2015-06-10
旅行中に読了しました。まめたん以来のハヤカワ×芝村作品です。
[関連記事]【小説】富士学校まめたん研究分室 レビュー | Y.A.S.
[関連記事]【小説】この空のまもり レビュー | Y.A.S.
宇宙人相場
著者:芝村裕吏
レーベル:ハヤカワ文庫JA
価格:680円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
高野信念は、趣味が高じてオタクショップの経営者になってしまった35歳。偶然であった病気がちの女性・妙と交際しているうちに、彼女の父親から彼女と過ごす時間を増やすためにデイトレードを進められ、在宅個人投資家に転職した。少しずつ取引を増やしていくうちに、金融の世界に魅せられていく高野。しかしある日、サーバーの事故で多額の損を出してしまう。その事故と、時折届く、人間を観察しているかのような謎のメール―二つの関連性に気づいた高野は、一つの大きな勝負に出る。一方その頃メールの主も、高野に接触しようと動き出していて―
感想
芝村氏の最新作です。芝村氏といえば戦争物(それもドンパチ中心というより、戦争力学や準備段階に力点を置いたもの)という印象ですが、今回は全く異なる、金融工学をテーマにした話です。
僕は金融取引には興味がない人間でしたが、いろいろと勉強になりました。主人公が手がけるのは「スカルピング」という、「1円値が上がったら売れ、5分値が動かなければ売れ」という、短期間のうちに大量の売買を行う取引です。とにかく多量の取引を行うため、先を読むというよりは反射神経が求められる取引で、元々高野も反射神経の良さに目を付けられて妙の父親から転身を勧められます。集中力の関係上1時間くらいしか取引出来ませんが、その間の稼ぎで生活費を捻出し、余った時間を妻との時間に充てる、というやり方で人生を回していこうとするわけです。最初はスカルピングの基本に沿って、そのうち元手を増やし、レバレッジを掛け、と大きな取引に進んでいきます。もちろん失敗することもありますし、展開的にはご都合主義の部類に属する話でしたが、これまで知らない世界を垣間見れて楽しめました。
また相変わらず人間の心理描写がうまい。特に取引がうまくいっている時は何でも前向きに考えられるのに、大損を出した時は顔に出さないようにしているつもりがいろんなところに影響が出て、全てが悪い方向に転がってしまう、という中盤あたりの展開は色々身に覚えがありすぎて、さすが芝村氏だなーと。
もちろん、芝村氏お得意の、面倒くさいヒロインも健在ですよ。今回は病弱キャラという割と(氏にしては)珍しい設定ですけど、出てきて1ページで「うわ、この娘めんどうくさいわ」と思わせるところはさすが。 そして最後には、そんな娘に振り回される高野や父親に感情移入してしまうという話でした。是非家族を養っている夫や父親の皆さんに読んでいただきたいです。
「とにかく、ほっとかない」
「別に、昨日今日はたまたま調子が悪かっただけです。たまたまです。それに高野さんだけが私を介抱してくれるわけじゃないですし」
「いや、ろくでもないのがいるかもしれないだろ」(中略)「そもそも介抱されなかったらどうするんだ」
「じゃあ、ずっと病院で寝たきりになれと言っているんですか」
「そんなことは言ってないだろ」
※58ページより引用
« 続きを隠す
2015-05-30
現在、Amazonで電子書籍の最大50%ポイント還元やっています。これはチャンスとばかりに、先日検討していた星界シリーズと、月と炎の戦記リーズを大人買いしてしまいました。(※榊ガンパレは最新刊以外対象外なので注意!)
[関連記事]電子書籍ソフト どれかに一本化したいけど… | Y.A.S.
