2013-05-02
先月発売された、アーシャのアトリエの公式外伝小説の紹介です(ゲームのノベライズではありません)。
小説アーシャのアトリエ~ある錬金術士の旅の日記より~
著者:司月透
価格:1260円
あらすじ
アーシャのアトリエのトゥルーエンド後を描いた短編集。
ウィルベルが大婆様への贈り物を捜して奔走する「大婆様への贈り物」、キースとハリーの板挟みで苦労するメリエッタを描く「メリエッタさんも魔法使い?」、仲間達と騒ぎながら、世界を衰退させた錬金術に思いを馳せるアーシャを描く「空の星」、ホムンクルスとニオの交流を描く「あーしゃ、すき」、マリオンとリンカが温泉に行く「温泉に行こう」、オディーリアとキースの関係を描く「黄昏の弐番館」、アーシャのアトリエに集う仲間達を描く「千客万来」、アーシャの旅立ちを描く「アーシャのアトリエ」の8編です。
感想
公式だけあって、どの物語も本編とずれなく、キャラの特徴も十分に生かされたストーリーでした。本編のほんわかした雰囲気が好きな人には十分楽しんで貰えると思います。特にキースファン(その中でもツンデレのデレが足りないとお嘆きの皆様方)にはお勧めです。個人的には、キースがマスターらしいことをしてくれないと不満たらたらのオディーリアさんがよかったです。オディーリアさんは本当にキースが好きなのだなぁ。このコンビは次回作に出てきてもおかしくないので楽しみにしています。
でもウィルベルが魔法使いだってことをアーシャ以外の仲間にも内緒にしているのは初めて知りました。格好でバレバレだと思うんだけど。
価格はちょっと高めですが、装丁もしっかりしているし、晴瀬ひろき先生のきゅーとな挿絵も十分な数あるし、いいと思います。ゲームのストーリーを忘れてしまった方は、「アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ シナリオコレクション」を一緒に買えばよいのではないかな。
2013-04-21
久々にロボノネタでも。そろそろレンタルDVDが1週間貸し出しになる…はず。
ROBOTICS;NOTES プロジェクト・プレアデス
著者:foca
レーベル:ファミ通文庫
価格:672円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
本編が始まる2年前。中学3年の日髙昴は、初めて出場したROBO-BANで3位入賞を果たす。準決勝で戦った少女天川碧衣に負けた悔しさからリベンジ宣言をしたものの、父親に大会出場のことがバレてしまい、ロボット製作を禁じられてしまった。進学した高校にあるロボット研究部の門を叩くも、そこにいたのはやる気のない部員達と、やる気だけしかない瀬乃宮先輩だけで、失望しか得られなかった。
一度は夢を諦めかけた昴だが、ある日ロボット雑誌に載っていた天川のインタビュー記事で、天川が昴のリベンジを楽しみにしていることを知る。それを見てふたたびROBO-BANに出場することを決意する昴。かつてともにロボットを作っていた親友の妹真帆、同級生のロボットオタク斗馬、従兄の直樹の助けを受けながらロボット開発を進める昴。大会の日が迫るが、昴の設計コンセプトを実現するには費用が足りず、また全国中継される大会に父親に知られずに出るための方法も思いつかない。そんな中、真帆は両方の問題を解決できる起死回生のアイデアを思いつくのだが―
感想
割とあっさりと読める内容でしたけど、面白かったです。
あらすじに書いたとおり、本編前の昴の様子を描いた小説です。友情・協力・勝利の王道を行く展開で、安心して読めました。いくら何でも一人で中学生がロボット大会で優勝するというのはすごすぎると思っていましたが、昴にも心を許せる仲間達がいたんですね。
そして、あのクールな昴が、いかにしてプレアデスを名乗り、あの恥ずかしいセリフを吐くようになったのか、なぜM45の武器はパイルバンカーなのか、という本編ではスルーされていた謎が明らかにもなりました。本編ネタバレはほぼないので、この小説を先に読んでもいいと思います。
でも登場人物はみんな魅力的なのに、本編では全く登場しなかったので後付け臭がプンプンするのだけが残念ですねぇ。
« 続きを隠す
2013-03-15
「永劫回帰のパンドラ」初回限定版に付属のドラマCD「人工械機のパンデミア」をようやく視聴しました。「永劫回帰のパンドラ」の感想はこちらで。
