレバレだと思うんだけど。

価格はちょっと高めですが、装丁もしっかりしているし、晴瀬ひろき先生のきゅーとな挿絵も十分な数あるし、いいと思います。ゲームのストーリーを忘れてしまった方は、「アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ シナリオコレクション」を一緒に買えばよいのではないかな。


2013-05-01

【コミック】Steins;Gate 比翼恋理のニャン2くらいしす★&変移空間のオクテット レビュー

最近また怒濤のようにラインナップが増えているシュタゲ関連書籍のレビューです。本日はこの2冊をまとめて。

Steins;Gate 比翼恋理のニャン2くらいしす★

著者:nidoro
レーベル:バンブーコミックス ウィンプラスセレクション
価格:680円

レビュー

 「スイーツはにー」「フューチャーはにー」「星屑のデュプレット」「DROPS」に続く比翼恋理のコミカライズです。タイトル通り今回はフェイリスルートになっています。前半は共通ルートメインで、その他ラボメンでプールに行ったりしてます(原作にあったプールエピソードとは流れが異なる)。後半は原作のフェイリスルートをそのままコミカライズした感じです。さほどストーリーや絵が達者というわけではありませんでしたが、原作の空気は出せていたように思いました。ファンアイテムかな。
 フェイリスも可愛いけど留未穂もね!というわけで今回はフェイリスたんの名台詞で締めようと思います。

「けがらわしい目でジロジロ見ないで けがれるから」

「あんたって本当に最低の屑だわ!気持ち悪いこっちにこないで頂戴」

「床に這いつくばって食べなさい おまえにはそれがお似合いだわ」

※144、153ページより引用

…これ助手のツンドラメイドのセリフだわ。

 

Steins;Gate 変移空間のオクテット

著者:池上竜矢
レーベル:バンブーコミックス ウィンプラスセレクション
価格680円

レビュー

こちらは「変移空間のオクテット」のコミカライズ版です。
池上先生は流石ベテランだけあって、なかなか勢いがあって面白かったです。本編同様理不尽な展開はそのまんまです。黒騎士の下りがカットされていたくらいで、オチもほぼ原作通りでした。フラグを立てるとラボメンバッジに刻まれている文字が変わるところは、ゲームの方を深くプレイした人だけにわかるネタですね。その他原作ゲームへの愛が色々感じられて、ゲームプレイするほどじゃないけどオクテットがどういう話か知りたい、という方にはいいと思います。ちょっと紅莉栖とオカリンの関係は唐突だったかも。
巻末には、序盤に出てきてあっさり退場した萌郁のスピンオフマンガ「捜査員萌郁の華麗なる一日」が掲載されています。これも面白かったです。この子冷静に考えたらストーカーの素質十分すぎるわ。


2013-04-29

【ゲーム】Steins;Gate 線形拘束のフェノグラム ファーストインプレッション(ネタバレなし)

「線形拘束のフェノグラム」、プレイ始めました。今のところ「岡部シナリオ」「橋田シナリオ」「紅莉栖シナリオ」の3本をクリアしたところです。ネタバレ抜きのファーストインプレッションでも。

今作は今のところ純粋なADVです。岡部シナリオには一応フォーントリガーシステムが存在しますが。メールの返信が分岐するだけで、ストーリーが変化するわけではなさそうです。「橋田」「紅莉栖」シナリオにはフォーントリガー自体ありませんでした。本編同様選択肢も存在しないので、ADVというよりは声の出る小説というところでしょうか。

それで肝心のシナリオですが、これがまた非常に出来がよいです。さすがにシナリオ重視なだけあります。何を喋ってもネタバレになってしまうのですが、意外な展開や巧妙な伏線回収などが目白押しで、これを読めるだけでもプレイした回があります。もちろんシリアスな展開もありますけど、声優陣の迫真の演技でバリバリ盛り上がりますよ。

手放しで褒めてしまいましたが、現在の所1シナリオ=2時間くらいです(音声スキップなし)。全部で10シナリオくらいのはずなので、プレイ時間はあまり長くなさそう。フルプライスゲームなのでコストパフォーマンスはあまり良くないかと。もちろん値段以上の価値はありますよ。

あと本編をプレイしていないと完全に置いてけぼりなので、必ず先に本編(→)をプレイしましょう。

※一言日記

みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか。僕はいつもどおり引きこもり中です。

  • サイトに新しいコンテンツを追加しました。
  • 星界関係を更新し、造船科に戦旗Vを反映させました。これで戦旗V関係の更新は終わったので、次はSFマガジン掲載の断章「介入」の更新に入ります。
  • サモンナイト3のユニット感想を書き終わりました。なんで今さらな感はありますが…
  • アニメ「神のみぞ知る世界」第1期を見終わりました(レンタル)。すごく普通のアニメだった。可もなく不可もなく。第2期も見るけど。
  • アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」を見始めました(レンタル)。最近あまりアニメ見てませんけど、たまには話題作を抑えようと思って。なかなか独特な雰囲気のアニメですね…イヌカレーさんは相変わらずだなぁ。あと声優陣が普段聞いている声と違ってビックリした。特にちわちわ、みずはす、新谷さん辺り。
  • ゲーム「線形拘束のフェノグラム」プレイ始めました。
  • ゲーム「テイルズ オブ ハーツ R」1週目が終わりました。約50時間。現在2週目をプレイ中。今作はトロフィーに理不尽なものがないし、グレード稼ぎもそんなに頑張らなくても大丈夫なので、なかなかユーザーフレンドリーですね。いいよいいよ。
  • ゲーム「サモンナイト4」ようやく無限界廊最下層に到達しました。これをクリアすればようやく本編に戻って3週目に入れます。5の発売までにどうにかしたいんだけどな…多分3週目はリューム加入までしかやらなさそうな予感。

2013-04-27

ナディアな人々 更新(番外編 第35.5話)

ナディアな人々を更新しました。シリアスだとツッコミどころがないから感想書きづらいんだよね。

ナディアな人々:番外編 第35.5話「復活の日」

来週はいよいよ劇場版の感想を書く予定。あれもう一回見るのはかなり体力がいるんだけどな…


2013-04-26

【映画】劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ

線形拘束のフェノグラムを始める前にこのネタだけはやっておかねばなるまい。劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴの感想です。ああそうだよ、地元でやってないけど見に行ってきたんだよ。

ネタバレってレベルじゃなくコメントしていますので、未見の人は絶対この先を読むなよ。絶対だからな!

『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』予告編 – YouTube

続きを読む(ネタバレ注意) »