12冊買って5510円、しかもその50%がポイントで還元されるので実質半額です。これは安すぎる。しかもこれで星界関係の更新にも一段と弾みが付くといいことずくめです。
さて、早速、「星界の紋章1」について、電子書籍版と紙書籍版の違いをレビューしてみます。
星界の紋章
著者:森岡浩之
レーベル:ハヤカワ文庫
価格:440円
レビュー
- 表紙イラストは未収録。表紙のページはタイトルが文字のみで収録
- 表紙折り返しにある著者紹介は未収録
- 目次は収録。ページ数の代わりに、該当箇所へのリンクが貼られている
- 前書きにあるガフトノーシュのイラストは未収録。そのため前書きの「この紋章に描かれているのは~」が意味不明になっている
- 登場人物紹介は収録
- 本文はルビを含め収録。ただし、ルビは検索の対象外
- ルビの打ち方が美しくない。紙書籍では
「星界軍」と3文字の漢字に4文字のルビが均等に付されているのに、電子書籍版では
「星界軍」と、漢字の文字数に引きずられて、ルビが1文字、2文字、1文字(「ラ/ブー/ル」)と分割されて配置されている。細かいことに思えるかもしれないが、非常に多いのでかなり目障り。
- 付録は収録。ただし位階表は検索の対象外
- あとがきは収録
- 早川文庫の宣伝は未収録
- 奥付は電子書籍用に修正して収録、著者略歴は未収録
- 裏表紙のあらすじは未収録
- 紙書籍の29刷(2010年6月)を底本にしている
- 小説版と異なり、ルビの大文字小文字が区別出来る
しかし造船科が「ファズイア・ハル」なのに、光子科が「ファズィア・ダテュークリール」になっているなど、その正確性には疑問が残る
- その後の作品でルビが変更されたもの(例:主計科 「サーゾイ」→「サゾイ」)も特に修正されていない
おおむね問題ありませんが、購入ページに表紙のイラストを出している以上、その表紙が収録されていないのはちょっと商法として問題があるような気がします…
なんか言った方がいいのかな。
2015-05-04
こういう本ってラノベの括りに入れていいんですかね。
マージナル・オペレーション FⅡ
著者:芝村裕吏
レーベル:星海社FICTIONS
価格:1200円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
停戦後、日本の高校に進学したサキ。これまでとは全く違う世界に順応しながらも、トリさんと呼ぶ父アラタとの生活を思い出す日々。そんな中、三者面談の日に起きたささやかな事件を描く「私のトリさん」
アラタの語学の教師でもあるホリー。彼女の揺れる女心と、不器用に彼女を守ろうとするアラタの人間関係を描く「新しい首輪」
停戦後、アラタから学校に通うよう求められるも、どうしても応じられないイブン。新天地に旅立つ仲間は、彼の狭い世界の殻を破ることが出来るのか―「若きイヌワシの悩み」
徳島にやってきたアラタが突如失踪。子供たちはパニックになりながらも彼の行方を捜し始める。まめたんも登場する「子供使いの失踪」
の4編からなる短編集です。いずれも本編終了後の世界を描いています。
感想
戦争が一段落して、子供達に新たな生活を与えようとするアラタの奮闘を、第三者目線で描いています。
戦争物大好きな芝村先生ですが、むしろ戦争以外の場面を描いている方が面白いんですよね。特に人間考察の部分は、自分と波長が合う気がして面白いです。「教育」の存在意義とか、「合理的な人間」観とか。
「他人を高く評価しすぎなのよ。あんたは。そして自分を低く見過ぎている。」「あなたの経歴まで考えて皆が動いていると思ったら大間違いだから。いい?人間はまずあなたの活躍を見て、あなたの部下の数と武装を見て、それであなたが脅威かを判断する。あなたの経歴から考えたりはしない」
「合理的じゃない……」
「あなたが合理的すぎるの。異常なくらいに。瞬間で一番合理的な考えが見えているでしょ」「そういう風には周りは見えてないのよ。まともな人間はね、瞬間で合理的な判断なんて見えてないし、あなたが見えているのが当然として振る舞えば、反感を持つの。」
※81~82ページより引用
という下りは刺さりました。僕も仕事上、人間は全て「瞬間で一番合理的な考えが見えている」っていう前提で話を組み立てて押しつけるからなぁ。もちろんそれが説得力があるからなんですが、楽だからという側面もあります。もっと悪いことに、自分が考える「合理的な考え」が、他の人の考える「合理的な考え」とずれている可能性すらある。
他にもキャラクターがしゃべる、国家の持つ戦争観観も中々面白い。
- 中国…合理的で、利害が一致すれば昨日までの敵とも手を組める。
- 日本…まとめて殺したり被害を与えたりはしない。ターゲットは慎重に選ぶ。外国に対する影響力は低く、輸出と公共工事とお金くらいしかカードがない。
- アメリカ…強大な軍事力があるため、民主主義最優先。軍事的目的ではなく、政治によって軍事行動が決まる。
とか。
それから、第4話に登場した「まめたん」の制作秘話は、芝村先生の「富士学校まめたん研究分室」をご覧下さい。こっちも面白いよ。
[関連記事]【小説】富士学校まめたん研究分室 レビュー | Y.A.S.
