2014-01-12
【小説】ガンパレード・マーチ 2K 西海岸編③ レビュー
昨年の発売からしばらくして購入しすぐ読んだのですが、なぜかタイミングを逸して感想を書けませんでした。そうこうしているうちにあらすじを忘れてしまうという体たらく。
ガンパレード・マーチ 2K 西海岸編③
Yukkun20's Association Secrète
2014-01-12
昨年の発売からしばらくして購入しすぐ読んだのですが、なぜかタイミングを逸して感想を書けませんでした。そうこうしているうちにあらすじを忘れてしまうという体たらく。
ガンパレード・マーチ 2K 西海岸編③
2014-01-11
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル(以下「BDFtS」。3DS)のプレイを始めました。
10時間ほどプレイしたのでファーストインプレッションをば。
ストーリー
世界の災厄により故郷と家族を失った少年が、クリスタルを守護する巫女と共に、世界を救う旅に出る、という王道ド直球のストーリーです。全8章全8章+αで現在21章中盤辺りですけど、今のところ全体的にスピーディで単純な展開が多めです。あっさり上官をぶちのめして国を裏切ったり、敵軍が王宮をいきなり攻めて王様を拉致したり、それをあっさり奪還したりとなんとなく話の規模が小さく感じます。
とはいえ、シュタゲでおなじみ5pb.の林直孝氏がシナリオ担当ですから、この先予想を裏切るような展開が待ち受けていることは想像に難くないので、頑張って進めていこうと思います。
システム
こちらもオーソドックスなRPG。キャラクターはクラスチェンジで新しいスキルを修得し、自由にカスタマイズしていくタイプです。キャラクターごとの差違がほとんど無いので、好きなキャラを好きなように育てることが可能。
ダンジョンもオートマッピングだったり、マップ上にどこへ移動すればフラグが立つのか、サブイベントが発生するのか表示されるなど、わかりやすさを重視したシステムはストレスなくプレイ出来ていいですね。
序盤から飛空艇が使えたり、街の移動画面がトップビューではなくサイドビューだったりと一風変わったところもあります。また故郷の村を復興するというサブイベントもあるのですが、それによって強力なアイテムや必殺技が手に入り、すれ違い通信でイベントを効率よく進められるようになるなど、3DSならではの機能も上手に使われています(すれ違いをしなくても、ネットに繋げれば救済措置があります)。
キャラクター
序盤なのでまだよくキャラが掴めていないのですが、パーティメンバーは割りとみんな人格的に落ち着いている感じがします。代わりに敵はかなりはっちゃけたキャラが多いのですが…おかげで良心の呵責を感じることなくボスをぶっ飛ばせるのでカタルシスは得やすいかも。
戦闘
サイドビュー・コマンドバトル式です。防御することでターンを貯め、貯めたターンを一気に消費して大ダメージを与える、という特徴的なシステムを採用しています。ターンは前借りすることもできる(前借り状態で戦闘が終了しても、次の戦闘で返す必要はない)ので、ザコ戦では初っぱなからターンを借りて一気に殲滅し、ボス戦では敵の大技を防御してターンを貯め、敵が息切れしたところで一気に攻める、といった戦略を駆使することになります。
単純にならなくていいんですけど、ターンを前借りする操作が結構面倒(最大3ターン前借り出来るのだが、ボタンを3回押さなければいけない。4人いるので最大12回)なので、ここら辺はショートカットが欲しかったところ。
というわけで、王道ファンタジーRPGを楽しめる優秀作品だと思います。これネタバレを知らない方が絶対楽しめると思うので、購入を検討している方は気をつけてください。ただ勘がいい方なら1章くらいで気づくかも知れませんが…
2014-01-09
シュタゲ小説「無限遠点のアルタイル」初回特典版に付属するドラマCDの感想です。最終回だけあってちょっといい話でしたね。
小説の感想はこちら→【小説】無限遠点のアルタイル レビュー | Y.A.S.
過去のドラマCDの感想はこちら→【小説】Steins;Gate 人工械機のパンデミア レビュー | Y.A.S.
Steins;Gate 時限輪転のアルペジオ
2014-01-06
BDも見ました。感想は映画の時に書いているので省略。エンディングテーマは何度聞いても泣ける。
付録のドラマCD2枚はそのうち別に感想書きます。…そのうちな。
→【映画】劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ レビュー | Y.A.S.
劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ 1&2
著者:久我山レキ
レーベル:角川コミックス・エース
価格:560円(税別・上下巻とも)
レビュー
負荷領域のデジャヴのかなり映画に忠実なコミカライズ版です。2巻で完結です。2巻の裏表紙に、
コミック版だけの”もうひとつの”エピローグを収録
と書いてあったので思わず購入してしまった訳なのですが、正直エピローグと呼ぶのもはばかられるほどのごく短いシーンが挿入されていただけだったのでかなりしょんぼりでした。せめてもうちょっとおまけ要素とかが充実していればよかったのに。
コミックス自体もまぁあまり語ることはないですね…キャラの顔が全体的にのっぺりした造型でしかもほぼ全員タレ目なので、緊迫したシーンに流れる緊張感みたいなものがちょっと不足しているように感じました。シナリオも本当に映画をなぞっているだけですので、映画のあらすじを軽く見返すにはいいかも知れません。
というわけで、結論としてはファンアイテムかと思います。シュタゲのコミカライズはいろいろ作者の方も突き抜けている作品が多いので、僕としてはもうちょっと尖った作品にしてもらっても良かったんじゃないかと思います。無い物ねだりかも知れませんが。
ところで漫画やらBDやらを見ている内にだんだん疑問を感じてきたんですけど、こんなに紅莉栖が派手なことやっているのに、なんで世界線ずれなかったんですかねぇ。ていうかタイムマシンやタイムリープマシンって、使うだけで世界線が微妙に変動する代物という設定があったような…
2014-01-04
ダンガンロンパ1・2Reloadですけど、本日プラチナトロフィーを獲得しました。
というわけでスーパーダンガンロンパ2部分のネタバレ無し感想を。ちなみに1の感想についてはこちら。
→【ゲーム】ダンガンロンパ レビュー | Y.A.S.
スーパーダンガンロンパ2
プラットフォーム:PlayStation Vita
ジャンル:ハイスピード推理アクション
価格:5229円(通常版)、4700円(DL版)
レビュー
1は終わり方が結構特殊だったので、どう続編につなげるか少し心配だったのですが、これぞ続編という出来でしたね。ネタ的には若干禁じ手に近いような感じでしたが、そこに至るまでの経緯がきちんと説明されているおかげで、特に違和感などは感じませんでした(でも3は困るだろうな…)。世界観についてはかなり強いミスリーディングが働いていたのも、最終章の意外性を演出するのに一役買っていて良かったのではないかと思います。
今回も先が気になるストーリーは健在で、モノクマが登場してからの「誰が殺すか」「誰が殺されるか」という緊張感は本当にドキドキさせてくれました。トリックも1より複雑なものも多くなり、犯人推理は歯ごたえがありましたね。
このゲーム最大の特徴であるモノクマの「オシオキ」ですけど、相変わらず恐ろしいものもあったり、ちょっと笑いの要素が入っているものもあったりでバリエーションに飛んでいます。ところで第3章のは比喩表現ですよね…?
学級裁判パートは今回難易度を上げて挑んでみましたが、そこそこ歯ごたえがあったような気がします。ただミニゲームのバリエーションがちょっと多くなりすぎている感じも。今回はトリックが複雑で裁判の時間自体も長いので、もうちょっとサクサク進んでも良かったのではないかと個人的には思います。ここは好き好きだと思いますが。
あとミニゲームと言えば、番外編の「ミラクル★モノミ」やペット育成などの要素がありましたけど、ゲーム要素はあまり高くなかったのでさすがにコンプするのはちょっと苦痛でした。コンプにかかる時間がこの半分くらいだったらだれなかったと思うけどな…
とはいえ、1の不満点(クライマックス推理が分かりにくいとか)などは綺麗に修正されていましたし、新しいマスコットキャラであるモノミもいい味出していたし、ヒロインはカワイイしで続編としては非常に良い出来だったのではないかと思います。3も構想はありとのことなので、期待して待とうと思っています。なおプレイ時間は1・2併せて55時間ほどでした。
お勧めくださったIvanさんとみずしな先生、ありがとうございました。
さーてこれでPSVが空いたので、次はどうしようかなぁ…。ポケモンはポケモンバンクが配信再開するまで中断しているため3DSも空いているので、BDFtSかなぁ…でもPSPのペルソナ3が今PSNで割引配信されているんですよね…さすがにRPGを3本(現在TOSもプレイ中)プレイするのは辛いし…
2014-01-03
年末にようやく入手した、TOF2013のBDを視聴したのでざっくりした内容を紹介。
テイルズ オブ フェスティバル 2013
レビュー
昨年の6月1日。2日に横浜アリーナで開催された、テイルズ オブ フェスティバル 2013の模様を収録したBDです。今年からBDになり、枚数も1枚になりました。なぜかAmazonだとなぜか定価より高いんですが、楽天とかだと結構値下げされていますね。
イベント自体のレビューはこちらから。
→【イベント】テイルズ オブ フェスティバル 2013 1日公演 レビュー | Y.A.S.