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
珍しくダルと真帆しかいないラボ。真帆は二人きりのチャンスに、自分の気持ちをダルに打ち明ける。思いがけない告白に舞い上がるダル。そこへやってきた紅莉栖は、自分も橋田のことが好きなことを知ってるくせに…とプチ修羅場。
そこへやってきたまゆりは、ダルが一人でパソコンに向かっているのを見つける。真帆と紅莉栖の声はPCのスピーカーから聞こえてきていた。続々とラボメンガールズが集まってきてダルの異様な姿にやや引き気味だったが、ダルがハーレムルートに入ろうとしたところで、紅莉栖によりプレイは中断することに。
紅莉栖によると、ダルが遊んでいたのは、真帆がアメリカから持ってきた人工知能「アマデウス」だった。人間の記憶そのものをデータ化し、会話させる事ができるこのソフトが岡部に見つからないよう、ラボメン達に箝口令を敷こうとする紅莉栖だったが、時すでに遅く最後にやってきた岡部に全て聞かれてしまった。
岡部はそのソフトを使って、真帆の弱みを握り、東京見物を理由に円卓会議を欠席した真帆にお仕置きしようと企むが―
感想
あらすじを読んでもらえば分かるとおり、やはり完全なギャグパートです。とりあえずダルと一緒にラボメンガールズ(ひとりはだが男だ)の告白ボイスを楽しむのが正しい使い方です。しかしダルの行為には今回はさすがの僕もドン引きでしたけどね…
でも、脳をスキャンして人工知能を作るのはともかく、声を本人そっくり出力するのは無理だと思うんですけどね…声を決定するのはソフト(精神)じゃなくてハード(声帯とか)だし。
« 続きを隠す
2013-03-12
とても処女作とは思えない名ノベライズでした。オクテットプレイした人は是非読むべき。
Steins;Gate 変移空間のオクテット②
著者:明時士栄
レーベル:富士見ドラゴンブック
価格:714円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
岡部がIBN5100を入手する直前、突如世界線変動が起こったかと思うと、そこにはIBN5100はなく、代わりに未来からやって来た鈴羽がいた。この世界線では、IBN5100は既に「機関」の手に渡っており、機関の敵と認定された岡部は失踪。2025年にようやく橋田と連絡を取り、その後に起こる世界恐慌を止めるため、岡部の指示に従って鈴羽が現在の秋葉原にやってきたというのだ。そしてその「機関」とは、岡部の妄想に頻繁に登場するあの「機関」らしい。にわかに信じがたい状況ながら、今日一日に起きた不可解な出来事から納得せざるを得ない岡部。IBN5100を取り戻すため、自分一人で戦おうとする岡部だが、彼の危機を知ったラボメンたちが、岡部の妄想通りの特殊能力を引っさげて次々に協力する。そしてついに「機関」に対抗する一大作戦が幕を開ける。この世界線で起こる怪異の正体は。IBN5100は無事取り戻せるのか、そして機関の刺客「黄昏の人形遣い」の正体は―
感想
いやーおもしろかった。まさかこういう形で風呂敷をたたむとは思いませんでした。ゲームではやや説明不足だった、オクテットにおけるカオヘとシュタゲのつながりを1巻かけてきっちり描いていたのはお見事でした。またシュタゲ小説に新たな名作が加わりましたね。ラボメンたちの厚い友情と、妄想が実現化した世界でノリノリの岡部↓(とダル)が話を存分に盛り上げてくれました。まゆりの特殊能力にはフイタ。
そしてなんと言っても素晴らしかったのは、β世界線の助手(オカリンと出会って数日しか経っていない)とオカリンとの関係が目に見える形で一歩前進したことですね。これは原作で登場した台詞を非常にうまくつなげていて感動しました。オカリンやる時はやるじゃん。何の話か気になる人は141ページの挿絵を見ればいいんじゃないのかな。ただネタバレなしで読んだ方が衝撃はでかいと思います。
巻末にはおまけで1巻・2巻双方に収録された挿絵のラフスケッチが掲載されています。
「うそ、あの化け物を一撃で?」
「清心斬魔流が操るのは浄化の力だ。穢れに塗れた黄昏騎士団にとっては、まさに天敵ということだな!」
……はっ、いつの間にやら俺が”解説者”っぽいポジションになっている!(中略)
「漆原るか……剣術の使い手だとは聞いてたけど、まさかこれほどだったなんて……」
ゴクリと鈴羽が息を呑む。しっかりしろ鈴羽、おまえまで背景キャラっぽくなってきているぞ!