さて、今度こそマジオペは終わりなので、つぎは日露戦争時代を舞台にした同じ作者の「遙か凍土のカナン」でも読みます。
表紙のキャラは手前からサキ、イブン、明言は無いけどハキム、ホリーかな。
イラストのしずま先生が、艦これのキャラデザしてることに今さら気づきました。つーか島風のあのコス考えたのが…
« 続きを隠す
2015-04-29
ブレセカ、1章が終わりました。どのジョブが有用なのか探り探りですが、とりあえず
- ユウ…主に魔法攻撃役。すっぴん→ウィザード→赤魔道士
- イデア…主に物理攻撃役。チャリオット
- マグノリア…主に回復役。ビショップ→ねこ使い
- ティズ…主に物理攻撃役。チャリオット→フェンサー
という感じで。
それはさておき、最近小説がたまりすぎているので、このGWに多少なりとも消化したいです。そんなわけでリハビリがてら短編小説を。
Steins;Gate 承認共鳴のパードン/承認共鳴のスーヴェニア
筆者:林直孝
レーベル:-
価格:-円(劇場版STEINS;GATEの付属ブックレット収録)
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
《承認共鳴のパードン》
今日も今日とて岡部と天王寺は大げんか。ブラウン管工房でバイト中の萌郁は、かつて自分にラボメンバッジをくれて居場所を与えてくれた岡部のことを密かに心配していた。
萌郁は岡部の心がここから離れてしまわないよう、謝罪を勧めるメールを送るのだが―
《承認共鳴のスーヴェニア》
ラボメンの中で、最初に自分の友達になってくれた少女―椎名まゆり。何も含むところは無いはずなのに、萌郁はいつも彼女に後ろめたさを感じていた。しかしラボメンが8人そろう日を夢見るまゆりの前向きな態度に、次第に感化された萌郁は―
感想
劇場公開時に入場者プレゼントとして配布された、萌郁視点の短編です。↑のあらすじではずいぶんな引きにしてしまいましたが、このあと何か大きな事件が起こるわけでもなく締めに入るので、本当に短編というのにふさわしいでしょう。とはいえ、シュタインズゲート世界線の萌郁がどういう人物なのかをうかがい知る資料はほとんどないので、そういう意味では貴重です。萌郁がブラウン管工房でバイトすることになった経緯や、オカリンがラボメンバッジを渡した時のエピソードもちらっと書いてあります。
小説とは関係ないのですが、この付属ブックレットは小説の他にも、映画のあらすじ、TVアニメのあらすじ、ラボメンの中の人達のインタビュー、スタッフ3名のインタビュー、前売り券特典だったコラボ画集、40点以上の公式イラストなどが収録されていて見応えがあります。Amazonで半額なので、シュタゲ・ゼロまでにチェックしてみてはいかが?