→【イベント】テイルズ オブ フェスティバル 2013 2日公演 レビュー | Y.A.S.
1日公演は、新作情報をのぞくほとんどの部分が収録されていますが、2日公演はスペシャルスキットだけが収録されています。また映像特典として、1日公演の前後のカゲアナ、1日公演終演後の出演者メッセージが収録されています。なんで最近は全部ディスク化してくれないんですかねぇ。イベントの質はいいのにそれだけが残念です。まぁ昨年は1日分が丸々カットされていますから、それに比べればマシなのですが…今年は本当にどうにかして欲しいところです。
今回も、昨年同様内容の元ネタについて語ろうと思ったのですが(→DVD テイルズ オブ フェスティバル 2012 DISC1 レビュー | Y.A.S./DVD テイルズ オブ フェスティバル 2012 DISC2 レビュー | Y.A.S.、きちんと作り始めると意外と書くことが多かったので、別にページを作りました。
興味があればご覧下さい。今年も是非みなさん参加しましょう!
2014-01-02
今年は小説をもっと読んでいきたいな…と思っています。去年も「面白そうだけど積ん読棚がいっぱいなのでスルー」した小説がどれほどあることか。
というわけで今年1つ目のレビューは、現在絶賛プレイ中の「ダンガンロンパ」の小説です。ネタバレほとんど無いので、これから読もうとしている人も安心です。ただし若干ゲーム本編の時系列に触れています。あとゲームをする前に小説を読もうとしている人は、小説自体が1のネタバレなのでやめた方がいいです(つまりこのレビュー自体がゲームのネタバレになっているということです)。
ダンガンロンパ/ゼロ 上/下
著者:小高和剛
レーベル:星海社FICTIONS
価格:上巻・1050円(税別)/下巻・1100円(税別)
2013-12-30
やべぇ。一本カウント忘れてたから今日は6本レビューです。
プラットフォーム | PlayStation3 | |
メーカー | ガスト | |
ジャンル | 旧約錬金術RPG | |
公式 | エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~ | |
プレイ時間 | 80時間(6月~9月) | |
レビュー | 【ゲーム】エスカ&ロジーのアトリエ レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★★ | |
ダブルシナリオ制をうまくまとめた希有な作品。前作も十分遊びやすかったのですが、今作はさらに遊びやすくなっています。DLCも豊富。ガストはファンを大事にすることに定評がある会社ですが、今回もアトリエファンが求めているものを適格に突いてきたという感じです。あとはこの広げた風呂敷を続編でどううまく畳むかということに注目しています。ウィルベルは俺の嫁。 | ||
![]() |
プラットフォーム | Andriod/iOS |
メーカー | コロプラ | |
ジャンル | クイズ&カードバトルRPG | |
公式 | クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ | 株式会社コロプラ | |
プレイ時間 | プレイ中(10月~) | |
レビュー | なし | |
総評 | ★★★★ | |
携帯を買い換えて、その性能を確かめようとDLしたゲーム。パズドラと迷ったんですけど、クイズゲーが好きなのでこちらにしました。以前プレイした「サモンナイトコレクション」は、課金しないと強いカードが全く手に入らないので投げちゃいましたけど、こちらは課金アイテム(クリスタル)を課金なしで手に入るチャンスがあるので、今のところ無課金で続けられています。レアカードが手に入るガチャが引けるのは月1回くらいですけど、それでもトーナメントで報酬をもらったり、シナリオを最終ステージまで進めたりするくらいにはなれました。あとカードが弱くてもクイズ力で多少フォロー出来るのがいいですね(もちろん最終的には強力なカードが必要になりますが、イベントなどで手に入ることもあるのであまり問題なし)。ゲーム会社の応援のためにも、そろそろ微課金に乗り換えてもいいかもな…と思案中。ソフィは俺の嫁。
※画像はhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.quizwizより引用 |
||
プラットフォーム | PlayStation3 | |
メーカー | バンダイナムコゲームス | |
ジャンル | RPG | |
公式 | テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック | バンダイナムコゲームス公式サイト | |
プレイ時間 | プレイ中(10月~) | |
レビュー | 【ゲーム】テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士 | |
総評 | ★★★☆ | |