※112~114ページより引用
« 続きを隠す
2013-03-04
時雨沢先生のアリソンシリーズ(アリソン、リリトレ、メグセロ)の最新作が今月出るみたいですね。うぅ…去年買ったメグセロ6もまだ積みっぱなしだ…
それはさておき、それと同時期に購入したロボノ小説のレビューです。こちらもロボノ本編の派手なネタバレがあるので畳みます。
ROBOTICS;NOTES 瀬乃宮みさ希の未発表手記
著者:海法紀光
レーベル:電撃文庫
価格:630円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
瀬乃宮みさ希が、それを見つけた「誰か」宛てに書いた手記の体裁をとった作品。
みさ希がある日拾ったスマホ。そこには人工知能を持つAR「アイリ」がいた。アイリに導かれるように、みさ希は一人の青年に出会う。その青年は君島コウと名乗り、友人のいないみさ希と交流を深めていく。みさ希も次第に君島に惹かれていくが、同時に君島の目的にも深く関わっていく。その頃、島では謎の事件が多発していたのだが―
感想
とりあえず、ゲーム本編をプレイした人は読むべき。というかプレイしていないと完全に置いてけぼりな内容なのでそこは注意です。
ストーリーとしては、上に書いたとおり、みさ希がアイリやコウと出会ってから、みさ希がコウを○○するまでです。コウは(マイルドに言うと)人たらしという設定ですが、それがうまく表現されてました。このコウならみさ希がほれるのも仕方ない。
作品は一人称形式で描かれていますが、オチは結構ホラーで、しかも最後まで読んでから再度作品全体を考えると、二重に怖い作品でした。
ただ、本編で余り語られなかった「みさ希と瑞榎の出会い」「みさ希がロボット研究同好会を作った理由」「タネガシマシン3の『3』とはなにか」「エレファントマウス症候群をあき穂達が発症した理由」、そして、作中ではコウと無関係に描かれていた2つの事件の背景など、本編をより深く楽しむには必須の作品です。
それから、若かりし頃のみさ希、瑞榎、ミッチー、カイ、あき穂、淳和などの書き下ろしイラストがあることも見逃せません。というか瑞榎が普通に美少女過ぎて吹いた。
結局、私は正義の味方にはなれなかった。正しい資質がなかったのだ。
私は正義に味方するのではなく、私自身が正義になろうとした。正義を騙ったのだ。
それが私の最も大きい過ちだ。
※253~254ページより引用
« 続きを隠す
2013-02-26
一番の見どころはハサハの新規イラストかもしれない。サモンナイト小説の感想です。
サモンナイト ─受け継がれし炎─
著者:都月景/飯塚武史/かわく
レーベル:JUMP j BOOKS
価格:798円
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
軍学校の夏休み、ナップは忘れられた島へ戻ってきた。再開したアティ先生がイスラを構っていることに軽い胸の痛みを覚えるナップ。
そんなある日、島を謎の船団が襲う。それは、夫の仇を討とうとするツェリーヌ率いる無色の派閥だった。ツェリーヌに忠誠を誓う呪殺の専門家アブドゥーグ、ウィゼルが生み出した魔剣の使い手サラトガの魔の手が島に迫る。しかしアティは、自己のトラウマを掘り起こす悪夢に苦しんでいた。そんな中、イスラが行方不明になってしまう。果たして島の運命は―
感想
SN3のしばらく後を描いた小説です。一応主人公アティ、生徒ナップのイスラエンドを正史として物語は展開しますが、その他の生徒たちにも出番があったりして、著者曰く「エピソード全てをいいとこどりした」物語になっています。
SN3の主人公は、作中で一度どん底を経験していてそこから這い上がってきているので、正直どうやってピンチを演出するのかと思っていましたが、トラウマという原作でも触れていて、なおかつあまり話題には取り上げなかった要素を使って話をふくらませていて、プロのシナリオライターはさすがだなぁと思いました。さほど長くはないですが、それぞれのキャラにもうまく見せ場があって、ファンとして充分楽しませてもらいました。
もちろん、SN3番外編最大の謎「不滅の炎≪フォイアルディア≫」の出自についてもはっきりと描かれているので、そこが気になる人はぜひ手に取ってみてください。
« 続きを隠す
2013-02-06
購入してからだいぶ立ちましたが、ようやく読了したのでレビュー。核心に迫るネタバレはないように書いていますが(あらすじも書いていません)、気になる人は読んでからどうぞ。
初回限定版同梱のドラマCD「人工械機のパンデミア」の感想はまたいずれ。→3/15追加しました
前巻「閉時曲線のエピグラフ」の感想はこちら。
続きを読む(ネタバレ注意) »
Steins;Gate 永劫回帰のパンドラ
著者:たきもとまさし
今回も面白かったですねえ。オカリンが中鉢論文の意味に気づいたシーンはゾクゾク来たし(しかし今回はオカリンの名探偵ぶり半端ないな)、萌郁が登場したシーンはゲームでピンチの時に流れるBGMが脳内で流れっぱなしでしたよ。そんな中でクリスマスパーティとかクレーンゲームとか、心温まるエピソードも盛り込まれていたりして、本当に緩急の付け方が美味いなぁと思いました。
そして最後の展開は以外でした。今作では最後の最後まで「これ」は起こらないと思ってましたから。これがどう本編につながるのか、次巻が楽しみすぎます。
さて、現在残っている大きな伏線として○○○の行方がありますね。こういうもののセオリーとして、①既に登場したキャラの誰かである②既に敵方に寝返っている、あたりが王道だとは思うのですが…現時点では①で思い当たるキャラいないしなぁ。
« 続きを隠す
2013-01-03
電車に乗っている途中に読んだこの小説のレビュー。…これも買ったのは去年なんだからねっ!