« 続きを隠す
2015-03-14
久々に買ったその日に読んで感想。(ホント久々だ…
ガンパレード・マーチ 2K 未来へ ③
著者:榊涼介
レーベル:電撃ゲーム文庫
価格:600円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
九州では学兵の生き残りが共生派に身をやつしている―その事実を知った5121は、中央と一戦交えてでも学兵たちを保護しようとするが、内局の高山から帰ってきたのは称賛の言葉だった。撤退戦を隠蔽しようとする勢力に情報が漏れないよう、5121に学兵の保護をしてもらうのが今回の熊本派遣の目的だったのだ、と。その言葉に勇気づけられた小隊は、学兵たちの保護に奔走する。
心を開いた共生派の少年、そして学兵たちのために犠牲をいとわず戦う5121の姿に、多くの共生派や幻獣たちが行動を共にするようになる。しかし、共生派の中でも過激な連中からの攻撃は日ごとに激しさを増していった。敵の最新鋭兵器、そしてなれない対人戦闘に小隊は次第に疲弊していく。善行は海兵第一旅団に復帰し、急ぎ熊本へ向かう。また5121も民間人たちの保護を求めてカーミラ領へ向かうことに。戦いは撤退戦の様相を呈してきたのだった。
感想
ついに5121が動き出しました。全巻では瀬戸口が不安定になったりしてちょっとくらい雰囲気で終わりました。今回も苦しい戦いが続き、全体的には悲壮感があるのですが、その中でも正義を貫こうとする舞と、それを支える隊員たちの明るさに救われましたね。しかし今回は苦戦続きでした。1巻の中でこれほど士魂号が破壊されたのは、ごく初期の頃も含め始めてではないでしょうか。しかし小隊の面々はともかく、戦車兵たちはほとんど対人戦闘をしたことがないはずなので、メンタル的なところもちょっと心配です。
あとこれまでピンポイントすぎる登場だった上に最近は従兄においしいところを持って行かれっぱなしだった岩田が、ついに真田さんポジションとして活躍したのはちょっと笑いました。趣味で偽ウイルス薬、余技でトウガラシ爆弾を作ってたとか危険人物すぎる…でもそこが岩田らしい。
しかしゴブリンたちが味方についてのはかなり問題になりそうですね…これまでおそらく民間人をもっとも殺害してきたのはゴブリンですから。ゴブリン自体にも個性があり、好戦的な者もいればそうでない者がいる、ということを説いたところで、50年以上にわたって人類を殺戮してきたゴブリンを受け入れることはできないでしょう。これからどう収集付けていくのか楽しみです。このペースだと次巻で完結という事も無いでしょうし、まだまだ楽しませてもらいますよ。
« 続きを隠す
2015-02-19
このまま永遠に読み終えられないんじゃないかと思ったけどついに終わったー!
マージナル・オペレーション F
著者:芝村裕吏
レーベル:星海社FICTIONS
価格:1150円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
アラタの護衛を務めるマフィアこと梶田。彼は今タイでアラタの護衛をしていた。ただ彼はビジネスとして戦っているわけではなくて―「マフィアの日」
最初にアラタが救った24人の子供の一人、イブン。彼の目から見たアラタの姿を描く「父について」
ラノベ作家と編集者が、ふと声をかけた赤毛の少女のためにひどい目に遭う「赤毛の君」
アラタの取材を申し込んだアメリカのジャーナリスト、イーヴァ・クロダが彼との接触を通して正義について考える「ミャンマー取材私記」
ジブリールと二人旅しながら、次なるビジネスを模索するアラタを描く「チッタゴンにて」
の5編からなる短編集です。
感想
本編はアラタ視点でおおむね展開していたのですが、今回は第三者視点で描かれていて、これまでとはまた違うアラタの姿が見られたのは良かったですね。
個人的に今回一番面白かったのは「ミャンマー取材私記」ですかね。思い込みで取材しようとするジャーナリストが事件に巻き込まれて真実の一端に触れる、というのは割とよくある話しではあるもののやはり王道のおもしろさがありますね。でもこれからもアラタは命を狙われ続けるんだろうなぁ。実際設定ではこの話のあと行方不明になっちゃったようですし。彼とジブリールの物語が再び描かれる日は来るんでしょうか。ちょっと寂しい。
そのジブリールですけど、今回は脇役が多く、唯一主役級の「チッタゴンにて」でもあまりアラタとの関係が進展しなかったのはちょっと残念。いや、アラタがジブリールに向ける視線がちょっと変わったのは分かるんですけど、ちょっと過ぎて物足りないんだよー。普通にキャッキャウフフしてもいいのよ。しかしそのオチが、傭兵業を配船したあとに始めようと思っている廃船の解体事業が赤字にならないようにするため、鉄鉱山と製鉄所を攻撃して鉄の値段をつり上げておく」という身もふたもない内容だったのはちょっと面白かった。子供のためなら何でもするのはさすが。