シリーズの中でも人気の高いTOSとTOS-RのPS3移植版。ほぼベタ移植なので若干荒削りの部分は否めませんけど、やっぱりシナリオは秀逸ですね。ただ、TOSは特に時限イベントや時限アイテムがかなりあるので、コンプリートを目指そうとするとこれまた大変です。現在3週目をプレイ中なのですが、PS2版から数えると既に6週目なのでさすがに飽きてきました…GC版からプレイしている人はどんだけなんですか。そう考えるとやっぱり追加要素はほしかった。リフィルは俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | Nintendo 3DS | |
メーカー | ポケモン | |
ジャンル | RPG | |
公式 | 『ポケットモンスター X』『ポケットモンスター Y』公式サイト | |
プレイ時間 | プレイ中(10月~) | |
レビュー | なし | |
総評 | ★★★? | |
おなじみのシリーズ最新作。これをプレイするためについに3DSに手を出してしまいました。さすがにプレイ時間が取れないので一番楽しい育成を十分楽しめないというところは辛いです。その代わり収集に励もうと思っているんですが、旧作からポケモンを連れてくる為のソフトがシステム障害だとぅ!?というわけで今のところ評価は未定です。3Dに対応していますが、まぁそれはおまけみたいなものですね。サーナイトは俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | PlayStationVita | |
メーカー | スパイク・チュンソフト | |
ジャンル | ハイスピード推理アクション | |
公式 | ダンガンロンパ1・2 Reload | |
プレイ時間 | プレイ中(11月~) | |
レビュー | 【ゲーム】ダンガンロンパ レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★★★ | |
過去に発売された1と2を同時に収録した完全版。閉ざされた空間の中で起こる殺人事件を解決するというクローズドサークルものです。しかし起きた殺人事件を解決出来た場合は犯人に、解決出来なかった場合は犯人以外の者に容赦ないお仕置きが…。仲間との会話は楽しいながらも、徐々に減っていくメンバーに現実の厳しさを感じます。あとラスボス怖すぎ。それから七海は俺の嫁。 | ||
![]() |
プラットフォーム | PC |
メーカー | DMM.com | |
ジャンル | 艦隊育成シミュレーションゲーム | |
公式 | 「艦隊これくしょん~艦これ~」 DMMオンラインゲーム公式ページ | |
プレイ時間 | プレイ中(11月~) | |
レビュー | なし | |
総評 | ★★★★ | |
人気あるみたいだし、一応将来プレイする気になったときのためにアカウントだけでも取っておこうかな(現在人気がありすぎて新規アカウントは抽選制)…と申し込んだら一発で抽選に通ってしまい、何となく始めました。別にミリオタではないんですけど、課金がほぼ必要ない(今のところ3000円だけ課金してますけど、不自由なくプレイ出来ています)のと、画面にずっと張り付いていなくても楽しめる(むしろ、キャラクターの疲労度システムや、時間経過でかなりの消費アイテムが入手出来ることなどを考えると、隙間時間に少しずつプレイするのに向いている)ところが気に入っています。キャラクターの性能に突出した差が無く、愛する艦娘を好きなように活躍させてあげられるのもうれしいところですね。現在司令Lv44、最高レベルの艦娘は北上改二のLv55。先日初心者殺しと言われる2-4を突破したので、一応中級提督を名乗ってもいいでしょうか。現在はアルペジオコラボイベントに挑戦中です。図鑑もかなり埋まってきているのですが、なぜか千代田だけが出ない…千歳は5人以上出たのに…あと龍田は俺の嫁。 |
来年はTOZ、ペルソナQに今のところ期待です。
2013-12-29
既に今回で6回目を迎える年間ゲームレビューです。対象ゲームは10本なので、5本ずつ今日と明日に分けてレビューします。
プラットフォーム | PSVita | |
メーカー | バンダイナムコゲームス | |
ジャンル | 新たな心と出会うRPG | |
公式 | テイルズ オブ ハーツR | バンダイナムコゲームス公式サイト | |
プレイ時間 | 80時間(4月~6月) | |
レビュー | 【ゲーム】テイルズ オブ ハーツ R レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★★ | |
爽快な戦闘システムと、王道のシナリオ展開を引っさげて、シリーズファンでも、PSVで本格的なRPGを楽しみたいという方でも十分に楽しめる作品に仕上がっています。新キャラや新イベントなど、オリジナル版をプレイした人でも新しく楽しめるでしょう。追加キャラを出すならこれくらい徹底してやって欲しいものです。VitaTVには未対応なので注意。ベリルは俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | PS3 | |
メーカー | 日本一ソフトウェア | |
ジャンル | 史上最凶のシミュレーションRPG | |