Steins;Gate 変移空間のオクテット①
著者:明時士栄
レーベル:富士見ドラゴンブック
あらすじ
本編終了後、岡部倫太郎がたどり着いた世界線「シュタインズゲート」の世界。ある時岡部はリーディングシュタイナーの発動を感知する。それと共に届く1通のメール。それは15年後の自分から届いたDメールだった。この時代でナイトハルトなる人物がIBN5100を入手したことにより、世界中の基幹産業が「萌え」にすり替わったことで世界恐慌が発生し、未来は悲劇的な状況になっているらしい。それを阻止するため、未来の岡部はIBN5100の入手を指示してきたのだ。しかしこの世界線は、これまでのどの世界線とも違う、狂気と理不尽の支配する世界だった。
果たして岡部はIBN5100を手に入れることが出来るのか。そしてナイトハルトは何をしようとしているのか。
感想
通称シュタゲ8bitこと変移空間のオクテットのノベライズです。これがノベライズとかどんな判断だ。と思って読み始めましたけど、なかなか面白かったです。
この小説は1巻ということになっていますが、ゲーム中のシナリオはほぼ全て網羅されています。ただラストシーンのみが変更されていて(岡部がIBN5100を入手する直前、世界線の変動が再び起こり、「機関」によって世界恐慌が発生する世界線へ迷い込んでしまう)、次巻に続く、となっていました。
作者の方はこれがデビュー作のようですけど、癖のない文章で読みやすかったです。ただ芝村節や森岡節に調教されている身としてはちょっとあっさり風味の気もしましたが。なお「光学迷彩ライト」「橋を塞ぐ黒騎士」「特定のアイテムがないと開かない扉」などのゲーム的ギミックをそのまま現実に落とし込んでいるせいで、かなりカオスな展開になっているのが笑えました。あと岡部の空回り感も絶好調で、台詞を脳内再生できるとより楽しめます。
ラボメン達の出番はやや少なめ(特にルカ子とダル)ですが、助手は相変わらずチョロい子です。
「橋田やまゆりだっているのに、どうして私に助けを求めてきたの?」
「それは…」(中略)これは返答を間違えると確実に地雷だぞ……答えは慎重に選ばねば。
「それはお前が、俺の助手だからだ!」
「……はぁ」
まずい、ため息をつかれた! ちぃ、答えを間違ったか?