さて、これでマジオペは終わりなので、つぎは日露戦争時代を舞台にした同じ作者の「遙か凍土のカナン」でも読みますかね。こっちも既に4巻まで出ているので、実際読むのはいつになるやらですが。
« 続きを隠す
2015-02-15
本日帰ってきましたけど、新幹線が沿線火災で止まって大変でした。おかげでこの本を読み切れたのですが。
マグダラで眠れVI
著者:支倉凍砂
レーベル:電撃文庫
価格:570円(税別)
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
ニールベルクでの騒動が一段落し、クースラ達はフェネシスの一族やオリハルコンについての情報を持っていると思われる異端審問官アブレアの足跡を追って、ヤーゾンという街にやってきていた。情報収集をしているうちに、ヤーゾンでは、「天使がもたらした灰をまくと、金銀が生まれ、それによってヤーゾンは建てられた」という伝承を知る一同。アブレアはその伝承にお墨付きを与えていたため、クースラ達はその線から調査を開始する。
折しもヤーゾンでは、城壁の中に澄む職人達と、城壁の外に住む硝子職人達とが、燃料となる森を巡って日に日に対立を深めていた。伝説の灰の情報を求めて入った薬種店で、クースラは店番をしていた少女ヘレナから硝子職人たちに宛てた手紙を託される。「街の人間が襲ってくるから逃げろ」…それは、硝子職人たちというより、彼女が親しくしている一人の青年リヒトに向けて書かれたものであることは明らかだった。
クースラは硝子職人達が伝説の灰に関する情報を持っていると聞いてそれを引き受けるが、得られたのはかつて伝説の灰をよみがえらせようとした硝子職人達が副産物として得た惚れ薬の情報だけだった。その情報を記した秘伝書の解読に取りかかるクースラ達。そんな中、リヒトがヘレナに会うために町中へ進入したことで騒ぎが起こる。そこに居合わせたクースラは否応なく騒ぎに巻き込まれていくのだが―
感想
いやはや今回も面白かったです。硝子職人達と街の職人達が燃料となる木材を巡って対立しているけど、硝子職人は南方の貴族の庇護を受けているので、事を荒立てるわけにはいかない、しかしこのままだと燃料を確保できる街の中にも凍死者が出る―というパワーバランスを軸に、ロミジュリ的な展開を絡めつつ、クースラとフェネシスの関係も進展させてきましたね。いつも思うけど支倉先生はこういう複数の話しをうまく絡ませて最後に一気に収束させるという話の展開がうまいんですよねぇ。
前巻でも言いましたけどクースラもずいぶん丸くなりました。自分が得るリターンとリスクをきっちり計算して、前者が上回らない限り手を出そうとしない彼が、まさか共感を理由にただ働き(まぁ実際には違いますが)をする日が来ようとは。1巻の頃には考えられなかったです。フェネシスも前回女を見せ、すっかりヒロインポジションを固めてしまいました。今回は「惚れ薬」が題材で、いくらでも二人の中を引っかき回せたと思うんですけど、それをあえてせず、最終的には惚れ薬なんて真の愛の前にはどーでもいいのさオチに持って行っているのはさすがだと思います。
でもクースラが夢よりも自分を選んでくれたことが前回明らかにしちゃったせいで、すっかりフェネシスの手玉に取られていて、もはや勝てるのが「大人の」話題だけというのはちょっと寂しい。これまで通りあたふたしているフェネシスも好きなので、もうちょっとクースラにはがんばって欲しいところです。そういえば前巻の終わりでは、ウェランドやイリーネがクースラ達と別れてしまうのではないかとちょっと心配していましたが、普通に珍道中ご一行でちょっとびっくりしました。深読みしすぎたか…
今回のネタについては作者の詳しい解説がありませんでしたが、おそらく伝説の灰というのは金や銀を灰吹法(融解した鉛に金鉱石などを投入し、不純物を鉛と一緒に酸化させて金などを取り出す精錬法)で精錬した場合に出る酸化鉛のことだと思います。酸化鉛を原料に混ぜて加熱することで硝子の融点が下がるのは割と昔から知られていることなので(確か現代でもクリスタルガラスはこの方法で作ってるはず)、多分間違いないかと。
« 続きを隠す
2014-12-20
ついに榊ガンパレシリーズが電子書籍化されましたね。これを機に読んでくれる人が増えますように。それからうちのサイトのアクセスが増えますように!