公式 | ディスガイア D2 | |
プレイ時間 | 75時間(4月~7月) | |
レビュー | 【ゲーム】ディスガイアD2 レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★★ | |
最高10桁の攻撃力で億単位のダメージをぶつけるという、FEやFFTとは全く方向性の違うSRPG。アイテム集めたり、強い装備で俺Tueeee!をしたい人にはたまらない作品です。リセット地獄だった4ほどトロフィーコンプに悩まされることもなく、軽い気持ちで楽しめる良作に仕上がってましたよ。もう少しギャグ成分が多くても良かったかも。プリエは俺の嫁。 |
||
プラットフォーム | PS3/Xbox/PSVita | |
メーカー | 5pb. | |
ジャンル | 想定多元アドベンチャー | |
公式 | STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム | |
プレイ時間 | 35時間(5月) | |
レビュー | 【ゲーム】Steins;Gate 線形拘束のフェノグラム レビュー(ネタバレなし) | Y.A.S. | |
総評 | ★★★(★) | |
シュタゲの正統な続編。オムニバス形式ですが、シナリオはどれも深く練られていて秀逸でした。関連商品の多いシュタゲですが、これは優先的にプレイすべき。声優達の名演も聞き所です。最初の岡部シナリオが衝撃的で、結局その印象が最後まで強かったなぁ。あえて言えばもう少しシステムに捻りがほしかった。シリーズのファンでなければ普通のADVなので★は-1個。紅莉栖は俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | PC | |
メーカー | 偽英国紳士団 | |
ジャンル | 迷宮探索RPG | |
公式 | 偽英国紳士団 | |
プレイ時間 | 28時間(9月~10月) | |
レビュー | 東方の迷宮2 | Y.A.S. | |
総評 | ★★★★★ | |
大量のキャラの中から好きなようにパーティを組んで、迷宮を探索するというRPG。ぼくはダンジョンRPGは結構好きだけど、ファーストビューの3Dダンジョンがあまり得意ではないので、クォーター&サードビューのこのゲームは最高でしたね。東方については何も知らない自分でもこれだけ面白かったんだから、シリーズのファンならなおさらのはず。イラストもすごく好みでした。好きなキャラをとことんまで強くできるシステムも、お気に入りを作りやすく◎。パルスィは俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | PSP | |
メーカー | バンダイナムコゲームス | |
ジャンル | ファンタジックシミュレーションRPG | |
公式 | サモンナイト5│バンダイナムコゲームス公式サイト | |
プレイ時間 | 73時間(5月~9月) | |
レビュー | サモンナイト5 プレイ日記 | Y.A.S. | |
総評 | ★★★ | |
満を持して登場したシリーズ最新作。リメイクされた3と4の出来が秀逸すぎたためかなり期待していたのです…が、あいにくの出来でした。シナリオもシステムもちょっと褒めるところの方が少ないくらいで、★3つにしたのもシリーズファンとしての贔屓目が大きいです。6では従来のシステムに戻して欲しいけど無理なんだろうなぁ…。ゲームと親和性のあるシナリオを準備出来なかったのが敗因だと思う。シーダは俺の嫁。 |
書いている途中で記事が吹っ飛んで泣く泣く書き直しました…なんで自動バックアップ動いてないんだよ。
2013-12-26
皆さんは覚えているだろうか―2009年に月刊コミックアライブで連載開始した、シュタゲ本編のコミカライズ作品があったことを―
皆さんは覚えているだろうか―第1巻の限定版に付いていたドラマCD「ラボメン円卓会議」が秀逸な出来だったことを―
というわけで、3年越しに続刊が出て一気に完結した、シュタゲメインルートのコミカライズ作品のレビューです。
著者:さらちよみ
レーベル:MFコミックス アライブシリーズ
価格:543円(税別)
レビュー
2巻と3巻が同時発売となりました。物語が動き出す中盤以降が比較的本編(メインルート)に沿った形でコミカライズされています。ただ所々で話を端折りすぎてつじつまが合わなくなっているのが気になります。シュタゲは伏線が緻密なところも魅力なのでこれはちょっと…
あとキャラクターがやや全体的にハイテンションなので、勢いになれないと辛いかも知れません。
総じてゲームのコミカライズとしては普通の出来ですのでファンアイテムでしょう。
所々に挟んであるオリジナルの台詞などは秀逸なものがあり、この作者の方は原作のない作品の方が輝くのではなかろうかと勝手ながら思ってしまいました。
ダル「なんか単純すぎね?」
岡部「鳳凰院凶真は単純なことほど大げさに言う男だ」
※3巻151ページより引用
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…