「い、いや! つまりだな、俺が頼れるのは、いつだってお前だということだ! どんなときでも俺を支えてくれるのは、紅莉栖、お前しかいないと思っている……!」
「えっ」(中略)「あ、そ、そうなの? ふ~ん。それはこ、光栄というか……悪い気は、しないわねっ」
※179~180ページより引用
2012-11-25
「Steins;Gate 閉時曲線のエピグラフ」を読みました。ドラマCDは未視聴なのでレビューは別の機会に。
詳しいことを書くとおもしろさ半減なので省略しますけど、すげー面白かったです。さすがオフィシャル。シナリオライターは原作ライターの林直孝氏ではありませんが(監修の立場で参加)、本編同様かなり話が練られているのが分かります。人物描写もうまい。
本小説は、β世界線の未来(といっても2010年末~2011年頃の話と思われる)を描いた物語です。絶望の淵に沈んだオカリンの新しい物語が始まるわけですよ。新しい脳科学ネタもふんだんに取り入れられていて、早くも第2巻が楽しみです。この世界線が森岡先生の「優しい煉獄」につながるんですね分かります。
ちょっと気になったポイントだけ抑えておきます。
- 冒頭のシーン(おそらく第1章以下の小説本編もこの世界線と思われる)の世界線変動率は1.129848%。これはドラマCDβ「無限遠点のアークライト」で登場した世界線です。オカリンが最後のミッションに失敗して戻ってきた時の世界線ですね。ドラマCDでは事件の約1年後に、○○○がタイムトラベルしたことで消滅したため、ゲーム本編でも登場しませんでした。
- ときどき世界線変動率1.130205%の世界線が登場しますが、これはオカリンが最後のミッションに失敗した時の世界線です。
- 第3章に登場する「もし、お前の手か足の一つが~ずっと幸いに違いないのだ」というのは、新約聖書中の一節。つまり男はキリスト教の原理主義者と思われます。
- 「ヒンノムの谷」というのは古代イスラエルがゴミ捨て場として使用していた郊外の谷で、常にゴミを燃やす火がたかれていたことから、一般的には地獄の比喩として使われています。ゲヘナも同義。
※ゲーム一言日記
- エクシリア2…Chapter9更新。秘奥義カットイン集も大幅に追加しました。
- サモンナイト3…ようやく最終階層に到達。あと6面。衛星攻撃αがこんなに便利だとは…アルディラ&クノンペアの魅力は留まるところを知りませんね。
2012-10-22
ようやく比翼連理のアンダーリン3巻の感想が書けました。読んだのは旅行中だから…1ヶ月前か。なんで時間がかかったかというと、非常に難しい解釈の終わり方だったので、考察サイトとかを見ていたからです。結局よく分からなかったので遅れたくせに見切り発車状態です。
表紙は見ての通りフェイリス。オカリン辺りかと思ってたけど意外でした。やっぱりhuke先生はフェイリスを集合イラストからハブハブしたことを後悔しているのだろうか。
なお帯は「フェイリスのスク水が世界を救う!?」ですけど、例によって帯詐欺です。
以下ネタバレ感想。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- intermission*4
復讐のためタイムリープを繰り返す綯に、鳳凰院凶真が語るタイムリーパーの末路。
- chapter11
何度目かの8月9日。鈴羽は自分の正体を明かし、タイムトラベラーの可能性がある人物としてまゆりの名前を挙げる。ダルと紅莉栖はそれに疑問を抱くことなく、3人にしか分からない会話を始め、疎外感を感じるオカリン。
- chapter12
8月14日についに待望のプールイベント。こちらはほぼ原作通り。ダルニャンシールドも健在。
- chapter13
8月14日、萌郁がまゆりにモデルのアルバイトを打診。迷うまゆり。
- intermission*5
紅莉栖が語るタイムリープの根本的な問題点と、タイムリープマシンが壊れた時のリーディング・シュタイナーに関する考察。
- chapter14
8月16日。結局まゆりはオカリンに黙ってモデルの件を承諾。
- chapter15
まゆりのモデルイベントでまゆしぃ大勝利。
- chapter16
まゆりEND。ラボに帰って来たまゆりと紅莉栖は「よかったわね、まゆり」「次は紅莉栖ちゃんの番だよ」とまたもやよく分からない会話。紅莉栖は「自分は今後絶対にタイムリープしない」と言い残し、オカリンをタイムリープさせる。
- intermission*6
綯はついにタイムリープマシンを破壊。それにはどういう意味があるのか…
- chapter00
原作ゲーム(比翼恋理ではなく本編)の冒頭の場面につながる。
というわけで何だか完全に伏線投げっぱなしで終わりました。別に打ち切られたとかでもなさそうですし、当初からこれを想定して作ってたんだろうなぁ。でもなにか釈然としないものが。
結局ダル、紅莉栖、鈴羽達は何者だったんでしょうか。
僕はこの物語を文字通り本編前のストーリーと解釈しました。オカリンがタイムリープでリーディング・シュタイナーを失ってから、それを取り戻すまでの物語。ただそう考えてもよく分からない伏線が山ほどあるんですが。
作者の頭の中では全ての謎は矛盾なくつながっているのでしょうか。公式の解説本が欲しいところです。なんとなくこういう終わり方は残念。その他の部分は面白かっただけに、普通にノベライズしても良かったのではと思ってしまう。
« 続きを隠す