ガンパレード・マーチ 2K 未来へ②
著者:榊涼介
レーベル:電撃ゲーム文庫
価格:600円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
封鎖地域熊本に隔離された5121小隊は、腐ることなく遺体回収の任務を果たしていた。隊員たちには大胆さが戻り、熊本の環境を小隊色に染め直していく。
そんな中、小隊の周囲には、様子のおかしいゴブリンが出没するようになっていた。ののみによれば彼らには戦う意思はないとのこと。小隊にその言葉を疑う者はいなかったが、万が一のことを考えると舞は警戒を解くことはできなかった。そしてそれと同時に、戦意の少ない共生派も出没するようになる。とある戦闘で小隊が捕まえた共生派の一人は、自分たちは九州に置き去りにされた学兵のなれの果てだと語り始めた。その話を聞いた石津は、学兵たちを救い出すことを決意する。
一方、周辺の情勢も動き出していた。中央では5121小隊のシアトルでの暴走を理由に、反首相派が勢力を盛り返してきていた。このままでは反首相派が政権を握り、大原政権に不満を持つ米国からの干渉が強まりかねない。そのことを懸念する大原首相。また有明海では、野間集落を標的とした共生派が出没。事態は混迷を極めていった―
感想
後半部分は、これまで隊の精神的支柱だった瀬戸口が不安定になったことで、全体的に暗い雰囲気がありますね。しかし前半は、小隊が持ち前の元気を取り戻し、大浴場を建設したり、炊き出しをやったりと昔の感じに戻った感があってうれしかったです。
武装共生派は普通に考えると反首相派、場合によってはアメリカの反日分子からの支援を受けているんでしょうけど、それを暴いて大原首相大勝利だと北海道動乱とかとおんなじなので、さすがにそれはないか。新たな幻獣王の伏線もまだ回収されていませんし、どうなるか楽しみ。
そしてついに新たな共生派集団の小隊が少し明らかになりました。九州に取り残された学兵か…人類を見れば即殺害の幻獣の群れの中で、どうやって生き残ったのかは今のところよく分かりません。そもそも当時の共生派は幻獣からは仲間とはみなされておらず、普通に殺害対象でしたからね。そこら辺説得力のある説明がありますように。
« 続きを隠す
2014-11-18
黒星紅白先生(飯塚武史先生)の画集が来春発売予定って帯に書いてあったよ!前作も買ってるから超楽しみだよ!でも前作から12年たってると知って軽くショックだよ!
それはさておき毎年恒例のキノの旅最新刊です。病院の待ち時間であっさり読了。
キノの旅XVIII the Beautiful World
著者:時雨沢恵一
レーベル:電撃文庫
価格:550円(税別)
続きを読む(ネタバレ注意) »
レビュー
全巻は新聞連載の総集編のような感じでしたが、今回から再び書き下ろしに戻っています(2編だけは出典あり)。
18巻に収録されているのは、キノがメインの「牛の国」「草原の話」「スポーツの国」「税金の国」「主食の国」「チョコレートの話」「お金の国」「私の戦争」「キノの旅の国」、シズがメインの「遺産の国」、師匠がメインの「止まった国」、キノ、フォト、シズが登場する「復讐の国」でした。しかし口絵に描かれているフルート(狙撃銃の名前)ゴツイな…キノが持っているとギャグにしか見えません。これを立射で200メートル先の的に当てるとかすごすぎ。
面白かったのは「お金の国」ですかね。お金を稼いで豊かになることではなく、お金を稼ぐこと自体が目的になってしまった国の人々を描いた、風刺のよく聞いた一編でした。どんだけ悲惨なオチが待っているのかとちょっと期待しながら読んだんですが、まさかの展開でちょっとびっくり。それから観光資源とその観光資源に縛られてしまった人たちの悲哀を描いた「遺産の国」かな。これ日本でも同じようなことを考えて悩んでいる人はいるんでしょうね。旅行・観光好きな身としてはちょっとばかし反省。
「キノの旅の国」はいきなりはっちゃけ展開だったので「だれだこれは!?」になりましたけど、オチが秀逸。実際の映画もこうやって原作からかけ離れていくんだなぁ…そういえばキノの旅は一度アニメ化されていますが、時雨沢先生はどう思っているのかちょっと気になる。
恒例のあとがきは「頭のいい人には見えないあとがき」でした。僕はもちろん頭がいいので見えなかった―と言いたいところですが、いつもの習慣ですぐに気付いてしまったのでちょっと複雑。でもシリーズはまだ続くそうですので、来年の19巻を楽しみに待ちたいと思います。
「この国では、どうしてこんなにもチョコレートが食べられているんですか?」
「そりゃあ、もちろん主食だからだよ!たくさん採れて、栄養がたっぷりあって、体にもいい。食べない理由がないよね?」
※第四話「主食の国」99ページより引用
« 続きを隠す